REGZA 37ZS1 [37インチ] のクチコミ掲示板

2010年 8月17日 登録

REGZA 37ZS1 [37インチ]

IPS方式の液晶パネルやバックライトにCCFLを採用した2番組同時録画機能搭載のフルハイビジョン液晶TV(37V型)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

画面サイズ:37V型(インチ) 画素数:1920x1080 倍速機能:Wスキャン倍速 REGZA 37ZS1 [37インチ]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • REGZA 37ZS1 [37インチ]の価格比較
  • REGZA 37ZS1 [37インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 37ZS1 [37インチ]のレビュー
  • REGZA 37ZS1 [37インチ]のクチコミ
  • REGZA 37ZS1 [37インチ]の画像・動画
  • REGZA 37ZS1 [37インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 37ZS1 [37インチ]のオークション

REGZA 37ZS1 [37インチ]東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2010年 8月17日

  • REGZA 37ZS1 [37インチ]の価格比較
  • REGZA 37ZS1 [37インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 37ZS1 [37インチ]のレビュー
  • REGZA 37ZS1 [37インチ]のクチコミ
  • REGZA 37ZS1 [37インチ]の画像・動画
  • REGZA 37ZS1 [37インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 37ZS1 [37インチ]のオークション

REGZA 37ZS1 [37インチ] のクチコミ掲示板

(1060件)
RSS

このページのスレッド一覧(全137スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「REGZA 37ZS1 [37インチ]」のクチコミ掲示板に
REGZA 37ZS1 [37インチ]を新規書き込みREGZA 37ZS1 [37インチ]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
137

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 ヤマダ電機 「The 安心」について

2011/04/06 21:27(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42ZS1 [42インチ]

クチコミ投稿数:9件

東芝の42ZS1を購入したかったのですが、メーカーで生産終了の為に店頭で買うことができませんでした。

なので通販で買おうと思うのですが通販の保証は故障時に一部自己負担になることが多いようなのでヤマダ電機の「The 安心」という保証に入ろうと思っているのですがヤマダ電機の長期保証のように故障した際には無料で直してもらえるのでしょうか?

書込番号:12866931

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2011/04/06 21:39(1年以上前)

ん?
事故負担金ゼロっていう保証会社も
通販には存在するようですが…

まあそれは横に置いといて
THE 安心 は基本的に無料で修理します
http://www.yamada-denkiweb.com/item/detail.php/7962982016

書込番号:12866993

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20322件Goodアンサー獲得:3392件

2011/04/06 22:20(1年以上前)

私もヤマダの保証に入ってます。
他店購入の冷蔵庫を修理依頼しましたけど無料でしたよ。
液晶テレビだと製造後6年までが保証対象ですね。
なのでこの製品だと2016年8月まで毎年契約更新すれば保証してくれると思います。

書込番号:12867218

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ15

返信8

お気に入りに追加

標準

初心者 画質について?

2011/04/03 15:07(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42ZS1 [42インチ]

クチコミ投稿数:7件

47ZS1を購入し設置したのですが、画質が悪いと感じました。

見た感想が、近くで見てぼやけてる、滲んでる、荒い、クリアじゃないと明らかにわかります。

2m離れてみてもよく見てるとぼやけてると感じますし、動きのある映像CMか何かで中田選手が歩いてるシーンとかでも違和感かんじますし、番組の撮ってきた映像流してる時はかなり悪く感じます。色合いも番組によってかなり黄色く感じたり暗いとこや人物のピント合った人のバックがにじみが明らかにわかる状態で、購入して後悔してます。

上記は比較として、実家にある37RE1とパナソニックの2年ぐらい前の32インチ安い機種と比べてもかなり悪いです。(あくまでもクリア差や画質です)映像調整もしましたしこれを何年も見るのはきついと感じてます。

カタログ上ダイナミックコントラストがZ1やRE1は200万:1 A1でも50000:1ですが、
この機種は、20000:1と一番落ちますね〜他のクリアパネルや総合してどうなのかは?ですが、この機種は映像はかなり悪いのでしょうか?こんなものなのか?改善できるのかどこかおかしいのかが、判断つかない状態です。

書込番号:12854574

ナイスクチコミ!7


返信する
wenge-iroさん
クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:654件

2011/04/03 23:54(1年以上前)

威風堂堂 さん、こんばんは。。
当方、ユーザーではありませんので、詳細については判りません。
ただ、一般的な事として書かせて頂きます。。

>近くで見てぼやけてる…

中田選手のCMは存じ上げませんが、「ぼやけ」については、ノイズリダクションを使用する事によって
ノイズを取り除く代わりに、精細感を低下させる傾向にあります。
なので、使用するにしても強弱は、適切に入れることが大切です。

また、SD画質については、高精細感を求めるには、どのTVを使用されても難しいのが現状です。。

>滲んでる、荒い…

シャップネスやエンハンサーを掛け過ぎたりしますと、その様な傾向になります。

>クリアじゃないと…

少し、状況が見えてきませんが…白い幕みたいなものが掛かっていると言う事ですか?

>色合いも番組によってかなり黄色く感じたり…

番組によって色温度が異なりますので、多少そう感じるかと思います。
その様な色温度の低い番組を黄色く感じないようにする為には
その番組を焦点に、黄色く感じないよう色温度を高く設定をする事が必要です。

ただ、「おまかせ」のモードですと、勝手に画質調整をされてしまいますので
必ずしもご自身好みの映像とはならないです。。

評価の高いディスプレイですので、今一度、画質調整をされてみてはいかがですか?




書込番号:12856692

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2011/04/04 01:29(1年以上前)

wenge-iroさん 見解ありがとうございます。

まず、ぼやけてるのは番組やCMによって差があるような気がしますが、比較したRE1等と比べるとかなりクリア感といいますか?スッキリしない感じです。ブラウン管TVの時録画機を通した少し薄い層なのか?といった感じです。表現の仕方が難しいくわかりづらいのは申し訳ありません。

あと気になる点が字幕で色んな表示されると思いますが字の周りがもやもやとしたのが出てます。
それと表現難しいですが人物の後ろであったり背景にクリアじゃなくざらついた感じ?があり綺麗と感じないといった感じです。
動きのあるものに関しても液晶ではしょうがないのでしょうけど、揺れ感(酔った感じになる)や動きの後、ざらつき見たいなのが少し見えます。
スポーツならスタンドとか移ると確実にぼやけ、にじみ、ざらつきの感じが強いといった感じです。
調整してますが、スッキリしない映像ですあくまでもRE1やパナのTVとの比較です。上記の点が明らかに劣ってる感じだからです。RE1とかは調整とかしてない状態です。
現状取り付け後から2日で当初はかなり悪く感じましたが、少し安定してきた感じはありますが、番組での映りの差もかなりありますね。
先の内容で書いたダイナミックコントラクションの200万と20000との差が大きいのかとも感じたのですが?画質が悪く問合せをメーカーにしましたが、クイックから簡単な調整の説明で改善出来ない説明しかありませんでした。ちなみにACのCMはぼやけあるのやざらつきあるのが多く感じられます。
説明べたですみません。他の2台は不満なかったので書いてます。調整は色々試して見ます。

書込番号:12856928

ナイスクチコミ!1


wenge-iroさん
クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:654件

2011/04/04 02:21(1年以上前)

威風堂堂 さん、こんばんは。。
>どのTVを使用されても…
訂正を致します。。
「どのTVでも」と言うことはないですね。
SD画質を綺麗に映し出してくれるのは、CRTくらいで液晶でも小さい型でしたらまだマシと言うくらいです。。

>滲んでる、荒い…プラス「ざらつき」

対処法を具体的に書いていませんでした。
シャープネスをリンギングやオーバーシュートを起こさない設定数値を最大として
それ以下で、設定されるといいと思いますよ。。

>あと気になる点が字幕で色んな表示されると思いますが字の周りがもやもやとしたのが出てます。

「モヤモヤ」したものは、モスキートノイズです。
シャープネスの掛け過ぎによる要因となる場合が、多々見受けられますので、適正値まで下げて頂けると
解消できるのでは、と思っています。

>ぼやけ…

対象法として、ノイズリダクションを「強」にすればするほど「ぼやけ」てしまいますので
できれば、「切」にして頂いて、精細感をより持たせる為に、エンハンサーを適切に
入れると良いと思います。

書込番号:12856996

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2011/04/04 04:34(1年以上前)

>動きのある映像CMか何かで中田選手が歩いてるシーンとかでも違和感かんじますし、
これって、「SD画質」のCMなのでは?
 <判りやすいのは、左右に「黒帯」があるヤツ...(^_^;

録画して「デジカメで撮影して添付」すれば、
「あぁ、その映像は確かに画質が悪いですね」
などのコメントも得られると思いますm(_ _)m

「AC Japan」のCMは、どれも「SD画質」と思われるモノばかりで、
「画質」を問うのは「テレビの本放送」で確認した方が良いと思います。
 <最近の支援用は「ワイド映像」のモノは有りますが、画質は悪いと思いますm(_ _)m

画質をチェックするなら、4月から「フルハイビジョン放送」になった
「BS1」「BSプレミアム」などの「BSデジタル放送」

「地デジ」でも番組情報で「HD」のマークのあるモノ
但し、地デジはビットレートが低く「1920×1080」では無く、
「1440×1080」を「4:3(ノーマル)→16:9(フル)変換」しているので、
「若干の滲み」は仕方が無いとは思いますm(_ _)m


>上記は比較として、
>実家にある37RE1とパナソニックの2年ぐらい前の32インチ安い機種と
>比べてもかなり悪いです。
これは、購入した直後に比較した話でしょうか?
 <同じ番組を視聴した感想?
  「震災前」と「震災後」では、放送内容が大分違うので、
  比較する番組を選ばないと...


「画質が悪い」という話の場合は、
「その番組タイトル」などもちゃんと開示しないと、
「元のソースがSD画質だから当然」という話にもなってきます。

その辺が判らないと、他の人にも伝わらないだけでなく、
威風堂堂さんの書き込みの信憑性も低くなってしまいますm(_ _)m
 <「全ての放送で画質が悪い」という書き方では無いのが気になります。
   ※特定のCMや放送で感じているように思える...

書込番号:12857073

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2011/04/04 14:54(1年以上前)

wenge-iroさん ありがとうございます。
かなり参考になりました。

調整してもあまりわからないと言う感もありますが、取付け後より離れてみる分にはかなり良くなりました。
但し近くで見るとやはり少しもやっている、背景ギラツキ?荒い?この表現の仕方がわかりません?がスッキリ感がありません。
調整しても駄目なのはこのぐらいと言うことですかね〜?離れてみてる分には安定してきたので少しほっとはしてますが、他と比較するとスッキリ感、文字の滲み、スポーツニュース等のスタンド背景がやはり悪く思う状態です。
ちなみに、知り合いに見てもらったら離れてると綺麗と評価で少し近くなると文字のもやもやとか私の感じてるような表現がありました。現状こんなもんと言われればと言った感じです。

書込番号:12858241

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2011/04/04 15:28(1年以上前)

名無しの甚兵衛さん ご意見ありがとうございます。
伝わりにくい表現で申し訳ありません。表現の仕方難しいですね〜書きながら悩んでます。

まず、私の見解はどの番組と言うより全体的に番組を見ててSD放送もBS並みの放送も全体的に感じる感想です。
SD画質も比較機種より荒く?と言うか悪いと思ったからです。BS1等も通常地デジのSD画質以外も差は無いように思われます。字幕で文字もやはりもやもや?にじみが少しあるし、やはりスッキリしない映像と言った感じです。

比較に対する点は、どの番組と言うよりBS1〜地デジ全般視聴してて感じる事なので総合的感覚と、指摘ありましたので番組選んでみてHD放送でも近くだとスッキリしないや背景等滲んだ?電線などのまわりにも蜃気楼のようにもやもやとあります。
あくまでも改善したい、もしくはこんなものかの判断基準が欲しいと思ってます。

比較のパナのTV32インチは変えた直後から綺麗と感じ映像の違和感なしでした、37RE1はLEDの為かあかる過ぎると言った感はありましたが、映像の違和感ありませんでした。
この42ZS1のみが、取付け直後から違和感これではきついと感じたとこから来てます。
3日経って安定した?多少調整が効いた?のか離れてみる分にはかなりよくなりましたが、近くで見るとあきらかに?と言った状態です。比較してなかったり、あまり気にしない人ならこれでいいのだろうな〜とは思いますが、完璧な映像を求めてるわけではなく、綺麗さに欠ける面改良できないものかと思える映像です。知人も近くで見ると文字のもやもや等同じ意見がありました。

書込番号:12858321

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2011/04/04 16:51(1年以上前)

「画面サイズ切換」の「フル」が「オーバースキャン」になっていませんか?
 <操作編28ページ

また、映像調整設定で「強」になっている項目は有りませんか?
 <操作編85ページ〜

書込番号:12858501

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2011/04/04 21:59(1年以上前)

wenge-iroさん 名無しの甚兵衛さん こんばんわ

アドバイス頂いた調整や、色合い等色々調整してかなり改善出来ました。

取付け当初は先にも書いたようにかなり悪い状態でしたが、良くなったと感じております。

暗いシーン等は点々?ざらつき?感はあるもののこれはしょうがないものと、わかりました。

帰った時に比較のTVをじっくり見てきます。今回はヤマダ電機店舗で色々TVを見て、この違和感映りの悪いと感じた点は、サイズ32インチ、37インチからのサイズUP42インチによるものと、他の展示TVも同じような現象があり改善した状態では同じくらいかと感じます。TVによって白っぽいなど特徴があり、あとは特徴の差ですね。
多少の荒さ?は感じるものの、良くなったと実感できるまで来たと思います。

今回初期設定?出荷時の状態か?取付け調整してくれた業者の人が設定かえたのか?わかりませんが、こんなに調整する事になるとは思いませんでした。今まで調整はいらった事が無かったので、初めのひどい状態は何でだろうと思えます。まだ調整の予知はあると思いますがHD放送でも差があるのもわかりましたし、ありがとうございました。

書込番号:12859584

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

パナ BDとのDLNA接続

2011/04/01 09:39(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37ZS1 [37インチ]

クチコミ投稿数:2件

現在パナのBD BW680を使用しております。新たに37ZS1を購入しDLNAで接続したいと考えておりますが、BW680の取説(P116)によると「BW680に取り込んだAVCHD動画は再生できない場合があります」との記述があります。実際にBW680と37ZS1をDLNA接続し、AVCHD動画の再生を試みた方がおられましたらその結果をご教示いただきたく、よろしくお願いいたします。

書込番号:12845983

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2011/04/01 13:56(1年以上前)


クチコミ投稿数:2件

2011/04/01 16:20(1年以上前)

名無しの甚兵衛さん

数多くのリンク情報ありがとうございました。
視聴の可能性が高そうなので、ZS1購入を検討致します。ありがとうございました。

書込番号:12846982

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

初心者 テレビ録画の連携

2011/03/29 07:19(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42ZS1 [42インチ]

クチコミ投稿数:19件

教えて頂きたいことがあります。
現在、一階で37Z9000を使用しており、二階で42ZS1を使う予定でいます。
それぞれは、光ケーブルのモデムからLAN接続をします。
また一階には、BDレコーダーであるRD-BZ700をテレビにHdmiでつなげています。
その状態の場合、二階から、一階で録画したものを見ることなどのことはできるのでしょうか?
また、以下のようなケースで双方で録画内容は見れるのでしょうか⁇
(1)一階TV←→二階TV
(2)一階レコーダー←→ 二階TV
などでケースで見ることが出来るのでしょうか?

書込番号:12834757

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2011/03/29 08:27(1年以上前)

回答1

できないことはないけど
テレビの場合はDTCP-IP対応サーバーにダビング(ムーブ)する必要があります
http://www.toshiba.co.jp/regza/function/10a/function14.html

回答2

レコーダー→2FTVの場合はネットdeサーバーHD(DLNA)を使ってできますが
http://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/lineup/rd-b00/network.html

逆は多分できないような気がします

書込番号:12834873

ナイスクチコミ!0


m-kamiyaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7846件Goodアンサー獲得:2093件

2011/03/29 08:31(1年以上前)

>二階から、一階で録画したものを見ることなどのことはできるのでしょうか?

この様なことを実現する技術がDLNA(各メーカー独自の名前を付けている例有り)と呼びます。

先に結論から言えば、「RD-BZ700→42ZS1」,「RD-BZ700→37Z9000(HDMI接続が有るので意味無し)」しか出来ません。

dlna
http://www2.dlna.org/

5分でよく分かる〜DLNAとは?
http://allabout.co.jp/gm/gc/51191/


若干詳細に言えば、DLNAには、色々な機能(クラス)が有り、この事例だと、配信機能のDLNAサーバー,視聴用のプレーヤー(クライアント)が必要となります。
また、著作権保護映像を配信・視聴のためには、各DLNAがDTCP-IPに対応している必要も有ります。

RD-BZ700は、DLNA(+DTCP-IP対応)サーバー機能を搭載。
42ZS1,37Z9000は、DLNA(+DTCP-IP対応)プレーヤー機能を搭載。
逆に、この機能しか搭載していませんから、各REGZA TVは配信出来ません。


なお、一応「RD-BZ700→37Z9000」を書きましたが、RD-BZ700との組合せの場合、視聴出来る映像フォーマットは各DLNAプレーヤーに依存し、RD-BZ700のAVC録画(圧縮録画)をZ9000では視聴出来ませんから注意。


書込番号:12834881

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2011/03/29 12:13(1年以上前)

スーパードッグさん

他のお二方の回答・説明にさらに補足させていただきます。

ネットワークを使って録画したデジタル番組を視聴したり、ダビングしたりするためには、各機器が DTCP-IP 対応の DLNA に対応している必要がありますが、それには大きくわけて 2 つの使い方と、さらに合計 4 つの役割 (機能) があります。

1. 番組再生・視聴
 a) DTCP-IP サーバ -- 番組を他の機器に配信する
 b) DTCP-IP クライアント (プレイヤー) -- サーバから配信される番組を画面に表示する

2. 番組移動 (ムーブ)
 c) DTCP-IP ムーブ送信 -- 他の機器に番組を移動する
 d) DTCP-IP ムーブ受信 -- 他の機器から番組を受け取る

番組を見る場合は a) を持つ機器と b) を持つ機器の組み合わせが必要ですし、番組を移動させる場合は c) を持つ機器と d) を持つ機器の組み合わせが必要です。

ただ、これらはそれぞれ別の機能なので、DTCP-IP 対応の DLNA に対応している機器であっても、どの機能をもっているかは機器によって違います。

今現在発売されている家庭用の機器で、これら 4 つ全部に対応しているものは (まだ) ありません。


では、スーパードッグさんがお使いの予定のテレビやレコーダーがどの機能を持っているかというと以下のとおりです。

37Z9000 -- クライアント(b)、ムーブ送信(c)
42ZS1 -- クライアント(b)、ムーブ送信(c)
BZ700 -- サーバ(a)、ムーブ送信(c)、ムーブ受信(d)

ということで、番組視聴に関してはお二方が書かれているように、できるのは以下の使い方だけということになります。

BZ700 (a) --(番組配信)--> 37Z9000 (b)
BZ700 (a) --(番組配信)--> 42ZS1 (b)

さらに番組移動については以下のことができます。これを東芝は「レグザリンク・ダビング」と言っています (「レグザリンク」という名前を使っていますが、HDMI 連携 (リンク) とは別です)

37Z9000 (c) --(番組移動)--> BZ700 (d)
42ZS1 (c) --(番組移動)--> BZ700 (d)

ということで、以下のようになります。

・最初から BZ700 で録画したものは、37Z9000, 42ZS1 で見ることができる。
 (ただ、BZ700 と 37Z9000 は HDMI 接続されているので、それができても意味はほとんどないですね)

・37Z9000 で録画したものは、BZ700 にレグザリンク・ダビングすれば 42ZS1 でも見ることができる。(ダビングしないと見られない)

・42ZS1 で録画したものは、BZ700 にレグザリンク・ダビングすれば 37Z9000 でも見ることができる。(ダビングしないと見られない)


ついでに関連しそうな事柄を書いておきます。

・DTCP-IP での番組配信には、配信・再生できる録画形式や、サーバ側の動作状態などによる制限がある (例えば Z9000 は AVC 録画は表示できません。まあ今回は BZ700 と Z9000 は HDMI 接続されているので、この制限はほとんど関係ないですが)

・DTCP-IP ムーブ (ダビング) には、番組時間のおおよそ 2/3 くらいかかる (1 時間番組で 40 分ほど)

・録画した番組が入っている USB HDD を他の機器につなぎ換えても、その機器で見ることはできない (デジタル番組の「機器縛り」のため)

書込番号:12835367

ナイスクチコミ!0


REGZAuserさん
クチコミ投稿数:5件

2011/03/29 17:58(1年以上前)

便乗して質問させていただきます。
素人なので文章がおかしいかもしれませんがご教授いただければ幸いです。

先日、42ZS1を購入したものですが、
録画用の外付けHDD(I-O DATA HDC-EU2.0K)にUSBメディアサーバ(MZK-USBSV)を取り付け、NAS化しDTCP-IPサーバーとして利用できませんでしょうか?

イメージとしては以下となります。
http://buffalo.jp/products/digitalkaden/regza/images/check_tvimg.jpg

拙い説明で申し訳ございません。。。

書込番号:12836311

ナイスクチコミ!0


m-kamiyaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7846件Goodアンサー獲得:2093件

2011/03/29 20:36(1年以上前)

REGZAuserさん

>NAS化しDTCP-IPサーバーとして利用できませんでしょうか?

NAS(Network Attached Storage)というか東芝が言うLAN-HDDとして使えると思いますが、MZK-USBSV自体がDTCP-IPに対応していませんから、DTCP-IP対応NASとしては使えません。


現時点でDTCP-IP対応NASを販売しているのは、バッファローとI/Oデータのみのはずです。


書込番号:12836831

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2011/03/29 20:38(1年以上前)

REGZAuserさん
> 録画用の外付けHDD(I-O DATA HDC-EU2.0K)にUSBメディアサーバ(MZK-USBSV)を取り付け、NAS化しDTCP-IPサーバーとして利用できませんでしょうか?

この場合、できるかできないかは MZK-USBSV の機能や制限に依存しますね。

ざっと製品の機能などを見てみましたが、残念ながら DTCP-IP サーバにはならず、デジタル番組の保存や配信はできないようです。

というのは、製品の機能として「DLNA」という用語を使っていますが、これはどうやら DTCP-IP には対応していない単なる DLNA のようです。(ネット検索もしてみましたが、DTCP-IP 非対応という情報がいくつか見つかりました)

この手の製品 (そんなに種類はないでしょうが) で、DTCP-IP サーバ機能を持っているものがあるかどうかは把握していません...(おそらくないのじゃないかと思います)


なお、もちろん、普通の NAS (LAN HDD) としては使えるのかなとは思います。

となると DTCP-IP サーバにはならないまでも、LAN HDD 登録をして録画に使えるように思えますが、問題は MZK-USBSV でサポートしているファイルシステムが FAT32 ということですね。

FAT32 のファイルサイズの上限は 4GB のため、地デジ番組で 40 分くらいしか録画できません。


まあでも、単なる録画だけなら LAN HDD としての使い方じゃなく、本来の USB HDD として使うほうがよほどよいですよね。

書込番号:12836846

ナイスクチコミ!0


REGZAuserさん
クチコミ投稿数:5件

2011/03/29 22:11(1年以上前)

m-kamiyaさん
shigeorgさん 

早速のご回答ありがとうございました。
丁寧なご回答助かります。

お金をあまりかけず、DLNA機能を有効活用したかったのですが
難しそうなのでレコーダーを買う方向で検討したいと思います。

書込番号:12837317

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2011/03/30 06:19(1年以上前)

皆さん、親切な御回答ありがとうございました。
二階で一階のBDレコーダーの録画内容を見れる様なので、
ほぼ、目的はクリア出来そうです。
ただ、一点確認ですが、二階で見れるBDレコーダーの記録内容に制限は無いのでしょうか?
例えば、録画されている「ハイビジョン録画しか見れない」などです。
一階では、今でもBDレコーダーの内容は、全て見れますが、これはHDMI接続なのかなと思いまして確認したいのです。
宜しくお願いします。

書込番号:12838459

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2011/03/31 21:16(1年以上前)

スーパードッグさん
> 二階で見れるBDレコーダーの記録内容に制限は無いのでしょうか?

制限があるとしたら録画形式の問題かなと思いますが、幸いに BZ700 は DR も AVC も DLNA/DTCP-IP 配信できることになっていますね。

一方 42ZS1 も DLNA/DTCP-IP 経由で AVC 番組を見ることができるようです。(DR はもちろん OK)

とはいえ、必ず全ての場合に大丈夫かどうかはわかりませんが...

書込番号:12844372

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2011/04/01 06:49(1年以上前)

shigeorgさん 
御回答ありがとうございました。
わかりやすい説明で、素人の私でも理解できた気がします。
また、不明な点がありましたら、お世話になるかもしれませんが宜しくお願いします。
また、他に返信いただいた方もありがとうございました。
いろいろな角度からの説明は必要ですね。
わかりやすかったです。

書込番号:12845721

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

標準

液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42ZS1 [42インチ]

自宅のテレビ(42Z7000)が地震により壊れた(液晶画面がひび割れ)ので急きょこのテレビを購入しました。
現在使用している外付けHDD(USB接続)を再利用したいと考えておりますが、以前に録り貯めたものは見れなくなってしまうようです。
なんとか新しいテレビでも見られるような方法はないでしょうか?

書込番号:12841903

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1020件Goodアンサー獲得:227件

2011/03/31 02:33(1年以上前)

型番は違いますが状況は同じだと思います↓。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12792399/

書込番号:12841909

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2011/04/01 01:48(1年以上前)

Tプードルさん、ありがとうございます。
よく調べないで質問してしまい申し訳ありませんでした。
以後、気をつけます。
壊れたZ7000は、音は聞こえますが画面が見えない状態ですので潔くあきらめます。

書込番号:12845461

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1020件Goodアンサー獲得:227件

2011/04/01 01:52(1年以上前)

>よく調べないで質問してしまい申し訳ありませんでした。
>以後、気をつけます。

そんな謝らなくてもいいですよ。
たまたま、似たようなクチコミを見たので参考になればと思っただけですから。

書込番号:12845465

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

このテレビで地デジを見るために…

2011/03/21 21:23(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42ZS1 [42インチ]

スレ主 TAK07さん
クチコミ投稿数:10件

春から大学生でこの商品の購入を検討しているのですが
引っ越し先が地デジ対応していないため、一緒に室内アンテナを購入しようと思っています

その室内アンテナとZS1をアンテナケーブルで繋ぐ必要があるので教えてください
ZS1と室内アンテナを繋ぐ場合、F型ネジ固定式アンテナケーブルを購入しておけば問題ないですか?

よろしくお願い致しますm(_ _)m

書込番号:12806502

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9077件Goodアンサー獲得:1608件

2011/03/21 21:42(1年以上前)

F型ネジ固定端子は3・4・5と3種類のタイプがあるので
室内アンテナに付属しているケーブル次第だと思います。
形式番号は頭にFP−という形式番号があってその後にケーブル
の太さの数字が付きます。

書込番号:12806623

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4143件Goodアンサー獲得:228件

2011/03/21 21:44(1年以上前)

室内アンテナで受信レベルが確保出来る地域であればいいのですが・・
これは確認されてるのでしょうか?

書込番号:12806632

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2011/03/21 22:02(1年以上前)

>引っ越し先が地デジ対応していないため、一緒に室内アンテナを購入しようと思っています

管理人(業者)に文句言ってさっさと工事させれば(Xデーの数日前になったら工事が相次いでそれ所じゃ
無くなる可能性大だろうし)

書込番号:12806743

ナイスクチコミ!0


スレ主 TAK07さん
クチコミ投稿数:10件

2011/03/21 22:17(1年以上前)

返信ありがとうございます

>配線クネクネさん
室内アンテナはuwpaという商品を購入しようと思っているのですがケーブルは付属していません
ただamazonの「この商品を買った人はこれも買っています」で
PLANEX F型ネジ固定式アンテナケーブルが表示されています

ZS1はプッシュ型ではなくネジ式のアンテナ端子ですか?

>>あめっぽさん
引っ越し先は水道橋なので大丈夫だと思います

書込番号:12806848

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2011/03/22 00:53(1年以上前)

>引っ越し先は水道橋なので大丈夫だと思います
アンテナの向きは、2年ほどは「東京タワー」の方角。
それ以降は「東京スカイツリー」の方角にする必要が有りますが...


「ワンセグ対応ケータイ」などを持っていれば、
住む部屋で受信できるかで多少の目安にはなるかも知れません。
 <ワンセグも受信できないなら、地デジの受信は厳しいかと..._| ̄|○

書込番号:12807670

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:273件Goodアンサー獲得:13件

2011/03/27 16:16(1年以上前)

この製品は持っていなくて詳しくもないので参考にならないかも知れませんが
F型(ネジ式?)のチューナーにストレート型(プッシュ式?)のアンテナケーブルが普通にさせました
なのでストレート買えばいいのではないでしょうか・・・

書込番号:12828315

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「REGZA 37ZS1 [37インチ]」のクチコミ掲示板に
REGZA 37ZS1 [37インチ]を新規書き込みREGZA 37ZS1 [37インチ]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

REGZA 37ZS1 [37インチ]
東芝

REGZA 37ZS1 [37インチ]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2010年 8月17日

REGZA 37ZS1 [37インチ]をお気に入り製品に追加する <397

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング