
このページのスレッド一覧(全558スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 2 | 2011年2月27日 11:20 |
![]() |
1 | 3 | 2011年2月26日 00:06 |
![]() |
12 | 7 | 2011年2月25日 07:41 |
![]() |
20 | 5 | 2011年2月26日 08:27 |
![]() |
8 | 11 | 2011年2月23日 17:25 |
![]() |
1 | 0 | 2011年2月22日 00:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42ZS1 [42インチ]
本日購入(予約)してきました。
99,800円のポイント20%。
3月6に入荷されるのでとりあえず内金を5,000円入れてきました。
96,800円ポイントなしのところを、価格.comの情報を伝えて無理を言って交渉したところ、これが精一杯とのこと。
もちろんHDDなどは付きませんでしたが、5年保証はあるみたいなので満足です。
店員の対応も良かったです。
というか、結構行ってるので顔見知りの店員でしたが(笑)
ありがとうございました。
1点

>5年保証はあるみたいなので満足です
この一文が気になりレスいたします。
ヤマダ電機は店舗、対象機種によって無料で5年保障がつくのとつかないのがありますから確認したほうがいいですよ
私も田舎のヤマダで42ZS1と37Z1S購入検討中ですが、店員に聞いたところどちらもメーカー保障1年のみで無料で5年保障はつかないとの答えでした。
ちなみに42ZS1の価格は先週日曜時点で99800円ポイントなし、5年保障は別料金で5千円ぐらいでした。10%ポイントがついて94300円の37Z1Sと非常に悩んでおります
書込番号:12714117
0点

>Enjoy techno life 電功堂さん
先ほど電話して確認したところ、5年保障は付くとのことでした。
草津のヤマダは5万円以上でテレビを購入すれば無条件で5年保障が付いてくるそうです。
書込番号:12714225
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42ZS1 [42インチ]
こんにちは。
そろそろテレビを購入しようと思っております。
Z1と考えていたのですが、ZS1が評判が良く、再考中です。
ご購入された方の感想をお聞きしたいです。
LEDのZ1よりも、CCFLのZS1が発色が綺麗だとお聞きしました。
希望:
40型または、42型
画質が綺麗
USBHDDディスク外付け
チューナー3つ、、、
どちらにも当てはまると思うので、たいへん迷っております。
ZS1の方が安いという逆転現象もあるのですね??
よろしくお願い致します。
失礼致します。
0点

>Z1と考えていたのですが、ZS1が評判が良く、再考中です。ご購入された方の感想をお聞きしたいです。
LEDのZ1よりも、CCFLのZS1が発色が綺麗だとお聞きしました。
単純に人気で言うならZ1の方が上だけど,
>希望:40型または、42型画質が綺麗USBHDDディスク外付けチューナー3つ、、、
どちらにも当てはまると思うので、たいへん迷っております。
ZS1の方が安いという逆転現象もあるのですね??
機能性だけならどっちも仕様は一緒なので気にする必要は無い,違いは LEDか蛍光管 か と消費電力
がZ1の方がやや低いって事くらいなので見比べて画質の好きな方選べば良いんじゃないの。
書込番号:12705747
0点

やっぱりRDは最高で最強 様
ありがとうございました。
散々出尽くしている質問で、、、過去レスをよみながらも質問させて頂きました。
御説明いただいて、再考しまして、ZS1に決めました。
どうもありがとうございました。
失礼致します。
書込番号:12707431
0点

LEDとCCFLの発色にはかなりの違いがあります
ご自身の目で確認する必要があると思いますよ
口コミやレビューは参考程度に
感想をお待ちしております。
書込番号:12707581
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 32ZS1 [32インチ]
品薄になってきたようなので値下がりをあきらめて購入しようとお店に行ったら、
同じZS1で大きいダンボール箱と小さいダンボール箱の物がありました。
シリアルナンバー的には大きい箱の方がナンバーの数字も大きいのですが、
東芝の他の32吋機種が小さい方の箱に近いサイズだったため、
新しい方が小さい箱なのでは?と疑問になりました。
お店の人に聞いても分からないそうでした。
基本的に一緒だとは思いますが、
初期不良などの解消できている(と思われる)なるべく最新バージョンで買いたいと思っています。
どなたか違いについて知っていたら教えてください。
1点

製造番号だと
地域によって工場とその流通経路の関係で分かりませんが
東京地区だと去年までは79XXXXXX系が多かったようですが
今年に入ってからは12XXXXXX系が多いようです。
箱の大きさまでは気が付きませんでしたが・・・
気が付いた変更は12XXXXXX系はHDDの再生時の早送りの時とかの矢印の色が緑になって
以前のブルーより多少見やすくなってますね。
書込番号:12702737
4点

デンドルさん>
ありがとうございます。
単純に 小さい番号=製造も古い ではないようですね。
あったのは、12XXXXXX(小さい)と68XXXXXX(大きい)でした。
HPにある梱包サイズは大きい方と一緒との事だったので??だったのです。
機能的な面が変わっているとなると他にも何かありそうですね。
以前のスレで、電源関係で熱が・・みたいな話もあったと思いますが
その辺も変わっている可能性ありですかね。。。
書込番号:12702905
2点

単純に考えると
ダンボール自体のコスト&輸送時の積載数のコストとか考えると
小さいほうが新しい可能性が高いですね。
製造番号も数千万台も作られてる訳も無く
生産工場やらなにやらの暗号が含まれているから数字=新旧は一概にわからないですよねw
熱問題はR1シリーズでもプログラムの関係で電源を切っても
内部の電源が切れないバグがありましたが
電波と共に送られてくる修正プログラムによって改善されてますね。
物理的におかしい場合は初期不良で対応して貰うしかないでしょうね。
こればかりは変な話、運かな〜w
内部変更されていたとして、それが良い事なら良いのですが
真偽は定かではありませんが某メーカーの某モデルの話ですが急遽海外メーカーのパネルで凌いだなんて話もありますし・・・はてさて・・・
何だかんだ言ってなんですが、出荷されている物は当然全て工場の検査を通過した物ですし
ネガティブに考えると鬱になりますから、ポジティブに考えましょうw
書込番号:12703180
1点

デンドルさん>
確かに工場によって最初の2〜3桁、後ろの5〜6桁が製造順の様な気がしますね。
素人の質問なのですが、
電波で送られてくる修正プログラムっていうのは何でしょうか?
機器のソフトVer.UPが地デジなどの電波で送られてくる、ということでしょうか?
(もしくはネットに繋いでいる機器のみ?)
となると、出荷時のバージョンが違っていても自然と同一になるのでしょうか?
7年ぶりの買い替えなので、何度も素人質問で申し訳ありませんが・・
書込番号:12703289
1点

http://www.toshiba.co.jp/regza/support/dl/index.html#R1
↑こ〜んな感じでバージョンアップが予告実行されています。
このURLのトップの注意書きにもあるように待機状態にしておけば勝手にバージョンが最新の物に書き換えられます。
(手元に届く品物は大抵1つ、2つ前辺りのバージョンになっています。)
待機電力消費も0.1ワット少々ですから電力消費もさほど気にならないでしょう。
書込番号:12703377
1点

なるほど、では殆ど製造時期などを気にする必要はないという感じですかね。
色々ありがとうございます。
でも新しい方が気分的にいいですが・・・
書込番号:12703446
1点

>でも新しい方が気分的にいいですが・・・
そうですねw
更にできるだけ安く買えればもっとw
そろそろ決算セール時期ですし、値引き交渉も期待できるかもです。
書込番号:12704063
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 32ZS1 [32インチ]
前から欲しかったのですが価格が高くて購入をためらっていました。
近くのケーズデンキで安くなっていたので、ついに購入しました。
BUFFALOの2TBのハードディスクを付けてもらって8万2千円でした。
エコポイントはありませんが、5年保障も付いてるので満足です。
在庫もあったので自分で持って帰ってセットしました。
トリプルチューナー快適です。
4点

やっぱり値上がり傾向は止まらないね・・・
LABIで5年保障&送料込みで実質6.3万程で買った自分としては値崩れしないのはうれしい事だけどw
37ZS1はえらい値崩れしてるのねw
テカテカパネルは嫌だけどw
書込番号:12701636
4点

AI-Booさん すいません。
ケーズで仲の良い販売員さんに迷惑がかかるといけないので、場所は教えられません。
32ZS1の店頭価格は74,800円でした。
書込番号:12701876
1点

私もヤマダのポイント換算でデンドルさんと同じ条件と設置込みで同等金額で購入しましたが
最近は値引きが渋いっぽいですね。
ここの金額も下がらないし・・・
でも下の下のスレのヤマダWEBの金額で出る時もあるみたいですから
その時その時なんですかねー?
去年TVで32型が一番売れ筋と言っていたから大型サイズの値崩れに対してこのサイズは値崩れし難いのかもしれませんね・・・
書込番号:12708428
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37ZS1 [37インチ]

37ZS1と37Z1Sの違いですよね。Z1SはLED、ZS1は蛍光管です。あとZ1SはフルHDクリアLEDパネルでZS1はフルHDクリアパネルです。
書込番号:12692675
1点

>REGZA 37ZS1とREGZA371Sの違い
「37ZS1」と「371S」って..._| ̄|○
<「Z」が無くなっていますが...
「37ZS1」と「37Z1S」って話なら、
最低限、
http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/spec/cgi-bin/post_urPoint.cgi?name=37ZS1,37Z1,37Z1S
<「,37Z1S,37ZS1」もリンクの一部なので「コピペ」してください。
で比較できるので、ある程度の違いは判ると思います。
重要ポイントは
「液晶パネル方式」
「ハイスピードクリア4倍速/倍速・モーションクリア」
「フルHDクリアパネル」
書込番号:12693908
0点

AI-Booさん
はいそうです笑
デジタル家電が大好きな人さん
そうですそんな機種はありません笑聞いていません笑
ひろジャさん
なるほどありがとうござます
名無しの甚兵衛さん
みすですありがとうございます
・・・
ということはZ1Sのほうがよさげ・・ということですよね?
書込番号:12694120
0点

>ということはZ1Sのほうがよさげ・・ということですよね?
何について「良い」と解釈しているのかが判りませんm(_ _)m
自分でそう思ったなら、それで良いのでは?
書込番号:12694340
2点

LEDだったからです
LEDは良いという解釈をしてしまいましたが
ちがいますか!?
書込番号:12694487
0点

先週土曜日購入し、本日アンテナ工事ののち設置しました。
それはさておき、最大の違いはLEDと蛍光、倍速モーションとWスキャンなんですが、自分も含めWスキャンのほうが評価が高い人が多いみたいです。それと画質もLEDを避ける人も結構いますね、でもLEDのほうが省エネだし本体も薄くて軽いですね。
この二台を比較購入するなら、安いほう買うのが懸命な気がします。
書込番号:12694714
0点

クアトロンに引かれ、今度は、LEDという言葉に引かれ、
自分の、物を見る目を養った方がいいんじゃないでしょうか?
LEDだから高画質とか、クアトロンの4原色だから良いとか?
言葉に左右されすぎのように思います。
たぶん、カタログスペックに、また流されると思うので、
Zは、
LEDエッジバックライト・・・低消費電力
120コマ
ZSは、
蛍光管式バックライト
120コマ+バックライトの点滅により、擬似240コマ
LEDバックライトが高画質。と単純に思う人も居ますが、
Zシリーズは、LEDバックライトのためか?白が若干青味ががっている印象を受ける。
ZSは、残像低減が良く、色の表現が、Zより良いという印象
さあ、スレ主が、実物を見て、どちらが綺麗と思うか?ですよ。
書込番号:12694963
4点

ヤマダ電気に42Z1と42ZS1が並んで置いてましたが、映像設定を[あざやか]にして、おなじ風景でもZ1晴れ、ZS1曇り、に見えました。
残像感はかすかに、ZS1が良い感じです。
私の37Z1はあまり気になりませんが、構造的にZS1の方が光漏れは少ないかも。
見た目はZ1が薄くてカッコイイです。
37Z1S 最安価格 \78,500
37Z1 最安価格 \75,500
37ZS1 最安価格 \74,000
エコポイント(まだ間に合うのかな?)を考えると37Z1Sが良いと思います。
お早めに!!
書込番号:12694990
1点

どうもですただ単にLEDが良いと思っていました^^・・
ZS1・・という方向にしようと思いました。
ありがとうございました。
書込番号:12696830
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42ZS1 [42インチ]
2.18 金曜の夜に96800円15%で購入しました。
本当は、土日に買いに行こうかと思いましたが、1年前に「37Z9000」を購入した時購入手続きに「2時間以上」かかったので、多少高くてもいいから平日にしました。
店の方に正直に「ネットなどで調べてきました、本当は日曜に買えば、あと2〜3%くらいは行けるのかも知れませんが、待ち時間が嫌なもので・・・」と告げたら「にやっと笑って」「96800円15%でいいですよ」と言われました。
欲張るわけでは無かったのですが、興味本位で他の店員に聞いても同条件でした。
「本来は、96800円12〜3%がいいところです。」とも言われました。
平日(20時過ぎ)はさすがに待ち時間は無く、さらっと買うことが出来ました。
購入後は明日は休みなのでブラブラして、会計時に貰ったお食事割引券で食事をして帰りました。
多少のポイントの差なら今度から金曜に購入しようかと思いました。
あと、「42Z1」も聞いたら、「110000円26%とネットで見ました」と言うと、こちらもあっさりOKですとの返答でした。
こっちは粘ればもう少し行けそうな感じでした。
カンタンリモコンはもう無かったですが、Z1にHDDは付くとの事でした。
当初は、3月6日か13日購入狙いだったのですが、平行して売却していた「37Z9000」が売れてしまったので急いで購入しました。
(それでも間に合わず、数日間はテレビ無し生活です。)
ただ、その他の部分でかなり頑張ったので「37Z9000」と「42ZS1」の差額は「6000円弱」で手に入りました。
(エコポイント「11000P=7000円弱」、ヤマダポイントは90%で評価で計算しました。)
この感じなら、(かなり運任せですが)差額無しで手に入れる事も不可能ではなかったようです。
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





