REGZA 37ZS1 [37インチ] のクチコミ掲示板

2010年 8月17日 登録

REGZA 37ZS1 [37インチ]

IPS方式の液晶パネルやバックライトにCCFLを採用した2番組同時録画機能搭載のフルハイビジョン液晶TV(37V型)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

画面サイズ:37V型(インチ) 画素数:1920x1080 倍速機能:Wスキャン倍速 REGZA 37ZS1 [37インチ]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • REGZA 37ZS1 [37インチ]の価格比較
  • REGZA 37ZS1 [37インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 37ZS1 [37インチ]のレビュー
  • REGZA 37ZS1 [37インチ]のクチコミ
  • REGZA 37ZS1 [37インチ]の画像・動画
  • REGZA 37ZS1 [37インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 37ZS1 [37インチ]のオークション

REGZA 37ZS1 [37インチ]東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2010年 8月17日

  • REGZA 37ZS1 [37インチ]の価格比較
  • REGZA 37ZS1 [37インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 37ZS1 [37インチ]のレビュー
  • REGZA 37ZS1 [37インチ]のクチコミ
  • REGZA 37ZS1 [37インチ]の画像・動画
  • REGZA 37ZS1 [37インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 37ZS1 [37インチ]のオークション

REGZA 37ZS1 [37インチ] のクチコミ掲示板

(1060件)
RSS

このページのスレッド一覧(全137スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「REGZA 37ZS1 [37インチ]」のクチコミ掲示板に
REGZA 37ZS1 [37インチ]を新規書き込みREGZA 37ZS1 [37インチ]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
137

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信10

お気に入りに追加

標準

NHK連ドラの最終回は別番組か?

2013/08/06 16:53(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 32ZS1 [32インチ]

スレ主 mario419さん
クチコミ投稿数:15件

8月3日(土)
21:30(1ch)土曜ドラマ 七つの会議(最終回確認)
23:15(BS3)ダブルトーン(最終回確認)
8月4日(日)
22:00(BS3)かすていら「旅立ち」(最終回確認)

この土日にNHKの連ドラの3番組が最終回を迎えた。

それぞれ民放の連ドラと同様に連ドラ予約をしているのだが

NHK連ドラの最終回は別番組と判定されるのか

予約されていないことが多く、今回も全滅だった。

確認してもらって良かった。

民放の連ドラの最終回を獲り損なうことは1回も無いのだが。

NHKと民放でタイトルのキーワードが異なるのだろうか。

録画する東芝のレビ REGZA 32ZS1 のキーワードの

選び方の問題だろうか。

皆さんのところではNHK連ドラの最終回は録れてますか?

書込番号:16442749

ナイスクチコミ!0


返信する
simeo-nさん
クチコミ投稿数:1378件Goodアンサー獲得:181件

2013/08/06 17:10(1年以上前)

スレ主さんの御質問とは直接関係ないので

スレ汚し恐縮なんですが

私もBDレコーダーで

七つの会議をキーワード予約していたんですが

全滅でした・・・

前提も条件もまるで違うので

何の参考にもならないでしょうが、

こういうことってあるんですね。

書込番号:16442778

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2013/08/06 21:15(1年以上前)

自分はどれも録画していませんが...m(_ _)m


>NHKと民放でタイトルのキーワードが異なるのだろうか。
>録画する東芝のレビ REGZA 32ZS1 のキーワードの選び方の問題だろうか。
「キーワード」を教えもしないで「問題が有るか?」と聞かれても判りませんm(_ _)m

操作編の36ページをもう一度良く読んで「追跡キーワード」を確認して下さい。
 <[字][デ]などの有無で変わる可能性が有ります。
  今のモデルだと、これらの文字は「検索対象外」になる様ですが...


この手の失敗の場合、大抵
「番組表から連ドラ予約をするだけで、追跡キーワードの編集をしないで失敗する」
というのを良く見かけますm(_ _)m
 <今回なら、「土曜ドラマ」「ダブルトーン」「かすていら」だけだと録画対象になるかも...

書込番号:16443510

ナイスクチコミ!2


スレ主 mario419さん
クチコミ投稿数:15件

2013/08/07 15:13(1年以上前)

名無しの甚兵衛さん

>録画する東芝のレビ REGZA 32ZS1 のキーワードの選び方の問題だろうか。
というのは、キーワードは確認してません。

なぜ,民放の連ドラの最終回は番組表から連ドラ予約をするだけで録れるのに、NHK連ドラの最終回は録れないのかということです。

書込番号:16445875

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2013/08/07 16:50(1年以上前)

>なぜ,民放の連ドラの最終回は番組表から連ドラ予約をするだけで録れるのに、
>NHK連ドラの最終回は録れないのかということです。
だから、「たまたま」なのかを確認するためにも「追跡キーワード」の確認が必要と言う事ですm(_ _)m


良く有る問題で、
「−(ハイフン)」「ー(長音)」「―(ダッシュ)」 >全て違う文字です。
などが混在していて、キーワードにヒットしない場合とか...


本来なら、「どういう追跡キーワードでヒットするか」を確認した方が良いのですが、
大抵の方は「番組表からの(連ドラ)予約」だけで済ませてしまっているようですねm(_ _)m

書込番号:16446052

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:340件Goodアンサー獲得:25件

2013/08/08 18:54(1年以上前)

mario419さん

 キーワードに違いが有るか、例えば下記のような、過去番組表で確認されればいかがでしょうか。
http://timetable.yanbe.net/html/13/2013/08/03_1.html?13
 NHKは、回数が(数字)、終了回は<終>が付くようですね。民放の最終回はどのような表記か、短時間では探せませんでした。

 当方REGZA購入が一ヶ月も経たず、当スレ勉強になりました。追跡キーワードは確認しておく必要がありますね。
 所有BDレコーダー(RD-X10)では、普通に番組毎週予約すると、キーワードが一致せず追跡も出来ない場合、同時間帯の番組を録画してくれます。このため、無駄録はありますが、録取り逃がしはありません。
 

書込番号:16449817

ナイスクチコミ!0


yuccochanさん
クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2013/08/08 22:08(1年以上前)

>本来なら、「どういう追跡キーワードでヒットするか」を確認した方が良いのですが、
大抵の方は「番組表からの(連ドラ)予約」だけで済ませてしまっているようですね

私もその1人です。
REGZA RE1で録画し始めて2年半になりますが、
悪天候によるBS、HDDトラブル(HDDのハングアップ)、野球など番組延長による重複以外は、録画失敗の経験がありません。
偶々かもしれませんが。。

>良く有る問題で、
「−(ハイフン)」「ー(長音)」「―(ダッシュ)」 >全て違う文字です。

この話題もここで知ってはいるのですが、実体験で問題ないので調べる事すらしていません。
よく録画している番組に韓国ドラマがあるのですが、
同一チャンネル、同一時間帯の「韓国ドラマ・・・・」の番組は、番組終了後も「・・・・」が全く異なっても継続して録画されます。

mario419さん に役立つ情報ではありませんが、
土曜ドラマ 七つの会議(最終回確認)
ダブルトーン(最終回確認)
の2つは、パナのBDレコーダーDIGAでは、録画できていました。

DIGAで録画できた番組名をPCで抽出してテキスト比較(文字コード比較)する事は出来ます。
必要なら、お申し付けください。

後番組をRE1で録画予約してみます。
結果が出るのは約1ヵ月後ではありますが。

書込番号:16450526

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2013/08/09 00:45(1年以上前)

「番組追跡」については、各社での違いどころか「テレビ」と「レコーダー」でも違い、
「記号」や「空白」があると、それ以降の文字を無視することで、該当番組をヒットし易くする工夫をしていたりしますm(_ _)m

東芝の場合は、いなか人さんの書き込みに有る
>普通に番組毎週予約すると、キーワードが一致せず追跡も出来ない場合、同時間帯の番組を録画してくれます。
の場合、「番組タイトル」は、同時刻の番組表から取得して番組タイトルが設定されますが、
パナの場合(Gガイドが原因!?)など、「予約時のタイトル」になる製品が有ります_| ̄|○
 <1回目を観て、気に入ったので毎週予約して、「タイトル第2回(サブタイトル)」で毎週予約すると、
  「タイトル第3回(サブタイトル)」「〜第4回(〜)」「〜第5回(〜)」...と続き、
  気がつくと「タイトル第2回(サブタイトル)」というタイトルが録画されている... >コレが次の新番組だったり...



「番組情報(番組表)」を作成・編集するのは、各放送局なので、それが「違い」として出ているのかも知れませんが...
 <そうなると、「NHKの番組表作成部署」に問い合わせるしか...m(_ _)m
  「番組表として放送する、各番組のタイトルなどの編集方法・基準はどうなっているのか?」
  「記号」や「長音」などの文字についても確認する必要が有るかも...

書込番号:16451093

ナイスクチコミ!0


スレ主 mario419さん
クチコミ投稿数:15件

2013/08/09 17:56(1年以上前)

皆さん、各種情報ありがとうございます。

火曜日のHNHK「激流〜私を憶えていますか?〜」の遺跡キーワードでは
8月6日では「ドラマ10 激流〜私を憶えていますか?〜全8話」
8月13日では「ドラマ10 激流〜私を憶えていますか?〜全8話<終>」
民放の最終回では「最終回」を表す表示がで出ないのではと思われます。
遺跡キーワードの編集で番組タイトル「ドラマ10 激流〜私を憶えていますか?〜」だけにすれば良いかと思いますが、再放送も録れる可能性もあります。

東芝のレコーダーRD-W300も使ってますが、これでは「連ドラ予約」はなく「毎週予約」があり、同じタイトルの番組が無いと判断されると、録画設定時の時間帯で内容に関係なく録画されます。時間帯変更が無ければ次のシーズンの番組も録画出来ますが、当然ながら時間延長などには対応出来ません。

書込番号:16453021

ナイスクチコミ!0


yuccochanさん
クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2013/08/20 15:31(1年以上前)

mario419さん

REGZA RE1で連ドラ予約した BS103
「ドラマ あなたに似た誰か」の来週最終回分が、予約できていません。
初回予約時の <新> をキーワードから削除すると最終回も予約リストに現れました。

<新>の無い2回目は、同一番組と判断し、
<終>があると、<新>と異なるので、違う番組と判断しているようです。

書込番号:16489363

ナイスクチコミ!0


スレ主 mario419さん
クチコミ投稿数:15件

2013/08/21 17:38(1年以上前)

yuccochanさん

REGZA 32ZS1でも連ドラ予約した BS103
「ドラマ あなたに似た誰か」の来週最終回分が、予約できていませんでした。
家族が最終回を新規予約してしまったので

>初回予約時の <新> をキーワードから削除すると最終回も予約リストに現れました。
>
><新>の無い2回目は、同一番組と判断し、
><終>があると、<新>と異なるので、違う番組と判断しているようです。

次回のNHKの連ドラで確認させて頂きます。

書込番号:16492922

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ22

返信9

お気に入りに追加

標準

SDから動画再生は無理?

2013/07/13 15:16(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37ZS1 [37インチ]

スレ主 ナオ777さん
クチコミ投稿数:220件

レグザ ZS−1のSDスロットへ 動画データのあるSDを挿して
動画再生は、出来ないのでしょうか?

出来るとしたら、SDカード内の動画データの種類は、どういうものに
なるのでしょうか? aviとか、mpegとか・・・。

宜しくお願いします。

書込番号:16361245

ナイスクチコミ!2


返信する
yuccochanさん
クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2013/07/13 16:35(1年以上前)

>動画再生は、出来ないのでしょうか?

出来るようです。

>出来るとしたら、SDカード内の動画データの種類は、どういうものに
なるのでしょうか?

AVCHDのようです。
取扱説明書 64ページより。

書込番号:16361485

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:2830件Goodアンサー獲得:543件

2013/07/13 17:29(1年以上前)

AVCHDだとしたら、自分で撮影したハンディカムビデオカメラの映像の再生を、想定してるんでしょうね。
youtube映像とかを、SDカードに記録して見る使い方は、当時は想定してなかったってことかな。

書込番号:16361637

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2013/07/13 20:21(1年以上前)

>レグザ ZS−1のSDスロットへ 動画データのあるSDを挿して
>動画再生は、出来ないのでしょうか?
まずは、操作編64、65ページを読んで下さいm(_ _)m
 <このページに書いてありますが、「ZS-1」では無く、「ZS1」です。
  サイズは「37型」で良いんですよね?

http://kakaku.com/help/bbs_guide.htm#8


「NASからの動画再生」が出来るので、機能的には「Mpeg2」も出来るとは思います。
 <ただ「カメラ」側でそのフォーマットで記録するモノが無いかも!?(^_^;

http://navi.regza.jp/index/index/c/22022

書込番号:16362107

ナイスクチコミ!2


スレ主 ナオ777さん
クチコミ投稿数:220件

2013/07/14 11:00(1年以上前)

皆様、返答 ありがとうございます。

キヤノン・デジカメ・S100にて、撮った動画データを、

PCにて、変換し、SDへ戻し、それをレグザZS1の
SDスロットへ挿して動画再生! こうやりたいです。

S100は、動画拡張子 MOVなので、これを、
レグザで再生できる AVCHD? へ 変換しなければ
いけません。

もしくは、名無しのゴンベさんが言われている、
MPEGへ変換するかですね。

MOV→AVCHD ・・・この変換方法

MOV→MPEG・・・この変換方法

知りたいです。


少し自分で調べたのですが、AVCHDは、
SD内に、まず ある名前のフォルダを作り
その中に、AVCHD・・・実際には、TSという
拡張子と数種類のファイルを、入れておく
必要がありそうです。

このあたり、具体的に、詳しく知りたいです。

書込番号:16363981

ナイスクチコミ!2


yuccochanさん
クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2013/07/14 13:00(1年以上前)

>キヤノン・デジカメ・S100にて、撮った動画データを、
PCにて、変換し、SDへ戻し、それをレグザZS1の
SDスロットへ挿して動画再生! こうやりたいです。

最初からそう書けば良いのに。。

フリーソフトのMultiAVCHDを使えば可能だと思います。(他のフリーソフトもあります)
ネットから拾った、サンプル動画をAVCHDに変換して、DIGAでは再生、取り込みできました。
簡単な使い方は、以下を参照してください。
http://kerosuke3.blog42.fc2.com/blog-entry-57.html

DIGAの場合は、キヤノンデジカメの movからの変換では、音声が出ません。
PC上で、拡張子を movからmp4 にリネームしてからAVCHD変換すると音声が出るようになりました。

書込番号:16364285

ナイスクチコミ!2


yuccochanさん
クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2013/07/14 13:23(1年以上前)

連投すみません。

先に紹介した、MultiAVCHDは、動画部分は、無劣化(エンコードなし)、音声は劣化(エンコードあり)です。
動画をエンコードしないので、非力なPCでも実用になります。
音声の劣化も、微小で、殆ど聞き分けられないです。

Mpeg2の変換は、動画、音声共に、劣化します。
映像をエンコードするので、それなりに高性能なPCが必要です。
REGZA RE1(TV)では、NASにおいたMpeg2の殆どが再生できませんでした。
Mpeg2は、メジャーなフリーソフトで作成した物です。
REGZA Z1での成功記事を見て、全く同じにしたのですが、駄目(再生不可)でした。
再生可能なMpeg2の作成方法は、あります。(有料ソフトを使う)
その後、RE1は(RE1から?)仕様が変わって、Mpeg2の制限が厳しくなったとの記事を見てフリーソフトでの変換を諦めました。

私的には、Mpeg2への変換はデメリットしかないと思います。

書込番号:16364346

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2013/07/14 14:38(1年以上前)

「Mpeg2」と言っても、「音声フォーマット」との組み合わせで再生できない組み合わせが有るようです。
 <地デジが「AAC」なので、「Mpeg2+AAC」なら再生できるが、「Mpeg2+AC3」だと再生できないとか...
  「ドルビーデジタル」などとの相性も気にしたほうが良いかもですm(_ _)m

書込番号:16364515

ナイスクチコミ!2


yuccochanさん
クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2013/07/14 16:15(1年以上前)

>「Mpeg2」と言っても、「音声フォーマット」との組み合わせで再生できない組み合わせが有るようです。

現在、RECBOXの中にあるMpeg2を調べました。
・Mpeg2+AC-3 約8.2Mbps 再生不可能
・Mpeg2+AC-3 約4.4Mbps 再生可能
・Mpeg2+MP-2 約4.4Mbps 再生可能
・Mpeg2+MP-2 約2.2Mbps 再生不可能

ここまで調べたところで、予約録画が始まり継続調査できません。

書込番号:16364746

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2013/07/14 16:30(1年以上前)

>・Mpeg2+AC-3 約4.4Mbps 再生可能
へぇ〜、「AC-3」との組み合わせでも再生できる場合があるんですねm(_ _)m
 <でも、できる場合と出来ない場合との違いを見つけるのは面倒そうですね(^_^;
  「映像ビットレート」が影響しているとはとても思えませんし...
  「音声ビットレート」が影響しているのかも知れませんが、その辺の見極めも大変そう...

書込番号:16364786

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信8

お気に入りに追加

標準

液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37ZS1 [37インチ]

スレ主 ナオ777さん
クチコミ投稿数:220件

お世話になります。

レグザ 37 ZS1 なのですが、無線ヘッドフォン
を、接続して使用したいと考えております。

お勧めの 無線ヘッドフォンを教えて
下さい。

接続がよくわからないのですが、TVの後ろの端子と
無線発信機とを接続、そこから無線で飛ばして
ヘッドフォンが受信という感じなのでしょうか?

また、サラウンドヘッドフォンとなると、TV側に、
特殊な音声端子が無いと接続できないとか
あるのでしょうか?

書込番号:16109100

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10085件

2013/05/08 12:58(1年以上前)

サラウンドヘッドホンを接続できます、光デジタル入力に繋げればいいでしょう。
テレビの光端子→ヘッドホンのプロセッサー→無線→ヘッドホンという流れになります。
特に特殊な端子は必要ないのですが、HDMI端子搭載のDS7500を繋げるならARC対応HDMIが必要です(光ケーブルでも接続できるので必要とまではいきませんが)。

テレビとの接続だけならDS7100でもいいでしょう。

書込番号:16109172 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2013/05/09 02:19(1年以上前)

http://kakaku.com/specsearch/2046/?st=2&_s=2&DispNonPrice=on&Sort=price_asc&DispSaleDate=on&Codeless_Flg=on&Codeless_String=1&DispTypeColor=1&

「ステレオ」なら「RCA(赤白)端子」。
それ以上なら「光オーディオ端子」や「HDMI」での接続が必要。
 <製品にどういう端子があるかは、ご自身で確認して下さい。
  大抵のメーカーで「取扱説明書」がダウンロード出来ます。

接続方法は製品の取扱説明書に載っていますし、レグザの準備編62,63ページにも載っています。
 <「無線」「有線」については、テレビ側は全く関与しないので、特別な事は何もありません。
  「ヘッドホン」なのか、「ミニコンポ等」なのかもテレビは関与しません。

書込番号:16111973

ナイスクチコミ!1


スレ主 ナオ777さん
クチコミ投稿数:220件

2013/05/09 18:04(1年以上前)

SONY
MDR-DS7500
http://kakaku.com/item/K0000282562/

これが、いいかなと思っています。

レグザ ZS1で使用可能ですよね?

書込番号:16113734

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10085件

2013/05/09 20:50(1年以上前)

使えますよ、光ケーブルの接続でもいいのですが、HDMIケーブルでARC対応入力に接続すれば光ケーブル不要でテレビと連動もできます。

書込番号:16114290

ナイスクチコミ!2


スレ主 ナオ777さん
クチコミ投稿数:220件

2013/05/10 00:34(1年以上前)

口耳の学さん
こちらへのコメント・回答ありがとうございます。

家にある、REGZA 37ZS1 ですが、 裏側を見てみました。

HDMI端子は、入力ばかりで 出力は無いみたいです。

音声出力は、アナログの赤白黄端子と光デジタル音声出力
だけのようです。

HDMI入力に接続でもいいのでしょうか??

書込番号:16115480

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2013/05/10 02:31(1年以上前)

>家にある、REGZA 37ZS1 ですが、 裏側を見てみました。
>HDMI端子は、入力ばかりで 出力は無いみたいです。
>音声出力は、アナログの赤白黄端子と光デジタル音声出力だけのようです。http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/zs1/design.html#terminal
 <準備編62ページとか...

確かに「テレビ側のHDMI端子」は入力用ですが、
取扱説明書くらいは読んで下さいm(_ _)m
 <逆に言えば、こういう時こそ、取扱説明書を読むべきだと思います。


http://kakaku.com/help/bbs_guide.htm#8

書込番号:16115703

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10085件

2013/05/10 06:18(1年以上前)

HDMI端子は入力でもARCに対応しているとテレビの音声のみ出力できます、ARC対応HDMI入力にDS7500を接続すればテレビの音声を再生できます。

書込番号:16115861

ナイスクチコミ!0


スレ主 ナオ777さん
クチコミ投稿数:220件

2013/05/11 14:09(1年以上前)

口耳の学さん

>HDMI端子は入力でもARCに対応していると
>テレビの音声のみ出力できます

うわっ、本当なのですか、全く知りませんでした。
入力となっていましたで、音声だけは、出力出来るとは
それこそ、考えもしなかったです。

レグザ ZS1で ARCを知れべたら・・・

『HDMI端子は、4入力を装備(ARC10+ 件、1080/24p対応)』

とありましたので、大丈夫 対応ですね!!

>DS7500を接続すればテレビの音声を再生できます。

了解です。
すっきりしました。
購入方向で進めます。。


書込番号:16121003

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

録画リスト表示の不具合

2013/04/07 17:04(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 32ZS1 [32インチ]

スレ主 mario419さん
クチコミ投稿数:15件

REGZA 32ZS1 で予約録画中にリモコンの「録画リスト」ボタンを押すと
その日の曜日の録画リストが空欄になり、「決定」などのボタンを押すと
システムエラーが起きて、電源が落ち、予約録画も停止してしまう。

また、再生終了後に何も操作しないでいると、自動的に録画リスト画面になるが
この時が予約録画中の場合は、
その日の曜日の録画リストが空欄になり、「決定」などのボタンを押すと
システムエラーが起きて、電源が落ち、予約録画も停止してしまう。

どちらも「レグザリンク」ボタンを押して録画リストを表示させると
予約録画中の場合でも、その日の曜日の録画リストが空欄になることは
ないようです。

みなさんのところで同様の不具合は起こっていませんでしょうか。

書込番号:15989402

ナイスクチコミ!0


返信する
maox96さん
クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:50件 F-06E 

2013/04/07 17:27(1年以上前)

故障ですね。
コンセントから電源プラグを抜いて挿し直すか、電源ボタン長押しでリセットしてください。
それでも改善されないなら修理出してください。

書込番号:15989501

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2013/04/07 23:20(1年以上前)

操作編96ページを良く読んで「テレビのリセット」をして改善すれば、
「システムが不安定になっていた」ってだけかと...m(_ _)m
 <コレはこれで困り事ですが..._| ̄|○

それでも改善されなければ「故障」と言うことに...


ちなみに、録画に失敗している番組は、「テレビのリセット」をしても再生は出来ないでしょうm(_ _)m


この手のテレビは基本「PC」なので、「半年に1度のリセット」を習慣にしてみては?(^_^;
 <「初期化」では無いですよ(^_^;

書込番号:15991108

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2830件Goodアンサー獲得:543件

2013/04/08 05:58(1年以上前)

おはようございます

いつから、そうなったんですか?

思いつく方法:
@TVのソフトウェアのバグ。TVの主電源ボタンの長押しで初期化すると改善。
ATVのアップデートプログラムが最新でない。LANケーブルがあるなら、インターネットにつないで、東芝ホームページから最新のものをダウンロードすれば、改善。
BHDDの故障。HDDの相性が悪い。 他に余分な外付HDDがあるなら、そちらに換えてためして、うまく録画できるなら、HDDの故障の可能性もあります。
その外付HDDの録画データが消えてもいいなら、PCに外付HDDをUSB接続して、初期化して、壊れてるかチャックできます。

書込番号:15991712

ナイスクチコミ!1


スレ主 mario419さん
クチコミ投稿数:15件

2013/04/08 18:02(1年以上前)

maox96さん、名無しの甚兵衛さん、エックスピストルさん

ありがとうございます。

内部のソフトウェアバージョンは確認してみると
 バージョン番号 T45-011CDD-067-0037
で32ZS1では最新のようです。

電源ボタン長押しでリセットしてみましたが
予約録画中に「録画リスト」ボタンを押した時は
その日の曜日の録画リストは表示されましたが

予約録画中に再生を停止した後には
システムエラーが起きて、電源が落ちでした。

最初の頃は、その日の曜日の録画リストが空欄のまま
「決定」や「赤」ボタンを押し
システムエラーが起きて、電源が落ちることが何回かあり
再生時の画像の乱れが多発してきたために
HDDを追加して主にHDD2を使用してます。

ちなみに、システムエラーが起きて、電源が落ちた時は
リモコンの「電源」ボタンで復帰し、録画停止した番組は録れている部分は再生出来ました。

この件、REGZA 32ZS1 購入の9ヶ月目の2011年8月に、これはソフトウェアの
問題かと思いメールでメーカーに通知したのですが、この件に関してのバージョンアップはなく
やはり気になって、ここの掲示板に投稿しました。

書込番号:15993346

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2830件Goodアンサー獲得:543件

2013/04/09 09:17(1年以上前)

HDDが部分的に壊れてるとき、そこに書き込むと映像がみだれ、録画できなくなることはあります。HDD2をお使いの時、問題がないなら、HDD1で登録したHDDが壊れてる可能性が高いですね。

もしも、似たような不具合が、バージョンアップでおきれば、ホームページでも書かれてますし、結構、売れたTVなので、グーグルなどに、32ZS1 勝手に電源落ちる 録画エラー などのキーワードで検索すれば、かなり書き込まれているはずです。

もしHDD2でも、電源が落ちるようなことがあれば、初期化で改善ないようなので、基板の故障の可能性もありますね。買われた店に長期保証(3〜5年)があるなら、そちらに連絡してから、メーカーに修理依頼をするぐらいしか思いつきません。

書込番号:15995839

ナイスクチコミ!0


スレ主 mario419さん
クチコミ投稿数:15件

2013/04/11 16:04(1年以上前)

前回の返信投稿の

リセット後の予約録画中に再生を停止した後には

システムエラーが起きて、電源が落ちでした。

は、書き間違いで

その日の曜日の録画リストは表示されませんでした。

が、正しいです。失礼しました。

その後に「決定」や「赤」ボタンを押すと、システムエラーが起きて、電源が落ちたかも知れないのですが
HDD2が劣化する可能性があるので出来ませんでした。

保証期間は1年で切れているので、再生後は「レグザリンク」ボタン経由で録画リストを表示させるようにしてます。

書込番号:16004024

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

スマホMHL接続

2013/02/17 21:01(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37ZS1 [37インチ]

スレ主 kouxyzさん
クチコミ投稿数:10件

スマホMHL接続で映りません。バッファロー等、色々な機器を試しましたが、スマホ側でもテレビ側でもどれも認識しません。ご教授おねがいします

書込番号:15779419

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2013/02/20 01:07(1年以上前)

「スマホ」の情報も無いので、「MHL対応」かどうかも判りません。

まぁ、「ZS1」自身が「MHL対応」では無いのはずなので、無理な気がしますが...

シャープの様に
http://www.sharp.co.jp/support/aquos/doc/info_mhl_hdmi.html
と明示していませんし..._| ̄|○


http://ja.wikipedia.org/wiki/MHL


スマホが対応しているなら、
http://buffalo.jp/products/catalog/supply/phone/cable/hdmi/bsmpc09bk/
こういうアダプタを利用すれば出来る筈ですが...
>バッファロー等、色々な機器を試しましたが、
こういう曖昧な情報だと、何を試したのかが判りませんので..._| ̄|○

書込番号:15790102

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37ZS1 [37インチ]

スレ主 ナオ777さん
クチコミ投稿数:220件

お世話になります。

もう、古い機種となりましたか 買った当時は良い買い物をしたと記憶しています。

さて、今も気に入って使用しておりますが、ひとつだけ きになることがあります。

画像全体が横方向に動くような映像の時(いわゆるカメラがパンした時の映像)
こういう映像の場合、どうしても カカカカッとブロックぽい 映りに見えます。

秒間240枚の映像を描写しているZS1は、もう少し 映りができるのではないかと
思い、質問しました。

もういちど、設定を見直そうと思っております。
このような映像を、もう少し スムーズに映る設定があれば 教えて下さい。


質問とは、別な話ですが 3Dとかそちらの方向にゆくのではなく このような描写の性能
を上げることをやってくれた方がいいと思います。

書込番号:15507029

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2012/12/21 00:50(1年以上前)

ZS1は倍速ですね。ですので秒間に表示している画は120枚です。それにバックライト制御を組み合わせています。

書込番号:15507522 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2012/12/21 01:19(1年以上前)

>こういう映像の場合、どうしても カカカカッとブロックぽい 映りに見えます。
「オートファインシネマ」が「おまかせ」になっていませんか?
 <「スムース」にすると、効果がある場合も...

操作編88ページ参照m(_ _)m


>秒間240枚の映像を描写しているZS1は、
>もう少し 映りができるのではないかと思い、質問しました。
ずるずるむけポンさんも書かれている様に、通常の映像が「1秒間に60コマ」なので、
「倍速液晶テレビ」である「37ZS1」は、「1秒間に120コマ」しか映像を描画しません。
 <http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/zs1/quality.html#wscan


>質問とは、別な話ですが 3Dとかそちらの方向にゆくのではなく
>このような描写の性能を上げることをやってくれた方がいいと思います。
「映像処理エンジン」が基本的にその辺の処理をしていますので、
「レグザエンジンDUO」の「37ZS1」よりも、
現在の機種の「レグザエンジンCEVO DUO」の方が確実に向上しています。
 <http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/z7/quality.htm#regzaengine_cevo_duo

書込番号:15507608

ナイスクチコミ!0


P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4809件

2012/12/21 09:56(1年以上前)

映画ですかね。
もともと映画は毎秒24コマしかありません。それを毎秒120コマだの240コマだのに補完して表示しますから、補完処理に失敗したときには、どうしても部分的に不自然なカクツキが生じます。
むしろ4倍速になると、それ以外がなめらかなだけに、逆に目立ちます。この辺の処理は、徐々に良くなっていますが、完全になくすことは原理的に不可能です。

書込番号:15508357

ナイスクチコミ!0


スレ主 ナオ777さん
クチコミ投稿数:220件

2012/12/21 20:59(1年以上前)

みなさん
ありがとうございます。

スムーズ 設定してみます。

書込番号:15510683

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「REGZA 37ZS1 [37インチ]」のクチコミ掲示板に
REGZA 37ZS1 [37インチ]を新規書き込みREGZA 37ZS1 [37インチ]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

REGZA 37ZS1 [37インチ]
東芝

REGZA 37ZS1 [37インチ]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2010年 8月17日

REGZA 37ZS1 [37インチ]をお気に入り製品に追加する <397

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング