
このページのスレッド一覧(全558スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 5 | 2010年12月1日 23:24 |
![]() |
5 | 3 | 2010年11月24日 19:58 |
![]() |
0 | 1 | 2010年11月23日 02:41 |
![]() |
1 | 3 | 2010年11月26日 21:56 |
![]() |
0 | 9 | 2010年12月2日 16:55 |
![]() |
0 | 8 | 2010年11月23日 15:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37ZS1 [37インチ]
PCを接続した場合ですが、最大表示は、どうなりますか?
1920×1080・・・この通りでしょうか?
ひょっとして、PC側のグラボ能力が高ければ、これ以上の
表示領域で、表示してくれるのではないかと期待している
のですが? 無理でしょうか??
0点

たとえ、スーパーコンピュータであっても表示装置(この場合TV)の画素数以上の表示は
出来ないと思います。
画素は、表示を行う最小単位です。
書込番号:12261051
1点

ZS1って1920×1080のTVですよね。
それ以上の画素数を表示するのは無理なんじゃ…
書込番号:12261076
1点

はみ出し表示ならできるんじゃないw
画面の端まで行くと、スクロールする奴。
書込番号:12261167
1点

37Z1に ネットブック ACER Aspire Revo に接続
SONYの米国発売似せた ネットTVで You Tube等動画サイト視聴してます。
SONY製は、東芝の倍位の値段で同じ位の解像度?になりますと
お店の人もいってました。
個人的にも BRAVIA F5は画質不満で、Z1に乗り換え。
表示は、1920X1080(推奨)では、枠に収まらず
端が欠けてしまうので、1768X992で調整。
(逆にTV画面は、5CM位 黒枠ですが十分です。)
ご質問の意図と反した回答でしたら、すみません。PCは詳しくないもので
書込番号:12279894
1点

スレ主さん>
次々と質問してるようですが、解決したら解決にしましょうね
ライススター1000さん>
いつものコレですかね?
http://www.ask-corp.jp/supports/ati2/hdmi_scaling.html
書込番号:12306848
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37ZS1 [37インチ]
皆さんの情報で満足な買い物ができたので、お礼を兼ねて報告させていただきます。
11/20 ビックカメラ新宿東店→LABI新宿東口館→LABI1日本総本店という流れで交渉し、
LABI総本店で購入しました。
交渉価格 ビック新宿東店 LABI新宿東口館 LABI1日本総本店
37ZS1 99,800 20P 保証込 99,800 23P 保証込 98,000 23P 保証込
42ZS1 130,000 25P 保証込 124,000 23P 保証込 124,000 23P 保証込
BWT1100 84,000 20P 84,000 21P 84,000 21P
現金価格 77,000 75,000
まず、ビック新宿東店でZS1の価格を聞くと逆にいくらなら決めていただけますか?
その価格を言っていただいた方が決済が取りやすいですと言われ、希望を伝えて
提示されたのが上記の価格です。店員さんの感じも良くかなりの好条件でしたが
LABIの価格も聞きたかったので、1日限り有効の約束をいただいてLABIへ。
LABI新宿東口館でビックの価格を伝えると、
リアルな価格ですね〜希望価格はありますか?と聞かれたので、
こちらの希望を伝えるとかなり厳しいです。通るかどうかわかりませんが確認
してきますとメーカーヘルプの方が出してきてくれた条件が上記の価格です。
こちらも更にいい条件で、担当してくれた方の人柄も良かったので決めようかと
思いましたが、テレビとレコーダーが違うフロアで同時に価格が出なかったので
BWT1100の条件を聞いてから総本店へ行きました。
LABI総本店ではこれまでの経緯を軽く話し、即決価格を伝えるとサッパリ系の店員さんが確認に
行き、37ZS1はOKです。BWT1100はポイント価格は新宿と同じで現金は75,000。(希望70,000)
42ZS1の124,000 23Pは本当ですか?と確認されましたが、名刺を見せて本当ですよと言うと
再度確認を取ってくれて同条件でやらせてもらいますとの事で、総本店にて購入しました。
(購入後のサービスで食事券をいただき、バイキングも楽しんできました。)
3機種の総支払い額が価格.com登録店のこれまでの最安価格の合計額で下回る事が
できたので、とても満足しています。
また、今回担当してくれた方がどの店もいい人にあたり楽しく交渉ができました。
感謝しています。
そして、皆さんの有効なクチコミがとても参考になり、いい買い物ができました。ありがとうございました(^_^)
5点

37ZS1が98,000 23P 保証込ですか、すばらしい交渉結果ですね、
こちら信州のヤマダ電機では、37ZS1は5年保証こみ108,000円ポイント11%が限界。
書込番号:12263199
0点

1日で3店舗に行って交渉出来るなんて凄い。
私は歳のせいか池袋ヤマダだけでへとへとでした。
書込番号:12265109
0点

サフィニアさん
自分も値引きの期待できない地域(愛知)なので東京へ行く機会を待って購入しました。
また運も向いていたと思います。最近はLABIなどでZS1がググーツと価格を下げてきて
いましたので、エコポイントも考慮するといいタイミングで買えたなあと(^o^)
Safkさん
担当してくれた方がいい人ばかりで楽しかったせいか、そんなに疲れを感じませんでした。
総本店も入店した18時頃は比較的空いていたらしく、30分待ちくらいで交渉できましたので
オッという感じでした。けどさすがに精算が終わったときはホッしたせいか疲れを感じましたね(^^)
書込番号:12268966
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37ZS1 [37インチ]
「ダブルウィンドウ2」があります。
http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/zs1/operability.html
http://www.toshiba.co.jp/regza/function/10a/index_j.htm#link09_operation
下記も参照してください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11774223/
書込番号:12259559
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37ZS1 [37インチ]
11月20日ヤマダ電機清水テックランド店にデジカメ新製品の下見にゆきましたが、地方都市の悲しさでまだ店頭に展示されていなかったので、人だかりがするテレビ売り場に行きいろいろ見ているうちに37Z1が気に入り購入を決意しました。しかし、商談の順番待ちで1時間以上かかるとのことでしたので、あきらめ11月21日の夕方に行きました。
昨日まで10台近くあった在庫はすでに売り切れていましたので、ヤマダ電機テックランド静岡国吉田店に行くとやはり人気機種のため、すでに売り切れていました。比較検討した結果、LED液晶パネル以外は機能がほぼ同一の37ZS1が当日かぎり持ち帰り特価で88000円でした。番号札を持たされて待っておりましたが、価格決定権を持っていそうな年輩の担当者が別の客に対応しているとき、価格と値引き価格を聞いたところ、在庫はあり85000円になるとのことでした。ようやく順番が来たところ若い担当者にあたり、交渉したところ88000円からは値引きできないと言っていましたが、先に85000円になるということを告げて決着しました。
エコポイントの切り替え前で価格決定権のある担当者が選べませんので、価格決定権を持っていそうな年輩の担当者に価格在庫を聞いておく方が良いようです。
配送は11月30日以降で期日は指定できないとのことでしたので、即決持ち帰りにしました。処理速度や画質は数年前に購入したSony Braviaに比較して格段と良いと思います。満足しています。
1点

85000円とはお安いですね。
もしよろしければ担当者のお名前教えていただけますか?
さすがにポイントは付かないのでしょうかね?
書込番号:12269776
0点

実際に担当された方のお名前は伝票に記載されているのでわかりますが、その方は若く価格決定権が無く、想像するにSonyのジャンパーを着用されていたのでSonyから派遣されたヘルパーであったのではないでしょうか。実際に価格や在庫を訪ねた年輩の方のお名前は失念しました。すみません。
ほかのお客さんと商談を進めているときに割ってはいるタイミングが難しいのですが、一人で来店される方が少なく、あれこれ客同士で相談されている時がチャンスです。
エコポイント切り替えの11月末日までは混雑が予想されます。また、最低価格も上昇していますね。11月26日までが良いのではないでしょうか。
さすがにこの価格ですからポイントは付きませんでしたが、5年無料保証は付いておりました。
持ち帰り特価と言うことでしたが、実際は32型までの持ち帰り特価で配送を依頼すると別途配送料が必要とのことでしたが、37型以上の機種では配送料は掛からないとのことでした。ただ配送にすると店舗に実際にある在庫以外ヤマダ電機が確保したものや、東芝の倉庫などの流通段階のものもカウントされるので、配送日はかなり遅くなると言っていました。
以上ご参考になれば幸いです。
書込番号:12271280
0点

本日行ってきました。
・・・が残念ながら日替わりセールの値段は無理で95000円が限界
若い人が担当になり話にならないので上司に交渉してもらったのですが・・・
この値段なら今買わなくても来月になって
エコポイントが8000円になってからの日替わりセールで買った方が
トータルで1000円だけですが安いですね(T_T)/~~~
とりあえず明日はいつもいろいろ購入している駅南のヤマダに行ってみます。
今日も行ったのですが自分の担当の人が休みでした(T_T)/~~~
いつもタイミングが合わないんだよね。
今日は値段を聞くだけで2時間待ち・・・
明日の日中は3時間はかかるのかな?
更にレジで2時間待ち???
1日がかりです・・・
書込番号:12279998
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37ZS1 [37インチ]
全くの素人です。詳しい方がいらっしゃいましたら教えて下さい。
外付けのHDDが必要ということで、購入を検討しています。今、ひかりTVも視聴中なのですが、動作確認のすんでいるものは縦型のようです。横型のものでどちらも録画できるのがいいなあ、と思っているのですが無理でしょうか?もし、無理であれば縦型でお勧めのものをお教え下さい。
0点


>横型のものでどちらも録画できるのがいいなあ、と思っているのですが無理でしょうか?
「ひかりTV」をレグザで録画することは不可能です。
http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/zs1/function.html#bbtv
の「ひかりTV」の欄を良くお読み下さいm(_ _)m
<特に「*」の注意書き
1TBのモデルですが、
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000108878.K0000170518.K0000078472.K0000105001
辺りでは?
書込番号:12259701
0点

早々のお返事ありがとうございます。今朝これを見て本当にびっくりしました。
>「ひかりTV」をレグザで録画することは不可能です。
えっと、レグザは録画機能はなく外付けのHDDをつけるタイプですので、レグザで録画するつもりはありません。レグザとひかりTV、両方の録画をHDDでしたいのですが、適当な機種はないかと。。。
レグザでひかりTVは視聴可能ですが、録画は出来ないためひかりのチューナーからのHDD録画(フルハイビジョンでの録画も可能)とブルーレイかDVDレコーダーでの録画(アナログ画質)を2つつなげる気持ちでおります。
本当はひかりTVは録画にはむいていず、スカパーの方が良いのは重々承知しているのですが、環境が許さないため。。。
書込番号:12260411
0点

>レグザは録画機能はなく外付けのHDDをつけるタイプですので、
>レグザで録画するつもりはありません。
???
意味が判りませんでしたm(_ _)m
「外付けHDD」は、何のために繋げる(つける)のでしょうか?
>レグザとひかりTV、両方の録画をHDDでしたいのですが、適当な機種はないかと。。。
http://www.hikaritv.net/support/faq/answer/?entry_id=10067
や
http://www.hikaritv.net/rec/
http://www.hikaritv.net/tuner/is1050/
は見ましたか?
>レグザでひかりTVは視聴可能ですが、
>録画は出来ないためひかりのチューナーからのHDD録画
>(フルハイビジョンでの録画も可能)
>とブルーレイかDVDレコーダーでの録画
>(アナログ画質)を2つつなげる気持ちでおります。
昔ながらの
「ひかりTVチューナーの映像をレコーダーで時刻指定で録画する」
という方法を考えているのでしょうか?
テレビ(ZS1)自身は「ひかりTV」の映像を出力する「モニタ出力」の機能が無いので、
別途「ひかりTVチューナー」を利用して、
「ひかりTVチューナー」→「レコーダー」
という接続でアナログダビングするしか有りません。
http://www.hikaritv.net/support/faq/answer/?entry_id=10021
「ZS1」の存在理由が薄くなってきますが..._| ̄|○
書込番号:12262221
0点

色々ご意見頂戴しまして有難うございます。
>「ZS1」の存在理由が薄くなってきますが..._| ̄|○
今回の購入もしくは購入予定のものの経緯はと言いますと。。。
まず、いまのTVは古いブラウン管の為買い替えを余儀なくされました。
それでヨドバシカメラにて色々なTVを見た上で、このレグザと日立のWooo L37-XP05とが気に入りました。
日立の方はHDD内蔵型でひかりTVの録画は外部のレコーダーにはできないので、外付けHDDをフルハイビジョンで録画するにあたって、レグザに決めたのです。
それと、小さい子供もいて、ひかりTVの番組を見たい時に見れる状況ではないため家事をしながら見たいなあ、と思っていて。。。
TVの前で仕事をする際は録画しておいた外付けHDDの美しいフルハイビジョンでみたいですし、食器洗いなど時間がかかる単純作業中には、持っているコンパクトのDVDレコーダーでアナログ画質でもいいので(まあ、本当はきれいな画質の方がいいですが。。。)見れればいいなと。。。
確かにひかりTVで動作確認できている外付けHDDもありますが、横型のものをお使いの方で、ひかりTVの番組が録画できている方がいらしたら。。。と思ってお尋ねしたかったのです。
言葉足らずですみません。
書込番号:12272028
0点

>確かにひかりTVで動作確認できている外付けHDDもありますが、
>横型のものをお使いの方で、ひかりTVの番組が録画できている方がいらしたら。。。
>と思ってお尋ねしたかったのです。
それなら、#12259701で貼った製品比較
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000108878.K0000170518.K0000078472.K0000105001
の中の気になる製品のクチコミに、
「この製品で、ひかりTVの録画に使っている方は居ませんか?」
という質問になるのでは?
「37ZS1」で質問する内容では無いと思われますが...
<「37ZS1」では「ひかりTV」は録画出来ない事は判っていますよね?
「37ZS1」で外付けHDDに録画した番組を、
「ひかりTVチューナー」に繋ぎ変えても再生できないことは理解していますか?
書込番号:12273373
0点

HDDに録画機能があると勘違いしてるみたいですね。
HDDはただの入れ物です。
ビデオで言うところのテープ。
レグザに録画機能があるからHDDに保存出来るんですよ。
って、もう見てないか。
書込番号:12306902
0点

色々ご意見ありがとうございました。子供が病気だったので長らく御返事できずすみませんでした。
確かに勘違いがありまして、TVとひかりチューナーの両方に1つ外付けHDDをつければ良いと思っていたのですが(ひかりTVの方も最初そうおっしゃいまして)再確認したところ、両方に1つづつ付けなければいけないのですね。
勉強になりました。皆さんどうもありがとうございました。
書込番号:12309593
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 32ZS1 [32インチ]
バッファローの外付けHDD、HD-AV1.0TU2を購入し、先程テレビに繋ぎました。
テレビの電源がオンになるとHDDもオンになり、オフにするとオフになります。
録画しない時はHDDの主電源をオフにした方がずっと電源入れておくよりも良いのではないかと思うのですが、勝手にHDD側の主電源をオフにすると故障の原因になりますか?
バッファローの取説にレグザから取り外す時はレグザの説明書にある通りに外さないと故障の原因になるとの記述があります。
しかし、ZS1の取説には特に記述がありません。
外付けHDDを使ってる皆さんは普段どの様にされていますか?
録画する時にHDDの主電源をオンにするのでは録画できないのでしょうか?
恐縮ですが、教えてください。
0点

HD-AV1.0TU2は省電力モード対応ですから、電源入れっぱなしでokです。
書込番号:12258181
0点

>録画しない時はHDDの主電源をオフにした方がずっと電源入れておくよりも良いのでは
ないかと思うのですが、勝手にHDD側の主電源をオフにすると故障の原因になりますか?
テレビの電源消してる間なら消しても良いんじゃない。
(消費電力大して変わんないだろうけど)
書込番号:12258858
0点

テレビの主電源は切っても平気ですよね?
外付けHDDを省エネモードにして、テレビの主電源を切るという形ですが・・・
細かい質問ですいません。
書込番号:12258941
0点

>テレビの主電源は切っても平気ですよね?外付けHDDを省エネモードにして、
テレビの主電源を切るという形ですが・・・
間違ってもテレビの電源プラグを引っこ抜いたりするなよ
(EPGや時計の自動更新が出来ない/タイマー録画も出来無いからプラグ抜く必要性皆無)
書込番号:12259002
0点

はい、分かりました。
主電源を切るだけで電源プラグを引っこ抜いたりはしません!
HDD初なもので、分からない事ばかりです。
書き込みありがとうございます。
書込番号:12259082
0点

>録画しない時はHDDの主電源をオフにした方が
>ずっと電源入れておくよりも良いのではないかと思うのですが、
「32ZS1」の準備編48ページは読んだのでしょうか?
「省エネ設定」が「通常モード」の様な気がしますが...
<「デフォルト」のまま..._| ̄|○
「HD-AV1.0TU2」の「省電力モード」って、
http://buffalo.jp/products/catalog/storage/hd-avu2/#epower
PC用の付属ソフト「ecoマネージャ」を使った場合しか機能しないのでは?
<逆に、PCで設定した後、REGZAに繋ぐと
「省電力モード」になってしまうと「復旧」ができない様な...
※専用の命令のやり取りで行っているなら、レグザからは送信されないので、
「省電力モード」にはならないと思いますが...(^_^;
ソフトが無くても機能するなら、ソフト自身必要無い様な...
なので、REGZA側の機能を使って、
「切り忘れ防止機能(PC電源連動)」の動作で
「HD-AV1.0TU2」の電源を切る必要が有ると思うのですが...
書込番号:12259716
0点

>名無しの甚兵衛さん
省エネモードにしました。
テレビの主電源を切って寝ました。
今、テレビの主電源を付けましたら、HDD側もオンになりまして、数分後に待機状態になりました。
この設定で当分使おうと思います。
取説準備編を読みました。
HDDの電源を切る場合はレグザ側で取り外しの設定をしなければならない様です。
ですので、しばらく使わないのであれば取り外すのが良いのかなと思います。
書き込みありがとうございました。
書込番号:12260973
0点

>HDDの電源を切る場合はレグザ側で取り外しの設定をしなければならない様です。
「テレビの電源がOFFで、USB-HDDの電源もOFFの状態」
なら、そのままUSBケーブルを外しても問題は無いと思います。
<無造作にケーブルを抜き挿しさせないための予防措置だと思います。
もちろん、抜いたままで「予約録画」が動作した場合、録画はされなくなりますが...
書込番号:12262260
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





