
このページのスレッド一覧(全558スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 5 | 2011年3月10日 23:07 |
![]() ![]() |
6 | 2 | 2011年3月9日 19:50 |
![]() ![]() |
10 | 11 | 2011年3月6日 18:00 |
![]() ![]() |
2 | 4 | 2011年3月6日 03:30 |
![]() |
0 | 0 | 2011年3月5日 17:27 |
![]() |
7 | 5 | 2011年3月5日 14:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37ZS1 [37インチ]
数年前に買ったパナソニックの37インチプラズマが壊れてしまって
パネル故障とのことですので、修理に数万円かかるようですので
新規に購入を考えています。
クチコミ、値段等を鑑みて以下の2機種に絞り込みました。
REGZA 40A1
利点
サイズが大きい
安い
エコポイント対象
REGZA 37ZS1
HDMI端子が多い
DLNA対応
用途としては、テレビ鑑賞7割 ゲーム2割 映画1割の使用です。
気持ち的には、ZS1を欲しい気持ちが強いですが、急なテレビ故障
ですので、出費を抑えたいとの気持ちもあります。
購入予定先の値段を比べると、本体価格はほぼ一緒で、エコポイント
分だけA1が安いような感じです。
みなさんならどの様な選択をされるでしょうか?
また、用途から考えて別の機種が良いとのアドバイスもありましたら
お教えください。
よろしくお願いします。
0点

ZS1は外付けHDDを付けて2番組同時録画ができる、フルHDクリアパネルを搭載しているのが良ければZS1、録画機能やフルHDクリアパネルが不要で安くほしいならA1をおすすめします。
書込番号:12758066
1点

>みなさんならどの様な選択をされるでしょうか?
自分なら迷わず37ZS1にしますが、32ZS1を飛びついて買った人間ですからまったく参考にならないでしょうね・・・
この2択なら、画面の大きさ,画質(光沢パネル,倍速機能含む),録画機能(USB-HDD追加要)の有無が主要点かな?
言われている通りHDMI端子の数も気になりますが。
まずは、自分の目で映像を確認された方が良いと思います。
>用途から考えて別の機種が良い
気になるのは、プラズマからの変更という点。
特に、残像の感じ方,とらえ方が主要点だと思います。
この2機種だと、残像対策の倍速の利き方違いが有りますが、それでもプラズマよりは残像が目に付くかも?
書込番号:12759533
1点

ぼくもパネルの点で37ZS1にしますかね
40A1はVAで
37ZS1はIPS
ともに正面だけじゃなくて横からの視野角も確認してください
ただ問題は…
m-kamiyaさんもいわれてる通り
プラズマから液晶へ という点
下のHPを見てもおわかりのように
それぞれに特徴があるわけだから
果たして…といったところではあります
http://panasonic.jp/viera/lineup/choice/01_difference.html
書込番号:12760216
0点

プラズマVIERA50V1と37ZS1を所有しています
ZS1の画像の美しさはプラズマと比較しても、全く引けをとらないと思っています。 僕には残像の差も感じられませんよ
僕は、お任せどんぴしゃで満足しています。
VIERAV1のダイナミックモードとZS1のデフォルトが同じくらいの感じかなと思います
店頭で見たZ1はちょっと派手な色に思いましたが、ZS1ならややプラズマに近い画像だと思います。
多機能で大満足なテレビです。
書込番号:12762183
3点

家に40A1と37ZS1があります。僕も37ZS1をお勧めします。
設定は面倒なんで両方ともデフォのままですがテレビが見れればいい廉価版のA1と上位機種の
ZS1では残像や音質でハッキリと差が出ます。
同じ番組でもA1では残像が出ていてもZS1では出なかったり気にしなければ分からない程度ですし
スピーカーもA1と違ってZS1は低音をしっかりと出してくれています。
他にも細かい部分でもやはりZS1の方が上です。唯一劣っている部分と言えば電源入れた直後の
もたつきぐらいなものです。ZS1ではチャンネル変更・音量変更以外の機能は「システム準備中です。
しばらくお待ちください」とメッセージが表示されます。なので番組表やHDDの録画番組の再生などは
少し待たなければいけませんが、A1と違って色々機能が付いているので仕方がないと思います。
書込番号:12770069
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42ZS1 [42インチ]
昨日、購入致しました。
先週、ヨドバシカメラに行き
値段を見てみると表示価格120000円ぐらいでしたが
店員さんに声を掛け、安くならないか聞くと
少し待って下さいと言われ待つこと数分
店員さんが戻ってくると
85000円ポイント10%
(※3月7日までの価格だと言ってました)
を提示して頂きました。
正直、ヨドバシカメラは全然期待していなかっただけに、かなり驚きました(笑)
しかしその日は、実機を見る為に行っていたので
持ち合わせが無く購入できなかったので
店員さんの名刺を頂き、値段を書いてもらい帰りました。
そして昨日、とりあえずヤマダ電機難波店へ行き
ヨドバシカメラさんの値段を武器に値段交渉をしてみると
店員さんが目を丸くしていましたが
上司と相談してみますと言ってその場を立ち去り待つ事数分
85000円ポイント5%
延長保証
HDD500GB
を提示して頂きました。
もう少し頑張れないか聞いてみましたが
これ以上は相当厳しいようで、無理だと言っておりました。
少し検討しましたが、やはり最初にこの値段を提示してくれた
ヨドバシの店員さんの元で買いたいと思いヨドバシカメラへ
(ヤマダ電機の店員さんも非常に良い方でした(^^;))
そして、ヨドバシカメラにて店員に声を掛け
先日頂いた名刺を渡すと店員さんが奥へ行き待つ事数分
先日とは違う店員の方が現れ値段交渉
自分は85000円で買えるものだと思ってたのですが
どうやら今週から
42型(40型だったかな??)以上のテレビは20%のポイント還元セール
をやっているらしく
この値段では無理だという事と
37型の間違いではないか?と言われました…。
しかし、名刺にはちゃんと
42ZS1 3月7日まではこの値段でOKだと書いているという事と
つい先、ヤマダ電機でこの値段を出してもらった事を伝えると
相当、悩んだ表情になり
ちょっと待って下さいねと言って奥へ
そしてまた待つ事数分
店員さんが戻ってくると
95000円ポイント20%
を提示
実質、85000円10%より徳だと言われましたが
持ち合わせが足りないので
どうにか85000円にしてくれというと
相当、険しい表情になり
本部に相談するとの事でまた奥へ
そして待つ事数分
店員さんが戻ってくると
76000円ポイント無し
を提示して頂き、更にこちらに迷惑をかけたという事で
76000円から1000円引きして頂き
75000円ポイント無し
即、購入させて頂きました。
もうこれ以上無いぐらいの価格で購入でき
大変満足のいく良い買い物ができたと本当に喜んでいます。
ちょっと今回の自分は特殊なパターンだったのと
昨日までの価格なので参考になるかどうか分かりませんが
参考になれば幸いです。
糞長文失礼しましたm(__)m
4点

マネカタカタさん、ご購入おめでとうございます。
価格.comの最安価格が上がってきているときにうまくご購入できましたね。
私もお風呂テレビでワンセグ録画を見るためもあって、ワンセグ転送可能な新品在庫の42ZS1を購入しました。
マネカタカタさんとほぼ同じ価格の74,977円(すべて込の価格)でした。(ちょっと特殊な買い方でした。)
42Z1と比較しましたが42Z1は人の肌の色あいや木の幹の色合いなどが不自然に感じたので42ZS1にしました。
LEDも今からもう3世代くらい経過すると今の42Z1のような不自然な色合いではなく自然な色合いのLEDになってくるかなと思いますが、現状ではまだ不自然な色合いに感じます。(空の青色に関しては42Z1のほうが42ZS1よりもきれいですが。)
後継機種の42ZS2が発売されそうにないので今の段階ではいい買い物ができたかなと思っています。
書込番号:12758712
2点

まねかたかたさん
安価での購入おめでとう御座います。
貴重な情報有難う御座います。
billionaireさんお尋ねします。
どちらの店舗で購入されたのでしょうか?
宜しくお願いします。
書込番号:12764494
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42ZS1 [42インチ]
現在レグザの37ZV500を使用しており、今月中にこの機種に買い替えをしようかと考えております。
それで、今使っている外付けHDDに録り貯めている番組などあるのですが、それを新しいZS1で見るためには、下記のものを買えばいいのでしょうか?
http://buffalo.jp/products/catalog/storage/ls-xhl/
今使っているHDDはごく普通の500GのHDDです。
0点

>それで、今使っている外付けHDDに録り貯めている番組などあるのですが、それを新しいZS1で見るためには
まず無理です。zv500のFAQ要参照。
http://www.toshiba.co.jp/regza/support/faq/zv500/rec.html#REC004
書込番号:12745507
0点

スクールばすさん
> 今使っている外付けHDDに録り貯めている番組などあるのですが、それを新しいZS1で見るためには、下記のものを買えばいいのでしょうか?
それでもよいですが、おすすめは I-O Data の RECBOX (HVL-AV) シリーズです。
というのは、バッファローのは REGZA TV からムーブしたら、そこからさらに他の機器に持っていくことができません。将来的にブルーレイレコーダー等に持っていって焼きたい、というようなことができないわけです。
RECBOX はそれができますので、おすすめというわけです。
なお、メーカーを問わず、レグザリンクダビング (DTCP-IP ムーブ) した番組は、元がダビング 10 情報を持っていても、ダビングした先では「コピー不可・ムーブのみ可」という状態になります。(REGZA TV にはコピー可能回数が 1 回減った状態で残ります)
書込番号:12745549
2点

早速ご回答ありがとうございます。
結局出来ると言うことで良いんですよね?
RECBOX (HVL-AV) シリーズですか。知りませんでした。もっと詳しく見てみたいと思います!
ただ、横置きはちょっと場所的に無理かもしれないので、縦置きのHDDが良いかなとも思っています。
イメージ的にはZV500に旧HDDと新HDD(LS-XHLシリーズ)をつなげてムーヴするという感じなのでしょうか?
旧HDD→TV→新HDDでしょうか。
ZS1で今まで録り貯めたものが見られれば、嫁は反対しないと思うので(苦笑)、コピー不可・ムーブのみ可でも何でも結構です。
質問ばかりで申し訳ありませんが宜しくお願い致します。
書込番号:12745656
0点

補足です。
黒蜜飴玉さんが書かれているのは、NAS を録画可能な LAN HDD として登録して、そこにムーブした場合の話です。
その場合は、「37ZV500 で録画した番組」という状態は変わりませんので、リンク先に書かれているように、それを 42ZS1 で再登録しても番組を見ることはできません。
一方、私が書いたのは、LAN HDD として登録するのではなく、DTCP-IP サーバとして認識させて、そこにレグザリングダビングするという方法です。(NAS や 42ZS1 のネットワーク設定が正しくされていれば、42ZS1 からは自動的に DTCP-IP サーバとして認識して、ダビング先として表示されるはずです)
こちらの場合は、37ZV500 とは関係なくなり、DTCP-IP サーバ機器に移動させた番組となって、任意の DTCP-IP クライアント・プレイヤー機器等で視聴することができます。
なので、今回の目的でダビング・ムーブする場合は、DTCP-IP 対応 NAS の DTCP-IP サーバ側にムーブする必要があります。(DTCP-IP サーバは 42ZS1 等では LAN-S として認識されますが、ZV500 でも同様なのではないかと思います)
なお、REGZA TV はレグザリンクダビングで DTCP-IP サーバ (や東芝レコーダー) に移動させることはできますが、DTCP-IP サーバから REGZA TV の HDD (USB HDD や LAN HDD) に受け取る機能はないので、今回 37ZV500 から DTCP-IP 対応 NAS にムーブした番組は、そのままの状態であれば、DTCP-IP クライアント機能を持つテレビでないと見ることができませんし、見るためには NAS と 42ZS1 を LAN 接続することが必要となります。
逆に言うと、LAN に接続されていれば、他の DTCP-IP クライアント機能を持つテレビなどで番組を見ることができます。(パソコンに有料の対応ソフトを入れたり、PS3 などを経由して見ることもできます)
ただし、NAS を I-O Data RECBOX にしておいて、RECBOX から東芝レコーダーやパナレコーダー等にさらにムーブすれば、そのレコーダーで録画した番組と同等に扱えますので、その場合はレコーダーと HDMI 接続したテレビで見ることができます。
書込番号:12745684
1点

スクールばすさん
> ただ、横置きはちょっと場所的に無理かもしれないので、縦置きのHDDが良いかなとも思っています。
RECBOX の前モデルとして縦置きの HVL1-G シリーズもありますが、機能や使い勝手等は RECBOX の方が優れています。
まあ、RECBOX も倒れないように工夫すれば、無理やり縦置きにして使えなくはないとは思いますが、その場合は自己責任でお願いします :-)
> イメージ的にはZV500に旧HDDと新HDD(LS-XHLシリーズ)をつなげてムーヴするという感じなのでしょうか?
NAS はネットワーク接続型なので、ZV500 と NAS は LAN ケーブルで接続する形となります。
ネットワーク接続というと、取説などでは「ルータを用意しろ」と書かれているかもしれませんが、おそらくは ZV500 と NAS を LAN ケーブルで直結する形でも大丈夫だと思います。
ただ、もしそれでうまくいかない場合は、ルータ (の LAN HUB) に ZV500 と NAS をつなげるほうが確実だとは思います (ルータを使うと言ってもインターネット接続はしていなくても OK です)。
書込番号:12745770
0点

shigeorgさん、ありがとうございます。
色んな専門用語が出て難しいですね(^_^;)
でも大体イメージが出来ました。
因みにムーヴした後、旧レグザ(ZV500)は無くても、ZS1で見ることが出来るのでしょうか?
分かっている人にはくだらない質問ばかりで申し訳ないですm(_ _)m
書込番号:12745856
1点

>イメージ的にはZV500に旧HDDと新HDD(LS-XHLシリーズ)をつなげてムーヴするという感じなのでしょうか?
RECBOX=DTCP-IP対応NAS(東芝はDTCP-IP対応サーバと呼ぶ)です。
DTCP-IP対応NASとは、著作権保護機能:DTCP-IPが付いた配信する為のDLNAサーバー機能とZV500のレグザリンク・ダビングを受ける機能が付いたNAS(Network Attached Storage,東芝はLAN-HDDと呼ぶ)です。
もちろん、ZV500とはLANで接続します。
詳細は、shigeorgさんの返信の通りです。
接続方法や具体的な所は、ZV500の取説 準備編P60以降を、レグザリンク・ダビングの操作関連は取説 操作編P45を参照してください。
ZV500で良かったですね。
このレグザリンク・ダビングに最初に対応したのがZV500です。
書込番号:12745877
2点

スクールばすさん
> 因みにムーヴした後、旧レグザ(ZV500)は無くても、ZS1で見ることが出来るのでしょうか?
はい。
ムーブ後は、「DTCP-IP サーバ機器内にある番組」という状態になるので、ZV500 とは関係なくなり、ZV500 がなくても ZS1 (や他の同類のテレビ) から見ることができます。
書込番号:12745884
1点

m-kamiyaさん、shigeorgさん、ありがとうございます。
いやほんとZV500でよかったです。
これ以前のものだったら買い替えは厳しかったかも。
まぁまだOKは出てないんですが説得します。
取説も見てみます。
ZV500無くてもいけるんですね。良かったです。家に2台は要らないもので。
色々口コミ見てみたらRECBOXの方が良さそうですね。
何とか置けるか考えてみます。
ありがとうございました。
書込番号:12746087
1点

スクールばすさん
> ZV500無くてもいけるんですね。良かったです。家に2台は要らないもので。
ZV500 から DTCP-IP 対応 NAS にレグザリンクダビングしたら、(全部でなくてよいので) 一度ちゃんとその番組が見られるかを ZV500 を撤去する (ZS1 と入れ替える) 前に確認されることをおすすめします。
DTCP-IP サーバ上の番組を見るには、USB HDD に録画した番組を見る場合と同様に、リモコンのレグザリンクボタンを押して「映像を見る/機器選択」を選ぶと、そこに LAN-S として DTCP-IP サーバ (NAS) が表示されているはずなので、それを選択して、番組が入っているはずのフォルダを選んでいきます。
デジタル番組以外を保存するフォルダもあるので、フォルダによっては空の場合もありますので、空であってもびっくりしないでくださいね :-)
なお、USB HDD 録画番組と違って、録画リストではジャンル別の分類などはできなくて、曜日別の分類くらいしかできないと思います。
RECBOX にしてフォルダ分けを活用すれば整理はできるとは思いますが。なお、RECBOX でフォルダ分類する時などは、ムーブ後にパソコンから RECBOX にアクセスして操作します。REGZA TV からはできません。(バッファロー NAS で同様のことができるかどうかは把握していません)
あと、RECBOX だと、パソコンで番組を見るためのソフト (DiXiM Digital TV plus for I-O DATA) が無料でダウンロードできます。ただし、それなりにパソコンの性能や著作権保護対応が必要なので、全部のパソコンで使えるとは限りませんが。
私はノート PC にそのソフトを入れて無線 LAN 経由で視聴していますが、妻がテレビを占有している時でも自分が見たい番組が見られますし :-)、どこでも番組が見られるので便利です (高速な無線 LAN が必要ですが)。
あ、パソコン (や他のテレビ) で見ることができるのは、RECBOX などの DTCP-IP サーバ上にある番組だけですから、ZS1 購入後に録画した番組をパソコン等から見たい場合は一々レグザリンクダビングしないといけませんが (私は DTCP-IP サーバ機能付のレコーダーで録画して、そちらの番組を主に見ています)。
書込番号:12746656
2点

shigeorgさん、ご親切に色々とありがとうございます。
確認は忘れずにしたいと思います。
きちんと理解すれば色んな事が出来るようですね。
勉強します。
書込番号:12749732
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42ZS1 [42インチ]
予約録画をよくするのですが、深夜番組(23時以降)だけ録画されなかったり途中で録画が終わってたりします。
23時前の番組は正常に録画されています。
原因がわかる方、同じ経験をした方いらっしゃいますでしょうか?
予約は番組表からしています。
外付けHDDをUSBでテレビに直付けしております。
0点

>予約は番組表からしています。
地デジ?、BS?、CS?それ位の情報は最低限必要です。
書込番号:12744527
0点

購入店やカスタマセンターに電話することをおすすめします。
http://www.toshiba.co.jp/regza/support/index.html#center
書込番号:12745230
2点

>外付けHDDをUSBでテレビに直付けしております。
あと、こういう抽象的な書き方では無く、「型番」で書くと、
同じ製品を使っている方からのレスも付き易く、参考になると思います。
まずは、操作編の96ページを良く読んで「テレビのリセット」を行ってください。
書込番号:12747051
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42ZS1 [42インチ]
遂に買っちゃいました
やっと地デジ化できました
ビックカメラ池袋で96000円+ポイント25%
もうちょっと粘れば下がるのかもしれませんが…
店員の熱意に押され決めちゃいました
その他今日廻った情報ではヨドバシアキバでZ1が99000円でポイント20%でした
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42ZS1 [42インチ]
一気に最安値が上がりましたね。
今のところ送料込みで85,000円ぐらいが最安なんで5,000円以上上がってます。
エコポイントの影響でしょうか、それとも在庫が減ってきているのかどちらなんでしょうね…。
0点

>エコポイントの影響でしょうか、
>それとも在庫が減ってきているのかどちらなんでしょうね…。
「価格com」の価格情報は「最安値を登録している店舗の価格」であり、
「価格comが販売している価格」では有りません。
なので、「最安値で販売していた店舗の在庫が無くなった」になります。
<1店舗の価格変動は、1円単位くらいでしか動かないのが通常。
一気に安値で登録してきたお店に追従して、
安くなるとそれに伴い最安値の商品が一気に売り切れる場合も...
※そうなれば、当然それよりも高く販売しているお店が「最安値」にシフト...
http://m.kakaku.com/itemview/pricehistory.asp?prd=K0000138975
こういうところを見れば、そういう違いについても判ると思いますm(_ _)m
書込番号:12741871
2点

「もうこれ以上は値下がりしないよ。だから契約(購入)を」と煽っても購入はしないよ。
単にこれを書き込みたかっただけです。
書込番号:12741957
5点

まぁ、期待された新商品が発表され→がっかりで、「こちらを買うか仕方ない、とほほっ」という人がかなりいる、ってことも考えては?
視野や考え方も広げましょう♪
書込番号:12742351
0点

>エコポイントの影響でしょうか、それとも在庫が減ってきているのかどちらなんでしょうね…。
底値をつけていた店舗の在庫がなくなったということでしょう。
Z1/Z1Sの後継機種のZ2が発表されましたが、ZS1の後継機種がどうなるやら・・・
書込番号:12742814
0点

「ZS1」の後継が出なさそうだからなんじゃないですか?
価格しだいなら、「Z1」より「Z2」欲しいけど、「ZS1」は後がないからこれを買うしかないので(今のところ)「当然、価値的には上がっている」と思います。
(私は、先日「42ZS1」を購入したので関係ないですが)
今週末の量販店の価格情報が出ればある程度の目安になると思うので気になるところです。
>>まぁ、期待された新商品が発表され→がっかりで、「こちらを買うか仕方ない
まさに、今「Z1」を買っている人の心理でしょうね。
素直に考えれば「Z1」は(店側も客側も共に)あきらめた人達が集まり、1回目の本当の底値まで落ちるのでしょう。
2回目の底値は読めないし、来てもごく短期間でわずかな価格差だろうから「Z1」買うなら(エコポイントがもらえるなら)今週末か来週末が無難なのかもしれません。
でも「ZS1」は単純には行かないかも知れないので、今が買いなのか予想が付きません。
(もしかしたら、2月末が1回目の底値だったのかな?)
個人的予想では、
このまま行けば「1年後の価値の減少率」は「ZS1」の方が緩やかになるの可能性が高いので
長く使うならどちらでもいいですが、乗り換えたい(オークション出品など)気持ちがあるなら(若干ですが)「ZS1」にしておいた方が有利かもしれません。
ただ、「ZS2」が出れば一気に値崩れするので、あくまで「ZS2」や、他の後継機種が出なければの話です。
書込番号:12743622
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





