
このページのスレッド一覧(全137スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 7 | 2010年11月25日 23:10 |
![]() |
1 | 1 | 2010年11月24日 21:21 |
![]() |
8 | 18 | 2010年11月21日 17:42 |
![]() |
0 | 5 | 2010年11月20日 23:33 |
![]() ![]() |
3 | 12 | 2010年11月19日 21:27 |
![]() ![]() |
0 | 4 | 2010年11月19日 18:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 32ZS1 [32インチ]
先日、ブルーレイ内蔵のレグザ32RBDPを購入しました。クレジット一括です。
配送は12月18日です。
しかし、正直少し後悔しています。
この32ZSと相当迷っていました。
今更ながらの質問ですが、返品・交換というのは可能なのでしょうか? ちなみにヤマダ電機で購入しました。
0点

まだ配送前ですし理由がちゃんとあれば問題ないと思いますよ!お店に行く前に担当者に連絡して確認してみてはいかがでしょうか?
書込番号:12275172
0点

ヤマダ電機で家電製品をキャンセルしたことあります。
掃除機の在庫待ち中に、ほかの商品が欲しくなったのでキャンセルしました
普通に、キャンセルしてくれましたよ。
(クレジット払いなので店舗に行かないといけませんが)
書込番号:12275205
0点

こんばんは
納品、開封前なら相談してキャンセルを受けてくれる可能性は高いですよ
まだ納品も先ですし、キャンセルをされる方をおすすめいたします
32R1BDPも悪くはないですが、正直、ZS1のフルHD、倍速液晶、W録画のほうが魅力的かと思いますよ
USB HDD録画も32R1BDPはそこが最終地点です
後からBD、DVDにダビングしたくてもハイビジョンのままできません
32ZS1はLAN HDDやレグザリンクダビング機器にハイビジョンのままダビングが可能です
R1BDPのBDソフトの読み込みもかなり時間がかかりますしねぇ
また、R1BDPに「1」のナンバーが付いていますが世代的にはR9000世代ですし
書込番号:12275207
0点

お店に相談するだけしたほうがいい。相談は無料(笑)
ただし納期が伸びるかもしれないけど(汗
書込番号:12275212
0点

クレジット払いでしたら、締日前に早くキャンセル処理をしたほうがいいですよ
締日を過ぎたら口座から引き落とされちゃいますし
カード会社によって締日は違うと思いますが、仮にヤマダのLABIカード(セゾン、UC)でしたら
10日締の翌月5日引き落としです
書込番号:12275249
0点

配送は12月18日ということだから、納品前なので「返品」は物理的に
できないでしょう(苦笑
⇒ですから、単に注文を「キャンセル」するかどうかという話。
今はどのTVも品薄でバックオーダーを抱えているはずですから、
すんなりキャンセルできると思いますよ。
クレカ決済なので、皆さんお書きのように店舗に再度出向いて
キャンセル処理が必要なのと、締め日を過ぎた後だと一旦引き
落とし処理がされて、後日返金的な扱いになるかもしれませんが。
とにかく早く手続きしたほうがいいですね。
ちなみに自分もケーズでビデオカメラを注文した後にキャンセル
したことがあります。
(納期が長かったのですが、偶然別店舗で即納品を見つけたため)
書込番号:12275327
0点

ついでに37にしましょう♪
37だと『Wスキャン倍速』&『クリアパネル』ですよ。
その方が後悔しませんよ♪
書込番号:12275526
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42ZS1 [42インチ]
ずっと欲しかった42ZS1を今日もヤマダ電機でじっくり見てきました。
テレビコーナーは大混雑でスタッフはすべて接客中。
なので、自分のペースでゆっくり見ることができました。
機種はこれに決めたのであとは値段だけ。
で、手が空いたスタッフに確認したところ
117800円 ポイント無し。
これが最安値とのこと。
在庫あり
配送は10日ぐらい
池袋のようなわけにいきませんが
地方ならここらへんで手をうっていい金額ですかね?
皆様どう思いますか?
ちなみに今使っているテレビは14年経過で、今現在画像が2重に映っています(笑)
0点

この価格.comより安いので買いだと思いますよ。12万円切るというのは安いです。
書込番号:12269484
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 32ZS1 [32インチ]
地方都市に住んでいます。これが狙い目ですが全般的に最近値上がりですよね・・・・・・。
32なら12月までなら6000円ぐらいしかポイント変わりませんが12月になったらそのぐらい値下げされませんかね・・・・・・。
1点

12月になるともちろん安くなる可能性はあります。
書込番号:12238332
0点

売れ残れば安くするしかないでしょうね。でもメーカーは売れ残るほど生産するか?販売店は発注するか?そこはビミョーかも知れませんね。緊急性が無ければじっくりと後継機の検討のほうがいいかも知れませんよね。
書込番号:12238800
1点

結果は12月になるまでわからんな
値下げするって事はお店の利益がなくなるって事だからな
書込番号:12238808
1点

エコポイントは国(国民)の税金です。
エコポイントが半減・全廃されたからと言って、販売店やメーカがその分を補てんする形で値下げするとは考えにくいです。
かつて学校で習ったと思いますが、基本的に価格は需要と供給のバランスです。12月に入ると確実に需要は減ると思います。しかし、売り手側もバカではないので供給(生産や発注)も少なくします。
結局、値段はさほど下がらないと私は思います。(上がりもしなと思いますが)
ボアソルテさんも仰っている様に、今、購入する必要性がないなら今の購入は避けた方がいいと思います。でも年内には欲しいって思われているなら今が良いと思います。在庫の問題です。年末に買いに行っても配達は年明けですって言われたらなんかショックですよね。値段に関係なく。
書込番号:12238822
0点

年末に買いに行っても、
「生産終了しました」
となる可能性のほうが高いかも。
書込番号:12238939
1点

売り手=販売店側の利益水準で考えると、これまでの底値約7.5万円から約1万円以上
上昇したのが現在の価格水準。逆を言えば、販売側は値下げ余力が約1万円近くあると
いうこと。
あとは需要と供給の問題かと。
ここ1ヶ月の物凄い駆け込み買いを見れば、翌月の需要はかなり落ちこむはず
だけど、実際にどうなるのかは12月に入ってみないとわからないでしょう。
個人的には
>12月になったらそのぐらい値下げされませんかね・・・・・・。
という予想に1票。
とはいえ、既に先月購入/先週納品の状態なので、個人的にはTVの価格推移も
もう関係ありませんが…(しかも他機種だし…)
書込番号:12239172
1点

みなさん。ご意見ありがとうございます。
一部残念な意見もありますが・・・・・・・・。
この機種それなりに人気ですよね。
なので多少生産量が確保されているのではと考えました(考えたい^^)
値引きされたらいいのにな・・・・・・・^^
書込番号:12241369
0点

32V型でフルHDでCCFLバックライトIPSパネルな32ZS1、
これほどすばらしい製品の後継機種が登場するかどうかはわかりませんが、
家電量販店では32ZS1をそもそも展示も取り扱いもないところもあります。
供給不足なんでしょうね・・・
書込番号:12241487
0点

展示されていないのは私の想像では
このスペック(画質、機能等)なら32よりデカイ方が売りやすい
と考えているのではないでしょうか?
3DとかLEDとか「イマドキ」のものも展示した場合テレビはスペース食いますからね
と、考えますが・・・・・。
ま、そんな理由であって欲しいと考えちゃいます^^
真意は不明ですが・・・・・・。
書込番号:12242461
0点

>年末に買いに行っても、
「生産終了しました」
となる可能性のほうが高いかも。
東芝に問い合わせしたところ、今も生産してるとのことです。
8月に出てからずっと売れ行きが好調ですので、しばらくは続けるみたいです。
書込番号:12243594
2点

>東芝に問い合わせしたところ、今も生産してるとのことです。
>8月に出てからずっと売れ行きが好調ですので、しばらくは続けるみたいです。
継続生産のご情報ありがとうございます。
書込番号:12243703
0点

なるほど!好調ですか^^
正直私もこんな勢いある商品がそんなにすぐ無くなるものかと疑問を持っていました。
物選びは千差万別ですよね。
ま!今買うか!他で我慢するか!待つか!
それも千差万別ですものね^^
書込番号:12246957
0点

32ZS1は、来年1月からのエコポイント対象機種にはならないので、もう生産終了になるものとすっかり思っていました。
しばらく生産続ける予定とは。個人的には意外でした。
しばらくというとどのくらいになるのでしょうね?
12月末の受注分までギリギリ生産し終了させるのか、エコポイントの財源が早めに切れるという東芝側の読みもあり来年も生産を続けるとか。
書込番号:12247981
0点

今月一杯の購入分はエコポイント対象なので、来週辺りまでは販売店からの
依頼分(在庫確保しないで売っちゃった分)を生産しているだけでしょうね。
12月にエコポイント対象外となる確実に売れ行きが悪くなるので、
早くて来週、遅くとも12月上旬には生産中止でしょう。
書込番号:12248120
0点

え?これ(☆4)って12月まで対象じゃなかったですか?
12月から半減だと思ってましたが・・・・・・・・・。
勉強不足でした。
書込番号:12248196
0点

>え?これ(☆4)って12月まで対象じゃなかったですか?
12月から半減だと思ってましたが・・・・・・・・・。
12月購入分はエコポ半減との認識でOKですよ!
(突然の打ち切りがない限りは)
来年1月からはエコポイント付与の対象商品が「統一省エネラベル」で最高の「五つ星」のものに限定されるだけでなく、
家電リサイクル制度を利用した場合のみエコポ申請可です。
書込番号:12248258
1点

32V型でのフルHDは、他社も含めてあまり設定がありませんから、
こういうコンセプトの製品は消えて欲しくないですねえ。
書込番号:12249318
0点

>こげっ茶さん
ごめんなさい。徹夜中のためチョンボりました。
>☆yukie☆
フォローありがとうございます。
細かい日にちは多少ずれると思われますが、恐らく生産計画はこんな感じでしょうか。
※他社の実際の例から今回のパターンを想定
11月上旬:生産中止(終息)の社内通知、営業からお得意様への連絡
11月下旬:減産調整開始、お得意様からの発注(予約)分確保
12月上旬:生産中止
12月下旬:在庫分を販促して売切り
1月 :修理部品以外の在庫なしに移行
書込番号:12250993
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42ZS1 [42インチ]
はじめまして、みそやきと申します。
ホームページやカタログを見ても背面のねじの取り付けピッチがわかりません。
ご存知の方、できましたらネジのサイズも教えていただけませんか?
よろしくお願いします。
0点

転倒防止用のネジのことですか?
取り付けピッチとありますが、この機種では転倒防止ネジは一本しか使用しません。
また、ネジ寸法は公称3.8〜4.1mm L=16〜20mmとなっていますね。
最近はおおよその機種についてカタログだけでなく、取扱説明書もダウンロードできますので、そちらも確認したほうがよいかと思います。
この機種ですと、下記ページから準備編をダウンロードしてもらうと21,22ページに載っていますね。
http://www.toshiba-living.jp/
書込番号:12221568
0点

ハブハブ1696さま
ご返信ありがとうございます。
説明不足で申し訳ありません。
壁かけや、スタンドに取り付ける際のネジの取り付けピッチのことになります。
カタログや説明書をダウンロードし確認しても、私の探し方が悪いのか見つけることができません。
先日42ZS1を注文しまして、知人より他社製のスタンドを譲ってもらえる話があり
つけることができるかどうか知りたかったのです。
まことに説明不足で申し訳ありませんでした。
書込番号:12221927
0点

100mmだったと思うがあやふやなのでZシリーズの過去ログ探してください。
どっかにあったハズ。
Zシリーズじゃなくても同じだと思うけど。
書込番号:12223762
0点

メーカーに問い合わせにて解決しました。
ZS42は 取り付けピッチ400mm×200mm
取り付けネジはM8×200mmとのこと
お騒がせしました。
書込番号:12226282
0点

遅レス且つデタラメでスミマセン。
100mmは小さいヤツでしたね。
37ZS1は200×200mmでした。
サイズによって結構違うんですね。
書込番号:12247283
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42ZS1 [42インチ]
エコポイントが減額という事で、駆け込み購入しようと焦っています。
ジャパネットたかたでブルーレイとのセットを考えています。
Z1はLEDだし、いいなと思ったけど在庫が37型しかなくて。
大きさは42型くらいほしいなと思っているので、そうするとLEDではない42ZS1
になるんですが。
店頭で見ると、LEDパネルの方がくっきりシャープに見えました。
機能は、倍速の違いしか分からないけど、それって重要ですか?
価格は2万円の差で、Z1が169800円、ZS1が189800円です。
部屋は、12畳くらいですが、ソファからテレビまでの距離は2mくらいです。
現在は、25型のブラウン管です。
大きさを取るか、LEDパネルにこだわるか
家電おんちで、色々見れば見るほど分からなくなってしまいます。
どなたかアドバイスをお願いします。
0点

もんきち69さん。こんばんは♪
サイズは42の方がいいでしょう。
ジャパネットのセット品、必要かな?いい物かな?
安いかな?保証は?
書込番号:12233736
0点

>ジャパネットたかたでブルーレイとのセットを考えています。
こちらが気になります。
ジャパネットは基本同じメーカーのレコーダーでセットを組むのですが、
おそらくD‐BZ500という、三菱フナイOEMのレコーダーだと思います。
このレコーダーは、現在発売されているレコーダーの中では最低ランクの
機能しか搭載されていないので、おまりお勧めできません。
37Z1も、42ZS1も外付けHDDに番組録画が出来るのだから、ジャパネット
のセットにこだわらず、TVだけ購入でも良いのではないでしょうか。
BDレコーダーが必要であれば、パナソニックBW690か、ソニーBDZ‐AT700
がお勧めですが、価格の安い三菱のDVR‐BZ240でも良いと思います。
ジャパネットのセットだと、必要性を全く感じない3.1chオーディオラックが
付いてくるのもマイナスポイントですし、特に価格も安くないと思います。
TVについては、42インチ同士なら、お好みでと言いたいのですが、37と42なら、
大きな画面の方をお勧めします。
42Z1と42ZS1で検討されてもよろしいのでは?
書込番号:12233773
0点

>店頭で見ると、LEDパネルの方がくっきりシャープに見えました。
???
同じ「フルハイビジョンテレビ」なので、
違いは無いと思うのですが...
見ていた距離(や映像)が違うのかなぁ...
実際の視聴距離が少し有るので、
個人的には「42ZS1」をお勧めしますm(_ _)m
後は、ご自身だけではなく、
他に視聴する方も一緒に実物を観たほうが良いと思いますm(_ _)m
書込番号:12233881
0点

どこにも無いなら普通に他の通販会社に注文すれば,大型機は家電屋で買うより通販で
買う方が全然安いらしいぞ。
書込番号:12233920
1点

皆様、色々とアドバイス戴き、ありがとうございます。
両方ともフルハイビジョンなので、見え方に違いはないというご意見ですが、仕様の違いで、ダイナミックコントラストの対比が200万と2万でずいぶん違うのですが、これは見え方には影響はないのでしょうか?
それから、ジャパネットに対する厳しい意見が多いのも気になります。
確かにセットのブルーレイは、レグザのラインナップで最低のグレードですが、一応ブルーレイだし、いいのかなあという程度で、その辺りまで調査出来ていないので。
あと、機械おんちの私にここまでのグレードが必要かなあとも思い始めておりまして、42RE1とか42R1なんかも検討の余地有りかなあと。
コストパフォーマンスからいくと、42A1が最初はいいかと思っていたのですが、これはUSBが付いていないので、やっぱりUSBは必要でしょうか?ブルーレイと一緒に購入なら、無くても支障ないですか?
色々と分からないことが多くて、申し訳有りませんが、助けてください。
よろしくお願いします。
書込番号:12234872
0点

まあジャパネットが付けているブルーレイディスクレコーダーは東芝のBZ500ですからグレードの低いレコーダーをセットにしていますが、ダブルチューナー搭載なので、2番組同時録画できるのでいいんじゃないですか。
書込番号:12235128
0点

> 仕様の違いで、ダイナミックコントラストの対比が200万と2万でずいぶん違うのですが、これは見え方には影響はないのでしょうか?
ZS1とZ1との比較ですが、仰る通り「コントラストの仕様上では」Z1の方が高く書いてありますね。ただ実際に見比べてみると、多くの方が「ZS1の方が綺麗」と感じられているようです。(私もZ1とZS1を見比べて、ZS1の方がキレイに感じましたので、ZS1を購入しました。ちなみに「倍速の能力の仕様」ではZ1よりもZS1の方が上で、Wスキャン倍速はZS1にしか搭載されていません)
「仕様」はあくまでも数値の話ですので、実際の画面がキレイかどうか?とは別の話になります。またコントラストも強ければ良いというものでもありません。
(事実、Z1とZS1を比較したとき、家族と一緒に見に行ったのですが、全員一致で「Z1は目が痛い」「白がキツ過ぎる」という意見でした。白っぽいものはたいがい白飛びしてしまいますし、アクション映画等を10分見ていると、かなり目が疲れました。うちは小さな子供も居るので、Z1はちょっと選択できませんでした)
仕様/スペックだけで言えば、Z1/ZS1以上のスペックを持つ海外製品が安く売られていますが、映りは明らかにレグザのA1にも劣ります。「画作り」は微妙なバランスの上に成り立っているものなので、あまり「仕様」や「スペック」に拘らない方が良いと思います。詳しい人は参考にして、程度のものと考えて、それよりもご自身で実際に画面を見て決められることをお勧めします。
ちなみに、インチ数が大きくなればなるほど「汚く」見えてきますので、別々の機種を比較するのであれば、同じインチ数で比較しないと意味がありません。ご参考まで。
書込番号:12235461
2点

Z1はコントラストが高く派手に見えるのでキレイですが、それを画質がいいと勘違いするみたいです。
倍速の違いはサッカーなどを見ると分かりますが、目が悪い(動態視力?)と気づかないみたいです。
あとは過去ログに散々出てるので納得の行くまで調べてみてください。
書込番号:12236886
0点

アドバイス、ありがとうございます。
今日、ヤマダを覗いてみたら、ZS1とZ1両方展示してあったので、じっくり見比べて来ました。
やはり、Z1の方は白が眩しすぎるように思いました。
店員さんに、ZS1の値段、どこまでになるか聞いてみたところ、185000円→125000円の提示
に、ちょっと驚き!!
ポイントは付かないという事ですが、ここのサイトの最安値にほぼ近い!!
この値段は、僕にしか出せないと自信満々に言ってました。
一応、家族に相談すると言って保留してきたんですが、これで買いかなと・・・。
今流行りのLEDのZ1の方が、どうして安い価格で並んでいるのか、この値段の差は何か気になったので聞いてみました。
店員さんの話によると、ZS1は年末商戦用にZ1より後に発売されたもので、Z1の対抗馬という事で、値段設定もZ1より安く設定されてたそうですが、発売直後にエコポイント半減の発表があり、その時点から42型クラスで一番売れているZ1をどんどん作って売っていこうという東芝の方向転換により、Z1の方が安く店頭にならぶようになったそうです。
つまりは、42ZS1の発売の時期を間違ったらしいそうです。
機能的には、ほとんど一緒なので、後はどっちの画像が好きかという好みで決めれば良いと。
こちらで、皆さんに色々アドバイスを戴いたおかげで、自分の考えをまとめて店員さんと話が出来たので、自分の聞きたいところもしっかり聞いてこれたし、良かったです。
ありがとうございました。
書込番号:12237808
0点

店頭で確認されたのですね、とても大切なことですよ。
僕は通販で買う時でも電機店で実機を見て触ってから買います。
でも大型家電は故障した時の事を考えて、少々割高でも量販店で購入します。
大手の量販店では5万以上の薄型テレビには5年保証が付きますし、手続きが
簡単ですので(^^;
あと、タイミングが良ければ通販より安くなることもあります。
更にはオマケ(外付けHDDとか)を付けてもらったりすることも・・・。
本題に戻って・・・
テレビはなるべく大きいサイズの方がいいです。
42型はどこにでも置けるちょうど良いサイズと思います。
42ZS1や42Z1のように録画機能付きなら、当分レコーダーは不要です。
1TBの外付けHDDは6〜7千円程度なので、それを買う(或いはおまけで貰う)だけ
で十分録画できますので、当面は録画には不自由は無いと思います。
Zの機種はRの機種より1つチューナーが多いので、2番組の同時録画と同時視聴
ができます。もうTVに関するオールインワンの上位機種です。
ブルーレイのソフトが見たいとか、ブルーレイに録画したいのであれば、まとめ
購入をエサに更に安くしてもらう交渉材料になると思います。
TV台もこだわらなければ、3段カラーボックスを横にして使っても問題ありま
せん。
42ZS1の年末商戦情報ありがとうございました。
自分が42ZS1を買った時、42Z1の方が少し高った理由が分かったような気がします。
書込番号:12238232
0点

私も個人的には「42ZS1」をお勧めします。
始まったばかりのLEDよりも成熟したCCFL。
サイズについては、こちらが参考になりますよ。
http://www.toshiba.co.jp/regza/detail/howto/size.html
書込番号:12241594
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 32ZS1 [32インチ]
先日、地元のヤマダ電機でZS1を購入しました。
店頭でLED機のZ1などと比較し、コントラストは確かに劣るものの、色合いが自然に感じたのでZS1を選びました。
家に持ち帰り、初期設定を終えしばらく画面を見ていると、なんとなく全体的に色が暗く、鮮やかさが足りないように見えます。色々と画質の設定などを試してみたのですが、今ひとつ、これだ!というような設定が見つけられません。
某掲示板などではZ1の画質設定例はよく見かけるのですが、ZS1の設定例は見かけないので、出来ればみなさんの設定例をお聞きできればと思います。
よろしくお願いします。
0点

>なんとなく全体的に色が暗く、鮮やかさが足りないように見えます。
明るさの数値はいくつでしょうか?
40〜50ぐらいでしょいか?
60〜70ぐらいに上げてみるといかがですか?
リモコのクイックボタン→映像設定→映像調整→明るさ調整、を選んでください
そうすると折れ線グラフみたいな画面になります
左右が周囲の部屋の明るさレベルで、上下が画面の明るさです
リモコンの決定ボタンを押すと上下に画面の明るさを上げ下げできます
部屋の明るさは下にバーがあり緑で出ています
決定ボタンを押して、左右のボタンを押すと明るい部屋、暗い部屋の明るさを事前に設定できます
工場出荷では暗い部屋では画面の明るさが20〜30で暗いので
私は60〜70ぐらいまで上げて、明るくしています
書込番号:12220216
0点

にんじんさん
明るさの数値を上げてみたところ、大分鮮やかになりました。
私はブラウン管からの買い替えなのでコントラストの強めな画質になれていたようです。画質の好みは人それぞれだと思いますので、なかなか難しいです。
さすらいのSEさん
おっしゃる通り始めに自分の設定を晒した方が良いとは思いましたが、なにぶん毎回調整する度に、あまりにも前回の設定と違っている事が多かったので・・・。
調整の基本を理解してから設定しないとだめですね。
書込番号:12224875
0点

いっぺんにアチコチ変えると訳分からなくなりますよ。
どの項目をどれくらい変えるとどうなるのかというのを一つずつやっていけば見つかると思いますよ。
32ZS1はハーフグレアなので37の設定と同じように見えないでしょうし、情報は少ないでしょうね。
頑張ってください。
書込番号:12240673
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





