
このページのスレッド一覧(全558スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 0 | 2010年10月31日 19:33 |
![]() |
12 | 10 | 2010年12月12日 14:03 |
![]() |
5 | 1 | 2010年10月31日 07:52 |
![]() |
1 | 8 | 2010年12月4日 20:38 |
![]() |
7 | 3 | 2010年11月10日 15:59 |
![]() ![]() |
5 | 9 | 2010年11月6日 09:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37ZS1 [37インチ]
ヤマダ電機LABI新宿東口館でZS1の価格が109800円の10%でした!
LED Z1の方が1万くらい高かったです・・。。。
ビックカメラ 新宿西口店でもZS1の価格はヤマダと同じ価格でした。
ヨドバシカメラ 新宿西口本店も見に行ったのですが、ヤマダ&ビックより高かったです・・・。。。
ご参考までに☆
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37ZS1 [37インチ]
37ZS1か37Z1のどちらかを購入しようと思い、迷っている状況ですが価格差で比較するとZS1の方が多少安いので、ZS1かな・・とも思ってますが、Z1のLEDタイプもいいのかな・・と迷っています。購入するのであればどちらがいいでしょうか??音的(スピーカー的に)には双方機種ともに全く同じ内容なのでしょうか?この辺に詳しい方いらっしゃいましたらご教示いただけましたら幸いです。
0点

こんにちは。
安い方でいいと思いますよ。
画質は好みがありますから、
できれば画質を優先して選択したいところです。
音質にこだわりをお持ちでしたら
どちらも満足とはいかないと思います。
後付けでホームシアターを設置するなら
結局は大差ないということになります。
画質は後付けではなんともできませんから。
書込番号:12142707
1点

スレ主様こんにちわ。
個人的な意見です。
●Z1は『映画鑑賞』向き
クリアLEDパネルによる明暗のコントラストともに臨場感が増してます。
●ZS1は『スポーツ観戦』向き
Wスキャン倍速による残像低減。
あとはスレ主様のお好みですね!!
あの薄さで音質を求めるなら無理が有りますので別途スピーカーの購入をオススメします。
書込番号:12142709
5点

>購入するのであればどちらがいいでしょうか?
[12139851]ZS1 Z1
[12138212]Wスキャン倍速の優位性について
[12108983]ZS1はZ1よりグレードが低い?
クチコミ検索で「Z1 ZS1 比較」で検索すれば、多くの意見が見れます。
>音的(スピーカー的に)には双方機種ともに全く同じ内容なのでしょうか?
音に関しては、比較したことが無いので・・・
仕様表上では、Z1には「ハイクオリティユニット」が搭載されていますね。
(その他以外は、差無しになっている。)
ただ、あの薄型筐体では、設計的に制約がZS1より多そうなので、実際にはどうか不明です。
書込番号:12142740
1点

どちらかと言うならZS1(Z1より機能がやや上)ただ消費電力が低い方が良いならZ1
の方がベストちゃベストではあるが。
書込番号:12142742
2点

皆様、早速のご回答有難うございます。非常に参考になりました。ほぼ互角って感じの印象ですね〜。予算的に安い方で決めようかと思います。有難うございました。
書込番号:12142767
0点

ZS1でも画質はいいですからね。安い方でいいと思います。
書込番号:12143028
0点

音的には、バラエティー、ニュース、ドラマでは問題ないと思います。
今日より37Z1も視聴し始めましたが、想像?思ったより?まともな音で驚いています。
名機だった37Z2000のようです。
厚さ4.8cmなのに結構聞き取れやすい音、イコライザーで調整したら思ったより?低音もでています。
どちらも共通SPだと思われますが、TVの放送(5.1cは除く)を聞く程度の音質なら十分だと思いますがね。
書込番号:12143695
0点

私だったら、迷うことなく37ZS1だな・・・
書込番号:12143884
2点

>緑がかってるように見える
以前、家電量販店で37Z1と37ZS1を比較視聴したことあるけど、
37Z1の白色が青白く感じることはありますが、
37ZS1が緑がかってるように見えたことはないなあ。
書込番号:12356112
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42ZS1 [42インチ]
10/29池袋のヤマダで42ZS1 124,000 24%(5年保障、配送・設置無料)
32H1 69,000 21%(5年保障、配送・設置無料)
で購入しました。
最初にヤマダで42ZS1 128,000 25% 32H1 70,000 20%の提示をされ保留し
ビックカメラで交渉しましたがカード払いのマイナス 2%がなくならずにヤマダ電機より
トータルが6000円弱高くなるので、ヤマダに戻って別の店員さんと交渉し上記の価格にて
購入しました。
5点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42ZS1 [42インチ]
私もエコポイント半減に背中を押されて10年ほど使用していた
ブラウン管テレビからの買い替えを画策中なのですが、
色々お店を回った結果、候補として
REGZAの42ZS1・Z1に絞りました。ブラビアのHX800も画質的に
好みで4倍速も魅力的だったのですが、やはり3Dという事で
値段的にちょっと厳しいのと、まだ出たばかりの技術ですし
ソフトもそう簡単に普及するとも思えないので却下。
なによりREGZAは外付けHDDに録画できるのがポイントでした。
確かに皆さんの仰るようにZ1の方が全体的にやや白みがかった
感じで肌色は青白く感じ、ZS1の方はそれに比べるとやや黄み
がかった感じですが、この辺りは正直慣れてしまえばそれほど
気にならないかなとも思います。
ただ、ZS1にはWスキャン倍速が搭載されていますが、実際どの
程度優位なものでしょうか?店頭では動きの速い映像を映して
いなかったので比較が出来ず良く分かりません。
良く見るものとしては、ニュース、スポーツ(特にボクシング、
テニス)、音楽のライブDVD、80〜90年代前半のアニメ
(SF、ロボットものが好きです)辺りです。
実際見てみた感想などなんでもかまいませんので、
よろしくお願いします。
0点

ひこわんさん、こんにちは♪
こちらのクチコミがちょっと参考になるかもしれません(^_^)
↓ ↓ ↓
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000104857/SortID=12046058/
ひこわんさんにとって納得のいくテレビが見つかるといいですネ♪
書込番号:12138277
0点

こんばんは
今日○マダでんきで42ZS1購入しました。
表示価格から\17,000値切ってOKしました。
丁度1店舗のみ42型のZ1とZS1を並べて展示してあったので、
BS、地デジともに全チャンネルで比較、1時間粘ってようやく決めました。
その隣にはCellREGZAの4倍速も並べてあったので比較しやすかったです。
明るさとクッキリ感 Z1>Cell>ZS1
精細感 Cell>Z1=ZS1
色味のナチュラル感 ZS1>Z1>Cell(3Dなので少し浅いか?)
青味のいやらしさ Z1>ZS1>Cell
残像感 ブレっぽさ Z1>ZS1>Cell
主題の残像ブレはZ1では新型ZS1よりやや後退してます。
なるほど、視覚認識力の補完作用を利用したのはよく分かりました。
自然なつながり感といえば、安心して観ていられる気がします。
ですが、よく見ないと分からない程度の差しかないように思われました。
わずかな差とはいえ、拘りと先入観から気になるかもしれません。
一方、Cell LED4倍速の方は安定した描画で目に優しいです。
そして、ZS1の方はしっとりマッタリした色合いでホッするような感じでした。
色域はわずか狭いかもしれませんが、LEDと比較してスペクトル分布に厚みのあるFL管は、
色覚に「なじみ」があって自然な感じなんでしょうか?
(LEDもFL管も輝線の幅は狭いんですけどね)
以上そんな印象です。テレビが届くのは来週です。
書込番号:12138616
1点

スレ主様こんばんわ。
個人的な意見です。
●Z1は『映画鑑賞』向き
クリアLEDパネルによる明暗のコントラストともに臨場感が増してます。
●ZS1は『スポーツ観戦』向き
Wスキャン倍速による残像低減。
あとはスレ主様のお好みですね!!
書込番号:12138655
0点

お散歩CAFEさん、おばーさん、わか(^O^)さん、早速のお返事
有難うございます。感謝です。
お散歩CAFEさん、
挙げて頂いたクチコミとても参考になりました!
やはり多少動きの早いシーンでは見た目に差が出るようですね。
私の良く見るテニスやボクシングも動きの速いスポーツなので、
その効果はかなりありそうです。
とても気になっていた部分なので、有難うございました。
おばーさん、
色合いの表現、私も良く分かります。
確かに思い返してみると、Z1よりZS1の方が自然な感がしますね。
今見ているブラウン管にちかい発色でした。
一方Z1の方は全体的にはとてもきれいなのですが、やはり肌色が
不自然で、青白い中に若干赤みかかったさながら白人の肌の様に
に見えた感じがします。他はそれほど問題ないので、
肌色の部分で調整すると全体がアンバランスになりそうで調整が
難しそうですね。
わか(^O^)さん、
私の場合、映画はほとんど見ないので、
残像のより軽減されるWスキャン倍速のあるZS1のほうが
合っていそうです。好みのアニメも戦闘シーンを考えると
こちらの方が向いているかもしれません。
週明けに再度店舗で見比べて後は価格交渉ですね。
正直交渉はあまりうまくないのですが、頑張ってみます。
みなさん、参考になる意見本当に有難うございました。
書込番号:12139666
0点

ひこわんさん、
>やはり多少動きの早いシーンでは見た目に差が出るようですね。
量販店でZ!とZS1を比較鑑賞したことがありますが、動きの早い
シーンでの見た目の差は感じませんでした。
>青白い中に若干赤みかかったさながら白人の肌の様に
Z1は白色が青味を帯びていますね。
ZS1はいわゆる暖色系です。
書込番号:12143908
0点

ちょっと遅すぎかも知れませんが、残像を気になさっての事なら、シャの新型パネル搭載機が断然
性能が良いですよ、色再現等好みの問題もありますので、そこだけに絞ればですが。
横並びで置いてあれば、例えば喋っている口元を見比べるだけでも驚く程違うのが分かると思いま
すよ。
書込番号:12307107
0点

残像が気になる場合、映像設定で、
オートファインシネマを「おまかせ」から「スムースモード」
または「オフ」に変更すると幾分改善されませんかね。
書込番号:12307177
0点

サフィニアさん今晩は。
返事遅くなりました、仰っている設定で見た事は無いのですが、あくまで僕の感想では、シャの
新型パネルはバックライトの制御と相まって、残像感の問題に関しては圧倒的性能になっている
と思います。
3月の投稿でももチラと書いたのですが、素の性能の向上が大きい様に思います。
只、3Dに関しては未だクロストークがはっきり分かる場面もあります(パナのプラズマでもあり
ます)ので、まだまだ性能は上がるのかも知れないですね。
プラズマも一般的には残像感は少ないと言われてますが、3D対応パネルとそうでないタイプでは
明らかに3D対応パネルは性能が向上してますので、まだまだ課題はあると言う事なのかなぁと思
っています。
書込番号:12320111
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 32ZS1 [32インチ]
帰宅してみたらHDDがスピンアップしていました。録画予約していないのにおかしいな?と思いつつ、電源ONにして「レグザリンク」を押下したところ、表題のメッセージが表示されました。設定メニューも開くことができなかったので、
1.主電源の長押しでリセットをしたが状況は変わらず。
2.電源プラグまで抜いて、再度電源ONするとメッセージに関しては解消。ところが録画リスト押下で「有効なHDDがない」との表示。設定メニューの「HDDの取り外し」からやり直したところ、元にもどりました。
頻発するようならば、サポートに連絡する予定です。
取り急ぎ、ご報告まで。
4点

こんにちは
わたしも一度その現象になりました
予約も番組表も設定も何もできず、
唯一チャンネルだけ変えられる状態でした
電源入れ直しても直らなかったのですが
USBハードディスクを外してさし直したら治りました
ソフトのバグかUSBハードディスクとの相性か
ちなみに、ハードディスクはREGZA対応のものです
書込番号:12135821
2点

ソフトウェアがアップデートされますね
http://www.toshiba.co.jp/regza/support/dl/index.html#Z1
これで解消するとよいのですが。
書込番号:12194295
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37ZS1 [37インチ]
ZS1とR1を検討しています。最近では価格差が1万円位になっていたので。
主な違いは、W録とS録、win7対応、他はどんなものがあるのでしょうか?初心者にも分りやすく教えてください。お願いします。
0点

買えるんならZS1で決まりだな,R1とどう違うかって?,ZS1(Z1)には
マジチャプ(オートチャプター)があるからCMスキップが楽,それが最大の違い。
書込番号:12134270
0点

>他はどんなものがあるのでしょうか?
仕様を比較
http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/spec/index_j.htm
機能一覧
http://www.toshiba.co.jp/regza/function/10a/index_j.htm
言われている以外、主なところで、
ZS1(R1)
・倍速:倍速・モーションクリア(無)
・パネル画素:1920x1080(1366x768)
・録画先:USB-HDD,LAN-HDD(USB-HDD)
他にも色々と有ります。
やっぱりRDは最高で最強さんがいう「マジックチャプター」の有無も有りますね。
>初心者にも分りやすく教えてください。
先の「機能一覧」を見て(機能名からのリンク含め)、解らないことが有れば、質問してください。
書込番号:12134468
2点

>ZS1とR1を検討しています。
価格差少なければ、ZS1を買って後悔はないと思うよ・・・
書込番号:12135744
1点

年間の消費電力量差15kwhと価格差1万円?以外は37ZS1が優れていると言えるでしょう。
私の着目するポイント(ZS1の優位性)は・・・
@W録機能
AWウィンドウ
Bマジックチャプター
CLAN接続HDDへの録画
です。
しかし、これらの優位性(私が考える)は、DVD、BDレコーダの有無でかなり価値がかわってきます。
すなわち、レコーダも購入される前提ならば私はR1でもいいのかなとも思います。
TVの仕様や機能の比較のみで判断されるのではなく、その辺の周辺機器も勘案されるのがよろしいかと思います。
書込番号:12135945
0点

ZS1 レグザエンジンDUO R1 レグザエンジン
ZS1 wスキャン倍速 R1 倍速
ZS1 w録 R1 1チューナー
地上デジタルはZS1 X3 R1はX2 の差です。
わたしはZS1をおすすめします。
書込番号:12137885
1点

皆様とても勉強になりました。
レコーダーはまだ買う予定はありませんが、現在のPCがWIN7(ノート)なので、ZS1かな・・
と、思っております。
ところで、DVDはPCで再生し、ZS1で見ることは可能でしょうか?また、可能であればそれに対しての必要なものモノ、やり方なども判れば幸いです。
なお、環境は有線でリビングにPCを置いております。回線は光です。ルーターからテレビとの距離は2メーター程です。
以上、宜しくお願いします。
書込番号:12147699
0点

基本は「HDMIケーブル」でPCとZS1を接続することで可能です。
http://ja.wikipedia.org/wiki/HDMI
当然、PC側にはHDMIのインタフェースを持っていることが前提です。持っていないなら変換する必要性が発生します。以下参照。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12146241/#12146929
(ご参考)
ZS1はLAN接続されたHDDのMPEG形式の動画ファイルを再生する機能を有しています(取説 準備編49P参照)。
この機能を使うとDVDのデータをリッピングしそのデータをHDDに配置してやれば、ZS1でその動画ファイルを再生することも出来ます。
私はこの方法で家庭用ビデオで撮影した映像等もLAN_HDDに保存し、都度再生して観ています。
メリットはHDMIケーブルが不要(LAN接続のみ必要)。DVDをPCに装填する手間やPCを起動することが不要などです。
書込番号:12147899
1点

返信、遅くなり申し訳ありません。
なるほど、よく分りました。
いろいろな観点で見ても、ZS1で決まりですね。
早速、ZS1の購入準備に入ります。
ご返信下さった皆様、誠にありがとう御座いました。
書込番号:12165100
0点

>早速、ZS1の購入準備に入ります。
在庫不足のようなので、お早めにどうぞ・・・
書込番号:12171851
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





