
このページのスレッド一覧(全558スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
6 | 5 | 2011年5月4日 10:19 |
![]() |
0 | 0 | 2011年5月1日 11:52 |
![]() |
1 | 1 | 2011年5月1日 00:40 |
![]() |
5 | 4 | 2011年5月7日 20:50 |
![]() |
0 | 0 | 2011年4月27日 22:58 |
![]() |
31 | 19 | 2011年5月29日 16:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37ZS1 [37インチ]
最近、気が付いた内容で諸先輩方にご教授願いたく。NHKのBSプレミアムで平日朝4時からさわやかウインドーと言う30分番組が2本から4本連続で放映されます。映像が綺麗なのでUSB-HDDで録画して、土日に纏めて見ています。どの録画番組も29分45秒で終了している事を知りました。何か上手い録画方法は無いのでしょうか?(;・∩`)
0点

下記を参照してください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11093364/
時間をずらして下記のように重複させればW録として録画できて欠けないようになります。
4:00〜4:31
4:30〜5:01
5:00〜5:31
5:30〜6:00
書込番号:12961854
3点

携帯ならURLはこちらですね。
http://m.kakaku.com/bbs/bbs_view.asp?pid=11093364
終了時刻と開始時刻が同じだと、同じチューナーで録画されてしまい、後の番組の録画開始時刻から
録画ができるよう、前番組の終了処理をするため15秒欠けます。
前述のようにずらしてW録にするしかないですが、今までの同じチューナーで録画していた時に
他の番組を録画していたとすると、すでにW録になってますので、この方法は使えなくなります。
書込番号:12961894
2点

まおぽん様へ 早速のご返信感謝します。早速、録画時間を1分ずらす方法でトライしてみます。ところで、1年前の書き込みにある連続する2つの番組を1つにする方法は、具体的にはどの様にリモコンを操作するのでしょうか?
書込番号:12962109
1点

まおぽんDXさんへ 教わった通りにリモコン操作したら、30分番組・4本連続が2時間番組・1本に変更になりました。ご教授頂きありがとうございました。
書込番号:12968752
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37ZS1 [37インチ]
本機を使い始めて約3か月半が経過します。
ほとんどの機能で満足していますが、1点だけおかしな点(バグ?)があります。
主にバラエティ番組などを携帯で視聴するために、本機にワンセグ録画して
SDカードに転送しているのですが、転送後に「録画リスト」から削除した番組が
「ワンセグ録画リスト」に表示されています。
その残った番組を誤って選択して転送開始すると、削除済みなので当然かもしれませんが
「転送できません」のメッセージが表示されます。
掲示板で「ワンセグ録画リスト」や「ワンセグを持ち出す」で検索してみましたが、
転送が遅いなどの不満はありましたが、同じような書き込みは見当たりませんでした。
明らかにバグのような気がしますが、みなさんは同じ現象になりませんか?
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42ZS1 [42インチ]
本日台数限定・ポイント無し・¥844800にてGETしました。在庫は不明ですが、当初現品のみと云われたのが、探して見つかりましたとのことなので、かなりギリギリかも・・・現品はありましたけど
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 32ZS1 [32インチ]
発売間もないころに購入したのですが
そのときから少し気になる症状がありました
特定チャンネルでたまに受信レベルが0になり観れなくなります
しばらくすれば回復するのですがうっとおしいです
通常時の受信レベルが60で同じアンテナでBZ700のほうの受信状況は安定してます
天候のほうも晴れの状態でも症状が出るときもあるので関係ないと思います
なる時の状況は電源入れたときにそのチャンネルになっている、違うチャンネルからそのチャンネルに移動などでそのチャンネルを観ている状態では受信できなくなることはありません
サポートに電話をかけても電源しばらく抜いての再起動、初期化ぐらいしか言ってくれませんし
問題なのは、そのチャンネルを外付けHDDによる予約録画をする時で症状が出るともちろん録画失敗に・・・
32型では私は文句なしにこのTVが最高だと思っています
それだけにこの症状はちょっと残念です
BZ700で録画すりゃいいのですがちょい観るだけのものを録画するには
邪魔くさいのです、BZ700はものすごく起動が遅くいらいらするので
1点

それは故障でしょう
何が故障してるのかわかりませんが
・TV
・アンテナ
・分配機
・コード
何でしょ?
書込番号:12949444
2点

とりあえずアンテナ、分配器のほうはZS1が受信できないときに
BZ700からHDMI出力で受信を確認しているので異常はないと思います
BZ700からのアンテナ出力かもしれませんが、ZS1単体の時にも症状があったのでやっぱりTVの故障かもしれません
分波器の可能性もあることを考えてダブル分波器でしばらく様子見です
なんせ、たまにしか症状がでないので困ったものです
書込番号:12951915
0点

レコーダーに繋いでいるケーブル(アンテナ線)と交換してみれば、
最低限「アンテナ線」が原因かが判るのでは?
<分配器側の口を変えるだけだと、「ケーブルの質」などの問題は判りませんm(_ _)m
書込番号:12952355
0点

私も1チャンネルだけ、たまに受信レベルが0になる症状が出ていました
調べていくと原因がアンテナ・アンテナ線ではなく、PCからのノイズが原因である事が事が分かりました(PCを起動しないとその症状が出ない)
さらに調べると、症状が出たり出なかったりした原因は自分の立ち位置によってノイズの反射方向が変わるからな様です
解決法としては、PCの置き方の角度を変える事で改善しました
ノイズを出している機器を特定して、置き方の角度を変えてみてはどうでしょうか
書込番号:12983261
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37ZS1 [37インチ]
昨日、本機が届きまして使用し始めたのですが、シャープネスの設定でおかしいと思うことがありました。
X360をD端子でつなげたのですが、やはりどうしても画像がモヤ〜っとしているので、クッキリにしたいと思い、シャープネスの設定値を上げました。
しかし、まったくと言っていいほど画面に効果が表れません。
マックスの+50まで上げたんですが、0となんら変わらないように見えるし、ー50でも画像に変化が起きたようには…(汗
他の設定項目では、きちんと画面や音に変化が見られますが、シャープネスの設定だけは変化してないように感じます。
+50まで上げたら、相当クッキリを通り越して粗く見えてもいいはずなのに…。
つい、
「このテレビ故障してる?」
って思ってます。
本機を使用している他の方の意見が聞きたいです。
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 32ZS1 [32インチ]
今さらですがブラウン管TVからの買い換えで思案中です。
現在はSONY KV-29dx550を使用(7年目)。RD-X6経由でDVDと地デジ、BS/CSを視聴、PS3でゲームとブルーレイを視聴しています。D4端子2系統あり定評あるTVですし画質にまったく不満はありません。ワイドか4:3かという問題と、後はいずれくる寿命だけです。ドラマや映画は気になりませんが、サッカー観戦が好きなのでワイドでみたいなと思うこと多く、またPS3のゲームもワイドでプレイしたい。ただ置き場所の問題から液晶32インチが限界で、いわゆる今より縦が小さくなってしまうことになります。やはりよく言われるように29インチからの買い換えですと37インチ以上にしないと小さく感じるのでしょうか?(ちなみに液晶はサッカーが苦手というのは我慢することにします。)
0点

29型から32型だとあまり大きいとは感じません。やはり最低でも37型以上にしないと大画面とは感じないかもしれませんね。
書込番号:12939521
7点

普通のブラウン管テレビに比べると、
たてのサイズが気になりますからねー
4:3のコンテンツを見るとしたら、「ちょっと小さいかな」って思うかもしれません
でも16:9の地デジ、ハイビジョン画質のコンテンツだと、
決して小さいとは感じませんよ
書込番号:12939565
3点

>ただ置き場所の問題から
左右に余裕がないってことですか?
まあそれは横に置いといて
29型ブラウン管の画面の高さは約41cm
たいして32V型の液晶テレビのそれは約39cm
どっこいどっこいってカンジですね
数字の割には…って割り切れるのであれば
別に後悔はないと思います
http://www.toshiba.co.jp/regza/detail/howto/size_02.html
書込番号:12939601
4点

>やはりよく言われるように29インチからの買い換えですと37インチ以上にしないと小さく感じるのでしょうか?
幅が限界のようなので32型を選択肢するしかないでしょうね。
高さが下がる分は妥協するか、突き詰めて設置環境自体を変えて37型以上にするかの2択しかないです。
>(ちなみに液晶はサッカーが苦手というのは我慢することにします。)
苦手というよりカメラをパンさせたときに現れやすい残像の見え方次第です。
残像の見え方には個人差があるので一概に苦手と言えるものではなく所有者次第という側面があります。
>現在はSONY KV-29dx550を使用
危惧される点として音質面でどの程度になるか店頭では雑音が多くて難しいですが要確認。
すでになにかオーディオ機器を使用されていれば別ですが
ブラウン管から薄型テレビへの買い替えでは音質低下傾向にあるので確認してだめだなと感じたら
ホームシアタースピーカーなどを検討してください。
書込番号:12939609
4点

25型のテレビ台の上にワイド32V型液晶テレビを乗せて丁度いいくらいですから、
29型から32型ではかなりスケールダウンしたと感じるでしょう。
32型フルハイビジョンと40型フルハイビジョンの価格差は大きくないので、場所を
許せば40型フルハイビジョンが一番お買い得だと思います。
書込番号:12939641
0点

2つ、自己レスします
一つ目は完全にわたしの主観が入っていますが、
サッカー 2010 南ア ワールドカップ、
当時、私はブラウン管テレビで視聴しましたが、
32型の液晶テレビを買ってから、ワールドカップの総集編的な番組を見ました。
・・・それはもう、感動! うまく表現できませんが、
サッカーってこんなに躍動感あふれるアツイ戦いなのか!!
と感動しました。はっきり言って、もっと早く液晶買っとけば良かったと後悔しました・・・
ブラウン管では決してそうは感じませんでしたが。
2つめ、音質ですが
ZS1のスピーカーは秀逸です、
ほとんどの液晶テレビは、スピーカーが非常にショボいですが、
これは全然違いますヨ。
有り体に申せば、ブラウン管テレビと遜色ないです。
今はもう子供部屋に移したもう一台、32A950Lは、そりゃあひどいモノで愕然としましたが。
書込番号:12939653
3点

Washi001さん
自分は4:3アナログ32ブラウン管TVから32Vの液晶TVに致しました。
4:3と16:9は、視聴して居りましても明らかに32Vの方が大きいです。
又 近くで見てもても目が疲れません。
高い買い物なので量販店でTVを御自分で見た方良いと思います。
書込番号:12939699
2点

>29型から32型だとあまり大きいとは感じません。やはり最低でも37型以上にしないと大画面とは感じないかもしれませんね。
>ひろジャさん
知識の素晴らしいのは判りました。これ以上、知識の無い人々虐めないで下さい。
虐めは明るいので明るい社会です。明るい社会は大きく撮るときF1.8です。
ひろジャ先生の作品の素晴らしさ、涙が出ません。有難う御座います。
書込番号:12939739
6点

うちは居間のTVがブラウン管29型→液晶40型に変わりましたが、かなり圧迫感ありました。もう馴れましたけど。
居間の話ならそれでもいいですけど、個室なら相当圧迫感あるんじゃないでしょうか。
個室はそれぞれブラウン管14型→液晶19型or22型で、どちらも大きいとも小さいとも印象変わりませんでした。丁度良いです。
スペースの問題があるなら、32型でも充分かと思います。大きな迫力は得られないかもしれませんが、大きな不満もないと思います。
ブラウン管はトリニトロンでしたが、やっぱり液晶の方がきめ細かく見えるしワイドは迫力があります。替えて良かったと思います。
ところでDVDも、古い東芝のプレーヤーよりPS3で観た方が綺麗だと思います。
書込番号:12940247
0点

もももんちぃ〜〜のしっぽさん
>ところでDVDも、古い東芝のプレーヤーよりPS3で観た方が綺麗だと思います。
レグザ(ZS1)に超解像技術があるので、それ程かわらないと思いますが、どれ位かわりますか?
書込番号:12940328
0点

そうですね、私もTV側のエンジンの力量はデカイと思います
一番うれしいのは
スカパー、
SD画質ですが、ブラウン管テレビ時代は画質の荒さが目立っていましたが
ZS1だと同じコンテンツが これでもか!ってくらい、綺麗に見えます
ブラウン管と並べて比較したわけでもないので、ふらしーぼかもしれませんが(笑)
少なくとも、950Lっていう素のレグザよりかは断然、画質が美しいです。
ZS1バンザイ!!
書込番号:12940560
0点

コメントありがとうございます。とても助かります。
引き続き情報を集めますが、数年前に検討したときとはかなり状況が変わっているようで、スペース効率や画面サイズは液晶、画質は圧倒的にブラウン管という印象があったんですが、TV側のエンジンもどんどん発達しているんですね!もう一度店頭で確認しなきゃ、とかなりポジティブになりました。縦のサイズが小さくなるのもコメント読ませてもらってよく考えると、4:3のドラマとかバラエティとかそんなに観ませんし、観るコンテンツはサッカー、映画(DVD含む)、ゲームが中心なので気にしなくていいのかもしれません。あと、音質については、個室用なので小さめの音量なのですが、それだけに重要なポイントですね。なかなか難しいですが、店頭で確認すべきポイントだと思いました。
書込番号:12942149
0点

ひろジャさんが言われてるように、最低37は欲しいですね。私も29→37→42と買い換えましたが42が丁度いいです。(*^_^*)
書込番号:12942434
0点

40〜42インチくらいあるとTVを買い換えた〜と実感できると思います。
37インチを買って若干後悔してます。
当分壊れないのでこのまま使いますけどね^^
(Z9500ですが東芝はいいですよ^^)
Wスキャン倍速があるのでサッカーでも問題ないと思いますが・・・
http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/zs1/quality.html#wscan
http://www.toshiba.co.jp/regza/function/10a_2/function09.htm
書込番号:12943390
0点

Wスキャン倍速・・・37インチ以上でしたね^^;
すみません。
なので37インチ以上をw
書込番号:12943394
0点

サイズは37インチにしたいところなんですが、個室用で4畳半の広さなので難しいですね。リビングには37インチの液晶があるんですが(もっぱら家族用^^;)。
それより今さらなのでですが、このモデル、生産終了で家電量販店にはもう置いてないみたいで、店頭確認も難しいし、通販だと現行TVの処分も面倒なことに気づきました・・・。気に入ってたんですが、画質も音もよくてHDD録画もできてやっぱり人気あるんですね。。。
他のモデルを探すか、通販にするか、迷いどころです。
書込番号:12946566
0点

テレビの処分は、地元のゴミ処理施設に持ち込むのが
一番早い・安いですよ。
それから、不要品回収業者が、よく軽トラで走り回ってませんか?
かれらはブラウン管テレビをアジアに輸出するのに、タダで引き取っていきます
コチラとしてもタダでテレビを処分できて大助かりです。
通販は故障時の対応が気がかりですね
書込番号:12947012
2点

ありがとうございました。色々と参考になりました。
32インチで決めるつもりです。
ただ今のTVの処分をどうするかやはり悩ましいので、現行生産中モデルからもう一度選んでみたいと思います。
書込番号:12957210
0点

>ただ今のTVの処分をどうするかやはり悩ましいので
家電量販店等で手続きは簡単ですよ。
>現行生産中モデルからもう一度選んでみたいと思います
悩んでいる間に、32ZS1を販売しているところが激減していますね。
書込番号:13067019
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





