
このページのスレッド一覧(全354スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 12 | 2010年12月3日 00:28 |
![]() |
1 | 6 | 2010年12月1日 21:30 |
![]() |
138 | 41 | 2010年12月7日 12:12 |
![]() |
0 | 4 | 2010年11月30日 11:46 |
![]() |
31 | 6 | 2010年11月30日 23:04 |
![]() |
0 | 3 | 2010年11月29日 22:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42ZS1 [42インチ]
先日ZS1を購入し、本日商品の方が届きました。
スタンドにTVをセッティングした後に
じっくりと背面を見ると、背面右下部分に大きな色のムラができていました。
色の境界が分かるくらいの筋が見えます。
(画像も掲載しました)
触った感触では凹凸はありませんが、電源コードの下部分などは
水ぶくれのような感じに見えます。
TV自体は現在問題なく稼働しているのですが、
買ったばかりなので、ハードにも不具合が生じるのではないかと心配です。
このような色ムラ等は仕様上、仕方ないのでしょうか?
同じような境遇の方がいらっしゃれば、対処方法等をどうされたのか、
お教えくださると助かります。よろしくお願いします。
1点

こんばんは。くすっくすさん
これは酷いですね。購入店に写真を持っていって聞いた方が確実ですよ。
TVの映りには影響ないのでしょう?
書込番号:12302407
1点

この写真を見るとおそらくプラスチック樹脂の流動性の問題だと思います。
成型し始めの製品だと思います。
変形などありませんか?
交換してくれるか微妙ですが、一応、販売店に相談してみては。
書込番号:12302500
0点

これリビングで使用している私の42Z8000と全く同じ状態です。
実はこれ42Z8000以前より報告されている色むらなのですが未だに同じバックパネルを使用してるとはビックリです!
おそらく交換しても同じ様な状態の物になる可能性も有ると思うので気にしないで使用するのが一番だと思いますよ。
書込番号:12302512
2点

こんばんは。
けっこう、ハッキリ出ていますね。
私も先日、実家用に42ZS1を購入しましたが、
あまり裏面までよく見ませんでした。
スジは、射出成形の用語で言うと「ウエルド」と言う現象ですが、
色ムラは樹脂の質が均一では無い事から発生する可能性があります。
ZS1シリーズは、全て中国製の様なので、樹脂の品質があまり良くないのでしょうか‥
気にしてしまうと、どうしても心配になってしまうと思いますが、
ハード的に問題は出ないと考えます。
でも、「水膨れ」の部分は気になりますね。
樹脂に水分が入っていたりすると、発泡したりしますが。
ご質問の、「同じ境遇で対処した方」で無く、回答になっていませんが、
納得出来ない事は販売店に相談される事が一番かと。
東芝自体の規格があるでしょうから、限度内と言われたらそれまでですし、
限度外なら交換になるでしょうし。
品質改善は、お客様の声が上がらないとなかなか製造現場には伝わりませんよ。
今度実家の42ZS1も確認してみます。
私が使用している42Z9000は、若干のムラはあるものの、
くすっくすさんの写真程ではありませんでした。
書込番号:12302594
1点

夜分遅くにもかかわらず、情報提供ありがとうございます!
>take a pictureさん
購入店が少し遠方なので、とりあえず昨日配達に来られた
ヤマダ電機のサービスマンに明日連絡してみようと思います。
TVの映りには今のところ、不具合はありませんね。
>Tプードルさん
樹脂の流動性が原因で、こういう症状が出るんですね。
変形等は見た感じでは認められませんが、もう少しじっくりと見て
歪み等がないか調べて見ます。
>@nao@さん
やはり他の症例もあったんですね。
交換となると、エコポイント申請に影響が出る心配もあり、ここは我慢して使うのも1つの案かな?とも思っています。
>ケン次郎さん
そうですよね、こういう症例もあるんだという消費者の意見を伝えることも大事ですよね。
水ぶくれのような様相をしている部分は、水が入っているわけではなさそうで、これも色むらの原因によるものだと思ってます。
書込番号:12302744
0点

新しいテレビを買ったのに…というお気持ちは理解できますが、射出成形の色ムラは仕方ないのでは?
我が家にREGZAが二台ありますが、当然どちらにも色ムラは存在します。
裏側なので、コストとの兼ね合いもあってメーカーの出荷基準には合っているのでしょうね。
まあ、相談すれば交換してもらえることはあるかと思いますが。
ところで、購入した店が遠いので配達したヤマダのサービスマンへ連絡とのことですが、
その人(会社)は、ヤマダから配送を請け負ってる配送工事会社の人だと思うので
もし相談連絡をされる場合は、その人ではなく購入したお店に相談してください。
どのくらい遠くのお店で買ったのか存じ上げませんが、不良などあった場合を考えると
値段も重要だけど、やはり近くで買う方が便利だなぁと思ったりします。
書込番号:12304397
1点

>ZS1シリーズは、全て中国製の様なので
仕事場の後輩が先日購入した37ZS1は、梱包箱もテレビ本体にも
Made in China等の記載がまったく無いものなので、日本製かと思いますが。
書込番号:12306325
0点

サフィニアさん
こんばんは。
MADE IN CHINA表記の無いZSもあったんですね〜。
それは羨ましい。
書き込みの、「[11886609] ZS1シリーズの原産国について」で、
ZS1シリーズは全て中国製と書いてあったのと、
私が実家用に購入した42ZS1と37ZS1は2台ともハッキリと「MADE IN CHINA」の
表記があったので、スッカリ思い込んでいました。
思い込みで書き込み、失礼しました。
書込番号:12306595
0点

そんなの気にしだしたらキリないよ。
中開けて、全ての部品チェックしますか〜
書込番号:12306643
0点

中国製か日本製かは、私は気にしませんけど、
私所有の37Z9000も箱もテレビ本体もMade inの記載無し、
ばあばの19R9000は箱もテレビ本体もMade in Chinaの記載ありです。
書込番号:12306817
0点

他にも過去のREGZAの機種で同事例のようなことが報告されていると
教えていただいたので、「色ムラ」で検索したところ、
以下のような同事例でのトピックを見つけることができました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000029089/SortID=9569649/
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=9273333/
これらの流れを参考にして悩みに悩んだ結果、
仕様上のギリギリ?範囲内・TVの視聴自体には現段階で支障なしということで、
今回は購入店等には連絡・相談はせずにこのまま現在のTVを使用することに決めました。
いろいろと教えて下さりありがとうございました。
書込番号:12311316
1点

決断されましたか。
配線なんかで裏にまわることがあれば思い出すでしょうが、
42ZS1は非常に綺麗な映像を見せてくれるテレビです。
よきREGZAライフをお過ごしください!
書込番号:12312049
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37ZS1 [37インチ]
11月29日、ヤマダ電機で95000円のポイント無し。エコポイントは17000点で買いました。
すごい安いと思ったのですが、そうでもなさそうで( ;´Д`)もっと頑張ればポイント10%いけましたでしょうか?
0点

やっぱりアホみたいに安いのは池袋とかだけなんですかね。私は愛知県なんでこの値段で満足します!
書込番号:12300114
1点

自分は同じくヤマダ電機の武蔵村山店で24日に購入しました。
99800円でポイント10%でした。池袋店とかは23%とかですけど、同じ東京都でも場所によって違い過ぎますよね!家電の価格って解らないですね。失敗したかなぁ〜。でも、家電買うのに3時間待ちとかしたく無いしな〜。今後は勉強して購入しようと思います(笑)
書込番号:12301094
0点

エコポイント満額最終の本夕、池袋LABIで購入。
\98,000のポイント23%で即決。
ただし納品がクリスマス…。(~~;
書込番号:12301490
0点

やまだ@777さん、
それ、じゅうぶん安いよ。
書込番号:12302114
0点

それぞれのお店では近隣のお店の売り方によって現金値引きにするかポイントプラスにするか分けているそうです。
自分も価格調査で地元のヤマダ電機東久留米野火止店に行きましたが、89800円のポイント無しが限界と言われました。池袋の価格を言ったのですがポイント付けるのは近隣のお店が重視していないのでこのお店でも現金価格で勝負するとの事でした。
1時間ほどこの回答を聞くまで時間がかかりましたが、、、結局買うのは見合わせ、会社帰りに池袋ヤマダで98000円P23で購入しました。
書込番号:12306071
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 32ZS1 [32インチ]
32型か37型で迷います。
この間があれば、、、、なんて思ってしまいます。
あと価格差がないのも悩む理由の一つです。
32と37だと7000円くらいしか差がないので…。
2万くらい違えば迷わず32型です。
現在は21型です。
37型だと、部屋の配置上、コーナーに斜めに設置するようになります。
32型だとすんなり壁と平行に置けます。
六畳間でメインテレビとして使います。(寝室にはもっと小さいのでOK!)
PCしながらでテレビから2メートルの距離で見ます。
よく迷ったら大きいほう、とアドバイスがありますが、
みなさんは32型を選択されて満足ですか?
37型にしとけば良かったな〜なんて後悔することもありますか?
逆の場合もあるのでしょうか?
37を買ったけど、大きすぎるから32で良かったな、、、、など。
あとテレビまでの距離が2メートルなので大きいと疲れるなどありますか?
一日6時間以上見ます。
9点

大きさなんてすぐ慣れてしまうものです。
そして、「もっと大きいのにしとけば良かった」となる(苦笑
ちなみに、圧迫感もすぐ慣れてしまいました。
4年前に液晶TVを購入したときは、設置スペースの関係から32型を選択しました。
32にした大きな理由は、スレ主さん同様(半間角のコーナー設置)です。
ブラウン管28型(ワイド)からのリプレイスでしたが、スペースに若干余裕を見過ぎて
いた感があり、実際に設置してみると37型でもイケたなぁ…とずっと後悔してきました。
それから4年経過、エコポイントで買い得感も増し、TVの価格自体も大幅に下落、
自宅の新築による設置スペースの大幅増大…諸条件が偶然?合致したので、先日
ついに46型へ(32型は6畳な寝室へ)。
大きさに感激したのは設置当日の数時間だけ。すぐに大きさに慣れてしまい、50型に
しとけば良かった…と。(冒頭にループ)
常に設置スペースに余裕を持って検討しているのですが、余裕をとりすぎてしまうのが
自分の性格のようです(涙
書込番号:12302352
1点

クインテ〜ドさん、
>あとテレビまでの距離が2メートルなので大きいと疲れるなどありますか?
液晶テレビの選び方!を参考にしてください。
http://www.toshiba.co.jp/regza/detail/howto/size.html
書込番号:12302456
1点

32買いに向かいましたが、帰りの車内には何故かTOSHIBA 42
載っかってました
(小さい車に載るかメジャー借りて確認しての購入でしたが)
10畳粗中間からでも直ぐ慣れました
PC横とベッドサイドに19を2枚も追加購入です
やはり迷ったときは、大きい方です
機種選択完了済みかと存じますが、眼が疲れるなら画象調整で慣らせば良いかと ◎
最終決定機種載せてね
書込番号:12302924
2点

『37型にしとけば良かった〜、と後悔することはありますか?』
画面の上下に黒帯が入ったレターボックス系の映画とかご覧になると
32だと先ず後悔するでしょう。80歳になったばかりの近所のおばさんでさえ
「映画観た気がしないね」と話すので人の慣れの早さとは恐ろしいものです。
しかも32との差額が7千円で視聴距離が2m。環境によっては37でさえ小さく感じます。
(但し、視聴2mで42型だと画質の粗ばかりが目立ち見疲れし易い)
>この間があれば、、、、なんて思ってしまいます。
42と32のサイズが多いなか、東芝(とビクターだけ)35型のPDPを出していた事を
どれだけの方が知ってるんでしょう。35P2700とかP3000という型番でしたけど。
書込番号:12303295
1点

25インチブラウン管からいきなり65インチプラズマにした者です。
正直な話、設置スペースはかえってスリムになり部屋が広くなりました。
以前はテレビの厚みがかなり部屋を占有していましたので。
最初はニュースの時刻表示の巨大さに思わず笑ってしまいましたが、
隣の部屋から見ても文字がくっきり見えるのはすばらしい。
ところで画面が大きいと目に悪いというのは私は眉唾です。
私は中学時代からコンピュータをずっとやっており、CRTモニタと
距離50cmで格闘する生活を30年ぐらい続けていますが視力は1.5のままです。
今も30インチの液晶を距離50cmから見て書いています。
若い頃、テレビより読書ばかりしていた妻は極度の近視で眼鏡とコンタクトが
手放せません。さすがに寝転がりながらテレビを距離20cmで見続けていた弟は
視力を悪化させましたが・・・
置けるならTVはでかいほうがいいですよ。
書込番号:12303644
1点

こんにちは。
私は7畳の1ルームで縦長の部屋なのですが、狭い側の壁と平行に37型を設置して見てます。
距離としては反対側の壁にもたれて180cm、普段は140〜150cmといった感じですが37でちょうど良かったと思います。(もうちょい大きくても良かったかなくらい)
部屋のコーナーに置かれるのであれば私よりも距離は確保できそうですし、37の方が良いと思います。
ちなみに40cm程のテレビ台に設置してますが高さの圧迫感も特にありません。
書込番号:12303777
1点

他のクチコミを見ると…もう37型を購入されていらっしゃいますね(笑)
ならこのまま到着を待つだけでいいんじゃないでしょうか?
いまさら悩むことないですよ。
独身でまだ数回引越しの可能性があるとかなら32型がいいでしょうけどね。
サイズ的にギリギリ自分で運べますしオークション等で転売もしやすいです。
最近は皆「迷ったら大きなほう」なんてメーカーの売り文句みたいなことを言いますよね。
(ブラウン管時代にはこんな事言ってましたっけ?)
でもライフスタイルによってはコンパクトなのも有りだと思いますよ。
また画面が大きければ大きいほど「残像感」と「粗さ」を感じやすい傾向
らしいので一概に大きければいいとは思いませんしね。
(あくまで個人の感覚次第ですので気にならない人も大勢います)
最後に…
私は37型ユーザーです(笑)
書込番号:12303846
1点

私は、22畳のリビングには、レグザ55Z9000を使用し、6畳の和室には32C8000を使用し、8畳の部屋には、37インチのPanasonicのプラズマを使用していますが、どの部屋のテレビも、まだ大きくてもよかったなぁぁ…と思ってます。
デカいと思っても、設置してしまえば、こんなもんかぁぁ〜ってな具合になりますよ(笑)
大きくても、目が疲れたりする事はなく、逆に快適です!!
書込番号:12304146
1点

たくさんのお返事どうもありがとうございました。
大変参考になりました。
皆様のアドバイスを参考に37型にしました。
予約した商品を保留状態にしていたのですが、
昨日37型でお願いします、と電話しました。
4〜5年前の液晶テレビ[アナログ放送]からの買い替えなので今から届くのが楽しみです!
クチコミを参考に、店頭に何度も足を運びその度に1時間以上見比べをしてまいりましたが、
ZS1、明るすぎず色彩も私好みで絶対にコレだ!と思いました。
東芝の足の高さも好きです。
他メーカーは台座からすぐ液晶なのでなぜか短足で画面が低く見にくく感じます。
そういう点も気に入っています。
本当にありがとうございました(^_^)
書込番号:12304250
3点

おめでとうございます。
うちも今回32型を買うつもりが、後悔するといけないので37型になりました。
スペース的には32型の方が余裕が取れたんですが、やはりフルHDの有り無しに加えて、コストパフォーマンスから考えると、どうしても37型になってしまいますよね。。。
何か「冷蔵庫の売れ筋は400L」みたいな感覚です。
書込番号:12307465
1点

>やはりフルHDの有り無しに加えて
スピードアートさん 32型でもフルHDですよ。
32型でフルHDの機種は ごく少ない 本機のウリ。
書込番号:12309714
1点

クインテ〜ドさん、
37ZS1の選択おめでとうございます。
37型にしとけば良かった〜、と後悔することはあったかもですが、
32型にしとけば良かった〜、と後悔することは少ないと思います。
書込番号:12310560
2点

おかず9さん
誤解を招いてごめんなさい。
クチコミトピから入った一般的なラインアップの話で、この機種の在庫や近々の入荷予定がどこにも無かったこともあり、結局私の選択したLEDバックライトのシリーズでは32型のフルHDが無かった(LEDバックライトではありませんがパナのV1クラスが消えた)ことで悩んだ経緯からです。
書込番号:12311591
1点

既に買っちゃってるという事なので、せっかく買った事だし迷わないで欲しいところですが
これから購入される方々は42インチ以上にはなるもののプラズマも検討してみては如何でしょうか
上のレスに載っている32ZS1の画像と比べればコントラストの差は歴然です
書込番号:12312805
3点

プラズマは視野角も歴然なんですが、いかんせん厚さ・熱さ(夏の暖房・電気代)がどうかですね。。。
あと、家庭では出ないかもしれませんが「焼きつき」の懸念。
書込番号:12314582
1点

プラズマの熱はあらゆる所で言われがちですが、
より広い面積で高い温度で放熱してる冷蔵庫があるのに夏に気温が上がったとか聞いた事ないのに何故なんでしょ
焼きつきはウチの場合、今の所は無縁と言っても良い位ですが
PCモニタとして使うのがかなり多いならそこは液晶には敵わないと思います
書込番号:12315613
2点

テレビ放送局から送られて来る、原画の大きさを気にしたいと思います、32型だと、ハイビジョン(HD)がほとんどで、37型にはフルハイビジョン(FULL HD)が多く見られます、つまり、デジカメ写真を4、、6倍引き伸ばすと、どうなるのかを考えれば良いと思われます、見えすぎても、ぼやけすぎても、人の目は疲れると言うことでした。
書込番号:12317669
2点

>J2MAさん
>32型だと、ハイビジョン(HD)がほとんどで、37型にはフルハイビジョン(FULL HD)
>デジカメ写真を4、、6倍引き伸ばすと、どうなるのか
>見えすぎても、ぼやけすぎても、人の目は疲れる
結論として、FULL HDではなくHDを選んだほうがBetterということですか?
適切な視聴距離という観点が抜けているような気がします。
HDもFULL HDも所有していますが、「見えすぎ」「ぼやけすぎ」で目が疲れたことはないです。
BSなんかは非常に綺麗に映りますよ。
書込番号:12318014
2点

2メートルもあれば十分ですよ必ず後で37にしといて良かったと思う時が来ますよ!自分もお店で40と46悩みましたが46にして、今は良かったと思っています。
書込番号:12332722
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37ZS1 [37インチ]

税込購入金額をカキコミされていると思いますが、何か気になることでもありましたか?
書込番号:12298617
0点

支払い金額=税込みですが
たまにポイント分を差しい引いて
実質いくらいくらだったなんて人もいるね
書込番号:12298680
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37ZS1 [37インチ]

>受信レベルが見れるようにするには、どうすればいいですか?
「クイック」→「その他の操作」→「アンテナレベル表示」(取説 準備編P35)
書込番号:12297381
7点

確認するなら全チャンネルおこなわないと意味がありませんから
注意してください。
書込番号:12297499
1点

受信レベルを見なくとも、リモコンで各チャンネル番号を押して映れば問題ありません。
受信レベルはアンテナ設置の際にC/N比が最もよい方向に調整するためのものです。
書込番号:12297755
1点

季節によって電波層が変動する地区もあるから現状で映れば問題が無いと
いうのは多少、問題があるかもしれませんよ?
特定のチャンネルだけ問題がある場合もあるしC/N比はでなかったと
思います。
表示されるのは最大入力値だけだったと思います。
書込番号:12297992
1点

自宅に来ていただいたサービスマンの方が画面上で全チャンネル同時にアンテナレベルを確認していました。
どんな操作をしたか解りませんが、知っておきたい操作ですね。
書込番号:12298615
5点

東芝機は所有していないけど親が購入したパナ機は全チャンネル一括で
表示される仕様があるみたいです。
書込番号:12301968
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37ZS1 [37インチ]
まだ、新製品のようですが、もう少し待って購入すると2万円以上値下がりするでしょうか?
それとも今購入したほうがいいでしょうか?
迷っています。
2台目のテレビで6畳の縦方向に置く予定です。
0点

すると思いますよ。多分年末や来年の2月くらいですかね。
書込番号:12294947
0点

>それとも今購入したほうがいいでしょうか?
待つのか、今買うのかはあなたしだいでしょう、
欲しいときが買いどきです。
ただ、この機種は来年1月からの新・新・新エコポイント
対象製品からはずれると思います。
書込番号:12296942
0点

>2万円以上値下がりするでしょうか?
あくまでも主観的な予想ですが、2万円は微妙なラインかなぁと思います。
・12月からのエコポイント半減にあわせ、需要は大幅に落ち込む
・年末商戦で安売り
⇒「値下げ」の方向に価格は調整されるのではないかと。
・37型サイズは、9/末の底値対比で1〜1.5万円程価格が上昇している例が多いので、
逆にその程度は値下げ余力はあるのではないかという予想
・来年1月以降は更にエコポイントの付与条件が厳格化され、☆5つ以上のみが対象。
当該機種は☆4つだから、対象外商品に。
⇒以前の例だと、対象外商品は処分特価となり、モデルチェンジされた新型に切り
替わることも散見されました。処分特価品は往々にして買うタイミングが問題ですね。
>今購入したほうがいいでしょうか
喫近な必要性が無ければ、しばらく様子見するかなぁ>>自分なら…ですが。
書込番号:12297127
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





