REGZA 37ZS1 [37インチ] のクチコミ掲示板

2010年 8月17日 登録

REGZA 37ZS1 [37インチ]

IPS方式の液晶パネルやバックライトにCCFLを採用した2番組同時録画機能搭載のフルハイビジョン液晶TV(37V型)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

画面サイズ:37V型(インチ) 画素数:1920x1080 倍速機能:Wスキャン倍速 REGZA 37ZS1 [37インチ]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • REGZA 37ZS1 [37インチ]の価格比較
  • REGZA 37ZS1 [37インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 37ZS1 [37インチ]のレビュー
  • REGZA 37ZS1 [37インチ]のクチコミ
  • REGZA 37ZS1 [37インチ]の画像・動画
  • REGZA 37ZS1 [37インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 37ZS1 [37インチ]のオークション

REGZA 37ZS1 [37インチ]東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2010年 8月17日

  • REGZA 37ZS1 [37インチ]の価格比較
  • REGZA 37ZS1 [37インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 37ZS1 [37インチ]のレビュー
  • REGZA 37ZS1 [37インチ]のクチコミ
  • REGZA 37ZS1 [37インチ]の画像・動画
  • REGZA 37ZS1 [37インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 37ZS1 [37インチ]のオークション

REGZA 37ZS1 [37インチ] のクチコミ掲示板

(1060件)
RSS

このページのスレッド一覧(全137スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「REGZA 37ZS1 [37インチ]」のクチコミ掲示板に
REGZA 37ZS1 [37インチ]を新規書き込みREGZA 37ZS1 [37インチ]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
137

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ9

返信2

お気に入りに追加

標準

液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37ZS1 [37インチ]

東芝のテレビカタログを見ると、HDDに関してはIO,バッファロー、東芝までも!動作確認済だけど、保証はしない!と書かれています。まず、日本語の原点から考えて、これは一体どういう意味なのなのでしょうか?純正の東芝製なのに保証しないとは?他の多くの書き込みで、不具合が当たり前みたいな事が多く書き込まれていますが、みなさんは本当にらこのリスキーな商品を認めているのでしょうか?誤動作はメーカーの責任とは思わないのでしょうか?




書込番号:12739833

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:934件Goodアンサー獲得:62件 空想大好き天然親父のブログ 

2011/03/04 21:20(1年以上前)

スレ主さん今晩は

私が見た限り初めて、不具合の出ていないユーザーさんからのスレですね。

誤動作がメーカーの責任と思われている人は多いと思います。

しかし、

@原因がHDDなのかテレビなのか分かりにくいので、不満を書き込みにくい。

Aテレビ本体を気に入っているので、オマケ程度に考える事で我慢している。

B録画は別物と割り切っている。

Cたまたま故障していないか、使用していない。

まあ、他の方の解答でファームアップを手動にする事やリセットを定期的に行う事やバックアップを取る事など書かれています。

私自身はユーザーではないです。友人がZ9000所有しているので画像は綺麗だとは思います。しかし、もし自分が所有した場合は録画はレコーダーに任せて、消えても良い番組のみUSBHDDで録画するだろうと思います。

そのほうが精神衛生上良いので。

書込番号:12740146

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2011/03/05 05:27(1年以上前)

このテレビに接続する「USB-HDD」については、
>純正の東芝製なのに保証しないとは?
と書かれていますが、「東芝純正」では有りません。
「バッファロー」も「IO-DATA」も全くの別会社です。

元々「USB-HDD」自身「PC用周辺機器」でしか有りませんから、
その仕様上、「相性」みたいな問題はPCとの接続でもありましたから、
「テレビなら大丈夫」という話は出来ませんm(_ _)m

なので「動作確認」は出来ても「保証」は出来ないと言うことです。
 <「USB-HDD」のメーカーサイトのQ&Aなどに
  「接続するとPCが起動しない」などの項目もあります。

実際、「バッファロー」「IO-DATA」共に「レグザに接続した場合に不具合が発生する」
という製品が出て事もあります。
 <(東芝も含め)双方のメーカーインフォメーションでアナウンスしています。


単純に、「販売した時点で安定して動作している」という製品は、
「良く出来ている」という程度で、最近の製品は、
「後からアップデート/修正できる」という「驕り」みたいな部分も有る所為か、
「安定しなくても安全に使える事が確認できれば、問題とはしない」
という感じがします。
 <「人身に関わる問題」が有れば、もちろん販売はしませんが、
  後から発覚すると「リコール」と呼ばれる問題になるかと...



>誤動作はメーカーの責任とは思わないのでしょうか?
「誤動作」は、メーカーの責任です。
なので、メーカーに報告すれば、対応してくれるでしょう。
 <「ソフトウェアでは直らない誤動作」も考えられるので、
  その場合は「改修」や「告知」で対応されるかと...
大抵は「ソフトウェアダウンロード更新」で対応することになりますm(_ _)m

「USB-HDDの接続が見つからない」のは「誤動作」では有りません。
「見つけられない」という正常な状況を判断しているので...
 <見つけられないのに、「録画が成功しました」となれば「誤動作」です。

書込番号:12741901

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ12

返信7

お気に入りに追加

標準

梱包の箱

2011/02/24 22:13(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 32ZS1 [32インチ]

クチコミ投稿数:4件

品薄になってきたようなので値下がりをあきらめて購入しようとお店に行ったら、
同じZS1で大きいダンボール箱と小さいダンボール箱の物がありました。
シリアルナンバー的には大きい箱の方がナンバーの数字も大きいのですが、
東芝の他の32吋機種が小さい方の箱に近いサイズだったため、
新しい方が小さい箱なのでは?と疑問になりました。
お店の人に聞いても分からないそうでした。
基本的に一緒だとは思いますが、
初期不良などの解消できている(と思われる)なるべく最新バージョンで買いたいと思っています。
どなたか違いについて知っていたら教えてください。

書込番号:12702481

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:21件

2011/02/24 22:50(1年以上前)

製造番号だと
地域によって工場とその流通経路の関係で分かりませんが
東京地区だと去年までは79XXXXXX系が多かったようですが
今年に入ってからは12XXXXXX系が多いようです。
箱の大きさまでは気が付きませんでしたが・・・
気が付いた変更は12XXXXXX系はHDDの再生時の早送りの時とかの矢印の色が緑になって
以前のブルーより多少見やすくなってますね。

書込番号:12702737

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4件

2011/02/24 23:13(1年以上前)

デンドルさん>
ありがとうございます。
単純に 小さい番号=製造も古い ではないようですね。
あったのは、12XXXXXX(小さい)と68XXXXXX(大きい)でした。
HPにある梱包サイズは大きい方と一緒との事だったので??だったのです。
機能的な面が変わっているとなると他にも何かありそうですね。
以前のスレで、電源関係で熱が・・みたいな話もあったと思いますが
その辺も変わっている可能性ありですかね。。。

書込番号:12702905

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21件

2011/02/24 23:59(1年以上前)

単純に考えると
ダンボール自体のコスト&輸送時の積載数のコストとか考えると
小さいほうが新しい可能性が高いですね。
製造番号も数千万台も作られてる訳も無く
生産工場やらなにやらの暗号が含まれているから数字=新旧は一概にわからないですよねw

熱問題はR1シリーズでもプログラムの関係で電源を切っても
内部の電源が切れないバグがありましたが
電波と共に送られてくる修正プログラムによって改善されてますね。
物理的におかしい場合は初期不良で対応して貰うしかないでしょうね。
こればかりは変な話、運かな〜w

内部変更されていたとして、それが良い事なら良いのですが
真偽は定かではありませんが某メーカーの某モデルの話ですが急遽海外メーカーのパネルで凌いだなんて話もありますし・・・はてさて・・・

何だかんだ言ってなんですが、出荷されている物は当然全て工場の検査を通過した物ですし
ネガティブに考えると鬱になりますから、ポジティブに考えましょうw

書込番号:12703180

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2011/02/25 00:20(1年以上前)

デンドルさん>

確かに工場によって最初の2〜3桁、後ろの5〜6桁が製造順の様な気がしますね。

素人の質問なのですが、
電波で送られてくる修正プログラムっていうのは何でしょうか?
機器のソフトVer.UPが地デジなどの電波で送られてくる、ということでしょうか?
(もしくはネットに繋いでいる機器のみ?)

となると、出荷時のバージョンが違っていても自然と同一になるのでしょうか?

7年ぶりの買い替えなので、何度も素人質問で申し訳ありませんが・・

書込番号:12703289

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2011/02/25 00:36(1年以上前)

http://www.toshiba.co.jp/regza/support/dl/index.html#R1

↑こ〜んな感じでバージョンアップが予告実行されています。

このURLのトップの注意書きにもあるように待機状態にしておけば勝手にバージョンが最新の物に書き換えられます。
(手元に届く品物は大抵1つ、2つ前辺りのバージョンになっています。)
待機電力消費も0.1ワット少々ですから電力消費もさほど気にならないでしょう。

書込番号:12703377

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2011/02/25 00:48(1年以上前)

なるほど、では殆ど製造時期などを気にする必要はないという感じですかね。
色々ありがとうございます。

でも新しい方が気分的にいいですが・・・

書込番号:12703446

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2011/02/25 07:41(1年以上前)

>でも新しい方が気分的にいいですが・・・
そうですねw
更にできるだけ安く買えればもっとw

そろそろ決算セール時期ですし、値引き交渉も期待できるかもです。

書込番号:12704063

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ11

返信13

お気に入りに追加

標準

ブラウン管TV

2011/02/20 21:37(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42ZS1 [42インチ]

スレ主 とさあさん
クチコミ投稿数:34件

ZS1を買うつもりで量販店に見に行きました。

地デジ番組を見たところ、スタジオで撮影した場面での
画質は素晴らしいけれど、ハイビジョン画質で撮影して
いない場面が出ると極端に画質が悪くなります。
画質が良くなったり悪くなったり、そのギャップに我慢
できず、結局買わずに帰ってきてしまいました。

平成17年購入のブラウン管TV(パナソニック)を使い続けて
いますが、映りは極めて鮮明、地デジに迫る画質(?)であり、
動きも滑らかです。

そこで質問です。

@現在のブラウン管TVでも地デジチューナーを繋げば、今のブラウン管
 画質は維持されるのでしょうか?
 (UHFアンテナは建っています。上下が切れるのは承知しています。)
A大手電機メーカーのDVDレコーダー、BDレコーダーに付属している
 地デジチューナーと、バッファローなど周辺機器メーカーが販売する
 HDD付き地デジチューナーでは、画質・機能に変化はありますか?

地アナ廃止まで5カ月、デジ普及率90%と言われる中、アナキーな質問
で恐縮ですが、よく映るTVを捨てるのは、本当に「勿体ない」です。

ZS1のクチコミ欄に書くのは不適切かも知れませんが、
よろしくお願いします。



書込番号:12684542

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:588件Goodアンサー獲得:86件

2011/02/20 21:50(1年以上前)

こんばんわ。

わかる範囲で…

>画質が良くなったり悪くなったり、そのギャップに我慢
できず、結局買わずに帰ってきてしまいました。

放送局から送られてくるソースによって画質が変わってきます。
ですのでブラウン管テレビに地デジチューナーを付けても同じように見えます。

書込番号:12684619

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5698件Goodアンサー獲得:370件 ハート・プラス 

2011/02/20 22:21(1年以上前)

分る範囲で・・・

ハイビジョンディスプレイにSD(標準)素材を映すとのっぺりして観え、HD素材を映すと超綺麗に観える。

標準ディスプレイにSD(標準)素材を映すと普通(今迄と同じ)に観え、HD素材を映すと綺麗に観える。

書込番号:12684803

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:22件

2011/02/20 22:23(1年以上前)

@地デジチューナーと接続してもブラウン管の画質です。

A画質は変わりませんが、機能は価格で変わります。


平成17年のTVならブラウン管が成熟しきってますから、
捨てるのが勿体ないというスレ主さんの意見に賛成です。

私はブラウン管が壊れたのでデジタルに買い替えましたが、
壊れなければブラウン管の方が画質の良い時もあると感じてました。

今は慣れましたけど、スレ主さんが店頭でご覧になり落胆された気持ちは理解できます。

書込番号:12684825

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2011/02/20 22:29(1年以上前)

>現在のブラウン管TVでも地デジチューナーを繋げば、今のブラウン管
画質は維持されるのでしょうか?(UHFアンテナは建っています。上下が切れるのは承知しています。)

繋げるケーブル次第(D入力が使えれば良いけどSやコンポジだとねえ...)


>A大手電機メーカーのDVDレコーダー、BDレコーダーに付属している地デジチューナーと、
バッファローなど周辺機器メーカーが販売するHDD付き地デジチューナーでは、画質・機能に
変化はありますか?

アナチューはどれもどんぐりの背比べ,但し デジチューは安チューナーと比べたらデジレコの方が
上なんじゃなかろうか(物にもよるが)


>よく映るTVを捨てるのは、本当に「勿体ない」です。

フルサイズで見れなくても問題無いならそのまま使えば,ただ利便性を考えるとデジチュー付きの方が
使いやすい(単体で直接デジタル放送が見れるから)けどね,

我輩も一時期ブラウン管テレビで見てたけど,

1,D入力が使えないので画質が悪い

2,デジレコつけないとデジタル放送が見れない,

って事で液晶に乗り換えたけどね。

書込番号:12684859

ナイスクチコミ!1


The 1stさん
クチコミ投稿数:1323件Goodアンサー獲得:5件

2011/02/20 22:43(1年以上前)

画質はともかく、4:3では16:9の画面が拡大しても切れるのが我慢出来ませんでした。D3端子付きのワイドTVなら外付けチューナーでも良いと思います。

書込番号:12684957

ナイスクチコミ!0


JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2011/02/20 23:30(1年以上前)

早く買わなくていいん改?

堂々の第一位おめでとさんデス

http://news.www.infoseek.co.jp/topics/business/n_liquid_crystal_tv__20110220_11/story/itlifehack_4124466/

(我輩も一時期ブラウンコ管テレビで見てたけど,)
そんな棄ててあるよりひどいゴミで見てたら目悪くするでアルよ,

スピーカーも廃品回収の日の朝,早起きする事なく,
いつもの夜更かしして,拾ってきたものでしょ(嬉)

安液晶使っとらんで,ゼニないならいいブラウン管テレビ探しに粋なはれ.

書込番号:12685259

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2011/02/21 01:30(1年以上前)

>@
「画質」的には、ブラウン管の方が低いので、
「粗さがぼかされて判り難い」
のだと思います。

お使いの「ブラウン管テレビ」のサイズが判らないので、
細かい違いは判りませんが、最低でも同程度のサイズのテレビで比較しないと...
 <ブラウン管だと36/37型までしか無い様な...

この辺は、「フルハイビジョン(1920×1080)テレビ」の「42ZS1」などでは無く、
「ハイビジョン(1366×768)テレビ」でも確認して欲しかったです。

まぁ、「画面が大きくなると画素が大きくなる」ので、
粗さが目立つのは「視聴距離」次第だとも言えるかと...m(_ _)m


>A
上位機種のレコーダーには、
最近の液晶テレビと同様の「超解像技術」が搭載されているものもあります。
しかし、「HDMI出力」の場合しか機能しないことも有るので、
「D端子」などでの接続なら、変わらないでしょう。
 <「超解像技術」が機能しないなら


>上下が切れるのは承知しています。
「テレビの設定」で「4:3」か「16:9」が選べるので、
「ズーム」で表示すれば「左右が切れる」という表示も可能なはずです。



>ZS1のクチコミ欄に書くのは不適切かも知れませんが、
こういう場合は、
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/BBSTabNo=2/CategoryCD=2041/ViewLimit=0/SortRule=1/
などに書くと良いと思いますm(_ _)m

書込番号:12685887

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7453件Goodアンサー獲得:860件

2011/02/21 17:56(1年以上前)

スレ主さんの上下が切れるという意味がよくわかりません。地上デジタル放送は16:9
サイズ(ビスタサイズ)の横長の番組が中心ですから、画面の中央に横長の映像を映すと
画面が上下が余って黒帯となります。(レターボックス)

一部のデジタルチューナーは「ズーム」ボタンを押すことで、16:9映像の左右を切り
4:3サイズ(スタンダードサイズ)の全画面で映すことができます。カメラマンが
画面に収めたはずの左右の映像がトリミングされることで、画面の端の人物の顔が中途
半端に切れるなどの弊害があり、おすすめできません。

書込番号:12687936

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5698件Goodアンサー獲得:370件 ハート・プラス 

2011/02/21 18:15(1年以上前)

最近のテレビ番組は16対9の画面欠け無しディスプレイをモニターとして番組を制作している為、

4対3ブラウン管テレビで視聴するとテロップや縦字幕が欠けて見えない場合が多い。

ぶつぶつ・・・

書込番号:12687997

ナイスクチコミ!1


スレ主 とさあさん
クチコミ投稿数:34件

2011/02/21 23:02(1年以上前)

皆さん、アドバイスありがとうございました。

TWINBIRD H264さん、やっぱりRDは最高で最強さん、ありがとうございました。
6年振りにTVの説明書を引っ張り出して確認したところ、D1端子が付いていることがわかりました。
これと地デジチューナーを繋げば好画質で見られるのですね。
地デジチューナーは5千円程度、D端子コードは3千円程度で買えることも、本日、
量販店に行って確認してきました。
ただし、録画のことを考えると、地デジチューナー単体ではなく、地デジレコーダー
でブラウン管TVに繋ぐのが良さそうですね。(現在、アナログDVDレコーダーを使用しています)

ダチャーンさんご指摘の通り、私のTVは6年前、ブラウン管TVの最末期に量販店で実質4万円強
で購入した29型の4:3型です。画質、音質とも文句なく優れており、コストパフォーマンス抜群です。
あと4〜5年は使えそうです。(松下幸之助万歳!)
ただし、ズームにすると画面が切れるので、上下が黒くなるのは我慢しないとダメそうですね。
画面が少々小さくなりますが、TVを少々前に出せばOK・・・ですよね?

Joker-DTVさん、残念ながらブラウン管TVは眼に優しいです。
どぎつい液晶TVの方が確実に目が悪くなりそうです。
古い話ですが、パソコン画面の白黒→カラー化で確実に目が悪くなった気がします。

とにかく、地デジ、地デジと騒ぎ、使えるTVを使えなくして、画質に問題あるTVを
半強制的に買わせようとする政府、業界関係者には憤りすら感じます。
(やや、被害妄想的になってきました・・・)

ブラウン管TVは壊れるまで使い続けます。
私の可愛いブラウン管TVが壊れる頃には、超解像技術も更に進化し、心地よく薄型TVが
楽しめる時代が来ることでしょう。

あるいは、全く別の新しい技術が登場して、6年前にブラウン管TVが底値で買えたのと同様、
液晶TVが底値で買えるかもしれません。新商品は評価が定着するまで買いません。
家電メーカーさん、ごめんなさい。

皆さんのお陰で、可愛いブラウン管TVはもう少しこの世に生き残れそうです。
ありがとうございました。

書込番号:12689641

ナイスクチコミ!1


JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2011/02/22 22:37(1年以上前)

残念ながら,我輩はブラウン管愛好家なのデス,
HDブラウン管より,安液晶を愛するのは,
激安だ貧大サーカスの檻ちゃんデス.(嬉)

書込番号:12693809

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5698件Goodアンサー獲得:370件 ハート・プラス 

2011/02/22 22:53(1年以上前)

拙者、ブラウン管テレビ7台所有のコレクターです。

書込番号:12693936

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:1件

2011/02/22 23:19(1年以上前)

ちなみに…僕はビクターのHDブラウン管テレビにパナソニックのブルーレイレコーダ繋いで地デジを見ています♪十分綺麗ですよ! デジタルハイビジョンの世の中とはいえ…アナログハイビジョンの艶かしい質感が懐かしい今日この頃ですね〜(^ー^)

書込番号:12694109

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37ZS1 [37インチ]

クチコミ投稿数:2件

以下の要領で、確認された方おられますか?
確認済みファイル拡張子まで、記述いただけると参考になります。

YOUTUBE動画

PCにDLL(ファイル形式?)

LAN-HDD(Buffalo LinkStationなど東芝確認済み機器)に保存

REGZA ZS1で再生。

書込番号:12372152

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1176件Goodアンサー獲得:199件

2010/12/15 22:00(1年以上前)

どこからダウンロードしたかよりも、MPEG2(VRフォーマット)なら、okですよ。
絶対に

書込番号:12372437

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2010/12/16 01:27(1年以上前)

>PCにDLL(ファイル形式?)
「ファイル形式?」というのが一番の問題点になると思います。
 <判らないのでは、質問の解決にならないかと..._| ̄|○

人によっては、
「FLVファイル」を「Mpeg2ファイル」に変換しながら
ダウンロードできている方も居るかも知れないので、
そういう方の情報で「再生できています」と書かれても、
実際に、参考になりますさんの環境ではできないことも...
 <変換してダウンロードしていることも書いてくれれば、参考になるかも知れませんが...

「〜.mpg」のファイルなら再生できるので、その辺をもう少し勉強したり
調べた方が良いと思いますm(_ _)m
 <「〜.ts」でもできる様です。

書込番号:12373419

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2011/02/19 10:15(1年以上前)

かなり日が経ちましたが、Bestアンサー選択のため、自己解決の報告をします。
実例コメントをいただきたかったのですが。
・構成 37ZS1,RD-BZ700,RECBOX「HVL-AV1.0T」,PC(XP)
・変換後再生構成例 @PC共有メディア(WMP)機能を使い再生。 A変換後動画をRECBOXのcontentsフォルダに格納後再生。
・DLLファイル形式 .FLV .MOV .MP4 (1280*720,640*480,480*360,etc)
・動画変換ツール(フリー) FormatFactory(簡単) ,  SimpleMencoderShellGUI(主に高画質用)

「晴正備忘録」が大変参考になった参照元。
http://harumasa.way-nifty.com/blog/2010/08/youtube-firefox.html

(注)NTSC DVDビデオで使える映像の解像度は、720:480, 704:480, 352:480, 352:240 の4種類です。全パターンREGZA再生確認済みです。

=>「FormatFactory」の出力/設定例です。
○プロファイル:「DVD NTSC Large」<---重要
○ビデオストリーム
・ビデオサイズ:「720×480 DVD-NTSC」
・ビットレート(KB/s):9000(8000もOK)
・FPS:29.970
・アスペクト:4:3(16:9もOK)
○オーディオストリーム
・サンプルレート(HZ):48000(44100もOK)
・ビットレート(KB/s):448(192はNG)<------重要

=>変換後ファイル(.mpg)の形式例。「MediaInfo」ツールにて解析表示。
●コンテナと全般情報
 MPEG-PS:8.31MB、21秒 472秒
 1ビデオストリーム:MPEG Video
 1オーディオストリーム:AC-3
●ビデオ1
 2733Kbps(9000Kbps),720*480(4:3),at29.970fps,MPEGVideo(NTSC)(Version2)(Main@Main)
●プライマリ音声
 448Kbps,48.0KHz,16ビット,2チャネル,AC-3

書込番号:12676437

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

ご存じの方いれば教えて下さい

2011/02/16 09:09(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42ZS1 [42インチ]

スレ主 gzlgzlgzlさん
クチコミ投稿数:2件

現在この機種を検討しているのですが、今後46インチとかが発売になる予定はあるのでしょうか?

書込番号:12663055

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2011/02/16 11:15(1年以上前)

関係者でなければ正確な事はわかりませんが、47型などの追加予定は無さそうですね。

ZS1に後継機種がでるのか不安ですので…多機能な蛍光管バックライトモデルが欲しいのならば、在庫がじゅうぶんなうちに決断したほうが良いと思います。

書込番号:12663378

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2011/02/17 07:11(1年以上前)

発売から半年経過している状況で、「追加モデル」は望みが薄いと思いますm(_ _)m

書込番号:12667317

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8892件Goodアンサー獲得:679件

2011/02/17 15:07(1年以上前)

このZS1の47型等は出ないと思います。これはメーカーに聞いてもわからないと思いますが・・・

書込番号:12668542

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2011/02/17 23:43(1年以上前)

>今後46インチとかが発売になる予定はあるのでしょうか?

Z1(S)にすれば。

書込番号:12670856

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:554件Goodアンサー獲得:45件

2011/02/18 02:13(1年以上前)

この前、ヤマダ電気に行った時に店員さんが42ZS1を指差しながらこれが最後の蛍光管バックライトモデルです。エコポイントの関係で大幅な需要増に応えるために出したモデルと言ってました。

本当かどうか解りませんが…。

書込番号:12671415

ナイスクチコミ!0


スレ主 gzlgzlgzlさん
クチコミ投稿数:2件

2011/02/18 11:57(1年以上前)

みなさん、アドバイスありがとうございます。
LEDより蛍光管の方が、見た目に馴染みやすかったのですが、もう一息大きなモデルが欲しくて質問させてもらいました。
これにするか、もう少し大きなモデルを探すか、LEDにするか、ちょっと悩んでみます。
いずれにしても、蛍光管にするなら最終形という感じですね。

書込番号:12672283

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信7

お気に入りに追加

標準

素人質問です。外付けHDDの再生について

2011/02/12 20:49(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37ZS1 [37インチ]

何故、テレビが限定されるのでしょうか?良い番組を録画して、HDDを持ち出して、例えば、温泉旅館のレクサに繋いで見る・・・どうしてこの極めてシンプルな作業が出来ないのでしょうか?



書込番号:12645977

ナイスクチコミ!0


返信する
m-kamiyaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7846件Goodアンサー獲得:2093件

2011/02/12 21:21(1年以上前)

>どうしてこの極めてシンプルな作業が出来ないのでしょうか?

大元は、著作権保護を強固に組み込んだダビング10(旧:コピーワンス)と呼ぶデジタル放送に絡む規格および技術仕様に定められた内容に従った結果です。

この事例で言えば、技術仕様を満足させる為に、機器に付与された世界に一つしかないMACアドレスを使った暗号化を採用している為。
例え同じ型番のREGZAでも、MACアドレスは同一にはなりませんから。


同様の例では、Woooが採用しているivポケットのiVDR-Sは、同じHDDでも、HDD内に組み込まれた著作権保護機能:SAFIA(サファイア)を採用することにより、異機種間での相互運用が出来る様になっています。


書込番号:12646192

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2011/02/12 21:51(1年以上前)

温泉旅館においてあるTVはREGZAとは限らないと思いますが、置いておいて。

著作権に対応させるため、汎用HDD対応をあきらめることはしないでしょうから、
機種間のHDD利用は出来ないままでしょう。

書込番号:12646388

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:233件Goodアンサー獲得:41件

2011/02/12 22:35(1年以上前)

>良い番組を録画して、HDDを持ち出して、例えば、温泉旅館のレクサに繋いで見る・

そういう勝手なことをさせないためです。
これを技術的に認めてしまえばそのHDDごとTV録画番組を売る
という行為がまかり通ってしまいます。

売るとまでいかなくても 同一生計を営む家族以外に、
近くの友人とか 遠くの親戚とかが見る行為も 著作権違反です。

書込番号:12646622

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2011/02/13 05:51(1年以上前)

>どうしてこの極めてシンプルな作業が出来ないのでしょうか?
コピー(ダビング)したモノを売る人が出るのを防ぐためです。
 <「今更?」って感じの質問ですねぇ..._| ̄|○


自分で何かを作ったことが無い人は、
そういう風に思うかも知れませんが、
「自分の作ったモノを他人がコピー(真似)して、その他人が儲かる(得をする)」
というのは問題になると思いませんか?
 <某国が良くニュースで報じられていますよね?
  最近だと「歌」「着グルミ」「ロボット(ハリボテ)」等々...


そういう考え方を問題視しなくなると、極端な話、
大学生なら、誰かの「卒論」をコピーすれば、だれでも卒業できるとか...(^_^;
 <現役の学生のモノで無くても(過去モノや書籍等でも)済んでしまう事に..._| ̄|○




>例えば、温泉旅館のレクサに繋いで見る
旅館などに「Rシリーズ」以上のグレードのREGZAが置いてあるのかなぁ...
 <「Aシリーズ」なら置いてありそうだけど...(^_^;

「レコーダーで録画して、BDに焼いて、BDプレーヤーで再生する」
のが一番手軽だとは思いますが...

書込番号:12647934

ナイスクチコミ!0


tm100hnさん
クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:1件

2011/02/13 06:06(1年以上前)

その前に良い番組なんて何も無いじゃん

※CMの方が面白いと聞いた事があるくらい

書込番号:12647946

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:301件 REGZA 37ZS1 [37インチ]のオーナーREGZA 37ZS1 [37インチ]の満足度5

2011/02/13 15:12(1年以上前)

ご回答頂いた皆様へ ありがとうございました。確かに著作権ですね。良くわかりました。

書込番号:12649705

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:357件Goodアンサー獲得:14件

2011/02/15 02:20(1年以上前)

>tm100hnさん 

良い番組ありましたよ。
著作権のために放映されなくなってしまったNHK教育でやっていた海外ドラマ
「素晴らしき日々」(ワンダーイヤーズ)

毎回流れる当時流行った曲の著作権が問題となり、もう再放送されません。
本当に残念です・・・
このドラマを見ていた人達はみんな再放送を望んでます。
私は当時CSのFOXで再放送したものを4倍か6倍録画でビデオに保存していますが
DVD化はしていないので後悔してます。まさか二度と再放送されないなんて思いもしなかったので。
理屈は置いといて、厳しすぎるんじゃないのって腹立たしい。

書込番号:12657902

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「REGZA 37ZS1 [37インチ]」のクチコミ掲示板に
REGZA 37ZS1 [37インチ]を新規書き込みREGZA 37ZS1 [37インチ]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

REGZA 37ZS1 [37インチ]
東芝

REGZA 37ZS1 [37インチ]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2010年 8月17日

REGZA 37ZS1 [37インチ]をお気に入り製品に追加する <397

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング