
このページのスレッド一覧(全558スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2011年1月28日 10:02 |
![]() |
1 | 5 | 2011年1月31日 11:35 |
![]() |
2 | 6 | 2011年1月26日 14:49 |
![]() |
9 | 6 | 2011年2月11日 13:46 |
![]() ![]() |
0 | 5 | 2011年1月25日 15:36 |
![]() |
8 | 3 | 2011年1月26日 23:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42ZS1 [42インチ]
42ZS1を購入し初期設定を済ませると
TOKYO MXだけ映らないことに気づきました。
アンテナレベルも33と低い状態です。
チャンネルの自動設定をやり直しましたが、駄目でした。
しかし2画面表示ではTOKYO MXが問題なく映っています。
メーカーに問い合わせた所、アンテナ側の問題ではないかと言われましたが
本当にそうなのでしょうか?
2画面表示では綺麗に映るのに通常の1画面では観れないという状態です。
何かわかる方いらしたら教えて下さい。
宜しくお願いします。
1点

地域はどこでしょうか?
MXテレビは出力が低いので受信できない可能性があるとおもいます。
東京タワーの出力 民法NHK 10Kw 放送大学 5kw MX3kw です。
障害用のパラスタックなどに変えたら写る可能性があるかも知れません。
書込番号:12568434
0点

隊長ボーイさん
返信ありがとうございます。
失礼致しました。
横浜市は神奈川区在中です。
局のHPを見ると視聴可能エリア内です。
2画面表示では視聴できるので受信はできていると思うのですが、
アンテナの問題なんでしょうか。
素人考えですみません。
書込番号:12569234
0点

「地デジ専用チューナー」が怪しいかも知れません。
一度、
「TOKYO MX」を「W録」して、他の地デジチャンネルを視聴してください。
その状態で、録画された2つの「同じ番組」に違いが有るかを確認し、
問題が無ければ「地デジ専用チューナー」に問題があることになります。
<受信が上手くできないのか、回路的な不具合かは判りませんm(_ _)m
まぁ、どちらにしても販売店に連絡して、
「交換」や「メーカー修理」を相談してくださいm(_ _)m
書込番号:12570944
0点

tvk用に設置した14素子アンテナであれば、方角の違う在京局(MXを除く)は
出力が大きいので入感しても、神奈川方面への放送を許可されていないMXテレビの
スピルオーバーを受信するには十分でないかもしれません。
免許エリア外の受信は趣味の範疇であり、現状のアンテナで映らなったり、モザイク
が入っても商品の故障ではありません。都心部でtvkやチバテレビなどを受信する
ことも同様です。
書込番号:12572460
0点

こちらの方で受信エリアを確認してみてください。
http://vip.mapion.co.jp/custom/DPA_B/
今、使っているアンテナは何素子ですか?
マスプロのLS14TMHなどをつかえば東京タワーからの送信チャンネルにあっているのでMXが受信しやすいと思います。
信頼できるアンテナ工事屋さんに相談するのがいいとおもいます。
安い工事屋さんは、最初の基本工事代だけが安いだけで結局、オプションが必要だと言われ思っていた金額よりも高い金額を請求される可能性があります。
アンテナ工事が忙しいので、アンテナ工事の経験が浅い工事業者も多いので注意してください。
書込番号:12585918
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37ZS1 [37インチ]
画質が綺麗で安いのでZS-1と考えていましたが、ヤマダの店員に尋ねるとコントラストが全然違うので断然Z-1Sだと言われました。
それぞれの長所・短所で大きな違いがあればどなたか分りやすく教えて下さい。LEDかそうでないかくらいは分りますが、性能的なものはどの程度違うのかよろしくお願いします。
0点

店頭で自分の目で画質や音質やスタイル(画面の薄さ)を見比べて、もし、それでも違いが判らなければ、安い方でいいんじゃないですか。
書込番号:12559986
1点

Z1Sは、フルHDクリアLEDパネル、ZS1はフルHDクリアパネルを搭載しています。あと年間消費電力量がZ1Sは129kWh、ZS1は165kWhなのでZ1Sをお勧めします。
書込番号:12560010
0点

>ヤマダの店員に尋ねるとコントラストが全然違うので断然Z-1Sだと言われました。
この差を武頼庵さんが自分で見て、解るかどうかです。
>長所・短所で
機能面では、ほぼ互角です。
差としては、LED/CCFL(冷陰極管)の差を除けば、
Z1の倍速・モーションクリア/ZS1のWスキャン倍速ですかね。
倍速機能単体で言えば、ZS1のWスキャン倍速が上です。
まあ、これも武頼庵さんが自分で見て、解るかどうかですが。
>LEDかそうでないかくらい
消費電力差は横に置いて、色調の確認をしてください。
他社のLEDバックライト機に比べれば、白っぽさは少ない方ですが、それでも白色の出方が違います。
両機のクチコミを読めば、LEDの色の出方が嫌でZS1を選んだ人もいます。
(LEDの色調が良いと思うことも有り。)
とにかく、他者が何と言おうと、自分の目で見てください。
その上で、値段等を加味して、選択をすれば良いでしょう。
書込番号:12560580
0点

>画質が綺麗で安いのでZS-1と考えていましたが、
>ヤマダの店員に尋ねるとコントラストが全然違うので断然Z-1Sだと言われました。
「ZS1が綺麗」と思ったなら、ご自身で決めた方が良いと思いますが...
<「Z1(S)」とは、見比べたりはしなかったのでしょうか?
その辺の「自身の感想」も無いので、何とも言えませんm(_ _)m
ココでの話は、結局ヤマダの店員と大差は無い話にもなりかねないので..._| ̄|○
>LEDかそうでないかくらいは分りますが
その他の「性能」として、他の方も仰っている、
「倍速(Z1S)」と「Wスキャン倍速(ZS1)」が大きな差ですが、
「Wスキャン倍速」は、「実質4倍速」の処理をしています。
書込番号:12562222
1点

皆さま、大変参考になるご意見いただきましてありがとうございます。
結局は自分がどちらの画質を気に入るかなんですね。Z-1SのLEDというなんとなく先進性を思わせるところに気持ちがゆらゆらしてしまいました。ご指摘があったように実際比較してみた感想では、LEDのシロさ加減があまり好きではなかったので、調整でどの程度変更できるのか気になるところでしたが、ZS-1の方の暖かみのある色調に好感が持てました。コントラストの違いなんて私には分りませんでした。
最近メーカーはせっかく持ってたいい機能を省いて流行もんやブランド名をつけたりして、先進性を謳いつつも実際には前に出たものより劣る機能だったりしますね。
書込番号:12563380
0点

こんにちわ。
下記は個人的な意見です。
●Z1は『映画鑑賞』向き
クリアLEDパネルによる明暗のコントラストともに臨場感が増してます。
●ZS1は『スポーツ観戦』向き
Wスキャン倍速による残像低減。
あとはスレ主様のお好みですね!!
書込番号:12563539
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42ZS1 [42インチ]
大阪のヤマダ(LABIでなく郊外店)でも99800円でした。
全国的に今週の特売価格なんでしょうね。
もうそろそろZS1も終焉かな?
各メーカー、新機種を発表しだしてますがTOSHIBAはまだAシリーズのみ。
Zシリーズの新機種もそろそろ発表あるかもしれませんね。
ZG2、Z2はありそうだけどZS2は果たしてあるのでしょうか?
書込番号:12559231
2点

ご購入おめでとうございます。10万を切っているのは安いですね。新機種発表もあともう少しでされるでしょうね。
書込番号:12560760
1点

月曜日にヤマダLABI渋谷で\99,800(税込)で10%ポイントと5年保証でした。
納品が楽しみです!
書込番号:12561362
1点

近所のヤマダ電機で今購入してきました。
99,800円で 5年保証、500GB HDD、ポイントなしでした。
99,800円なのは今週金曜日までと言っていたような?
アジアカップ決勝をこのテレビで見るのが楽しみです :)
書込番号:12564366
1点

沖縄のヤマダでも99800円ポイントなし、500GB HDD付でした。(保証は聞かなかった)
安くなりましたね。そろそろ底値でしょうか。
書込番号:12568676
0点

先ほど静岡県富士市のヤマダへ買う気満々で行ってきました。
最初の提示が12万円台!
ネットで8万円台だから、
せめて9万円台の金額出してよ〜と言って
だしてきた金額が99,800円のポイント無しに
HDD等のサービスもなし。
買う気が失せ帰宅しました。
書込番号:12638703
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37ZS1 [37インチ]
コンセントが4つしかないタップの為、近い将来にHDDを追加した時にコンセントが足りなくなり、コンセントが6個あるタップに交換しようと考えています。現状は本テレビ、デンオンDVDプレイヤー、IOのUSB-HDDの3個を4口ある電源タップに差し込んでいます。正しい外し方は下記で宜しいでしょうか?A案→何も考えずテレビ右側の主電源を落とし、テレビとHDDのコンセントを引き抜く! B案→取説通りにテレビから安全にUSB-HDDのUSB端子を取り外し、その後にテレビ右側の主電源を落とし、コンセントを引き抜く。質問の趣旨はHDDの録画データが消えてしまわないかと心配している訳であります。宜しくお願いします。
0点

通常は・・・
周辺機器(HDD)から電源を切り、次に本体を切る。
周辺機器(HDD)から電源を入れ、次に本体を入れる。
ではないでしょうか?
ただし、我が家の37Z8000は1年以上使用していますが、その間に何度か停電も経験しました。しかし、その停電によって障害は発生しませんでした。
書込番号:12558840
0点

USB HDDが接続されたPCの電源を切る場合、PC本体をshutdownしてから、USB HDDを電源オフしています。
USB HDDから先に電源オフする場合、USB HDDをPCから「安全に取り外す」処理をしてから、USB HDDを電源オフし、本体PCをshutdownする手順になるので面倒ですよね。
取説の「機器のとりはずし」は、この「安全に取り外す」に当たるようなものではないかと思っています。
テレビの場合ですが、何も考えずにA案で電源を切ったことがありますが、問題はありませんでした。
ただ、録画中に実施したら何か問題が起こるのかもしれません。
心配ならB案で電源を切ればよいのではないでしょうか。
多少面倒ですが、何度もやることでもないですし、悩む時間の方がもったいない気がするので。
書込番号:12558958
0点

>取説通りにテレビから安全にUSB-HDDのUSB端子を取り外し、
これって、「機器の取り外し」って事でしょうか?
<「取説通り」というのが良く判りません。
基本は「A案」で良いと思いますが...
<念のため「機器の取り外し」はした方が良いとは思います。
・周辺機器の電源を入れる→テレビの電源を入れる
・テレビの電源を切る→周辺機器の電源を切る
<「テレビ」は、本体横の電源を切った後、コンセントを抜く。
※テレビ本体の「電源LED」が消灯しているのを確認
>HDDの録画データが消えてしまわないかと心配している訳であります。
余程のことが無い限り、消えることはありません。
<消える場合は、「USB-HDD」の故障と考えて良いと思います。
書込番号:12559045
0点

甚兵衛さんへ 大変失礼しました。説明通り→説明書通りが正解です。テレビ本体の準備編か操作編に記載してあるUSB-HDDの安全な取り外し方です。PCからUSBを安全に外す時と同じ意味合いですね。
書込番号:12559205
0点

たつべぇさんも書いていますが、
自分もブレーカーが上がって停電したときも、
ブレーカーを戻しただけで、テレビと「USB-HDD」は正常に使えています。
「念のため」に手順に沿って取り外すと考えれば良いと思いますm(_ _)m
書込番号:12559323
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42ZS1 [42インチ]
当方、神奈川県(厚木、伊勢原付近)在住です。
近所の量販店にて1/23本日購入しました。
・42ZS1 … 97800円+ポイント10% (88020円相当)
(現金一括の場合のみ。経年で補償額変動型の5年保障込み)
・外付けUSBHDD HDCRーU1.0EK … 6450円×2(期間限定価格。メーカー保障のみ)
合計100920円支払いでした。
920円は値切ってくれませんでしたが、本サイトでの情報及び周辺の量販店比較でも
十分安いことがわかっていたので、この価格で決めました。
【42ZS1】
42ZS1については一発提示だったので、今購入を考えている方には
お買い得かもしれません。
ちなみに近所のヤマダ電機さんでは、あまり売る気が無いのか、
ポイント分を考慮しても12万円以上でした。
(一部書き込みでZS1シリーズがヤマダ電機さんに大量に流れているとの
情報があったので、少し期待していましたが… 37型は店舗によって安かった気がします)
逆になぜか42Z1をしきりに勧めてました。
(それでもZS1がいいと言ったら店員さんは少し渋い顔をしていました)
上記のようにZ1を強く勧められたので多少はZ1も考えようかなと思いましたが、
皆さんのおっしゃるとおり、実際に私の目で見てもZS1のほうが色みの自然さを
感じたので決意は揺らぎませんでした。
(Z1の設定をいろいろいじってみましたが、好みの感じにならなかったので。。)
また、当方6畳で使用のため37型と迷いましたが、
・42型に見慣れてしまうと、37型はすこし物足りなくなってしまった。
・本体価格が近づいているのと42型のみエコポイントがつくので現状ではほぼ総価格に差が無い。
という理由で42型にしました。
テレビは在庫確認なのでしばらく来ません(最悪1ヶ月以上 T_T まぁしょうがないです)
詳しくは1ヶ月ほど使用してからユーザーレビューに書き込みたいと思います。
【外付けHDD】
HDDは2Tも約9000円と安かったのですが1Tを2ヶ買ったのは、
@まず安かった
Aダブ録がUSB1ヶで問題ないかどうか、購入店の店員さん5人くらい
集まってもわからなかったので(笑)
おそらくカタログの記載内容のニュアンスからは1ヶで問題ないと思っています。
B今までほとんど録画しなかったので入門としては1Tで十分だろうと。
余ったら、PC用か新しく外付けHDD対応のテレビを買ったときに使います。
ちなみに今回購入したHDDはレグザとの相性はいいようです。
(箱に大きく書いてあります)
ただ、使用環境温度がカタログ値で5〜35℃となっていますが、
それ以外か上下限に近い環境だと本当に停止してしまうという事例が報告されています。
特に冬場夜中に部屋が冷えた状態で録画するときなどは注意が必要と思われます。
(本製品のユーザーレビューに記載がありました)
余談(1)
音質について、不満ならDENONのDHT-S311(K)を買う予定です。(3万円強)
本サイトでコストパフォーマンスがよいとの評価があり、
今日はじめて40型アクオスで鳴らしているのを聴くことができましたが、
価格に対して十分満足できる音質だと思いました。
余談(2)
お金を払った後、ソニーのKDL-40HX800と42Z1を見比べましたが
4倍速の能力は確かにすごいなと思いました。
今回はZ1には無いZS1のWスキャンに期待して(展示品で確認して満足済み)、
4倍速については、液晶テレビのスタンダードになった頃に手を出したいと思います。
まとまりませんでしたが、満足のいく買い物でした。
これから購入を考えている方へ、
値段まだ下がるかなーと思ったら少し上がってしまいましたね^^;
(満足度で1位になってしまったから!?)
今回の情報もご参考に、安く買っていただけたらと思いますm(_ _)m
7点

京都まる さん
返信ありがとうございます。
私が購入した店舗は、「ノジマ電気 伊勢原店」です。
ノジマ電気さんは神奈川県を拠点とするデジタル機器の量販店で、
会社の近くにあり何度も足を運んだことがありましたが、
それほど安いイメージが無かったので、もともとは候補にありませんでした。
本サイトでの情報を元に、先にヤマダ電機さんなど何店舗も回ったのですが
どの店舗も上記のようにつれない態度だったので、
久しぶりにふらりとノジマ電気さんを訪れました。
42ZS1はもちろん(?)展示は無いので、あまり期待せずに店員さんにPCのデータベースで
確認してもらうと…
なんとあっさりと上記の価格で提示いただきました。
(何度も機種に間違いがないか確認してしまいました(笑))
また、USBHDDの特価がその日までだったのですが、
仮契約(内金0円)で3日間ほど他の店舗を回る時間をいただけました。
そのあとノジマさんの他の支店を数店舗回りましたが、
・USBHDDが伊勢原店より安いところが無かった。(1/24確認時は通常価格に戻っていました)
・他の展示機種の価格にそれほど差が無かったので、ZS1も同価だろうと判断した。
上記理由で伊勢原店での購入を決めました。
展示機種の価格で判断したので、他の支店でZS1の価格は聞いていません、申し訳ありません。
ただ、データベース確認での価格なので、もしかしたら他の支店でも同じような値段で
提示いただけるかもしれません。
ノジマさんで検討される場合は、現状価格以下であることを願っています!!
※注意点※
この情報をごらんになった方へ
すいません、最初のスレッドで記載していませんでしたが、
ノジマ電気さんの店舗は関東圏が中心となっており、全国区ではありません。
(私も転居した場合など不安はありましたが、それでも安かったので買いました)
店舗については、下記アドレスにて御確認ください。
http://www.nojima.co.jp/shop/index.html
以上、よろしくお願い致します。
書込番号:12561849
1点

y_kiki_ww_81さん
早速のお返事有難う御座います。
私は京都ですが情報大変参考になりました。
書込番号:12565576
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





