REGZA 32ZS1 [32インチ] のクチコミ掲示板

2010年 8月17日 登録

REGZA 32ZS1 [32インチ]

IPS方式の液晶パネルやバックライトにCCFLを採用した2番組同時録画機能搭載のフルハイビジョン液晶TV(32V型)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

画面サイズ:32V型(インチ) 画素数:1920x1080 倍速機能:倍速・モーションクリア REGZA 32ZS1 [32インチ]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • REGZA 32ZS1 [32インチ]の価格比較
  • REGZA 32ZS1 [32インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 32ZS1 [32インチ]のレビュー
  • REGZA 32ZS1 [32インチ]のクチコミ
  • REGZA 32ZS1 [32インチ]の画像・動画
  • REGZA 32ZS1 [32インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 32ZS1 [32インチ]のオークション

REGZA 32ZS1 [32インチ]東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2010年 8月17日

  • REGZA 32ZS1 [32インチ]の価格比較
  • REGZA 32ZS1 [32インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 32ZS1 [32インチ]のレビュー
  • REGZA 32ZS1 [32インチ]のクチコミ
  • REGZA 32ZS1 [32インチ]の画像・動画
  • REGZA 32ZS1 [32インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 32ZS1 [32インチ]のオークション

REGZA 32ZS1 [32インチ] のクチコミ掲示板

(3936件)
RSS

このページのスレッド一覧(全558スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「REGZA 32ZS1 [32インチ]」のクチコミ掲示板に
REGZA 32ZS1 [32インチ]を新規書き込みREGZA 32ZS1 [32インチ]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ82

返信16

お気に入りに追加

標準

液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 32ZS1 [32インチ]

クチコミ投稿数:7件

レグザZS1の年間消費電力2944 円と
シャープ LED AQUOS LC-32SC1の年間消費電力1540 円
     AQUOS LC-32E7 1794 円

SONY BRAVIA KDL-32EX300 1520 円
   BRAVIA KDL-32EX700 2000 円

…は対して変わらないというお話もありましたが、2944円と1520円は倍近く異なります。
例えば同じ商品をA店で1520円、B店で2944円なら誰もがA店で購入すると思います。
大切な回答を糧にする半面、批判的な内容で申し訳ありません。エコポイントがなくなるとメーカーも売り上げのマイナスに怯えることと思います。エコと共に家電屋がなくなるとの状況にならないためにも、性能向上を図るメーカーの意識に期待しています。みみっちい考えでZS1を購入しない事は我ながら空しい思いもしますが、愛用のdynabookで仕事をしたり、希望条件に叶うエアコン購入できた東芝さんを信じることにします。ZS1がさらに進化してZS2になり近々発売される事を希望します。ちなみに私はパナソニック系やシャープ系のテレビ製作関係で働いています。それでもこの2社以外のメーカーから購入するのですから、大胆不適で言語道断とも言える頑固者だと自覚しています。ただ来年の7月末までに該当商品が出なければ…現在利用中の東芝ブラウン管テレビFACEに安価な地デジチューナーを取り付けるしかありませんね。

書込番号:12336413

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:5677件Goodアンサー獲得:942件

2010/12/08 06:18(1年以上前)

倍速きればいいのでは?
倍速、4倍速、8倍速と消費電力はあがっていきます。

書込番号:12336423

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:344件Goodアンサー獲得:20件

2010/12/08 07:02(1年以上前)

例えば同じ商品をA店で1520円、B店で2944円なら誰もがA店で購入すると思います。


同じ商品ならそうでしょうね。みんなA店で購入します。

でも同じ商品じゃないでしょ?だから説得力がないんだと思いますよ。

たしかに同じような性能で、たとえば一年後に消費電力半分の製品がでるかもしれません。

じゃあその一年後に更に消費電力半分の製品がでたら、スレ主様は『あと一年待てばよかった』と後悔するのですか?

ならいつまで待っても電化製品なんて買えないと思いますよ。

書込番号:12336496

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:126件Goodアンサー獲得:4件

2010/12/08 07:29(1年以上前)

愛すべきとか 

き・も・い

黒沼とかいって浸水しているような奴等にも言いたい
馬鹿につける薬はないって思ってるわ

しょせん家電!!!!!!楽しく使えばいいのさ

書込番号:12336549

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2010/12/08 08:31(1年以上前)

TVを購入する方が全てスレ主さんと同類ならば、スレ主さんのおっしゃる通りになるんでしょうが。
TVの消費電力なんて全く考慮したことないからなぁ、私は。

というかなんでわざわざ新しいスレ建てるの?

書込番号:12336682

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2010/12/08 08:57(1年以上前)

消費電力の差は、計算上は1日あたりにしたら5円にもならないのですけど。

質を優先して、もっと安価な32インチREGZAもあるのに比較的高額なこの機種を
検討していた人が、TVの価格差に比べれば遥かに小さな電気代の差額に
こだわるのは自分には理解しがたいのも事実です。

書込番号:12336740

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1607件Goodアンサー獲得:157件

2010/12/08 09:27(1年以上前)

機械ばかりに消費電力低減を求めるのではなく、ご自身が使わない時は、電気を切るなど(ドケチになれとは云いません。いや、個人的にはなって欲しくないです)心がけた方がいいと思います。電気以外では、水の出しっぱなし防止、近場へのお出かけは極力自動車を使わないなどしたほうが節約できます。
メンドクサイかもしれませんが、あまり意識せず 習慣 としてやっていけば、案外苦ではありません。
自動車は違いますが、最初は、(本人、他人関係なく)電気の切り忘れがあったら、「あっ!消しとかないと」というもぐらたたき的な感覚でやればいいと思います。

書込番号:12336825

ナイスクチコミ!6


kami001さん
クチコミ投稿数:121件Goodアンサー獲得:7件

2010/12/08 09:33(1年以上前)

一ヶ月の電気代から考えれば、月に100〜200の違いは、1%かそこらでしょう。
エコ目的でも節約目的でも、何にどのくらい電気を使っているかを分析することを
お勧めします。意外とウォシュレットが一番電気食いだったりしますよ。

私的には、テレビは今買うとアナログチューナーが付いているのがイヤです。
もうすぐ使えなくなってなってしまうものが内蔵されている、リモコンなどにも、
使えないボタンがいくつかある、取説にもアナログチューナーの設定方法などが
かなりのスペースを使って記載してある・・・。
こういうの不愉快じゃないですか?私だけ?

書込番号:12336842

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1176件Goodアンサー獲得:199件

2010/12/08 09:53(1年以上前)

東芝三菱さんに賛成

私の親は超節約家です。その影響もあって私も節約生活が自然と身についてしまっています。
子供の頃、超節約=貧乏くさいと捉え、随分、嫌な気持ちになったこともあります。でも、今の時代、そんな親に感謝しています。
現在、我が家はオール電化で光熱源は全て電気(冬場のみ石油ファンヒータを1台使用)です。
家族5人暮らしですが、電気代は月平均8000円程度です(これがどれくらい安いか高いかは別として)。
自分では安い方、環境に優しい生活が出来ていると思っています。
子供たちも含めて、超節約ケチケチ生活をしている気持ちはありません。生活習慣です。

なので、消費電量の大きい電気製品を購入しても問題ないとかそういう事ではなくて、そこまで拘らなくてもいいのではないか、バランスが大切ではって事が言いたいです。

書込番号:12336896

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2010/12/08 11:03(1年以上前)

とりあえず、ブラウン管テレビが壊れていなくふ、必要性に迫られていないのなら
テレビが壊れてから検討されたらいいんじゃないですかねぇ

1ヶ月にたった100円でも気にされる方は気にされるんでしょうが
ただ、その100円を気にされてるような方も、トータルに節約を気にされてるのかは疑問に思います
電気代は消費電力のワット数が反映されますが、コタツのように電力の高いものを付けっ放しにしてたりとか
少しでも安く買おうと、あちこちに交通費をかけて、結局、トータルで高くなることもありますし
(スレ主さんがそうだ、とかいう話ではありませんので、単なる例え話です)

書込番号:12337116

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:265件Goodアンサー獲得:14件

2010/12/08 12:24(1年以上前)

まず、返信は前のスレッドに。返信ボタンで返信出来ます


そもそも、あえて高機能機種を選んでおいて消費電力の話をするのはナンセンスでは?
消費電力が最優先なら候補から外せば良いだけです

第一、ブラウン管よりは省エネでしょう?
なのに、自分の基準より高いから買い換えないと言うのは、むしろ無駄に電力を消費しているのでは?

書込番号:12337343

ナイスクチコミ!7


HGXさん
クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:10件

2010/12/08 12:47(1年以上前)

>現在利用中の東芝ブラウン管テレビFACEに安価な地デジチューナーを取り付けるしかありませんね。

スレ主様
この二つの電気代と32ZS1との比較で考えるというのはいかがでしょう?

他メーカー、他機種と比較すると32ZS1の方が年間電気代は高いですが、
現状のTV環境より安くなるのであればそれはそれでエコじゃないでしょうか?

書込番号:12337453

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:733件Goodアンサー獲得:2件

2010/12/08 17:58(1年以上前)

おぐさんまんさんの,消費電力が希望の値でなければ買いたくない,というのも
その人のこだわりですから,それはそれであり,と思います。(価値観はいろいろなので)
私も,消費電力が,意外に高いな・・・,とは思いました。

とはいえ,私の場合は皆さんが書かれているとおりで,性能差あっての消費電力差ですし,
テレビを見る頻度や契約の種類(電化上手,太陽光)を考えれば,うちの場合は電気代の差は
500円/年くらいです。仮に1000円/年としてもエコポイントを考えると元を取るのに
15年かかります(500円/年なら30年)から,今がチャンスと思って,国の策略にのって,
日本の経済に貢献?とあいなりました。

今朝,届いたので今夜,画質等を調整してみます。
(それまで使っていた,IPS26インチパソコンディスプレイ+チューナと比較して,
 初期設定では少し暗い感じでした。)
購入しておいた激安のUSBのHDDケース(レグザ対応を謳ってました)と2THDDの動作確認も・・・。

書込番号:12338433

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:990件Goodアンサー獲得:20件

2010/12/08 19:48(1年以上前)

消費電力・・・気にした事がありませんでした。
僕も 32V ZS1 を愛用していますが、普段の番組でも音声はアンプに繋いで外部スピーカーから出しているので、きっとTV本体よりも音声出力に電気代がかかっていると思います。

ですが、どこに拘るかは人それぞれですので、ぜろいちにさんの仰る通り、消費電力に拘るのもアリな気がします。
費用対効果を考えるなら、消費電力が多少高くても旧モデルを安く買った方が、イニシャルとランニングを含めたトータルコストが安くなりますが、それを言うなら、買い替えずに今のテレビを使い続けた方が・・・。

まあ考えてみると昔、プラズマと液晶が出始めた頃のブラウン管って、バカにしちゃいけないくらい映りは良かったと思います。
そう思えば、それも正解?

書込番号:12338837

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4049件Goodアンサー獲得:97件 REGZA 32ZS1 [32インチ]のオーナーREGZA 32ZS1 [32インチ]の満足度5

2010/12/08 19:58(1年以上前)

おぐさんまんさん 

あなたの書き込みには疑問があります

1.なぜ、「ZS1の消費電力について」スレッドを2つ目は初心者マークなんですか?
2.なぜ、このためだけに新たなIDを作ったんですか?
3.なぜ、一つ目のスレは ほったらかしで2つ目を立てたんですか?
4.買う気が無い、というのをわざわざスレ立てて広言する意図はなんですか?

スレ主さん回答よろしくお願いします
(でもまぁほったらかしかな)

書込番号:12338876

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5件

2010/12/11 15:53(1年以上前)

あなたの比較する機種自体がおかしいですわ!

他社の低機能のテレビのみと比較すると電気代が違うのはあたり前ですわよ!

あなたみたいな人がいるからメーカも大変なのでしょうね・・・

書込番号:12351511

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:194件Goodアンサー獲得:11件

2010/12/14 00:21(1年以上前)

まとめると
「32ZS1は性能は良いが消費電力が高いのはどうもいただけない。近頃性能も省エネ性もパワーアップされた32ZS2を発売してくれば買ってやるゾ!(^一゜)」

といったところでしょうか。



まぁ人それぞれ考えは違うと思いますが、スレ主様が「32ZS1は電気代が高いから買わない」と思うならば買わなければいいだけのことだと思いますが・・・

書込番号:12363965

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ35

返信6

お気に入りに追加

標準

愛すべき東芝レグザに届かない

2010/12/07 19:11(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 32ZS1 [32インチ]

クチコミ投稿数:7件

32型の液晶テレビを購入いたしたく、複数の大型家電店で液晶テレビを見比べました。あなたの自分勝手な個人的感覚だと叱られる事は承知しながらも、私にとっての最高画質は超解像度を誇る東芝レグザでした。他メーカーの同型と隣に並べられたレグザを探して、複数の家電店で見比べただけに自信もあります。レグザを購入すると、家族にも約束したのですが…残念ながら購入しませんでした。その理由は私の購入条件がひとつだけ当てはまらない事があるのです…。32型、画質、倍速、価格、HDD有り(外付け)など購入希望条件に完璧だと考えたのですが…ひとつだけわがままながら条件からはずれたのは消費電力でした。他メーカーに比べて電気代が高いという事です。直接メーカーに聞きましたが、私の考えるような新製品は現状での予定はないとの事。12月になりエコポイントも半減化し、来年からはリサイクルポイントもなくなります。それを承知しながら東芝さんのレグザを購入すると決めた限り、希望条件の叶うレグザを待ちます。この不景気な現状で、信じた物と別の選択を拒否する事は誤りでしょうか。エコポイントより大切な選択肢を貫く事は間違いでしょうか。今どきの液晶テレビは安いよと笑われるかも知れませんが、来年7月末の地デジ化に間に合うかどうか、東芝さんを信じて待つのみです。

書込番号:12334081

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4049件Goodアンサー獲得:97件 REGZA 32ZS1 [32インチ]のオーナーREGZA 32ZS1 [32インチ]の満足度5

2010/12/07 19:42(1年以上前)

電気代とおっしゃるが、
エコポイントが無くなるのと、リサイクルポイント(?)
両方併せても、いったいどれだけ視聴すればペイするんでしょ?

どれだけの消費電力なら許容範囲なのでしょう?

スペック上は、ZS1の年間消費電力2944 円になってます
ちなみに
REGZA 32A1 1830 円
REGZA 32R1 2208 円

シャープ LED AQUOS LC-32SC1の年間消費電力1540 円
     AQUOS LC-32E7 1794 円

SONY BRAVIA KDL-32EX300 1520 円
   BRAVIA KDL-32EX700 2000 円

・・・私は、大して変わらないと思いますが。

これだけの高性能TV(当然、比較的高価)を選ぼうとするのに、
電気代を気にするなんて、なんか似つかわしくないような。。。

書込番号:12334203

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2010/12/07 20:15(1年以上前)

Zの称号が付く32インチ液晶TVが、今後発売されるかどうかも判りませんよ。

少なくともエッジライト式LEDバックライトのパネルを使用してZS1並みの
クオリティを持った32インチのREGZAって近いうちに出てくるとは思えませんが。

一日何時間TVを見るのかは知りませんが、月刊100円ちょっとの電気代の差を気にして
32ZS1をあきらめるのはもったいないと思いますが。

書込番号:12334339

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2010/12/07 20:17(1年以上前)

多機能なTVを求めているのに、消費電力をが気になりますか…
スレ主さん!TVを観ないのが一番省電力ですよ。

書込番号:12334347

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:344件Goodアンサー獲得:20件

2010/12/07 20:20(1年以上前)

何を買うかは個人の自由ですが、言ってることが謎ですね。

他の方も言ってるように電気代なんてそんなに変わらないです。

性能がいいのだから消費電力が大きいのは当然でしょう?

書込番号:12334368

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2010/12/07 20:36(1年以上前)

おかず9さんが書かれていますように年間消費電力での電気代は1ヶ月100円程度ですよ
「程度」というのは失礼かもしれませんが、他のもので節約されるほうがいいかと思いますよ
カタログ記載の最大電力は実際には最大値なので通常の場合は
年間消費電力を参考にされたほうがいいですよ

油ギル夫さんが書かれていますように、以前、32型のZは4年前に32Z2000以降発売されませんでした
4年ぶりのZ称号の32型フルHD、倍速液晶です
次があるかは保証できません
32Z2、32ZS2が出るかどうかはわかりません

まぁ、とりあえず待たれるなら今月か、来月か(?)次機種発表で「2」の付く型番で
フルHD、倍速液晶がないのなら飛びつくべき、かとは思いますよ
(あくまで個人的な意見です)

なぜ、4年も32型のZが発売されなかったか?多分、コストの問題で32型フルHDは高くなり
37型と値段が変わらず→売れない(売れにくい)→32Z買うなら37Zにする

ちなみに関係ないですが、20型前後のIPSパネルの20C2000以降、
コストダウンによりVA、TNパネルになった20型から4年
IPSパネル搭載機は発売されませんでした
4年ぶりの19RE1に私は実機を見ずに発売日に買いました
「次」があるかどうかは全くわかりませんので

書込番号:12334450

ナイスクチコミ!2


m-kamiyaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7846件Goodアンサー獲得:2093件

2010/12/07 23:59(1年以上前)

油 ギル夫さんの

>Zの称号が付く32インチ液晶TVが、今後発売されるかどうかも判りませんよ。

自分も同じ意見です。
故に、速攻購入しました。


残ってほしいけど、にじさんが言う様に、過去歴史を見れば微妙です。
結局、32ZS1の売れ行き次第なんでしょうね・・・


書込番号:12335723

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

動作音について。

2010/12/07 00:09(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42ZS1 [42インチ]

クチコミ投稿数:4件

先月購入したばかりです。
オンにすると、コオロギの鳴き声のような高い動作音がします。
オフにすると、しばらく経ってから、この音が消えます。
皆さんは同じような音がしますか?故障でしょうか?

書込番号:12331321

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2010/12/07 00:45(1年以上前)

「USB-HDD」を繋いでいませんか?

環境についての情報が全く無いので、
どういう可能性が有るのかも良く判りませんm(_ _)m

単純に「インバーター音」なのかも知れませんし...

個人的には「USB-HDD」の動作音に思えましたm(_ _)m

書込番号:12331496

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2010/12/07 12:36(1年以上前)

「USB-HDD」は繋いでないんですよ。
DVDレコーダーは繋いでいます。
ブーンという音ならファンの音かな?と思うのですが、そうではなくて甲高い音なのです。

書込番号:12332811

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1176件Goodアンサー獲得:199件

2010/12/07 12:40(1年以上前)

例えばですが、どのコオロギの声に近いのですか?

決してちゃかしている訳ではありません、私だけでなくとも何かヒントが浮かぶかも?

http://www.nat-museum.sanda.hyogo.jp/wave/s_korogi.html

書込番号:12332828

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2010/12/07 12:49(1年以上前)

とりあえず、DVDレコーダーのコンセントを抜いて、音がどこからしてるか確認されたほうがいいですよ
インバーターなのか、コイルが鳴いてるのかわかりませんが
サービスマンを呼んで確認してもらうとか

書込番号:12332870

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:395件

2010/12/07 20:33(1年以上前)

プラズマのジー音みたいな感じですかね?Z9500使ってたときもそんな感じの音がする時もありましたねw
常に鳴ってるわけじゃないんですよね・・・。

書込番号:12334436

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2010/12/07 22:47(1年以上前)

とにかく甲高い高周波のような音なのです・・・
メーカーに連絡したほうがよいのでしょうね。
仮に”許容範囲です”とメーカーに言われても我慢できる音ではないのですが・・・

書込番号:12335284

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2010/12/08 00:22(1年以上前)

>とにかく甲高い高周波のような音なのです・・・
「インバーター音」の感じがしますね...


>仮に”許容範囲です”とメーカーに言われても我慢できる音ではないのですが・・・
メーカーに直接問い合わせるより、販売店に相談した方が、
交換してくれる可能性が高いと思いますm(_ _)m


「テレビの視聴に差障りが有る」なら、交換や修理の対象になると思います。

書込番号:12335829

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:395件

2010/12/08 17:55(1年以上前)

名無しの甚兵衛 さんの言うように、どうにも気になって・・・、とでも言って交換してもらいましょう!
一応東芝の方にも聞いてみては?

書込番号:12338423

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8508件Goodアンサー獲得:254件

2010/12/08 23:16(1年以上前)

ナンシーです。さん 

>仮に”許容範囲です”とメーカーに言われても

もしもそのようにメーカーから言われた場合、
騒音がdBまでが許容範囲で、ナンシーです。さんの製品
の測定結果がどうなのかも確認した方が良いかと思います。

書込番号:12340086

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件Goodアンサー獲得:1件 REGZA 42ZS1 [42インチ]のオーナーREGZA 42ZS1 [42インチ]の満足度5

2010/12/10 19:33(1年以上前)

家のはそんな音しないですよ
その音を不快に感じるのは、ナンシーさんだけですかね
それとも、家族や友人等も感じるのでしょうか?
もし、ナンシーさん以外の人も同じように不快に感じるなら
サービスマン呼んだ方が良いかもしれません

ちなみに、甲高い高周波って「キーン」って耳鳴りのような感じ?
それともコオロギのように「キリキリキリ」って感じですかね?

「キリキリキリ」なら不具合を考えた方が良いかと思います


書込番号:12347731

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2010/12/13 21:19(1年以上前)

コオロギのようなキリキリキリという音です。
どのような不具合なのでしょうか?

交換の対象になるのでしょうか?

書込番号:12362711

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

BDレコーダーか外付けHDDか……

2010/12/06 23:04(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42ZS1 [42インチ]

スレ主 taka-kkさん
クチコミ投稿数:5件

先日42ZS1を購入しました。
納品は18日になるのでまだ先なのですが、同時に録画機能を持たせたいと考えております。
そこで今悩んでいるのが、BDレコーダーを買うか、外付けHDDにするかと言う事です。
BDレコーダーの方がディスクにも残せるし便利かなーと思うのですが、どうも東芝製のBDレコーダーは評判がイマイチなようで、踏ん切りがつきません。
今は外付けHDDを購入しておき、しばらく待ってからBDレコーダーを買った方が得策でしょうか?

BD再生の方はPS3を所持しているので、何とかなるのですが、BDレコーダーで再生させた方が画質、音質は向上するんですかね?
もしそうであるなら、やはりBDレコーダーを購入したいと思っています。
その場合他社製品を購入した方がいいのでしょうか……東芝同士で揃える方が色々メリットがあるような気もするのですが……その辺はどうなのでしょう。
他社製品のBDレコーダーでも同じように使えるのですか?どなたかご教授お願いいたします。

書込番号:12330856

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1176件Goodアンサー獲得:199件

2010/12/06 23:08(1年以上前)

>今は外付けHDDを購入しておき、しばらく待ってからBDレコーダーを買った方が得策でしょうか?
まずは、これからです。
BDレコありきでも、HDD(1TB程度)は絶対に無駄にはなりません。
しばらく、42ZS1+HDDで使用されてから、ゆっくりとBDレコを検討されたら良いと思います。
私も昨年秋にREGZAを購入しましたが、いまだに、BDレコの購入に至っていません。
なんか必要性をあまり感じないからなのだと思います。

書込番号:12330889

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8892件Goodアンサー獲得:679件

2010/12/06 23:09(1年以上前)

価格面で言いますと、外付けHDDはだいたい1万円くらいで買えますよね。でもブルーレイレコーダーだと最低でも5万円くらいはします。ですから何年も残したいならブルーレイ、見て消すの方が多いなら外付けHDDをおすすめします。

書込番号:12330893

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2010/12/06 23:22(1年以上前)

レコーダーかHDかと言われればHDですかね。(私の意見ですが)
簡単に言うとレコーダーはBDとHDがセットになっていて正味私はBDに焼くことはないです。すべてHDで録画です。まぁBDを見るのはレンタルビデオくらいではないですかねー。それだったらPS3とHDMIケーブルで繋げばレグザリンクも対応だし綺麗だし再生だけだったら十分じゃないですか。PS3とHDの2Tでも五万円くらいでレコーダーになるとHDが1Tになると十万円近くになりますよ。
単純に書き込み対応になるだけでこの差がでると考えてください。(まあレコーダーには二番組同時録画などの機能もありますが)

書込番号:12331014

ナイスクチコミ!0


APC2さん
クチコミ投稿数:1037件Goodアンサー獲得:240件

2010/12/06 23:27(1年以上前)

ディスクに残すことを考えていて、現在BDレコーダーを買う予算があるのなら、東芝に限らず気に入ったBDレコーダーを買うことをお勧めします。
他のスレを読めば分かるように、
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000138975/SortID=12325878/
外付けHDDに録画した番組をBDレコーダーに移すには色々制約があり、選択肢を狭めます。

書込番号:12331049

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2010/12/06 23:51(1年以上前)

BDレコもまずはHDDに録画してから、見て消し利用にするか、保存したいものはBDかDVDにダビングになります
連続ドラマをBDにダビングして保存しておきたいとか、ビデオカメラ撮影したものを
BDに保存しておきたいとか目的があるなら、BDレコを購入されるのがいいかと思います
USB HDDは安価に簡単に録画できますから、あったらあったで便利ですよ
今後もし、BS、CSの録画をするのでしたらチャンネル数も増えますし
レコとUSB HDDで4番組同時録画もできます

とりあえず、USB HDDに録画して、必要に応じて、BDレコ購入でいいのではないですか

お急ぎでなければ、東芝BDレコも次の世代のを待たれても

書込番号:12331200

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:1件

2010/12/06 23:55(1年以上前)

PS3は再生機として定評がありますし
それを超す再生能力を備えたものを買うにはそこそこの価格になると思います。

とりあえず外付けHDD+IOのrecboxが安全も確保でき将来性もあり良いのでは。

書込番号:12331225

Goodアンサーナイスクチコミ!1


m-kamiyaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7846件Goodアンサー獲得:2093件

2010/12/06 23:57(1年以上前)

taka-kkさんの考え方,使い方次第です。

>BDレコーダーを買うか、外付けHDDにするかと言う事です。
>どうも東芝製のBDレコーダーは評判がイマイチなようで、踏ん切りがつきません。

単純にレコーダー購入”のみ”にしても、ZS1の画質は楽しめるし、仮にREGZA TVにUSB-HDDを付けて録画機能を使っても、「見て消し」用途に限定&主にレコーダーを使う様にすれば、他社レコーダーでも問題無しです。


>東芝同士で揃える方が色々メリットがあるような気もするのですが……

REGZA TVとREGZAレコーダーにする最大の利点は、REGZA TVの録画映像を直接LAN経由で
REGZAレコーダーにダビング出来ることです。

ただ、レコーダーを買うことを前提になる訳で、レコーダーが有る&メディア化を”するかもしれない”とするなら、レコーダー側で録画した方がREGZA TV→REGZAレコーダーのダビングも不要ですから、合理的です。

あとは、レグザリンク機能がすべて使えることですが、他社製レコーダーと組み合わせても多くの機能は使えます。
決定的に出来ないのは、REGZA TVの番組表から他社レコーダーへの録画機能が使えないくらい。
REGZA TVの番組表から見ても、REGZAレコーダーの予約状況の確認は出来ないので、結局録画予約確認には、REGZAレコーダーの予約を確認しなければなりません。


>今は外付けHDDを購入しておき、しばらく待ってからBDレコーダーを買った方が得策でしょうか?

現状のREGZAレコーダーの不具合からすれば、後から買った方が得策と思います。
東芝レコーダーを良いとしている人でも、スルーしている人を見かけます。

ただ、録画機能付きREGZAでも、USB-HDDが認識しなくなった or 録画が途中で止まるとの報告が主にZ1シリーズで報告されています。

そこら辺のリスクは頭に入れておいてください。

また、レグザリンク・ダビングには、実時間の約2/3程度の時間が掛かります。
溜め込んでおいて、REGZAレコーダー購入となると、その時に多くの時間が掛かります。


悪い情報を書き込みましたが、自分のZS1ユーザーです。
他社製BDレコーダーを2台持っているので、一応USB-HDD1台は繋いであるものの、録画はBDレコーダーばかり。
ZS1での録画は、本当に「見て消し」の映像のみの録画にしか使っていません。
W録画にすると、マジックチャプターが動作しない点も、ZS1の録画機能を使わない理由の一つですね。


書込番号:12331242

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2010/12/07 00:08(1年以上前)

BDレコとPS3との画質比較ですが、こちらの記事は2年前のもので少し古いですが
http://www.phileweb.com/news/d-av/200809/29/22205.html
まぁ、画質処理の回路的にはレコやプレイヤーのほうが上ですが
元々、BD自体が綺麗ですし、PS3でも普通に見る分には綺麗ですよ
あと、DVDのアプコンはPS3のほうが評価は高いです

書込番号:12331313

Goodアンサーナイスクチコミ!0


giyeさん
クチコミ投稿数:752件Goodアンサー獲得:5件

2010/12/07 00:23(1年以上前)

まず、使い方と使用目的ではないでしょうか?

レグザの外付けHDDはおまけ機能です。
圧縮もできないし編集もできないしダビングも制限があります。
録画して見て消すのであれば問題ないと思います。
でも、ブルーレイも最近は安くなって来ていますし
自分も最近は、ダビングの楽しみに目覚めました。
DVDよりも美しい映像でしかも多くの時間を残せますので
工夫次第ではドラマをワンクール全てを1枚に収める事も可能です。

レコーダーも東芝以外でも特に問題ないと思いますよ
特に同じメーカーで揃える必要もないと思います。
一つだけ東芝を選ぶ理由があるとすれば外付けHDDからのダビングでしょうかね?
それも、今後普及してくるUSB3.0になると微妙になると思います。

もし、予算にゆとりがあるならレコーダーの購入をオススメします。
パナ・ソニーが優秀な機種ではないでしょうか?

書込番号:12331388

ナイスクチコミ!0


スレ主 taka-kkさん
クチコミ投稿数:5件

2010/12/21 22:15(1年以上前)

皆さん返信ありがとうございました。
テレビが届き、しばらくは録画機能をつけずに使用した結果
IOデータのRECBOXを購入し、BDレコーダーはしばらく待つことに決めました。

やはり東芝製のBDレコーダーを購入したいので、安定した機種が出るまで様子見をしています。
SONY製のBDレコーダーにもかなり惹かれたのですが、W録画出来る機種を選ぶとなると結構な値段しますよね。
BDはPS3でも大変綺麗な再生映像を楽しめますし

なにより、RECBOXを着けてもW録画が出来ると言う事だったのでRECBOX購入に決めました。
基本リビング用なので、そんなに大容量は必要ないかもしれませんが……あって困るものでもないと思いましたので。

決定まで時間がかかってしまい申し訳ありませんでした。
皆様の回答、かなり参考になりました。ありがとうございます。

書込番号:12400953

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:140件Goodアンサー獲得:19件

2010/12/22 01:20(1年以上前)

>RECBOXを着けてもW録画が出来ると言う事だったのでRECBOX購入に決めました

RECBOX(LAN-HDD)にW録は出来ません。

W録するならUSBHDDが必要です。

書込番号:12401931

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信6

お気に入りに追加

標準

一円戦争^^

2010/12/06 00:59(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 32ZS1 [32インチ]

クチコミ投稿数:31件

ま!予想はしていましたがここまで一円戦争(一円づつ下げる)こととは・・・・・。
12月中に在庫捌きたい&ちょっとでも高く売りたい気持ちはわかりますが・・・・・・。
最低7万台じゃないと・・・・・・と考えるのは私だけ?
20日までが勝負かな?根拠ないけど・・・・・・。
そろそろ、ガツントいっていただきたい^^

書込番号:12327101

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2010/12/06 02:25(1年以上前)

録画機能無くても良いなら ブラビア32EX700なら6万円台で買えるけど,RE/R系
ならともかくデジWで7万円台は型遅れにでもならないと望み薄かも...。

書込番号:12327314

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2010/12/06 03:48(1年以上前)

11/5に78000円でしたからねぇ
ギリギリ底値狙う場合は取り扱い店舗数が減り始めるタイミングと
最安値の金額から5000円ぐらい違いの店がどれだけあるか
最安値の1位と5位あたりと2万円以上差額があると、安い店がもうなくなっている前兆ですので

あとは新機種発表があれば在庫がある店なら、在庫処分で早く掃いてしまおうとするでしょうから
そのタイミングを逃さないようにするとか

書込番号:12327379

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8508件Goodアンサー獲得:254件

2010/12/06 17:49(1年以上前)

私の職場の後輩は、
32ZS1の高騰ぶりに嫌気が差して
11月末までに駆け込まなかったそうです。
何が何でも32ZS1の価格がうーーんと下がるまでと、
執着していますが^^

書込番号:12329296

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1176件Goodアンサー獲得:199件

2010/12/06 17:56(1年以上前)

実質、12月に入って、公務員のボーナスも出て?、ボーナス商戦?クリスマス商戦?に突入したんだと思います。
が、先週末、神戸のケーズやヤマダに行きましたが閑古鳥が鳴いています。
だから店員がすぐにやってきます。すぐに退散しゃったのですが、値下がり傾向にはあるのでしょうか?

年末年始を新しいでっかい美しいテレビでゆっくり楽しもうと思っても、納品が来年じゃあ、なんか、盛り下がりますよね。

書込番号:12329319

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8508件Goodアンサー獲得:254件

2010/12/06 20:37(1年以上前)

>でゆっくり楽しもうと思っても、納品が来年じゃあ、なんか、盛り下がりますよね。

BS/CSの一定期間の無料放送を楽しむためには、
年末年始の休暇がもってこいだったのにね。

書込番号:12329972

ナイスクチコミ!1


m-kamiyaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7846件Goodアンサー獲得:2093件

2010/12/07 00:05(1年以上前)

>一円戦争(一円づつ下げる)こととは・・・・・。

あの店舗は、19/22RE1とかでも9月下旬から続けていますよ。>1円変動


>最低7万台じゃないと・・・・・・と考えるのは私だけ?

私は、10月中旬に8万円台で買いました。

確かに32インチでは割高ですが、エコポイントの影響で、在庫状況は読めないし、新型の出るタイミングも予想が付かないので・・・


書込番号:12331301

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

BDレコーダーとの接続、音声出力について

2010/12/05 22:26(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37ZS1 [37インチ]

クチコミ投稿数:10件

このテレビを買い、遅れること2ヶ月、BDレコーダー(パナBWT1100)を購入しHDMIで接続しました。

今までのDVDレコーダーとテレビの接続はコンポジットケーブルを使用し
映像コードはテレビに、音声コードはコンポに接続し、HDDやDVD等の音声はコンポから出力されるようにしていました。

今回も同じようにコンポから音声出力をしたいと思い、テレビの説明書を見ながら接続しました。映像の綺麗さも落としたくないので、HDMIで接続しテレビの音声出力端子からコンポの音声入力端子に接続、テレビの音声出力を「固定」にしたところ、無事コンポから音が出るようになったのですが・・・
コンポと同時にテレビからも音声が出てしまい、擬似的に0.1ch増えてしまう感じに!?
コンポからの音声だけで楽しむには、テレビをいちいち消音にするor音量を0にしなければならず、以前と同じように扱えないので少々困っております。

D端子+赤白コードにすれば以前と同じようにできますが、映像はHDMI接続より劣ると思うのでなるべくならこの方法はとりたくありません。

何か良い方法がございましたらご教示下さい。

※ちなみに接続しているコンポは18年前から使っているもので、光デジタル出力端子はあっても光デジタル入力端子は備えていないので、赤白のコードで接続するしか方法は無いと思います。

書込番号:12326181

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2010/12/05 22:43(1年以上前)

レグザリンクから「スピーカーを切り換える」を選んで「AVシステムのスピーカーで聴く」でテレビのスピーカーがミュートになりませんか?

レコーダーにHDMIから音声を出力しない設定があるなら、コンポとレコーダーを赤白ケーブルで接続すればレコーダー視聴時はコンポだけで音声の再生はできそうです。

書込番号:12326322

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2010/12/05 23:28(1年以上前)

口耳の学さん

「AVシステムのスピーカーで聴く」に切り替えたところ、テレビからの音声は出なくなり、これで一件落着!と思ったら・・・
HDMI1にしている時でも、レコーダーを点けずに普通にテレビを見る時でもどちらも音声が出ないことになってしまいました・・・

レコーダー側の出力設定は見ていませんでしたので確認してみます。

書込番号:12326614

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2010/12/06 14:02(1年以上前)

口耳の学さん

レコーダーの説明書も見ましたが、音声はデジタル出力する接続が前提となって書かれているようで解決には至りませんでした。以前と同じようにするにはやはりD端子を使うしかなさそうです。
それ以外の方法だととりあえずHDMI接続しておいて「テレビのスピーカーで聴く」に設定し、BDやDVDを見るときは消音ボタンをおしてテレビの音声を消す、しか方法が無いのかな?と思います。右下に「消音」と出っぱなしになるのが気になりますが。

アナログ音声出力は時代遅れなのでしょうか・・・。

書込番号:12328585

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:928件Goodアンサー獲得:147件 RD FAQ 

2010/12/06 14:49(1年以上前)

音声出力設定で「可変」にしてください。
 

書込番号:12328733

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2010/12/06 16:09(1年以上前)

「テレビのスピーカーで聞く」

「コンポのスピーカーで聞く」
を両立するのは無理だと思うのですが...
 <似た質問は「Z1」などでも有った様な...

音声を聞く機器をどちらかに固定する必要があると思いますm(_ _)m
 <準備編62,63ページ

書込番号:12328950

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:928件Goodアンサー獲得:147件 RD FAQ 

2010/12/06 16:27(1年以上前)

先に書いたように可変でテレビのスピーカーから出なくなります。
下記で使い分けてください。

テレビのスピーカー
固定出力で、コンポオフ

コンポスピーカー
可変出力

書込番号:12329011

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2010/12/16 12:12(1年以上前)

いろいろ試してみましたが、結局は自分がやったやり方が一番いいようです。

ただ、テレビからの音声なのかHDMI1からの音声(BDレコ経由)なのかが以前と違って
分からないので(画面にしてもどちらも綺麗でパッと見区別が付かない)
HDMI1に切り替えた時は、わざとちゃんとした音が出ないように
グライコの設定を低くして、どちらの画面を今見ているのか分かるようにして使おうかと思います。

そうすればHDDやBDを見る時は強制的にコンポからの音声を聞きたい(聞かざるを得ない)ようになるので。

書込番号:12374602

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1350件Goodアンサー獲得:173件

2010/12/16 12:51(1年以上前)

皆さんにお礼くらい言いましょう。


> 映像の綺麗さも落としたくないので、HDMIで接続しテレビの音声出力端子からコンポの音声入力端子に接続

これで良いのでは。
切り替えは[12329011]参照。

書込番号:12374765

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2010/12/17 12:42(1年以上前)

あゃ〜ずさん

失礼致しました。
いろいろと提案・意見を下さった皆さんありがとうございました。

書込番号:12379383

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「REGZA 32ZS1 [32インチ]」のクチコミ掲示板に
REGZA 32ZS1 [32インチ]を新規書き込みREGZA 32ZS1 [32インチ]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

REGZA 32ZS1 [32インチ]
東芝

REGZA 32ZS1 [32インチ]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2010年 8月17日

REGZA 32ZS1 [32インチ]をお気に入り製品に追加する <434

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング