
このページのスレッド一覧(全210スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 3 | 2011年1月25日 11:37 |
![]() |
1 | 6 | 2011年1月24日 00:32 |
![]() |
7 | 2 | 2011年1月21日 00:21 |
![]() ![]() |
5 | 6 | 2011年1月20日 06:38 |
![]() |
8 | 5 | 2011年1月18日 00:26 |
![]() |
18 | 9 | 2011年1月17日 23:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37ZS1 [37インチ]
もし、方法が存在するのであれば、教えて下さい。
現在、37ZS1に2台のUSB-HDDをUSBハブ経由で接続しています。
録画リストを表示した際、USB-HDDを容易に切り替える方法は
ないのでしょうか?
現在、私は録画リスト→クイックボタン→機器選択→対象の機器を選択
しています。
ワンプッシュ毎にUSB-HDD1→USB-HDD2→USB-HDD1...と切り替わると便利なん
ですが。
0点

>録画リスト→クイックボタン→機器選択→対象の機器を選択
レグザリンク→録画番組を見る→対象の機器を選択
1回だけ少ないw
書込番号:12502565
1点

「録画リスト」は、
「前回の機器選択した録画機器の録画リストを見るためのボタン」
と考えれば良いと思いますm(_ _)m
>ワンプッシュ毎にUSB-HDD1→USB-HDD2→USB-HDD1...と切り替わると便利なんですが。
「同時接続のUSB-HDD4台」「LAN-HDD8台」「DLNAサーバー多数」
という場合、最初の機器に戻るには非常に面倒になることに..._| ̄|○
<2、3台なら良いかも知れませんが、難しいと思いますm(_ _)m
※「LAN-HDD」で「ショートカット」を作っている場合、
更に16個増えますし...
「ユーザー毎にUSB-HDDを使い分けたい」
などの要望は増えると思うので、
今後「録画リスト」を押す毎に機器選択ができる様になるかも知れませんが、
上記の様に難しい部分も有るので...m(_ _)m
<「ボタンを増やす」方法も考えられますが...
ダイレクトに「USB1〜USB4」が選択できるとか(^_^;
※録画予約時にも「機器選択」のショートカットとして利用できれば便利
書込番号:12509819
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37ZS1 [37インチ]
元旦放映のWOWOWアバター録画に関する私の画像飛びの書き込みは、自分なりに電波障害だろうと思っていました。しかし、ついに録画失敗1号が出ました。CSのHD映画番組ムービープラスで、好きなシルベスタ・スタローンのデイライトと言う映画を予約録画したんですが、わずか20分で録画が終了していたことが本日分かりました。アイ・オー2TBの横置きタイプです。IOデータ機器製は、途中で録画が止まってしまう現象が多いのでしょうか?今のところ、他の番組の録画タイムを見る限り大丈夫ですので。スタローンのみの失敗です。やはりバッファロー製を購入しムーブしておいた方が良いかなあ?と思う様になりました。
1点

私もUSBHDD(IOデータ HDCR-U1.5E)で録画していない事が10回以上あり、東芝サービスに来てもらい最終バージョンUPで修復しました。(11月下旬ごろ)そのときのサービスの修理説明ではファームウェアにUSBとテレビの通信に不具合が出ているとの事でしたがまだ公開されていないとのことでした。何度も録画できないことが出来ないのであれば聞いてみてはどうですが?
書込番号:12518161
0点

おやじ2さんへ ご返信ありがとうございます。12月23日にテレビが納品以後、録画しまくっており、再生が追い付かない状況ですね。 シルベスタ・スタローンファンとしては大変残念ですが、他の録画番組で同じ現象が出たら、東芝に電話してみます。
書込番号:12518588
0点

とりあえず「テレビのリセット」もして置いてくださいm(_ _)m
<操作編の96ページ参照
書込番号:12520970
0点

カサブランカ2さん、
最新のソフトウェアに書き換え済みでしょうか?
http://www.toshiba.co.jp/regza/support/dl/index.html#Z1
書込番号:12551671
0点

サフィニアさん ご返信ありがとうございます。その後は録画失敗は無さそうです。無さそう〜と云うか〜再生する時間が限られており、土日に集中して録画した番組を見ております。さて、ご指摘の点は自動更新されている認識です。取説を見てソフトウェアの自動更新は確認しました。何か見落としている点がありましたらご指摘下さい。
書込番号:12552350
0点

>その後は録画失敗は無さそうです。
>ご指摘の点は自動更新されている認識です。
とりあえず大丈夫のようですね。
書込番号:12552982
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42ZS1 [42インチ]

初期設定で不満があったのでパラメータ変更しています。
自分はナチュラルに聞こえるのが好きなので、低音強調とかは無いですが
このパラメータはどうでしょうか?
イコライザー設定
-----------------------------------
イコライザー「-5,0,0,4,7」
パワーイコライジング「オン」
サラウンド設定
-----------------------------------
シネマサラウンド
低音強調
-----------------------------------
オフ
自分はこれで聴きやすくなりました。
書込番号:12481133
1点

とろちんさん、とても聞きやすくなりました!ご教授ありがとう御座いました。
書込番号:12538466
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37ZS1 [37インチ]
購入後約一ヶ月が経過し、先程初めて気がついた内容です。録画も再生もしていないのにUSB-HDDに触れてみると弱い振動を感じます。これはどうしてなのでしょうか?IOデータAVHD-U2.0Qです。説明書通り、LEDは薄めの青色点灯です。
1点

そんなもん気にしなさんな!
円盤が高速で回っているのだから振動もしますって。
書込番号:12533041
2点

あっ!今、気がつきましたが、リモコンでテレビの電源を落とすと、HDDの振動が止まりました。電源を入れると電源連動でディスクが回転を始めるのでしょうか?でも録画も再生もしていないのにディスクが回転を始めるのが不思議です。
書込番号:12533098
0点

磁気ディスクってそうゆうものじゃないのですか?
書込番号:12533142
2点

緊急な録画に対応する為に連動してるんじゃないですかね。そのテレビと外付けHDDは持ってないからどんな状態なのか分からないから適当ですが。
書込番号:12533266
0点

たつべいさん、精一杯さんへ ご回答ありがとうございました。納得いたしました。それにしてもこのHDDなる録画機と云うか一時保存機は摩訶不思議ですね。
書込番号:12533488
0点

準備編の48ページを良く読んでください。
<特に「省エネ設定」
書込番号:12534678
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 32ZS1 [32インチ]
すみません。実はREGZA 32ZS1限定というよりREGZAがもつDLNAを使った連携機能全般についてなのです。
REGZAのDLNA機能について調べている最中に、別なクチコミ(どの機種だったか失念)の回答で、REGZAを中心にして、ハードディスクレコーダーを介してのDIGAとの関係とか、REGZAレコとか、さらにスカパーチューナーとかも含めたダビング・ムーブの相関関係をexcelかなにかで作成して貼り付けた図を使っての回答をみつけました。「これはよく出来てるなぁ。よく調べてあるんだなぁ」と感心したものですが、もう一度その図を見たいのですが掲示場所がわからなくなってしまいました。
どなたかその回答場所が思い当たる方、もしくはこの質問を目にした当該回答者の方、その図の場所を教えていただくか、再度掲示していただければ幸いです。
1点


>もう一度その図を見たいのですが掲示場所がわからなくなってしまいました。
多分、名無しの甚兵衛 さんの返信でしょう。
場所までは返信数が多いので不明ですが。
時間を置けば、当人から返信が有ると思うし、プロフィールからクチコミ実績を見れば過去の返信は見れます。
まあ、返信数が多いので、当人の返信待ちかな?
書込番号:12517471
1点


どうしたもんだろさん、m-kamiyaさん、qwert5さん、
ありがとうございますm(_ _)m
確かに、もしかすると自分が添付していた絵かも知れないので、
それっぽい絵を添付しておきますm(_ _)m
<他にも「こんな絵が有ったはず」というのが有れば、
まだ残っていればまた添付します(^_^;
確かに、これらの絵はエクセルで描画しています(^_^;
<セルに合わせて描画すると楽なので...
書込番号:12520486
3点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 32ZS1 [32インチ]
32ZS1を購入して、インターネットに接続しようとしたのですが、うまく接続できません。
皆さんのお知恵を拝借できますでしょうか。
インターネットはフレッツ光で、ルーターはNTT(製造会社:富士通)です。
ランポートがひとつしかないので、5ポートあるスイッチングハブ(製造会社:ロジテック)を介して、
1.パソコン
2.PS3
3.REGZA 32ZS1
をつないでいます。
パソコン、PS3については、問題なくインターネットにつなげたのですが、32ZS1については、
設定メニューから、初期設定、通信設定の順に入って行って、
IPアドレスは自動取得
DNS設定も自動取得
に設定し、接続テストをすると、「ルーターと正しく接続されていません」と表示されます。
ブロードバンドボタンを押し、インターネットに接続しようとすると、
「DNSが設定されていません」と表示されてしまいます。
再度、設定メニューから確認すると、IPアドレスは、数字が枠に入っていて、
自動取得されていましたが、DNS設定ところを確認すると、数字が枠に入っておらず、
自動取得されていないようです。
テレビのSWを長押し、リセットしてみましたが、状況が変わりません。
同じトラブルをお持ちで解決した方等がおられましたら、アドバイスをお願いします。
よろしくお願いします。
1点

>インターネットはフレッツ光で、ルーターはNTT(製造会社:富士通)です。
>ランポートがひとつしかないので、5ポートあるスイッチングハブ(製造会社:ロジテック)を介して
その富士通製機器は、本当にルータですか?
機器に貼られたシールに型番等が書かれていると思うので、その型番は?
また、「パソコン、PS3については、問題なくインターネットにつなげた」とのことですが、PC側には支給されたCD等からソフトをインストールしたとか、PS3の設定にしても「IPアドレス設定」で「PPPoE」を選んでいませんか?
>IPアドレスは、数字が枠に入っていて、自動取得されていましたが、
その数字は?
書く必要は無いので、最初の数字(○○○.□□□.□□□.□□□の○の部分)が192になっていますか?
書込番号:12511320
4点

>インターネットはフレッツ光で、ルーターはNTT(製造会社:富士通)です。
>ランポートがひとつしかないので、5ポートあるスイッチングハブ
>(製造会社:ロジテック)を介して、
スレ主さんがルーターだと思っているものは、ONUじゃないですかね。
機器の表面や、納入された際の元箱にGE-PONとかONUとかの文字が記載されていませんか?
ルーターなら、機器にLANポートが数個付いていると思います。1個だとルーターの呈を
なしていないような…。
その富士通製のはNTTからのレンタル品ではないですか?
それと、光電話は申し込んでいないのでは?
そうだとすると、ルーターではないような気がします。
つまり下のリンク先で言うところの下の図の状態では。
http://flets.com/first/router/
ルーターでなけれなば、IPアドレスの割り振り機能も持っていないですから、今の状況も
説明が付くと思います。
自分の想像が正しければ、解決策は「ルーター」を用意するということでしょう。
今あるハブはルーター側のLANポート数が足りているのなら不要になります。
ONUからルーターのWANポートにLAN接続して、ルーターのLANポートから各機器(PC,PS3,TV)
に配線すればOK。
ちなみにルーターは、NTTでも有償レンタルがあるはずですが、ひかり電話を使う心算が
なければ、自分で買ってしまったほうがいいと思います。
書込番号:12511768
3点

m-kamiyaさん
富士通製機器の品名:GE-PON<FA>C GE-PON-ONC
となっています。
>PC側には支給されたCD等からソフトをインストールしたとか、
>PS3の設定にしても「IPアドレス設定」で「PPPoE」を選んでいませんか?
いずれも、その通りです。
TVのIPアドレスは、最初は192ではなく、169となっています。
もし、富士通製機器がルータではないとしたら、どのように接続したらよろしいのでしょうか。
アドバイスをよろしくお願いいたします。
書込番号:12511806
1点

品名間違えました。末尾ONCではなく、ONUでした。
ということは、m-kamiyaさん、flipper1005さんのおっしゃるように、
ルータではないみたいですね。ということは、新たにルータを接続すれば、
TVにインターネット接続が出来るようになるのですね。
書込番号:12511894
1点

>新たにルータを接続すれば、TVにインターネット接続が出来るようになるのですね
Yes
上にも書きましたが、
自分の想像が正しければ、解決策は「ルーター」を用意するということ。
今あるハブはルーター側のLANポート数が足りているのなら不要。
ONUからルーターのWANポートにLAN接続して、ルーターのLANポートから各機器に配線。
書込番号:12512220
2点

>富士通製機器の品名:GE-PON<FA>C GE-PON-ONC
ONU(回線終端装置)です。
>新たにルータを接続すれば、TVにインターネット接続が出来るようになるのですね。
すでに回答は、flipper1005さんが答えていますから、他の部分を補足します。
ルーター導入後、
・PCにインストールされている接続ツールはアンインストール
・PS3は、「IPアドレス設定」を「自動取得」に変更
です。
ZS1というより情報家電は、WAN上で使われるプロトコル:PPPoEをサポートしていないので、ルーターが無い=PPP→PPPoE変換機能が無いので接続出来なかったということです。
PCは、インストールしたその付属ソフトによりPPPoEが使える様になるし、PS3には、元からPPPoEを使えるから。2つは接続出来たということ。
書込番号:12513384
2点

m-kamiyaさん、flipper1005 さん
お2人のアドバイスで、悩みが解決しました。
ありがとうございました。
m-kamiyaさん、
>・PCにインストールされている接続ツールはアンインストール
>・PS3は、「IPアドレス設定」を「自動取得」に変更
このアドバイス大変参考になります。
ルーターを接続したはいいけれど、つながらないと又悩むところでした。
書込番号:12513811
1点

ルータを購入し、それぞれに接続し、設定したところ、すべてうまくいきました。
ありがとうございました。<m(_ _)m> \(-o-)/
書込番号:12523963
1点

無事に解決、お疲れ様でした(^^
書込番号:12525057
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





