
このページのスレッド一覧(全137スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2011年2月14日 01:51 |
![]() |
4 | 6 | 2011年2月11日 20:06 |
![]() |
53 | 6 | 2011年2月11日 10:39 |
![]() ![]() |
7 | 4 | 2011年2月6日 10:59 |
![]() |
0 | 2 | 2011年2月4日 16:26 |
![]() |
1 | 5 | 2011年1月31日 11:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42ZS1 [42インチ]
こんばんは。
現在、TVはアナログのSHARPのAQUOS、HDレコーダーは東芝RD XS-53を使用しています。
転居先が地デジチューナーしかなく、地デジ対応機に買い替えを検討しています。
今まではスカパーに加入していて東芝のスカパー連動をとても重宝していたのですが、
転居後はひかりTVに加入しました。
現在はひかりTVのおかげで地デジ放送も見れるのですが、録画する際にレコーダーとひかりTVチューナーの両方での設定が必要な状況です。
TVとレコーダーを同時購入するのはちょっと厳しく、どちらを先に購入するか悩んでいます。
ひかりTVチューナー内蔵の東芝TVを購入し、録画した番組を一旦外付けHDに保存し、
LANなどでHDレコーダーに移す、というのが一番ベストかな?と思ったのですが、
(録画した番組はメディアに焼くこともあるので)
その場合手持ちのRD-XS53で対応できるのでしょうか?
または新しくHD購入したほうがいいでしょうか?
(先にレコーダー購入すると、ひかりTVチューナー内蔵のものがなく、どのみち両方で録画設定をしなければならないので、TVに録画機能があるほうがいいかな、と思い、、)
元々32型のTVで検討していたのですが、やはり機能がイイモノがよく、
こちらのTVはW録も出来るし先にこのTVかな、と思っています。
または別の方法があればご教授いただければ幸いです。
質問のカテゴリが誤っていたらすみません!
アドバイス、どうぞよろしくお願いします。
0点

前からの仕様なのですが・・・ひかりTVの件だけ
REGZA 42ZS1 取扱説明書 操作編 P80 「ひかりTVを楽しむ」の、一番下の「お知らせ」↓を参照
●ひかりTVの視聴中に録画予約や視聴予約の開始時刻になると、ひかりTVを終了して予約を実行します。
●録画中には、ひかりTVは視聴できません。
●ひかりTVサービスをUSB・LANハードディスクに録画することはできません。
と、あります。
取扱説明書は、この機種のメーカーHPで、御覧(PDF 閲覧&ダウンロード)出来ます。
書込番号:12652887
0点

>ひかりTVチューナー内蔵の東芝TVを購入し、録画した番組を一旦外付けHDに保存し、
>LANなどでHDレコーダーに移す、というのが一番ベストかな?と思ったのですが、
書いている間にレスがついちゃってますが、消さずに・・・。
レグザ内臓のひかりTVチューナーは録画に対応していません。
また地デジ録画中の視聴にも対応していません。
>転居先が地デジチューナーしかなく、地デジ対応機に買い替えを検討しています。
地デジ対応テレビさえ購入すれば見れる状態ということですか?
であればひかりTVを別にすれば42ZS1を購入されていいと思います。
>または別の方法があればご教授いただければ幸いです。
個人的な意見としてはひかりTVはまだまだ制約(レコーダーへHD画質でダビングできない等)が多いので、スカパーに入りなおすとか、地デジBSを配信しているケーブルテレビがあればそちらに入るとか検討したほうがいいかと思います。
書込番号:12653042
0点

>ひかりTVチューナー内蔵の東芝TVを購入し、録画した番組を一旦外付けHDに保存し、LANなどでHDレコーダーに移す、というのが一番ベストかな?と思ったのですが、
Z1の場合、ひかりTVは視聴は出来ますが、Z1で録画出来ません。
ストレートにいえば、IP放送の中で一番録画に向いていないです。
すでにLALANさんの返信通り、Z1では録画自体が不可だし、他の録画機能付きテレビでも、レコーダーでも同じこと。
それは、ひかりTVは、デジタル放送対応機器の内蔵チューナーでは受信出来ず、必ずひかりTV対応チューナー経由でしか受信出来ないから。
仮にデジタル放送対応レコーダーを購入したとしても、ひかりTVチューナーの外部出力からの映像信号をレコーダーに入力に入れ、録画するしか出来ないです。
各テレビチャンネルの番組は録画が可能ですか?
http://www.hikaritv.net/support/faq/answer/?entry_id=10067
一般的な録画機器の接続方法を教えてください。
http://www.hikaritv.net/support/faq/answer/?entry_id=10021
S端子接続をしても、SD(Standard Definition)画質に落ちてしまい、HD(High Definition)画質では録画出来ないし、言われている通り録画予約もめんどくさいです。
画質が落ちることから言えば、RD-XS53をそのまま使い続けるのと同じです。
>今まではスカパーに加入していて
>アドバイス
なぜ、ひかりTVを選択したのか事情は不明ですが、自前の地デジ,デジタルBS/CSのアンテナを立てた方が良いです。
そうすれば、番組内容の確認は要ですが、スカパー!e2(Z1の内蔵チューナーで受信・録画可能)か、スカパー!HD(Z1では受信・録画不可のため、専用チューナー&他の録画機器が必要)の選択になりますが、高画質のまま録画の手段が有ります。
書込番号:12653048
0点

>転居先が地デジチューナーしかなく、地デジ対応機に買い替えを検討しています。
「チューナー」は、「テレビ」や「レコーダー」に内蔵されているモノです。
まぁ、
>転居後はひかりTVに加入しました。
との事なので、「アンテナ」は関係無い様ですが...
<一応、参考にアンテナの絵を添付しました。
「ひかりTV」については、
http://www.toshiba.co.jp/regza/function/10b/function23.html#hikari
のページを良く読んで欲しかったです。
<特に「*」「※」などの注意書き
「ひかりTVを直接録画」となると、
http://www.hikaritv.net/rec/
http://www.hikaritv.net/support/faq/answer/?entry_id=10067
http://www.hikaritv.net/support/faq/answer/?entry_id=10021
などの参照も...
書込番号:12653120
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42ZS1 [42インチ]
アナログ放送が後半年で終わりますが、この機種に関わらずREGZAには今のところ全機種にアナログチューナーが内蔵されています。
もし、これからアナログチューナーを内蔵しない機種が発売されれば、薄さやコストは変わりますか?
1点

殆んど変わらない
でも年々価格自体が下がっているから
安くは成るんじゃない
書込番号:12630617
0点

下手にチップ交換すると逆にコスト高になります。
書込番号:12630744
0点

メーカーがもう基盤の準備をしているかどうかによりますね。
7月から随時発売されるのであれば年末には価格は落ち着くのではないでしょうか。
書込番号:12630798
1点

既に全地区一斉にデジタル波への切り替えは無理と総務省が
認めているし、アナログ波を暫定的に利用する地区がある以上、
下手をすると7月以降も暫くの間は搭載されている可能性が
あると思いますよ?
書込番号:12631053
1点

へたをするとボタン表示消すだけだったりしてね(笑)
書込番号:12631102
1点

みなさんご返信ありがとうございました。
このREGZAのリモコンにはアナログボタンがフタの中に隠されているみたいなので、アナログチューナーの有無は気にせずこれに決めたいと思います。
書込番号:12640434
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 32ZS1 [32インチ]
レグザ単体では対応して無い(はず),
書込番号:12589203
7点

>音声をbluetooth対応のヘッドホンで聞きたいのですが・・・。
やっぱりRDは最高で最強さんが言う様に、ZS1というか、現時点での液晶テレビの中でBluetoothモジュールを内蔵したモデルは有りません。
ただ、下記の様な製品を購入し、ヘッドホン端子に接続すれば、使える様になるはずです。
実際、PCの音声で使ったことが有ります。
オーディオアダプタ:MM-BTAD4N
http://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=MM-BTAD4N&cate=1
Bluetoothヘッドホンほど機種は無いですが、色々なメーカーから同様の機器は出ています。
書込番号:12589234
5点

返信ありがとうございます。
これは音声ジャックに装着してかつUSBで電力供給できるのものでしょうか?
書込番号:12589454
8点

>これは音声ジャックに装着してかつUSBで電力供給できるのものでしょうか?
いえ、バッテリー駆動タイプですし、取説によれば、使用しながら充電は出来ないと書かれています。
もうちょっと機器が有ったはずだけど、今探したら下記くらいしかなかった。
HWS-BTA2WA
http://www.sony.jp/headphone/products/HWS-BTA2WA/
探し方が悪いだけだと思うから、まずは探してみてください。
書込番号:12590581
2点

http://kakaku.com/specsearch/0139/?st=2&_s=2&Sort=price_asc&DispSaleDate=on&Type=2%2c4%2c5&ConnectionType=1&
この辺の一部の製品が該当すると思います。
<「アダプタ」=「送信機」と思われますが、
実際には「レシーバー(受信機)」も含まれて居ます_| ̄|○
また、「iPod/iPhone専用」の製品も...
「Bluetooth」のヘッドホンだと「遅延」が起きませんか?
<遅延の無い製品だと結構値段もするような...
個人的には、
http://kakaku.com/specsearch/2046/?st=2&_s=2&DispNonPrice=on&Sort=price_asc&DispSaleDate=on&Codeless_Flg=on&
この辺をお勧めしますが...
せっかくなら
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=20466510546.K0000057083.20464010892.20464511205
この辺...
書込番号:12590852
1点

皆様、返信ありがとうございます。
とりあえず、HWS-BTA2WAを買ってみました。後ほどレヴューしてみたいと思います。
書込番号:12637797
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 32ZS1 [32インチ]

>TVに接続したBDレコーダに録画できますでしょうか?
どの様な接続・方法を考えられているのか不明ですが、REGZAから映像・音声を出力する方法は、背面に有る「音声出力/アナログダビング出力」端子のみです。
この端子、名称からも解る様に音声→外部機器か、外付けHDDに録画された映像のみを出力する端子ですから、出来ないはずです。
書込番号:12610488
1点

他は知らないけれど、パナのBDレコならSDカードから写真(JPEG)や動画(AVCHD, MPEG2)の取り込みが出来ると思います。
それから
http://kakaku.com/help/bbs_guide.htm#12
書込番号:12611491
2点

>よろしくお願いします。パナのデジカメで撮影した写真・動画をこのZS1で見て、
>TVに接続したBDレコーダに録画できますでしょうか?
「TV」は「32ZS1」だと思いますが、
他の「デジカメ」「BDレコーダー」の型番が判れば、
もっと良いアドバイスが貰えるかも...
PCが有るなら、PCで焼いた方が早いとか...
書込番号:12611909
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37ZS1 [37インチ]
アクリル雑貨デコデコ
(URL) http://www.rakuten.co.jp/decodeco-shop/
安くて対応もいいと思います。
テレビの型式から選定できるので、取り付けもしっくりきます。
ここのクチコミで知りました。
書込番号:12603672
0点

テレビの液晶が「グレアパネル」なので、同様の「保護パネル」の方が良いとは思います。
タクターさんが示したメーカーの「保護パネル」は、
「ARコート」などが施工されていないので、
「映り込み」が結構有ると思いますので、
今の視聴環境で、気にならなかったモノが、気になるようになるかも知れません。
<画面が暗くなると、ご自身や周りが映り込む...
「AR(映り込み低減)コート」を施工して有ると、
「ZS1」だけの場合と同じ様に観れるとは思いますm(_ _)m
<程度の違いが有ると思うので「同じ位映り込まない」とは限りませんm(_ _)m
有名なのは、「レクアガード」
<他にも「液晶テレビ パネル AR」の様にググれば見つかると思います。
書込番号:12604966
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42ZS1 [42インチ]
42ZS1を購入し初期設定を済ませると
TOKYO MXだけ映らないことに気づきました。
アンテナレベルも33と低い状態です。
チャンネルの自動設定をやり直しましたが、駄目でした。
しかし2画面表示ではTOKYO MXが問題なく映っています。
メーカーに問い合わせた所、アンテナ側の問題ではないかと言われましたが
本当にそうなのでしょうか?
2画面表示では綺麗に映るのに通常の1画面では観れないという状態です。
何かわかる方いらしたら教えて下さい。
宜しくお願いします。
1点

地域はどこでしょうか?
MXテレビは出力が低いので受信できない可能性があるとおもいます。
東京タワーの出力 民法NHK 10Kw 放送大学 5kw MX3kw です。
障害用のパラスタックなどに変えたら写る可能性があるかも知れません。
書込番号:12568434
0点

隊長ボーイさん
返信ありがとうございます。
失礼致しました。
横浜市は神奈川区在中です。
局のHPを見ると視聴可能エリア内です。
2画面表示では視聴できるので受信はできていると思うのですが、
アンテナの問題なんでしょうか。
素人考えですみません。
書込番号:12569234
0点

「地デジ専用チューナー」が怪しいかも知れません。
一度、
「TOKYO MX」を「W録」して、他の地デジチャンネルを視聴してください。
その状態で、録画された2つの「同じ番組」に違いが有るかを確認し、
問題が無ければ「地デジ専用チューナー」に問題があることになります。
<受信が上手くできないのか、回路的な不具合かは判りませんm(_ _)m
まぁ、どちらにしても販売店に連絡して、
「交換」や「メーカー修理」を相談してくださいm(_ _)m
書込番号:12570944
0点

tvk用に設置した14素子アンテナであれば、方角の違う在京局(MXを除く)は
出力が大きいので入感しても、神奈川方面への放送を許可されていないMXテレビの
スピルオーバーを受信するには十分でないかもしれません。
免許エリア外の受信は趣味の範疇であり、現状のアンテナで映らなったり、モザイク
が入っても商品の故障ではありません。都心部でtvkやチバテレビなどを受信する
ことも同様です。
書込番号:12572460
0点

こちらの方で受信エリアを確認してみてください。
http://vip.mapion.co.jp/custom/DPA_B/
今、使っているアンテナは何素子ですか?
マスプロのLS14TMHなどをつかえば東京タワーからの送信チャンネルにあっているのでMXが受信しやすいと思います。
信頼できるアンテナ工事屋さんに相談するのがいいとおもいます。
安い工事屋さんは、最初の基本工事代だけが安いだけで結局、オプションが必要だと言われ思っていた金額よりも高い金額を請求される可能性があります。
アンテナ工事が忙しいので、アンテナ工事の経験が浅い工事業者も多いので注意してください。
書込番号:12585918
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





