
このページのスレッド一覧(全137スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 6 | 2012年4月6日 05:55 |
![]() |
0 | 6 | 2012年2月25日 21:51 |
![]() |
1 | 2 | 2011年12月28日 19:56 |
![]() |
2 | 7 | 2011年12月22日 15:08 |
![]() |
0 | 2 | 2011年9月28日 23:40 |
![]() |
1 | 3 | 2011年9月24日 20:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37ZS1 [37インチ]
37ZS1――AtermWR9500N〜〜〜AtermWR9500N―――モデム
|
KDL-32EX720――WHR-G54S――BDZ-AT900
│
DST-HD1
有線:―――――
無線:〜〜〜〜〜
現在、上記のように接続しています。
37ZS1にUSBでつないだ外付けHDDの録画データをKDL-32EX720で再生したいのですが、設定の仕方がよくわかりません。
37ZS1では、外付けHDD(USB)とBDZ-AT900の録画データへのアクセスができます。
KDL-32EX720では、BDZ-AT900の録画データへのみアクセスができます。
KDL-32EX720のホームネットワークの設定画面にBDZ-AT900しか出てこないのです。
設定の仕方を教えてください。
よろしくお願いいたします。
0点

ZS1にはDLNAサーバー機能(DLNAクライアントに映像等を配信する機能)が無いから無理でしょうね。
ZS1にはDLNAクライアント機能(DLNAサーバーから配信された映像等を閲覧する機能)しかありませんし。
書込番号:14397434
1点

>設定の仕方を教えてください。
すでに、ずるずるむけポンさんが返信されていますが、ZS1には配信するためのDLNAサーバー機能を持っていません。
あくまでも視聴のDLNAプレーヤー機能”のみ”搭載しています。
何で配信出来ると思ったのか不明ですが、商品紹介ページ
http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/zs1/function.html#dlna
にも、ZS1から配信出来るとは書かれていません。
Case1の記述でも、ZS1→DTCP-IP対応サーバーにレグザリンク・ダビングし、DTCP-IP対応サーバーのDLNAサーバー機能で配信する方法のみ。
書込番号:14397574
0点

「RECBOX」を買って下さいm(_ _)m
<「レグザリンク・ダビング」の方法は
http://navi.regza.jp/detail/answer/c/21045/co/5289/pa/5283/pr/1/
でも見て下さいm(_ _)m
「RECBOX」の取扱説明書も良く読んでくださいm(_ _)m
書込番号:14397761
0点

皆様、ご返信ありがとうございます。
まず、DLNAという機能について私の中で根本的な間違いがあったようです。
まさかサーバー機能とクライアント機能があったとは・・・
私が一番最初にDLNAという機能を使ったのは、BDZ-AT900内のデータをWi-fi経由でARROWS X LTEで再生するといったもので、普通に再生できていたので(DRしか見れませんが・・・)、てっきりお互いがDLNAに対応していれば、普通に再生可能だと思っていました。
今、私の質問を改めてみてみたら、かなり意味不明なことを言ってるなと思いました。申し訳ございませんでした。
現状から脱出するには、HVL-AV1.0あたりのものを購入しないとダメということですよね?
こちらの商品を購入し、AtermWR9500Nの子機側のLANポートにつなぎ、USB外付けHDDからレグザリンク・ダビングをしてHVL-AV1.0に移せば、KDL-32EX720で見れるということですよね。
たとえば、HVL-AV1.0を購入後、ダイレクトにLAN接続HDDとしてHVL-AV1.0にレグザから録画すればダビングを行うことなく、KDL-32EX720で見れるのでしょうか?
いろいろお聞きしておいて申し訳ないのですが、NECの無線LANやBRAVIAを購入したばかりで結構厳しいんです・・・。
私が今調べた範囲では見つからなかったのですが、ほかに安く抑えてやる方法はありませんよね?
書込番号:14398217
0点

>たとえば、HVL-AV1.0を購入後、ダイレクトにLAN接続HDDとしてHVL-AV1.0にレグザから録画すればダビングを行うことなく、KDL-32EX720で見れるのでしょうか?
出来ません。
あくまでレグザリンクダビングという手順を踏むことが重要です。
ZS1から直接LAN HDDへ録画しても、録画データはレグザ側の暗号化処理を施されていて、クライアント機ではデータは読めません。
レグザリンクダビングをすることで、クライアント機でも再生できるデータになります。
書込番号:14398479
0点

BDZ-AT900はDLNAサーバー機能もあるのでは?
書込番号:14398577
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37ZS1 [37インチ]
至急しりたいので、32インチでも質問させていただいてます。
REGZAの説明にはHDMI接続のレグザリンクでMediaCenterを操作できるとあります。
私のパソコンにはHDMI接続端子がついていません。
そこで、DVIなどの端子に変換アダプタをさすことで、WindowsMediaCenterの操作ができるのでしょうか?
画像は映ると思いますが、レグザのリモコンで操作できるのかわかるかた教しえてください。
ちなみに、メーカーの東芝に問い合わせても、映像が映る確認はしてますが動作確認はしてないのでわからない、だそうです。
HDMI端子のついたビデオカードを別に新設しなければいけないのでしょうか?
よろしくお願いします。
0点

>至急しりたいので、32インチでも質問させていただいてます。
お気持ちは分かりますがマルチは禁止です。
どちらかは削除依頼をした方が良いですよ。。
http://kakaku.com/help/bbs_guide.htm
https://ssl.kakaku.com/help/inputform.asp?cd=2250&type=4
変換アダプターの件ですが、HDMIリンクなど映像や音声を伝送する以外の機能は、双方が対応してないと機能しません。
それにDVIからHDMI変換してもテレビからの情報はHDMI→DVIでは送られませんので不可だと思いますよ。
そもそもレグザリンクなら東芝の対応PCのみでは?
書込番号:14197619
0点

>そこで、DVIなどの端子に変換アダプタをさすことで、
>WindowsMediaCenterの操作ができるのでしょうか?
こういう機能って「HDMI CEC」の端子(ピン)を使って行うのでは?
http://ja.wikipedia.org/wiki/HDMI#.E3.83.94.E3.83.B3.E9.85.8D.E5.88.97
そのための信号線が無いと、無理なような...
http://ja.wikipedia.org/wiki/Digital_Visual_Interface#.E3.82.B3.E3.83.8D.E3.82.AF.E3.82.BF_2
「DVI→HDMI」で「○○リンク」が使えたという話は聞いたことがありませんし、
「HDMI CEC」にも対応はしていないはず...
<「テレビの電源を落とすとPCの電源も落ちる(シャットダウンする)」
もちろん、「TV−PC」が「HDMI接続」なら可能な製品も有るとは思いますが...
そもそも、
>REGZAの説明にはHDMI接続のレグザリンクで
>MediaCenterを操作できるとあります。
は、どこからの情報でしょうか?
「ZS1」の製品説明には有りませんが...
<操作編に「DMC」の説明は有ったのですが...
http://ascii.jp/elem/000/000/077/77639/index-3.html
この辺の記事でしょうか?
<「東芝のPC(Qosmio)と接続した場合」と明記されていますが..._| ̄|○
「HDMIが無いPC」という時点で違う機種と考えますm(_ _)m
「著作権フリーのDLNAサーバー」としてなら「Windows Media Center」が使えるかも知れませんが、
あくまでも「LAN接続(ネットワーク)」での話しですし...
書込番号:14199615
0点

>クリスタルサイバーさん
ご指摘ありがとうございます。
今朝削除依頼出そうと思ったら、すでに削除されていました(^^;)
やはり、無理ですか。
単純にDVIとHDMIは互換性があるということ以外、
詳しく書かれているサイトを見つけられなかったので、実際どうなのか疑問だったのです。
これで確信が持てました。ありがとうございます。
>名無しの甚兵衛さん
そうですね。やはりCECのピンを使うので無理ですよね。
WMCが使える、説明は東芝の公式サイトでした。
ただ、たくさん調べているうちに見つけたものですので、普通に検索してもたどり着けませんでした。古いものなのかもしれません。
その記事には、レグザリンクによってできる機能が写真やイラスト付で項目ごとに書かれていたのですが、レグザPC対応というアイコンが他の項目にあったのに対して、WMC連動についてはそのマークがなかったのです。
やはり、WMC連動も対応の東芝パソコンのみということですね。
ありがとうございました。
しかし、ファイル共有やDLNAでつないでも動画画質が最悪すぎます。
普通にモニター代わりの接続にして、パソコン操作で見たほうがいいのでしょうかね(^^;)
書込番号:14200893
0点

>WMCが使える、説明は東芝の公式サイトでした。
http://www.toshiba.co.jp/regza/function/10b/function21.html
の中盤にある
「ノートパソコンを使って手軽に映像や音楽などを再生」
の事かなぁ...
<それでも「対象」が「Qosmio」「dynabook」となっているので..._| ̄|○
>しかし、ファイル共有やDLNAでつないでも動画画質が最悪すぎます。
>普通にモニター代わりの接続にして、パソコン操作で見たほうがいいのでしょうかね(^^;)
「元の解像度」以上の映像にはなりません。
再生しようとしている「動画」の情報が無いと、
何が影響しているかも判りませんm(_ _)m
また、「DLNA環境」についても情報が必要かと...
良く言われるのは「WMP12」を使った「DLNA環境」の場合、
「WMP12側でテレビに合わせた(テレビが再生できる)動画フォーマットに再エンコードして配信」
という場合も有るので...
<特に「ZS1」の場合、「Mpeg2」しか再生できないので、
「Mpeg4/H.264」などの映像が「再生できる」という時点で、その可能性が...
書込番号:14201645
0点

>名無しの甚兵衛さん
そのサイトではありません。
おそらく、きちんと文章を読めばそのようなことを書いていたはずですが、
「レグザPC対応」といロゴマークがその場所にかぎりなかったので、
他のHDMI端子がもともとあるパソコンでも使えるのでは?と勝手に期待してしまっただけです。
(使えるのかもしれませんが、おそらく保証の限りでもないはずですしね)
私が見たページについては、いづれにせよ期待値としては無理なものは無理なので忘れます^^;
画像については、
このTVを買う前のアナログTVは、パソコンと同じ部屋でWMCを利用して、TV画面で動画を見てましたが、あきらかにZS1のファイル共有やDLNA(Windows7でWMP12のストリーム配信利用)は画像がひどいです。
画像を無理矢理拡大したようにモザイクがかかったようになります。
パソコンでフルスクリーンにした画像とは明らかに違います。
ほぼ確実に再エンコードされていますね。
Mpeg2に変換も試みているのですが、設定がおかしいのかうまくできません。
ZS1は無線LANで接続できるので、パソコンとテレビを別の場所に移動したのですが、この画質では・・・と、今悩んでいるところなのです。
良いフリーの変換ソフトとその設定の仕方をご存知でしょうか?
書込番号:14202282
0点

>Mpeg2に変換も試みているのですが、設定がおかしいのかうまくできません。
設定する「解像度」を余り高くすると再生が出来ないかも知れません。
「720×480」か「1280×720」が良い所...
「フルハイビジョン(1920×1080)」には、対応していないかも知れませんm(_ _)m
<また、音声フォーマットにも注意が必要です。
書込番号:14203619
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37ZS1 [37インチ]
SDカードでソニーのビデオカメラ(HDR−TG1)で撮影したAVCHDファイルを再生させたいのですが、どうやってもできません。
トライした内容
・拡張子を変更 m2ts、m2t、mts、ts、mpg、mpeg
・「http://av.watch.impress.co.jp/docs/20070530/zooma308.htm」のサイトのサンプル動画をダウンロードして再生。
・SDカードを変更(写真の再生は可能なのでカード自体に不具合はないと思います。)
・フォルダ構成をブルーレイ用再生形式と同じフォルダ構成に。
・サイバーリンクのパワーディレクター(動画編集ソフト)でMPEG2やmp4にエンコード
・上記ソフトでAVCHD 720X480にサイズダウンでエンコード
ほかにも試しましたがすべて症状はおなじです。
症状は「挿入されたSDメモリーカードに、再生可能なコンテンツがありません」のメッセージ。
別のビデオカメラで撮影したMPEG2形式の動画も同様の症状です。
MPEG2もMPEG4も再生できてません。
サポートに相談しても明確な回答が得られず困っています。
アドバイスをお願いします。
0点

REGZAでSDカード動画再生に成功した方のブログを見つけました
直リンはどうかと思うので括弧の中をググッて下さい 「LED REGZAでSDカード動画再生」
REGZAのサイトに有るように 「* 一部のAVC動画に対応しています。」が原因なのでしょう。
書込番号:13941612
0点

返信ありがとうございます。
multiAVCHDでやってみました。
結果は再生できました。
なぜmultiAVCHDだと再生できるのかが不明ですが・・・・
ちなみにmultiAVCHDで作成されたフォルダ構成とソニーのTG1のメモリカード内の構成と同じだったのでそのままコピーしたところ再生不能でした。
やや腑に落ちませんが、multiAVCHDで作成することにします。
ありがとうございました。
書込番号:13952201
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 32ZS1 [32インチ]
このテレビを検討していたら、価格情報の登録がありませんと表示され購入することができなくなってしまいました。
去年の8月に販売開始されてるものなのでもう生産中止していて入荷することもないんでしょうか?
1点

普通に流通、はしてないです。(ヤマダとか家電量販店)
手に入れるのは困難だし、安価に、となるとよほどの行幸でもなければ難しい。
すでに中間期決算も遙か昔に終わりましたので不良在庫抱えてる所は、、、
オークションとか中古含めて探すしか無いかと。
しかし、コレを超える32インチにはお目にかかれませんね、3チューナーは必須だと感じますが皆無ですから。。。
書込番号:13804503
0点

>このテレビを検討していたら、価格情報の登録がありませんと表示され購入することが
できなくなってしまいました。
去年の8月に販売開始されてるものなのでもう生産中止していて入荷することもないんで
しょうか?
とっくの昔に生産終了してる(LEDにシフトして現在蛍光管はAS2のみ)
パネル(蛍光管)にこだわりが無ければ型落ちのZ2買えば良いし(Wマジチャプ使えるから
利便性はZS1より上)あくまで蛍光管じゃなきゃイヤなら録画機能諦めてAS2にするか
プラズマにするしか無いな。
書込番号:13804744
0点

Etzaliさん
なんかまだ欲しい方がいるのは、所有者としてうれしい限りですが、買えないのはさみしいですよね。
以前、[13765478]で、TV購入を思案していた方も、この当時は、.comにも価格表示が出てたんですが、希望額ではなかったようで、結局オークションで買ったそうです。その後、書き込みがないので、トラブルなく使用しているのだと思います。1週間前の話です。
またいつか、価格が出ればいいですが、ネット上の登録してないお店やオークションで安く手に入ればいいでしょうけど・・・
メーカーHPは、生産終了の項目に入ってますが、確かにまだ1年ちょっとなので、見つかればいいですけどね。
おかず9さんの言うように、3チューナータイプの32型はまだ出ないですね。ZP3辺りで出ると思いましたが出なかったし。結構、32型でこのレベルを作るとコスト高ですから、今のご時世、出しにくいでしょうね。
どこかで情報見つければ、掲載いたします。
書込番号:13804789
0点

オークションにはまだ有るようですが...
<「出品者」の評価は良く確認して「購入(落札)」してくださいm(_ _)m
※直接オークションの検索リンクは貼れない様なので、 >ドメインチェックでNG
ご自身で確認してくださいm(_ _)m
>去年の8月に販売開始されてるものなので
>もう生産中止していて入荷することもないんでしょうか?
「全てのモデルを永久に製造し続ける」
という企業は有りません。
<工場をその都度、新しく作る必要も出てしまいます。
新しいモデルが出れば、当然それまでのモデルは「製造終了(完了)」となります。
<「製造中止」は、「製品の欠陥」などが見つかった場合になります。
書込番号:13804794
0点

Etzali さん、こんばんは。ヤフオクで買った者です。
u-ichikun さんに紹介頂きましたスレでZS1かZP2で迷っているうちに価格が一気に上がり結局ヤフオクになりました(笑。
私の場合はサブ機だったので1年のメーカー保証があれば良いと思っていましたので、意外にすんなりヤフオクに手を出しました。まあ車のパーツとかちょくちょく落としているので...
後からヤマダ電機の保証を付けようかと思っていましたが、今は所有する家電製品全般に効く保証しかなく費用対効果が割高なのでやめました。53000円のテレビに毎年3000円の保険料じゃ割が合いません。
W録目的で買いましたが洪水の影響でHDDが高く、RECBOXにシングル録画しか出来ていませんが(泣、音も良いし画像も良いですよ。CCFLなのでちょっと厚みがありますが、アナログもあり初代ファミコンも元気に活躍中です。
ヤフオクも価格COMに価格情報が再登場するまでは平気で70000万超えをしてましたが、価格情報が載りはじめてからは56000円前後まで落ちて来ています。今般また価格情報が無くなってしまったのでヤフオクの価格もまた上がるかも知れませんね。
ただZP2の価格も60000を切りそうな所まで落ちて来ましたので、ZS1の60000超えは無いのかな?
メーカー保証中に膿を出し切らなければ。
書込番号:13807665
1点


64,800円で復活しましたね〜
欲しい方は狙いかな?
書込番号:13926872
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37ZS1 [37インチ]
「バックライト」「映像エンジン」「録画先」
くらいかなぁ...
<「録画支援(チャプター)機能」「ゲーム遅延」とか、細かい違いについては、
製品ページを良く読んでくださいm(_ _)m
書込番号:13560088
0点

こちらが参考になるかと思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12729360/
機能などは追加した部分も多いですが、
・アナログダビングが不可になった
・ワンセグ録画廃止
・LAN-HDDの直接録画廃止
など無くなった機能・端子などもあります。
後は、バックライトがZS1は蛍光管(CCFL)で、Z2はLEDの違いもあります。
書込番号:13560099
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 32ZS1 [32インチ]
以下のようにHDDの増設を行ったところ、増設前から存在している予約の録画先が意図したHDDになりません。予約をやりなおすしかないでしょうか?
□状況
<増設前>
HDD: USB1
録画先(USB1): USB1に録画された
<増設後>
HDD: USB1 (増設分)
HDD: USB2 (1台目)
増設前からの予約
・録画先(USB1): USB2に録画される ※USB1に録画したい
増設後の新たな予約
・録画先(USB1): USB1に録画される
・録画先(USB2): USB2に録画される
□増設手順
1. HDDの取り外し&登録解除。この時点で登録HDDなし
2. 増設分を取り付け&登録。USB1になった
3. 1台目を取り付け&登録。USB2になった
よろしくお願いします。
0点

>1. HDDの取り外し&登録解除。この時点で登録HDDなし
もともとあったUSB1を取り外してしまったから
USB1がUSB2になってしまったということですよね?
接続済みのUSBをわざわざ取り外さなくても良かったかと思います。
もう一度、USBを1にしたいものから順に接続し直せばいいんじゃないですか?
書込番号:13540585
1点

>1. HDDの取り外し&登録解除。この時点で登録HDDなし
これが全ての元凶_| ̄|○
<なぜ「登録解除」までしてしまったのでしょうか?
「登録解除」=「もう録画には使わない」
という事なのですが...
※「登録解除」しても「初期化」はされません(^_^;
http://www.toshiba.co.jp/regza/function/10a/function09.html
もう一度、
「USB1」「USB2」を「登録解除手順」で取り外し、
元の「USB-HDD」を最初に登録して「USB1」とし、
増設分を「USB2」として登録するようにすれば、
大丈夫だとは思いますが、
上記リンクにあるように「USBハブ」を購入すれば、
両方同時に使えるでしょうm(_ _)m
<「登録前」に、同時に接続しないでくださいm(_ _)m
でも、「USBハブ」を使って、「同時接続」させた場合、
REGZAが、上手く「USB1」と「USB2」を認識してくれるかなぁ...
>両方に「USB1」「USB2」としての情報が書かれてしまっているので、
最悪、録画・再生に支障が出るかも..._| ̄|○
「増設USB-HDD」を「初期化」し直して、「USB2」になるようにして、
「USB1」から録画番組を退避してから、「USB1」を再初期化する必要が有るかも知れません。
書込番号:13541701
0点

サムライ人さん、名無しの甚兵衛さん、こんばんは。
結局、予約を全て取り消して、新たに予約しなおすことにしました。
今回やりたかったことは、1台目がパンパンになったので、USB1として空の2台目を登録すれば、予約を見直すことなく、HDDをきりかえられるんじゃないか、というものでした。
推測ですが、予約時に指定したHDDとHDD本体は、USBxという登録番号以外の何かで紐ついているようで、予約リストでUSB1と表示されていても、USB2 (1台目) に録画されてしまいます。
アドバイスありがとうございました。
書込番号:13542921
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





