
このページのスレッド一覧(全137スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 2 | 2010年9月18日 17:36 |
![]() |
3 | 8 | 2010年9月17日 17:01 |
![]() |
3 | 6 | 2010年9月15日 17:51 |
![]() |
19 | 12 | 2010年9月5日 09:29 |
![]() |
4 | 4 | 2010年9月14日 21:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42ZS1 [42インチ]
9/11 滋賀栗東ヤマダ電機で 42ZS1を135,000円でしたが、HD500Gプレゼント対象外なので、
USB外付HDD BUFFALO HD-CB1.5TU2が10,500円のを、テレビを2,000円引きしてくれました。
BUFFALO HDの説明書を見て、接続すると、「新しいUSBハードディスクを検出しました。」ではなく、
「USB機器が接続されました。操作を選択してください。」(写真を見る)/(音楽を聞く)ねので、
終了して、レグザリンク設定を出すと、「USBハードディスク設定が「グレー」で決定押すと、
「USBハードディスク正しく取り付けられていません。」のメッセージが・・・
ちなみに、「LANハードディスク設定」は、白色で設定できます。
「SDメモリーカード設定」もグレーです。
グレーなので、設定できない=使用できないのでしょうか?
お助け、よろしくお願いします。
0点

>BUFFALO HDの説明書を見て、接続すると
REGZAの準備編46ページを読んで接続していますか?
同じ準備編の66ページの説明とは違いますよ?
書込番号:11928742
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 32ZS1 [32インチ]
現在ケーブルテレビを使ってテレビを観ているのですが、USBのHDDに録画はできるのでしょうか?
録画できる場合、W録画をする際に地デジ放送とケーブルテレビの番組の同時録画は可能でしょうか?
ケーブルテレビと録画の話になるとややこしくて家電に疎い私にはなかなか理解できなくて困ってます。
1点

ケーブルテレビでデジタル放送をパススルーしているなら録画できるのですが、ほとんどの場合パススルーしているのは地上デジタルだけです。
それ以外の番組は録画できません。
書込番号:11923289
0点

口耳の学さん
ありがとうございます。
ということはケーブルテレビ用にレコーダーが別に必要ってことですね(^^;)
書込番号:11923320
0点

レグザは内蔵チューナーで受信できる番組しか録画出来ませんよ。
レグザのチャンネルボタンで変更出来る番組のみ・・・ってことです。
ですので、CATVなどのSTB(セットトップボックス)からの外部入力映像は録画出来ません。
地デジは放送波がスルーされると思いますので、テレビで受信されて録画は可能です。
その他の放送でもSTBでスルーされ、レグザで受信出来る番組であれば録画も可能です。
それ以外は別途レコーダーでの標準画質録画か、ハイビジョンでの録画ならHDD内蔵STBをレンタルしましょう。
書込番号:11923339
2点

クリスタルサイバーさん
ありがとうございます。
HDDにケーブルテレビの番組録画できたら今使ってるポンコツレコーダーとおさらばできるかと思ったんですが(^^;)
残念です(笑)
書込番号:11923366
0点

シロートゲーマーさん
ポンコツ何ですか? (笑。。。
STBからの録画だと最新BDレコーダーでもアナログ接続での標準画質でしか録画出来ませんので、まだ大事に使ってあげて下さい。。
書込番号:11923381
0点

安さにつられて見たこともない韓国メーカーのを買ったらしょっちゅうフリーズするんですよ(笑)
まあ、録画再生は問題ないし操作も簡単なんで我慢して使ってるんですけどね。
書込番号:11923414
0点

現状、「CATVの番組」を見る場合、何かをテレビに繋いでいますよね?
<「STB」とか「ホームターミナル」とか...
それらの映像を録画する機能は、このテレビには有りません。
「外部入力」を利用して、ビデオと同じ方法で録画できるテレビとなると、
「日立」か「三菱」の製品になります。
<「三菱」なら、「BDレコーダー」でも有るので、「全部入り」です(^_^;
「テレビデオ」の様に「壊れたら」を気にする方が居ますが、
今の製品の故障については、メーカーのサービスが直接家に来て、
不具合のある部品をその場で交換するので、実質その日に修理が終わります。
<もちろん、放置しておけば使えませんが...
量販店などに行って、カタログを全て集めて見渡してみるのも良いと思いますm(_ _)m
「家電に疎い」とのことなので、細かいことは気にせず、
「何ができるか」が判るだけでも、他の製品についても判ってくると思います。
書込番号:11924058
0点

名無しの甚兵衛さん
ありがとうございます。
現在はブラウン管のテレビにケーブルテレビのアナログ契約を視聴しています。
録画はSTBとテレビの間にDVDレコーダーを繋いでそのレコーダーのHDに録画しています。
一応地デジは外付けのHDDに録画してケーブルテレビは今までのレコーダーに録画するという形にしようと思いますが、上手くいかなかったら録画機能付きのSTBに変えます。
書込番号:11924126
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 32ZS1 [32インチ]
現在32H3000を使っています。個人的にHDDへの録画と2画面は良く利用しているのですがこの機種の後継機種として32ZS1は有るのでしょうか?32H3000は2画面ですがPCのモニターとTVとの2画面は出来ません!録画もHDDからDVDへの録画は出来ません。初歩的で申し訳ないですがZS1は外付けHDDですがHDDからDVDなどへはダビング出来るのか?出来ないのか?お教え下さい!
またこのZS1が個人的には一番いいかと思っているのですが?
1点

>ZS1は外付けHDDですがHDDからDVDなどへはダビング出来るのか?出来ないのか?
出来ません
同じ東芝レコを使う「レグザリンク・ダビング」にも非対応です
http://www.toshiba.co.jp/regza/function/08b/regzalinkdubbing.html
書込番号:11907513
0点

ZS1はレグザリンク・ダビングに対応しています。
レグザリンク・ダビングに対応している東芝レコーダなら無劣化でダビングしてDVDにできます。
現行VARDIAならHD RecのDVDで、新しいREGZAブルーレイではAVCRECのDVDになります。
レグザリンク・ダビングに対応していないレコーダには、
SD画質になりますが、ダビング10番組をアナログダビングしてDVDにできます。
書込番号:11907553
0点

>外付けHDDですがHDDからDVDなどへはダビング出来るのか?
「レグザリンク・ダビング」には正式に対応しています。
http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/zs1/recording.html#regzalink
もしかすると考えている、
「直接、DVDドライブなどをUSBで接続してそこに書き込む」
という方法は、有りません。
必ず「ネットワークを組んで、レコーダーとの連携作業」となります。
この手の方法は全て、
「内蔵のBDドライブ」が有る、
パナや三菱の「録画テレビ」のみとなりますm(_ _)m
書込番号:11908155
0点

万年睡眠不足王子さんとかつきさん、名無しの甚兵衛さんとはお答えが違う様ですが・・・?
もう少し待ってHDDとDVDかブルーレイが両方付いている機種が出る?のを待とうかと思いました。でもその場合2画面では無くなる気もしています。
最近の「外付けHDD」になったのはコストが安く出来るからと売場で聞きましたが、個人的には「外付けHDD」は好きでは有りません。
書込番号:11911968
0点

REGZAには記録できるDVDドライブは付いてません。
DVDにするにはレコーダが必要なので、DVDにするには[11907553]の回答になります。
書込番号:11912065
0点

http://www.toshiba.co.jp/regza/function/10a/index_j.htm#link06_netwaork
こちらの「DLNA/DTCP-IP対応」に「○」が有るのが
「レグザリンク・ダビング」対応機種です。
<http://www.toshiba.co.jp/regza/function/10a/function14.html
万年睡眠不足王子さんが貼ったリンクは、ちょっと古いみたいで、
「最新機種」についての情報の更新が遅れているようです。
>でもその場合2画面では無くなる気もしています。
???
「Zシリーズ」なら出来ると思いますが...
<「Rシリーズ」などは無理だと思います
>個人的には「外付けHDD」は好きでは有りません。
まぁ、「好み」の問題だとは思いますので、
同じHDDをわざわざ高価に付けている「内臓」方式の製品でも良いとは思います。
<「HDD」自身は、どこのテレビメーカーも製造しておらず、
全て、「他社製品」を搭載しています。
※これは「BDドライブ」も同じです。
スレ主さんの要望からすれば、
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000115897.K0000111489
この2機種になると思います。
2画面」が出来るのは「VIERA」だけですが...
http://panasonic.jp/viera/products/r2b/l_easyuse.html#03
を見ても組み合わせが..._| ̄|○
全ての条件を満たす製品は、やはり「待つ」しかなさそうですm(_ _)m
書込番号:11914279
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 32ZS1 [32インチ]
東芝サイトでZS1の仕様表を見ると42と37型は「フルHDクリアパネル」、この32型だけ「フルHDパネル」と記載があります。
ということはこの32型だけ非光沢のパネルなんでしょうか?
外光がけっこう入る場所に置くので、もし非光沢パネルならこれを買おうと考えています。
よろしくお願いします。
2点

>この32型だけ非光沢のパネルなんでしょうか?
と、思っていますが、現物確認が良いでしょう。
いや、自分もグレア(光沢)は嫌いなので、期待しています。
<余談>
多分ですが、黒塗装も反射するやつだと思います・・・・
書込番号:11847818
2点

m-kamiyaさん、どうもありがとうございます。
「クリア」と書かれてないので非光沢な感じですが、ひょっとしたらハーフグレアかもしれないですしね。
フレーム部もけっこう反射するんですか?
すぐに自分の目で確認したいところですが都市部ではないので地域の中型家電店に実機が並ぶのがほんとに遅いです。
ひどいときは実機なし、カタログのみで説明されるときもあります。
まだ値段もこなれてないので買った人のレビュー読んでからじっくり考えようかしら。
でも東芝ってぽんぽん新型出すから検討してるうちにもう冬モデルも発表されるかもしれませんね!?
書込番号:11848138
1点

>ひょっとしたらハーフグレアかもしれないですしね。
多分、ハーフグレアだと思います。
過去のREGZAがそうなので。
そういえば、ノングレア,ハーフグレアを見比べたことが無いというか、認識したことが無いですね。
グレア(光沢)は、拒絶感が有りましたが・・・
>フレーム部もけっこう反射するんですか?
これは、現行REGZA,他メーカー品含めて認識しています。
というか、殆どの機種の塗装がそうですね。
グレア(光沢)みたいに蛍光灯が写るとか、光が明確に反射する訳では無いですが、それなりに光って見えます。
書込番号:11848262
1点

現物見ましたがノングレアですよ。32RX1に近い感じの。
(ほんの少し32RX1より濃いノングレアかも。)
電源を消して画面を見ると、顔の雰囲気くらいは分かります。
LC-40SE1を薄いノングレア、
LC-40AE7を濃いノングレア(顔の輪郭すらはっきりしない)とすると、
32ZS1はその中間というところです。
レグザでいうと19RE1ほど濃いノングレアではありません。
> 外光がけっこう入る場所に置くので、
ノングレアパネルを外光に当てると画面が白っぽくなります。
グレアパネルのように集中した反射光にはならないので刺激は少ないですが。
それとあまり明るいところにテレビを置くと、
バックライトを相当明るくしないと画面が見えづらくなるので
消費電力が増えます。
カーテンなどで多少遮光した方が画面が綺麗で消費電力も少ないです。
書込番号:11851767
4点

gary-lさん
レポートありがとうございます。
地方にも、今週末には展示が有るかな?
楽しみにしています。
書込番号:11851922
1点

32VのZシリーズか…
凄いなぁ〜って思ってるのは、私だけ?(笑)
書込番号:11851950
1点

うちは地方ですが、ヤマダ電機とケーズデンキには展示がありました。
先行して卸しているところとそうでないところがあるらしく、
ジョーシンではZS1の展示がありませんでした。
> 凄いなぁ〜って思ってるのは、私だけ?(笑)
ZS1でインパクトがあるのはこの機種ですよね。
個人的にはグレアであって欲しかったですが。
来年からの新エコポイントでは基準が厳しくなるらしく、
星4つのこの機種は対象外になると思われるので、
いきなり処分状態になるかもしれません。
マイナーチェンジして11月頃に出し直すかも。
40A1の価格変動を見ていると、
価格が下がりだしてから2週間ぐらいでいったん底値に到達するようですね。
http://kakaku.com/item/K0000136686/pricehistory/
32ZS1は特価COMで一時的に\89800になっていたので、
http://kakaku.com/item/K0000138977/pricehistory/
9月下旬には8万円を割るでしょう。
37Z1(\90000)と同機能でエコポイント考えても割安なのですから
おいしい機種ですね。PC兼用にも良いサイズだし。
書込番号:11852282
2点

率直な疑問ですが
IPS方式のノングレアパネルってできるんですか?
カタログにIPSって書いてあるので・・
書込番号:11861255
1点

>IPS方式のノングレアパネルってできるんですか?
IPS方式パネルのすべてがノングレアパネルとはかぎらない。
書込番号:11862953
1点

>IPS方式パネルのすべてがノングレアパネルとはかぎらない。
失礼しました、訂正します。
(正)IPS方式パネルのすべてがグレアパネルとはかぎらない。
書込番号:11862957
1点

IPSでもノングレアってありますね!
http://www.mitsubishielectric.co.jp/home/display/product/multi/rdt231wm_x/index.html
液晶テレビでは記憶になかったのでできないのかと思いました。
スレ主さん、gray-lさん横から失礼しましたm(_ _)m
書込番号:11863222
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 32ZS1 [32インチ]
メーカーの商品ページの仕様を見たのですが、ダブルウインドウ2は2画面視聴が可能だという事なのでしょうか
2画面視聴を優先しているので可能であれば32は偉い物が出ましたね
2点

>ダブルウインドウ2は2画面視聴が可能だという事なのでしょうか
はい、そうです。
>2画面視聴を優先しているので可能であれば32は偉い物が出ましたね
32型なら他に日立のXP05、HP05も同様の機能があります。
「デジタル放送と外部入力」の2画面なら他にもいくつかありますよ。
書込番号:11795142
1点


やっと出た。フルハイビジョン32型で2画面表示!
でも、HP見ると音声が両方出るのが標準みたいで面倒。
やっと購買意欲が出ました。来月辺りに我が家もデジタルになれそうだ。
上の返信の日立の内容みたら、東芝で録画した後の危惧が。
それに日立は録画密度が選べるし。
また、悩んだ。
書込番号:11910167
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





