
このページのスレッド一覧(全210スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 3 | 2010年12月25日 00:00 |
![]() ![]() |
1 | 3 | 2010年12月19日 03:20 |
![]() |
2 | 4 | 2011年1月14日 18:12 |
![]() ![]() |
3 | 4 | 2010年12月28日 00:52 |
![]() |
4 | 4 | 2010年12月15日 23:22 |
![]() ![]() |
0 | 5 | 2010年12月14日 22:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42ZS1 [42インチ]
ZS1を購入しして2ヶ月、快適なREGZAライフを送っています。
テレビ視聴には問題ないのですが、PS2のプロ野球スピリッツをやる時の文字が2重に見えます。これはしょうがないのでしょうか。それとも設定での改善されるのでしょうか。詳しい方がいらっしゃいましたら教えてください。
1点

PS3でなくPS2ですよね?
REGZAは多彩なゲームモードを搭載していますが、もとがSD画質のPS2なので、大型の薄型TVでプレイする事自体厳しいモノがあります。
D端子接続を行えば、多少画質の向上が感じられるかもしれませんよ。
書込番号:12388525
1点

「PS2」と「地デジテレビ」の接続なら、
最低限「D端子で接続」し、「プログレッシブ出力を有効」にした方が良いでしょう。
http://jp-playstation.custhelp.com/app/answers/detail/a_id/148/session/L3NpZC95R05ncVRoaw%3D%3D/p/3/r_id/100001/sno/0
書込番号:12389951
1点

ずるずるむけポンさん、名無しの甚兵衛さん、ご回答ありがとうございました。D端子接続を行ったところ、文字ぼけがなくなった感じがします。お世話になりました。
書込番号:12414815
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 32ZS1 [32インチ]
只今REGZA 32ZS1納品待ちです。W録しながら他の番組を視聴できる事は
カタログで理解して購入したのですが、外付けHDDにW録しながらHDD内にある録画番組を再生する事は可能でしたでしょうか?
すみません、教えて下さい。
0点

念の為・・・
W録しながら他の番組を見られるのは、地デジだけです。
書込番号:12388247
1点

>伊那の勘太郎さん
ありがとうございました。急に不安になり‥これで安心して眠れます。
おやすみなさい^^
書込番号:12388261
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37ZS1 [37インチ]
現在この機種で購入時に貰ったアイオーデータのHDD(500GB)を一台接続してます。年末年始に向けてハブとHDD増設しようと思ってますが、近くのヤマダ電機ではバッファローのものが特売で安くなっていて買おうと思ってますが、ハブ経由でアイオーとバッファローのHDD接続しても問題無いのですか?
1点

>バブ経由で別のメーカのHDDの接続、
動作確認済みのハブ、HDDであれば特に問題ありません。
書込番号:12386534
0点

>現在この機種で購入時に貰ったアイオーデータのHDD(500GB)を一台接続してます
。年末年始に向けてハブとHDD増設しようと思ってますが、近くのヤマダ電機では
バッファローのものが特売で安くなっていて買おうと思ってますが、
HDDは以下リンク参照,それとIOの方はHDDを買い足し次第すぐデータを移してから
PC用に流用した方が良い,
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000094179/SortID=12209646/
>ハブ経由でアイオーとバッファローのHDD接続しても問題無いのですか?
はい。
書込番号:12386738
1点

>ハブ経由でアイオーとバッファローのHDD接続しても問題無いのですか?
そういう
「繋がっているメーカーを判断して動作を変える」
みたいな事をしたら、IO-DATAがバッファローを訴えるでしょう。
所詮は「PC用の周辺機器」です。
<「37ZS1用」でも有りません。
書込番号:12387809
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37ZS1 [37インチ]
日立の2TBのHDDをロジテックのHDDケース(LHR-DS02SAU2SV)で接続しているのですが、HDDのアクセスランプが光っている時にTVを立ち上げると、画面が真っ黒な状態(バックライトは光っている)で、操作も受け付けない状態が最大で13秒ほど発生します。
こういう仕様なんでしょうか?
それとも相性の問題なんでしょうか?
又、LANケーブルで接続している方は、このような症状は出ているのでしょうか?
改善の見込みがある様ならHDDの買い替え等を考えているのですが・・・
3点

>HDDのアクセスランプが光っている時にTVを立ち上げると
???
REGZA以外にも繋いでいるモノが有るのでしょうか?
<「SATA接続でPCも繋げている」とか?
>又、LANケーブルで接続している方は、このような症状は出ているのでしょうか?
「LAN-HDD」を利用する場合の「制約・制限」は判っていますか?
<「W録できない」とか...
書込番号:12379956
0点

名無しの甚兵衛さん
ご解答ありがとうございます。
>REGZA以外にも繋いでいるモノが有るのでしょうか?
REGZA以外には何も繋いでいません。
>「LAN-HDD」を利用する場合の「制約・制限」は判っていますか?「W録できない」とか...
これは知りませんでした。(汗)
取説のどこに書いてあるんでしょうか?
書込番号:12392277
0点

>REGZA以外には何も繋いでいません。
それなのに「アクセスランプが点灯する」という理由が判りません。
「LHR-DS02SAU2SV」の「電源スイッチ」は「AUTO」にしていないのでしょうか?
操作編の96ページを読んで「テレビのリセット」をしてみては?
>取説のどこに書いてあるんでしょうか?
操作編を読めば、いろいろ書いてあります。
書込番号:12394453
0点

自己解決しました。
電源連動機能、アクセス連動機能の付いたHDDケースに変えたところ、症状が改善しました。
どうやら今まで使用していたケースがアクセス連動機能しかなく、電源連動機能が無いのが原因だったようです。
HDDの電源がONの時にTVの電源をONすると、HDDが即アクセスを開始する為TVの立ち上がりとアクセスが重なってしまい、アクセスが終了するまでTVが立ち上がらなかったようです。
これが、電源連動機能付きだとTVを消すとHDDもOFFする為、次回TVをつけた時HDDが立ち上がってアクセスを開始する前にTVの立ち上がりが完了する様になりました。(前に使っていたケースでも数分アクセスが無いとHDDはOFFした為、その時は立ち上がりは早かったです)
ご回答下さった方、ありがとうございました。
書込番号:12428364
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 32ZS1 [32インチ]
「REGZA 32ZS1」を購入後、「ダイナブック T350/56AB」を購入しました。
テレビを外部ディスプレイ(HDMI接続)として使用したいと考えています。
ただ、実際に、テレビにHDMI接続しても、1920×1080ドットでは見れず、
1366x768になってしまいます。
解像度の変更方法もわかりません(パソコン側で変えようと思っても、
最大1366x768の変更しかできません)。
この構成で、テレビで1920×1080で見るにはどのようにすればいいのでしょうか?
このパソコンは、内部ディスプレイ表示はWXGA (1366x768)なのですが、
外部ディスプレイ表示は、HDMI接続で使えば最大1920×1080ドットで
表示可能とメーカーページには出ています。
パソコンのメーカーページURLは以下です。
http://www.dynabook.com/pc/catalog/dynabook/101005t350/spec.htm
以上、すみませんがご回答お願いします。
0点

ノートのディスプレイと同時に表示する設定になっていませんか?同時出力ではノートのディスプレイの解像度に合わせられます。
書込番号:12371489
0点

画面の設定が「クローン」になっているため、
「PCの液晶」と同じ解像度にしかできないのでは?
http://www.dynabook.com/pc/catalog/support/1010c/index_j.htm
こちらで、dynabookのサポートに聞いてみれば、
操作方法なども説明してくれると思いますm(_ _)m
書込番号:12371497
0点

ご返信ありがとうございます。
確かに、「ノートのディスプレイと同時に表示する設定」になっていました。
すみません基本的なことだったかもしれません。助かりました。
今、外出先なので、家に帰ったら試してみます。。。
書込番号:12371548
1点

「外部ディスプレイの単独表示」にしたら、簡単に1920×1080で見れるようになりました。別に解像度の設定変更なしで、自動で解像度が変わるんですね。不思議だけど本当に便利です。
ご回答ありがとうございました。
また、ZS1側で画面サイズを「DOT BY DOT」にしたら、画面も隅まできれいに出るようになりました。
それにしても1920×1080は広いですね。別世界です。
32ZS1買うなら、32インチのフルハイビジョンなのだから、PCを接続して使うといいですよ。
フルハイビジョンでPCを使うならジャストサイズです!!!
書込番号:12372921
3点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42ZS1 [42インチ]

>マジックチャプターとCMカットは違うんですか?
違うってばよー,
マジ(ック)チャプ(ター)→録画終了後に自動でチャプターを付けて手動スキップ出来る,
CMカット→本編だけしか再生しない機能。
書込番号:12367651
0点

>で…CMカットはできないのでしょうか?
おまかせプレイがあるからCMカットしなくても本編のみの再生は出来る,
増設HDD数台繋げればHDD容量ケチる必要が無いからチマチマCMカットとか考える
必要は無い(それ以前にレグザ上でCMカットは出来ない)
あくまでCMカットしたデータを作りたいならデジレコにLANムーブするしかないのだが
当分HDDのみで運用する事を勧める(X10系は素人にはリスクが高いしパナだと
RECBOX無しではムリだし)
それとUSB HDD買うならコレを勧める (牛/IO と違いHDD選べるので日立製と
合わせて使うとよい)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000094179/SortID=12209646/
書込番号:12367763
0点

REGZA本体ではCMカットなど編集機能はないです
(チャプターを付けることはできます)
レグザリンクダビング対応BDにダビングしてからやるしかないです
書込番号:12368061
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





