
このページのスレッド一覧(全137スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 12 | 2010年12月3日 00:28 |
![]() |
1 | 2 | 2010年12月2日 14:21 |
![]() ![]() |
0 | 1 | 2010年12月2日 11:57 |
![]() |
1 | 6 | 2010年12月1日 21:30 |
![]() |
4 | 5 | 2010年11月28日 00:48 |
![]() |
9 | 7 | 2010年11月26日 10:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42ZS1 [42インチ]
先日ZS1を購入し、本日商品の方が届きました。
スタンドにTVをセッティングした後に
じっくりと背面を見ると、背面右下部分に大きな色のムラができていました。
色の境界が分かるくらいの筋が見えます。
(画像も掲載しました)
触った感触では凹凸はありませんが、電源コードの下部分などは
水ぶくれのような感じに見えます。
TV自体は現在問題なく稼働しているのですが、
買ったばかりなので、ハードにも不具合が生じるのではないかと心配です。
このような色ムラ等は仕様上、仕方ないのでしょうか?
同じような境遇の方がいらっしゃれば、対処方法等をどうされたのか、
お教えくださると助かります。よろしくお願いします。
1点

こんばんは。くすっくすさん
これは酷いですね。購入店に写真を持っていって聞いた方が確実ですよ。
TVの映りには影響ないのでしょう?
書込番号:12302407
1点

この写真を見るとおそらくプラスチック樹脂の流動性の問題だと思います。
成型し始めの製品だと思います。
変形などありませんか?
交換してくれるか微妙ですが、一応、販売店に相談してみては。
書込番号:12302500
0点

これリビングで使用している私の42Z8000と全く同じ状態です。
実はこれ42Z8000以前より報告されている色むらなのですが未だに同じバックパネルを使用してるとはビックリです!
おそらく交換しても同じ様な状態の物になる可能性も有ると思うので気にしないで使用するのが一番だと思いますよ。
書込番号:12302512
2点

こんばんは。
けっこう、ハッキリ出ていますね。
私も先日、実家用に42ZS1を購入しましたが、
あまり裏面までよく見ませんでした。
スジは、射出成形の用語で言うと「ウエルド」と言う現象ですが、
色ムラは樹脂の質が均一では無い事から発生する可能性があります。
ZS1シリーズは、全て中国製の様なので、樹脂の品質があまり良くないのでしょうか‥
気にしてしまうと、どうしても心配になってしまうと思いますが、
ハード的に問題は出ないと考えます。
でも、「水膨れ」の部分は気になりますね。
樹脂に水分が入っていたりすると、発泡したりしますが。
ご質問の、「同じ境遇で対処した方」で無く、回答になっていませんが、
納得出来ない事は販売店に相談される事が一番かと。
東芝自体の規格があるでしょうから、限度内と言われたらそれまでですし、
限度外なら交換になるでしょうし。
品質改善は、お客様の声が上がらないとなかなか製造現場には伝わりませんよ。
今度実家の42ZS1も確認してみます。
私が使用している42Z9000は、若干のムラはあるものの、
くすっくすさんの写真程ではありませんでした。
書込番号:12302594
1点

夜分遅くにもかかわらず、情報提供ありがとうございます!
>take a pictureさん
購入店が少し遠方なので、とりあえず昨日配達に来られた
ヤマダ電機のサービスマンに明日連絡してみようと思います。
TVの映りには今のところ、不具合はありませんね。
>Tプードルさん
樹脂の流動性が原因で、こういう症状が出るんですね。
変形等は見た感じでは認められませんが、もう少しじっくりと見て
歪み等がないか調べて見ます。
>@nao@さん
やはり他の症例もあったんですね。
交換となると、エコポイント申請に影響が出る心配もあり、ここは我慢して使うのも1つの案かな?とも思っています。
>ケン次郎さん
そうですよね、こういう症例もあるんだという消費者の意見を伝えることも大事ですよね。
水ぶくれのような様相をしている部分は、水が入っているわけではなさそうで、これも色むらの原因によるものだと思ってます。
書込番号:12302744
0点

新しいテレビを買ったのに…というお気持ちは理解できますが、射出成形の色ムラは仕方ないのでは?
我が家にREGZAが二台ありますが、当然どちらにも色ムラは存在します。
裏側なので、コストとの兼ね合いもあってメーカーの出荷基準には合っているのでしょうね。
まあ、相談すれば交換してもらえることはあるかと思いますが。
ところで、購入した店が遠いので配達したヤマダのサービスマンへ連絡とのことですが、
その人(会社)は、ヤマダから配送を請け負ってる配送工事会社の人だと思うので
もし相談連絡をされる場合は、その人ではなく購入したお店に相談してください。
どのくらい遠くのお店で買ったのか存じ上げませんが、不良などあった場合を考えると
値段も重要だけど、やはり近くで買う方が便利だなぁと思ったりします。
書込番号:12304397
1点

>ZS1シリーズは、全て中国製の様なので
仕事場の後輩が先日購入した37ZS1は、梱包箱もテレビ本体にも
Made in China等の記載がまったく無いものなので、日本製かと思いますが。
書込番号:12306325
0点

サフィニアさん
こんばんは。
MADE IN CHINA表記の無いZSもあったんですね〜。
それは羨ましい。
書き込みの、「[11886609] ZS1シリーズの原産国について」で、
ZS1シリーズは全て中国製と書いてあったのと、
私が実家用に購入した42ZS1と37ZS1は2台ともハッキリと「MADE IN CHINA」の
表記があったので、スッカリ思い込んでいました。
思い込みで書き込み、失礼しました。
書込番号:12306595
0点

そんなの気にしだしたらキリないよ。
中開けて、全ての部品チェックしますか〜
書込番号:12306643
0点

中国製か日本製かは、私は気にしませんけど、
私所有の37Z9000も箱もテレビ本体もMade inの記載無し、
ばあばの19R9000は箱もテレビ本体もMade in Chinaの記載ありです。
書込番号:12306817
0点

他にも過去のREGZAの機種で同事例のようなことが報告されていると
教えていただいたので、「色ムラ」で検索したところ、
以下のような同事例でのトピックを見つけることができました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000029089/SortID=9569649/
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=9273333/
これらの流れを参考にして悩みに悩んだ結果、
仕様上のギリギリ?範囲内・TVの視聴自体には現段階で支障なしということで、
今回は購入店等には連絡・相談はせずにこのまま現在のTVを使用することに決めました。
いろいろと教えて下さりありがとうございました。
書込番号:12311316
1点

決断されましたか。
配線なんかで裏にまわることがあれば思い出すでしょうが、
42ZS1は非常に綺麗な映像を見せてくれるテレビです。
よきREGZAライフをお過ごしください!
書込番号:12312049
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37ZS1 [37インチ]
価格情報が知りたいです。エコポイント半減後にテレビ本体価格は上がるのか?下がるのか?大変興味があります。この機種で無くても構いませんので、どなたか宜しくお願いします。
0点

あくまでも個人的な意見ですが、現在の価格より減ったエコポイント分ぐらいは下がると思います。
欲しい機種が決まってないとか、すぐに必要でなければ、焦らず品定めをしながら待つのもありかと思います。
書込番号:12308876
1点

下落すると予想します。
多分・・・エコポイントで売れるぞ!と思って発注した過剰在庫が発生しているようなので、ボーナス商戦を過ぎたあたりが買い時かと思います。
書込番号:12309090
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37ZS1 [37インチ]
本機種はWスキャン倍速とのことで、残像に関してはかなり軽減されていると思いますが、高速テロップなどが流れても綺麗に文字を見ることが出来ますか?
実際にお使いになられている方、教えてください。
0点

自分も37Z1を買い増しましたが、37インチの画面では問題ないように思います。
書込番号:12308652
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37ZS1 [37インチ]
11月29日、ヤマダ電機で95000円のポイント無し。エコポイントは17000点で買いました。
すごい安いと思ったのですが、そうでもなさそうで( ;´Д`)もっと頑張ればポイント10%いけましたでしょうか?
0点

やっぱりアホみたいに安いのは池袋とかだけなんですかね。私は愛知県なんでこの値段で満足します!
書込番号:12300114
1点

自分は同じくヤマダ電機の武蔵村山店で24日に購入しました。
99800円でポイント10%でした。池袋店とかは23%とかですけど、同じ東京都でも場所によって違い過ぎますよね!家電の価格って解らないですね。失敗したかなぁ〜。でも、家電買うのに3時間待ちとかしたく無いしな〜。今後は勉強して購入しようと思います(笑)
書込番号:12301094
0点

エコポイント満額最終の本夕、池袋LABIで購入。
\98,000のポイント23%で即決。
ただし納品がクリスマス…。(~~;
書込番号:12301490
0点

やまだ@777さん、
それ、じゅうぶん安いよ。
書込番号:12302114
0点

それぞれのお店では近隣のお店の売り方によって現金値引きにするかポイントプラスにするか分けているそうです。
自分も価格調査で地元のヤマダ電機東久留米野火止店に行きましたが、89800円のポイント無しが限界と言われました。池袋の価格を言ったのですがポイント付けるのは近隣のお店が重視していないのでこのお店でも現金価格で勝負するとの事でした。
1時間ほどこの回答を聞くまで時間がかかりましたが、、、結局買うのは見合わせ、会社帰りに池袋ヤマダで98000円P23で購入しました。
書込番号:12306071
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42ZS1 [42インチ]

>寿命の面でLEDバックライトの方が有利なんでしょうか?
LED自体の性能と言う面ではそうかもですが、テレビの寿命はそれだけでは決まりませんので気にしてもしょうがないと思います。。
LEDだけ無事でもその他が壊れれば寿命ともいえますしね。。
LEDとの違いは機種によって様々ですが、レグザの場合はLEDによってバックライトコントロールをしてますので、コントラストなど画質自体の見えかたが変わります。
ですので、寿命よりはご自身が見やすい画質(動画性能なども)を比較して購入された方が良いですよ。。
書込番号:12224561
2点

ご指定の地域ではありませんが、11/11現在、池袋BIC本店で横並び(ZS1が多少後ろ)
で置いてありました。
初めて比較出来たのですが、Z1を買うつもりでしたが私は色合いで42ZS1を買いました。
YAMADA総本店で差額がほとんどなかったので。
色合いは個人の好みで分かれると思います。
書込番号:12224570
1点

広い家電量販店ではないと置いてありませんね。やっぱり東京みたいな都会に行かないとないですね。
書込番号:12224596
0点

「 液晶のバックライトはこんな風に動いています 」
珍しい液晶パネルを外してバックライト駆動の様子
REGZA Z1 エッジ型LED 駆動動画
↓
http://www.youtube.com/watch?v=I3KAa6Yo3FA
REGZA 55X2 理想的な直下型フルLED 駆動動画 (LEDが個々に明暗駆動)
↓
http://www.youtube.com/watch?v=Rd75g-R4ALs&feature=related
バックライト・・・・エッジ型LED、直下型LED、CCFL蛍光管
SONY 直下型LEDとCCFL蛍光管 動画
↓
http://www.youtube.com/watch?v=WHn7p0kHs_8&feature=related
http://www.youtube.com/watch?v=EDAirRyMj34&feature=related
CCFL蛍光管とは 動画 (蛍光管で全体を明るくしている)
↓
http://www.youtube.com/watch?v=JRgE1KQb_LM&NR=1
http://www.youtube.com/watch?v=HNHOo_bedOA
http://www.youtube.com/watch?v=m2oIcnQrUk8
シャープ直下型LEDとCCFL蛍光管 動画 (シャープLEDは個々に明暗駆動なし)
↓
http://www.youtube.com/watch?v=yzlG1cdrYTE&feature=related
http://www.youtube.com/watch?v=qgZRHnXFj3U&feature=related
直下型LED 動画
↓
http://www.youtube.com/watch?v=qHfGzj9r6_E&NR=1
書込番号:12224797
1点

新宿のLABIヤマダ電機で見れました!
昨日まで比較できない位置に展示されていましたが、今日行ってみたら、Z1の隣にZSが降りてきて設置されてました(笑)
要望が多かったんですかね?
書込番号:12287056
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 32ZS1 [32インチ]
ほんと初心者ですみません。
基本的なことをお聞きすることをお許しください。
本日32ZS1と26RE1を購入しました(12月下旬入荷予定)。
居間で32ZS1を寝室で26RE1を使用します。
DLNAという機能を使用して居間で録画した番組を寝室で見るためには
あと何を購入すればいいでしょうか?
具体的におすすめのメーカー名と品番を教えてくださいませ。
外付けHDDもまだ購入していません。
ノートパソコン(Windows7)を所有していますのでこれもつなぎたいです。
ヤマダ電気の方に聞いても「やったことがないからわからない」といわれました。
すみませんが、よろしくお願いします。
0点

まず先に言っておくことが有りますが、居間=ZS1の録画映像を、予約等で録画した状態のままでは、ご希望の「DLNAという機能を使用して居間で録画した番組を寝室で見る」は出来ません。(詳細は後記)
>あと何を購入すればいいでしょうか?
>ノートパソコン(Windows7)を所有していますのでこれもつなぎたいです。
・ブロードバンドルータ
・DTCP-IP対応NAS(東芝は、DTCP-IP対応サーバと呼ぶ)、または、RD型番のVARDIA/REGZA レコーダー
・USB-HDD(必須では無い)
まず、ブロードバンドルータですが、ここ(価格.com)に来ているのですから、インターネット回線は契約済み&PCをネットワーク機器に接続していますよね?
現在のネットワークが不明(機器構成等)なので、まずルータの有無の確認をしてください。
DTCP-IP対応NASですが、DLNAの仕様を理解すると解りますが、DLNAサーバー(配信)とDLNAプレーヤー(視聴と操作)が必要ですが、ZS1,RE1には、DLNAサーバー機能が有りませんから、配信機能を持った機器が別に必要だからです。。
その上で配信を行うには、その配信機能のDLNAサーバー機能が有る機器に配信したい映像を持っていかなればなりません。
一番最初に書いた「居間=ZS1の録画映像を、予約等で録画した状態のままでは・・・」の理由です。
その機能が、製品紹介ページに出ているレグザリンク・ダビングです。
USB-HDDですが、DTCP-IP対応NASに録画は出来ます。(そのままでは配信不可は同じ)
ただ、W録画が出来ないので、W録画したい場合は、USB-HDD要です。
>具体的におすすめのメーカー名と品番を教えてくださいませ。
・ブロードバンドルータ
基本的に、無線接続の要求がなければどのメーカーでも可かな?
・DTCP-IP対応NAS
I/Oデータの製品を勧めておきます。
http://www.iodata.jp/product/hdd/lanhdd/#id3
・USB-HDD
製品紹介ページに有る「動作確認済み機器」を勧めておきます。
また、機種を選定したら、その型番でクチコミ検索をして、情報収集してください。
書込番号:12274223
4点

m-kamiyaさん
完璧を求めすぎて、コテコテで、消化不良を起こしますw
新型スイフトさん
ご理解戴けたでしょうか?
書込番号:12274296
0点

>DLNAという機能を使用して居間で録画した番組を寝室で見るためには
m-kamiyaさんが書かれているリンク先のRECBOX HVL-AVシリーズを購入すれば
ZS1のUSB HDD→ダビング→RECBOX
RE1のUSB HDD→ダビング→RECBOX
ZS1、RE1からRECBOXの中にある録画番組を視聴できますよ
書込番号:12274692
2点

m-kamiyaさん
たつべぇさん
有り難うございます。
無知な私に親切に教えていただきまして感謝申し上げます。
おっしゃるとおりだと思いますが・・・ごめんなさい、専門的で理解できません。
ネット環境も関係あるんですか?
田舎に住んでるもので、ネット環境はISDNです。
ISDNは隣りの住宅にルーターがあり、そこから自宅までLANケーブル50mでパソコンに
つないでます。
大容量HDDは絶対つけたいですけど、USBタイプがいいのか
LAN端子が付いたやつがいいのか?わかりません。
で、結局、どのメーカーの何と何を購入すればいいですかね?
すみません、おすすめで、買って間違いないものを具体的に教えてくださいませ。
本当に面倒かけますが、よろしくお願いします。
書込番号:12274900
0点

たつべぇさん
指摘どうもです。
>消化不良を起こしますw
経験上、解った上で返信しています。(^^;
新型スイフトさん
>専門的で理解できません。
はい、徐々に覚えていけば良いです。
用語も出来る限り、そのまま検索すれば、情報入手出来る様に選んでいるつもりです。
(詳細を書くと、更に長くなるので・・・)
>ネット環境も関係あるんですか?
「PCを繋ぎたい」と書かれたので。
インターネット接続とDLNAを共存する上では、同じネットワーク上に繋がっていないといけないし、DLNAを簡単に使う上で、ブロードバンドルータが必要です。
無くても、手動でネットワーク設定をすれば出来ますが、ルーターが有ればほとんど自動で設定が終わります。
ADSLでも光でも、ルーター無しで直接PCを接続している例が有るので、敢えてネット環境を確認する様にしています。
その人が解らないなりに追加で書き込んで貰えれば、追加質問&予測して回答が出来るので。
>USBタイプがいいのかLAN端子が付いたやつがいいのか?
各REGZAにUSB-HDDを接続することをお勧めします。
理由は、ZS1でW録画する上で必須ですし、RE1でも録画したいなら必要となります。
>ISDNは隣りの住宅にルーターがあり、
で有れば、
・SWハブ(これに隣からのLANケーブルと各接続機器を繋ぎます。)
LSW3-TX-8NS
http://buffalo.jp/product/wired-lan/lan-hub/lsw3-tx-ns/
・DTCP-IP対応NAS
HVL-AVシリーズ
http://www.iodata.jp/product/av/hdr/hvl-av/
・USB-HDD
接続確認済み機器
http://www.toshiba.co.jp/regza/support/relate/regzalink.htm#relationContent
の「USBハードディスク」から選ぶことをお勧めします。
傾向的には、バッファローの方がお勧め。
ちなみに、前投稿の「レグザリンク・ダビング」が必要な件は理解出来ましたでしょうか?
レグザリンク・ダビング
http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/zs1/recording.html#regzalink
書込番号:12275277
1点

>大容量HDDは絶対つけたいですけど、USBタイプがいいのか
>LAN端子が付いたやつがいいのか?わかりません。
http://www.toshiba.co.jp/regza/function/10a/function11.html
この辺を良く読んでください。
<多分「USB-HDD」は必須だと思います。
DLNAをするなら「特別なLAN-HDD」が必要です。
添付の絵に「USB-HDD」も「LAN-HDD」も載っていますので、
それぞれの役割も見てみてくださいm(_ _)m
<REGZAが「Zシリーズ」と有りますが、「RE1シリーズ」でも同様です。
書込番号:12276585
2点

m-kamiyaさん
にじさんさん
名無しの甚兵衛さん
親身にお答えいただきまして有り難うございます。
「レグザリンク・ダビング」が必要な件はなんとなくわかってきました。
購入機種もわかってきました。
本当に有り難うございました。
テレビがくるのが来年になるかも・・・と連絡がありました。
エコポイントで売れすぎてメーカー欠品だそうです。
それまでに教えていただいたこと、おすすめいただいた機種を勉強して、購入したいと思います。
実際つないでうまくいかなかったときは、また相談すると思います。
ずうずうしいですが、その時はまたよろしくお願いします。
ヤマダ電気さんもこういうアドバイスできるプロ社員さんが増えるともっと売上もあがりそうですけど・・・
みなさま、どうも有り難うございました。
書込番号:12277344
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





