
このページのスレッド一覧(全558スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2011年1月3日 23:15 |
![]() |
24 | 16 | 2011年1月6日 12:51 |
![]() |
11 | 7 | 2011年7月7日 06:03 |
![]() ![]() |
2 | 4 | 2011年1月2日 17:23 |
![]() |
6 | 2 | 2011年1月3日 17:54 |
![]() |
1 | 6 | 2011年1月1日 17:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37ZS1 [37インチ]
この機種を購入しようと価格をチェックしてます。エコポイント対象外なので安くなってきてます。LEDでないこの機種は後継機はあるのでしょうか?後継があればもう少し様子見ようと思います。
どなたかご存知ですか?
0点

後継機はあると思いますが(と言ってもCCFLがあるかはわからないですが)
次か次の次のモデルあたりからLSIをサムスンが委託製造する形になるので、
今までと少し毛色の違ったモデルチェンジになるかもしれませんね。
まあ、設計はTOSHIBAで製造がサムスンなので、可能な限り今のTOSHIBA色を
失っては欲しくないですね。
書込番号:12453146
0点

今が買い時だから買っても問題無い(後継機出てもZ1S同様小改良程度だろうし)
CPに拘るなら中途半端な37型は避けて 32/42(37型より安い)型にするのがベター。
書込番号:12453238
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42ZS1 [42インチ]
当方もチラシを見てヤマダ電機大牟田南店(福岡県)へ。チラシで99,800のため、これは買いだと思い購入するつもりで行きました。すると9万7800でいいですとのことで、これまたラッキーだと思い、購入しようとしたところ、もう一点ホームベーカリーも買う予定だったので、駄目もとで近くのミスターマックスのチラシの値段で抱き合わせでどうかと相談したところ、鼻で笑いながらそんな値段はとても無理。どうしても欲しいなら向こうで並んで買ってくださいと言われカチンときてテレビの購入は辞めました。
以前もヤマダのネットで嫌な思いしましたし、たまたま当たった店員が外れただけなんですが、どうも相性が悪いようです。
まあ今回は多少高くてもベスト電器で買おうかと思います。
残念でした。
2点

>まあ今回は多少高くてもベスト電器で買おうかと思います。
ベストは長期保証が並なのでヤ〜マダ ザ 安心付けといた方が良いぞ。
書込番号:12450125
0点

>9万7800でいいですとのことで
十分安いと思うけど。
書込番号:12450693
0点

はい。 安いのは重々承知です。そこで購入するつもりでした。
ただ、他に購入しようとした商品も含めて、交渉したところ、「欲しけりゃ並べば」のちょっとした発言にカチンとした器がちっちゃく嫌な奴からは安くても買わない、肥後もっこすの男の愚痴です。
すみませんでした。
書込番号:12451578
3点

すんひゃんさん、
>「欲しけりゃ並べば」のちょっとした発言にカチン
私の地元のヤマダ電機にもそういう横柄な対応をする店員さんが多いです。
普通に会話をしただけでもタメ口使いの店員さんもいて・・・
諸事情から、私は、ヤマダ電機では大型家電は買わないことにしています。
書込番号:12451694
2点

プライドでお腹は膨れませんから、私は安い店で買います。
他の店と同じ値段、保障ならヤマダでは買いませんけどねw
書込番号:12452073
1点

関西でもその値段見ました。
ポイントで換算すると(ポイント換算は好きではないですが)
同じくらいなんでしょうが、現金特価だととりあえずの出費が抑えられますし
貯まってるポイント使うなら現金特価に限るって感じなんで、
一番賢い買い方でしょうね。
書込番号:12453129
0点

皆さんと同じチラシを見て、昨日購入しました。
値下げ交渉で97,800円、さらにダイニング専用でLEDREGZAの22RE1Kを、42,800円、そして2TBのHDDを11,980円でした。
価格としてはまずまず満足していますが、ヤマダ電気の店員の対応には私も「??」が付きますね。メーカーから来ている店員が多く、ヤマダ電機の店員は少ない感じです。
私に対応してくれたのも、SONYの社員でした(この人は親切だった)。
店員の対応はコジマの方が親切だと感じています。
いずれにしても、昨日買って、本日午前9:00配送の予定です。楽しみに待つことにします。
書込番号:12453442
0点

ヤマダ電機を擁護する発言で、よく「一部の対応の悪い店員が・・・」などと聞きますが、
私の感覚では、対応の良い店員の方が【一部】の様な気がします(^^;;;
いろんな地域のヤマダ電機に行きましたが、大体なんかヤケクソっぽい?かったりぃ系の?
何言っても無理、嫌ならよそに行け…そんな対応をするイメージを持っています
平たく言うと、値段が同じなら別の店で買うって事になるんでしょうか
東芝ではありませんが、今回ビックカメラでSONYの液晶TVを買ったのも、同じイメージから来る結果でした
ヤマダは「この店員から買おう!」と言う気には、なかなかさせて貰えない店だと思ってます
(一応ヤマダには先に交渉に行きましたけどね)
ビックカメラは、どの店でも誰に当たってもほんとに頑張って対応してくれます
何もそこまでしなくても…と思うくらい良く動いてくれます
例え交渉が決裂しても「希望に添えなくて申し訳ありません、今度はうちで買ってもらえる様にがんばりますので・・・」と深々と頭を下げます
・・・ヤマダが悪いって言うより、もしかしたらそっちの方がすごい事なのかも知れませんね
細かく正確な統計をとった訳ではありませんので、それが正しい判断かどうかはわかりません
まぁどうせ私ひとりがヤマダで高い買い物をしなくても、ヤマダは屁とも思わないでしょう
後腐れの無い安い商品だけ適当に買って、うまいこと利用するだけです
【接客イメージ】と【実際の安さ】のどちらを大切するか?
どちらが客にとっての【良い店】なのか?
大企業が選んだ方向性が、今後どういった結果を生むのか?
・・・素人では予想が付かないだけに、とても興味があります
とは言っても、この時代に大量の雇用を生んでいる企業ですから、なくなってしまえとは全く思ってませんけどね(^_^)
書込番号:12454281
4点

ゲームが悪い!?さんの意見に同意です
ヤマダのなかでもテックランドのほうは
まだマシって気もしますが
LABIのほうはどうも…という気が否めません
話が横にそれてスレ主さんには申し訳ないんですが
店員の態度によってお店選びは変わってくるでしょうね
書込番号:12454358
0点

私は地元で大型家電を買う場合は、
顧客対応もアフターサービスも良い、ケーズデンキかコジマ電気にしています。
ヤマダ電機では安い小物や電池などの消耗品しか買わないことにしていますが、
最近はドン.キホーテでたいてい用が済みます。
ヤマダ電機では、ここ数年で、私の購入した、冷蔵庫、洗濯機、エアコン、
ファンヒーター、掃除機が、次々と早い段階から故障続きで、
去年、ばあばのためにじいじが買ったREGZA 19R9000もブロックノイズ病発症、
故障対応で大変ヤマダ電機には嫌な思いをしましたので・・・
書込番号:12454606
2点

>器がちっちゃく嫌な奴
お互い様じゃないのかと思うけど?
「鼻で笑いながら」とかちいさなことにいちいち腹たててるわけだから。
書込番号:12454695
2点

大阪です。2件廻って97,800-と98,800-。この機種に限らずTVコーナー全然人いない。
今年の正月価格は「在庫も数百台ある」と言っていたので慌てて買う必要ないわ。
ヤマダ(以外も同じやけど)は11月、12月とエコの関係から便乗値上げ。強気に出てたのでちょっと在庫持たしたったらいいで。
1月末位からしびれ切らすやろ。
書込番号:12455632
3点

>1月末位からしびれ切らすやろ
そうでしょうね、例年のごとく、2月末あたりで
底値を迎え、3月末で終息品になるような気がします。
書込番号:12455923
0点

いつのまにかレスが多くてビックリです。ありがとうございました。無事ベストでシャープDZの40インチを購入できました。金額はちょっと高くなりましたが、店員の対応から満足です。
一つ誤解があるのですが、
「ちょっとした発言にカチンとした器がちっちゃく嫌な奴からは安くても買わない」の文章ですが正確には
「ちょっとした発言にカチンとした器がちっちゃく、嫌な奴からは安くても買わない」です。
私の器がちっちゃいということです。句読点が必要でしたね。すみませんでした。
私の頑固親父のようにどんなに高くても、掛かりの地元の店以外からは買わない。とまではできませんが、今後ヤマダへは足を踏み入れないようにしようと思います。
書込番号:12456381
1点

私はヤマダで購入しましたが、
足を何度か運び顔見知りになると最初は冷たそうな印象の店員さんもがわりと変わりますよ。
今ではこちらが顔を見るとにこにこして来てくれます。
TV以外の商品もいろんなことを教えてもらえて助かってます。
1日中お客さん相手ですからずっとハイテンションを維持するの難しいでしょう^^;
鼻で笑われたら、疲れてる〜?って聞いてみるかもしれない。どんな返事が返ってくるか楽しみ。
購入する側も気持ちに余裕持って店員さんと接してみると新しい発見があるのかも。かもっ。
書込番号:12457738
4点

ライクアギフトさん、
微笑ましい、お話ですね。
でも、私は、地元のヤマダ電機の店員とは
"新しい発見"を見出せるとは思えませんので orz
書込番号:12469171
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 32ZS1 [32インチ]
32ZS1を購入し画質、音質や操作性など概ね満足しているのですが1つ気になることがあります。
ほこりが気になるので2日に1回はフレーム部を掃除するのですが、リモコンで電源をオフにして長時間たっても本体上部の右側がずっと暖かいんです。
HDMIやアンテナの端子がある部分の上です。
裏から見ると光デジタル端子から常時赤い光が見えるのでどうやら通電している様子。
12月に買って設置してから暮れまではそんなことなかったのですが。
東芝HPのダウンロード情報を見ると12月25日にバージョンアップがあり、バージョン番号も T45-011CDD-055-0037 になっているのでアップデートも正常に行われたようです。
そう言えば確かにクリスマスぐらいからオフにしていても本体上部右側が暖かいままです。
過去ログを見ると省エネ設定で電源オフ時の番組情報取得をオフにするといいとあったので試しにやってみると確かに赤い光も出なくなり本体も冷めます。
2〜3日テレビをつけないことも多いので番組情報取得はオンにしておきたいし、でも電源オフ時に必要以上に通電するのであればなんかもったいない気もします。
今のところ外付けHDDはつないでいませんしマンションなのでBSアンテナへの電源供給はオフにセットしています。
番組情報は1週間先まですべてうまっていて取得も終わっている模様。
電源長押し、また電源コードを抜いてしばらくしてから差し直すというリセットも試しましたが改善せず。
最初はそんなことなかったので、やはりソフトウェアアップデートのせいでしょうか。
故障でなければいいのですが。
みなさんのところではどうですか?
3点

どれぐらい温かいのか分かりませんが、気になるなら東芝のサポートに連絡する方が宜しいかと思いますよ。コンセントにプラグを差してある限りは少なからず温かいもんです。
また、テレビをそんなに見る機会が少ないのなら、普段はコンセントからプラグを抜いとけばいいと思いますが。
書込番号:12449708
1点

>>普段はコンセントからプラグを抜いとけばいいと思いますが
電気代掛からない、録画機能もある、番組表DL、更新プログラムDL等
があるので、外すのはやめておいたほうがよい。
書込番号:12449836
1点

32ZS1ユーザーですが、
>本体上部の右側がずっと暖かいんです。
は無いですね。
少なくとも、左右差は無かったはずです。
ここ(価格.com)で話題になったので、12月に何回か確認していますが。
まあ、その温度次第ですけど。
>裏から見ると光デジタル端子から常時赤い光が見えるのでどうやら通電している様子。
これも、無かった様な・・・・
>バージョン番号も T45-011CDD-055-0037 になっているので
現在、テレビ使用中(多分、本日21:00くらいにならないと空かない・・・)なので、確認が出来ないのですが、手動でupした記憶が有るので、同じ可能性が高いです。
設定も記憶が曖昧ですが、
[省エネ設定]
・消費電力:標準
・番組情報取得設定:自動取得
[USBハードディスク設定]
・省エネ設定:省エネ
だった様な・・・
書込番号:12450298
2点

電源切ったら冷たいです ふつーに。
(HDDつき)
サポートにみてもらった方がいいんじゃないでしょうか
書込番号:12450364
1点

みなさん、回答ありがとうございました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000138977/SortID=11991209/
こちらに書き込んでおられた方たちはみなさんアップデートで直ったようですがうちは逆にアップデート以来症状が発生したみたいで…
また次のアップデートででも直ればいいんですが、一度サポートに連絡してみます。
書込番号:12453279
3点

>こちらに書き込んでおられた方たちはみなさんアップデートで直ったようですがうちは逆にアップデート以来症状が発生したみたいで…
まだ、解決になっていないのでそのまま流用させてもらいました。
私も、ミルキーボートさんと結局、同じ症状になっているのがこの口コミを見つけて、
あ!って、おもっちゃいました。
正直、以前から気にはしてたんですが、なにぶん冬時期と使用頻度も少ないということであまり、関心自体なかったのですが、たまに温かいなぁ〜程度で思ってました。ここ最近、HDDの増設と配線をやり直そうと思っていろいろやってて、やはり変だなと思って、ここの書き込みを見つけました。
まあ右上というより、同じだったと思いますが、ONして視聴しているときの背面の接続辺りの温かい感じが、OFFにしても、そのままで変わらず、温かい。何時間でもず〜っと温かい。(光音声の赤ランプもずっとついてます)
唯一の冷める方法は、番組情報の取得を「しない」に設定すれば、
冷めてます。(光音声の赤ランプも消えてます。)
買った当時は、そういうこともなかったのですが、同様、アップデートをしてから逆転動作に変わったと思います。
確かに疑問だったのが、Z9000での熱対策で、USBのファンを背面に取り付けて、単純に電源ON/OFFで、同時に切れるように使ってたので、ZS1にも同様処置をしようとしたが、OFFでもずっとファンが回ってるなぁ〜と、当時から思ってましたし、視力がよくないので、裸眼ではわかってませんでしたが、夜中の真っ暗の中、TV背面が赤くぼんやり壁に反射して光っているのも変だなぁ〜と今になって思いましたが、ここで確信しました。
それ以外何も問題ないのに。。。配線か何かハード面が逆動作になっているのかな?
ソフトで変わったのなら。。。
近いうちにサポセンや買った量販店に相談してみます。
ミルキーボートさんが気づいてくだされば、その後どうなったのか気になりますね〜
書込番号:13222985
0点

完全に独り言のように書いてしまってすいません。
寝る前に、TVの初期設定1・2・すべてと段階に行い、購入時状態の初期設定をして、
寝て起きてみると、光端子からの赤い光もなくなっていました。番組更新をしていたかもしれませんので、完全に冷めていなかった感じですが、明らかに症状が変わっていました。OFFのままでUSBファンをつないでも、動かなかったので、電源供給もしていないようでした。しばらく様子を見ます。これで、落ち着いたら、また、IPやHDDの登録名設定など、いろいろ設定していたものを直さなければ。。。大変、お騒がせしました。
書込番号:13223885
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42ZS1 [42インチ]
本日のチラシで99,800円。価格は係員に相談。
配送設置無料。5年間無料保証つきですね。
かなり安くなってきてるので、購買意欲がわいてきます。
当初42Z1狙いでしたが、ここまで値下がりするとこちらの機種を買おうかなと思いますね。
1点

茨城県守谷方面の地区では上記内容でした。
全国ではないのでしょうか?
裏面記載、台数制限なし、私は上の店舗で下の人の値下げ交渉情報を参考にしていただき、
ポイントなし89800円で購入さていただくことができました。
初売りヤマダさんは安くて驚かされました。
書込番号:12449651
1点

ヤマダ電機 テックランド日立店
広告価格 \99,800 ポイント無し 価格応相談 5年保証 設置料込
店員に確認したところ \97,800 ポイント無し 5年保証 設置料込
交渉したがこれ以上は無理でした。
十分納得できる金額でしたが近くのケーズで競合を掛けようと思いケーズに脚を運んだが展示されていなかったので、ヤマダで購入を決めました。
Z7000の頃からレグザのZシリーズで購入しよいと決めていたのですが、念願のレグザライフがようやく楽しめます。
書込番号:12450277
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 32ZS1 [32インチ]
先日、LANで接続するDiskを購入し、録画とUSB Diskからのダビングを行っています。
ただ、LAN Diskの録画リストを表示させようとすると、はじめに曜日別などの表示がされず、一度「すべてを表示する」というメニューから、全部のリストを表示させると、曜日別などの表示が正常に表示されます。
しかし、一度TV画面に戻って、またLAN Diskの録画メニューを表示すると、同じように、すべてのリストを表示しないと、曜日別などの表示が出てきません。
このため、毎回「すべてのリスト表示」を行わなくてはならないので、操作が煩わしい状況です。
ちなみに、LAN Diskはバッファロー製の「LS-AV2.0TL/A」です。
操作説明書などを見ても、イマイチよくわかりません。
対応方法など、ご存じの方がいらっしゃいましたらご教授ください。
よろしくお願い致します。
2点

>LANで接続するDiskを購入し、録画とUSB Diskからのダビングを行っています。
これは「レグザリンク・ダビング」したということでしょうか?
<「LAN-S」と「LAN1」との違いは、添付の絵を参考にm(_ _)m
そうなると「DLNAクライアント」として
>LAN Diskの録画リストを表示させようとすると
の操作なので、表示方法は「すべて」になってしまうかも知れません。
「コンテンツ」を管理しているのは、
「LS-AV2.0TL/A(DLNAサーバー)」なので、
どういうタイミングで内容が変わるかは保証できないので、
「とりあえず最初は全ての情報を収集し、表示する」
という動作なのでは無いでしょうか?
書込番号:12446570
2点

名無しの甚兵衛さん、回答ありがとうございます。
USB Diskからのダビングでは、ダビング先としてLAN-Sと表示されます。
>「とりあえず最初は全ての情報を収集し、表示する」
> という動作なのでは無いでしょうか?
ということであれば、毎回すべてのリストを表示させるのは、仕方のないことですね。
USB接続のDiskと同じように考えていたので、操作を煩わしく思っていました。
確かに、LANで接続されているパソコンからも、認識はしているので、
> どういうタイミングで内容が変わるかは保証できないので、
というお話も何となく納得できます。
ただ、パソコンからは接続されていることが認識されているだけで、
アクセスすることはできません。
そういう意味では、今回接続したLAN Disk(LAN-S)は、東芝テレビ(or USB Disk)からしか
情報は書き換えることはできないのですが、複数台のTVを接続すると、また違ってくるのかも
しれませんね。
とりあえずは、録画ビデオは見られるので、今のままの操作であきらめるしかなさそうですね。
ありがとうございました。
書込番号:12455603
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37ZS1 [37インチ]
お疲れさまです、こんにちは
リピート再生出来ますか?
ミュージックステーション(約1時間)を 予約録画して
後から、モーニング娘(4分30秒くらい) が 歌ってる ところだけを
リピート再生したいんですが、
この機種では、出来ますか?
(。・・)_且~~ お茶どうぞ〜
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
0点

>リピート再生出来ますか?
そいう機能は有りません。
書込番号:12444571
0点

お疲れさまです、こんにちは
えっ 出来ないんですか?
レグザを 買おうと 思っていたのですが、
諦めるかも、知れません。
情報ありがとうございました。o(TヘTo) くぅ
37ZS1 はだめみたいですね。
37Z1 は出来ますかね?
書込番号:12444866
0点

>37Z1 は出来ますかね?
「A→Bリピート」ですよね?
どのモデルでも無理です。
<「スロー再生」もありません。
「BDレコーダー機能付きTV」でないと、
そういう「トリックプレイ」はできないのでは?
<三菱、パナ、ソニーならできるかも!?
あくまでも、今は「録画機能付きTV」です。
<レコーダーの立場も考慮しての機能制限かも知れませんm(_ _)m
「チャプター機能」ですら、最近付いた機能ですし...
「レコーダー」を素直に買った方が良いと思いますm(_ _)m
書込番号:12445145
1点

jimmy88さん 名無しの甚兵衛さん どうも
ありがとうございます、ヾ(≧∇≦)ゝ
レコーダーは、パナソニックの1人勝ち
なんですかね?
BW690 と 37ZS1 の組み合わせは、
どうでしょうか?
当方 視聴距離が 2m あるんですが、
42インチと 言う選択は、ありますか?
37インチか 42インチで 少し 迷ってます。♪(〃∇〃)♪
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
書込番号:12446112
0点

>レコーダーは、パナソニックの1人勝ちなんですかね?
初耳です。
<「いろいろできる」かも知れませんが、「使い難い」というのが個人的な印象
「マルチタスク」的な機能・性能は良いかも知れませんが、
「番組表の見易さ」などを考えるとソニーの方が良い様な...
シャープも結構いろいろできてパナと大差は無い様にも思えます。
>BW690 と 37ZS1 の組み合わせは、どうでしょうか?
別に問題無く繋げられます。
<「テレビがレコーダーを判断する」なんて事は有りません。
「○○リンク」が使えないけど「HDMI CEC」には対応できるので、
最低限の連動はできるでしょう
>当方 視聴距離が 2m あるんですが、
>42インチと 言う選択は、ありますか?
http://www.toshiba.co.jp/regza/detail/howto/size_01.html
こういうところは見ていないのでしょうか?
<「画面の高さ×3」は、どこのメーカーも「推奨」としているようです。
※「個人差」「個人の好み」は有るので、「絶対」では有りませんm(_ _)m
書込番号:12446477
0点

名無しの甚兵衛さん
お疲れさまです、こんにちは ヾ(≧∇≦)ゝ
さっきパナソニックのサポートに電話して
『テレビで、37インチから42インチの間で
お勧めの機種はありますか?』
と、聴いたら、『37D2 か 42D2 を お勧めします、』
って、言われました。
『37S2と 37G2 は 対して 差が無いありません。』
と 言われました。
なので レグザの Z1 か Z1S か パナソニックの 37D2 を
予算を 考えるなら、37S2 を 選ぼうかと、気持ちが 傾きました。
お正月は、どの店も、お休みなので、衝動買いが 現れてませんが、
3日か、4日は、衝動買いの気持ちが抑えられないと、思います。
ちなみに、あんまり、メジャーじゃ無い気のするパナソニックの
37D2 は 皆さん どう思いますか?
パナソニックのテレビ相談センターの 女性アポインターが
お勧め して いました。
東芝の テレビ相談センターで 同じ質問を したら、
『Z1 か Z1Sを お勧めします。』と、言われました。
レグザの 録画機能は、使わずに、BRレコーダーの
BW690 を 買おうと思っています。
ソニーは 篠原涼子が イメージキャラクター なので
候補から はずれました。(o_ _)ノ彡☆ばんばん
福山雅治か 滝川クリステル&石川りょう の コンビで
どちらを 取るかです。εミ(ο_ _)ο
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
(。・・)_且~~ お茶どうぞ〜
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
書込番号:12446766
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





