
このページのスレッド一覧(全558スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 20 | 2010年11月1日 20:50 |
![]() |
10 | 3 | 2010年10月30日 08:59 |
![]() ![]() |
4 | 6 | 2010年10月31日 16:30 |
![]() ![]() |
0 | 4 | 2010年10月31日 16:56 |
![]() |
9 | 3 | 2010年11月2日 01:54 |
![]() |
3 | 4 | 2010年10月30日 07:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 32ZS1 [32インチ]
10月15日、アマゾンのマーケットプレイスにてJoshin webに32ZS1を2台注文しました。
お届け予定日: 2010/10/27 - 2010/11/4
これらの商品の発送可能時期: 2010/10/25 - 2010/10/29
金額¥76,800×2台=¥153600
アマゾンからの注文確認メールでは上記のような内容になっていました。
10月16日、Joshin webより
直営サービスエリア外の場合は
弊社委託協力会社への手配、商品の移送等の都合により、
商品入荷後、7〜10日後のお届けとなります。
という内容のメールがありました。
この時点で、当初のお届け予定日: 2010/10/27 - 2010/11/4 + 10日で
到着すると見込んでいたのですが、本日、Joshin webより、
ご注文頂きました商品の入荷予定につきまして
先日ご連絡をいたしておりましたが、メーカー・取引先から
下記の通り、変更の連絡がございました。
●32V型地上・BS・110度CSデジタル フルハイビジョン液晶テレビ
32ZS1 × 2 お取寄せ (2010年11月下旬入荷予定)
この度は、商品の入荷に更にお日にちを頂戴いたしますことを
お詫び申し上げます。
という内容のメールが送られて来ました。
さすがに、ここまで遅れると、エコポイント申請のことも考えてキャンセルせざるを得ませんでした。
(しかも入荷予定であり、再度入荷が遅れる可能性も否定できない)
ちなみに、価格コムでのJoshin webの本日のZS1の価格は¥99800であり、
自分が注文した時よりも、かなりの価格上昇が見られます。
正直、キャンセルさせるのが目的ではないかと、勘ぐってしまう部分もあります。
なんの根拠もなく、このようなことを考えるのは良くないことであるのは、
わかっておりますが、不信感はぬぐいようがありません。
皆様のご意見を伺うことができれば幸いです。
2点

近所のヤマダ電機…人気モデルは在庫切れで入荷待ち(2〜3週)でした。駆け込み多いようですね。
書込番号:12128072
0点

10月8日にDプライスさんで延長保証5年に加入して7万4250円で買ったのですが、エコポイント駆け込みで液晶TVの人気商品は軒並み品薄になってしまったみたいですね。
書込番号:12128168
0点

販売店の力関係で、量販店に優先的に流すことも考えられすね。
書込番号:12128170
1点

意見というよりも、同じ日(10/15(金))に動いた私としては、どうなのかな?と思った次第です。
私の場合は、家電量販店で購入しました。(時間は、17:00頃)
32ZS1は、その店では展示すらしておらず、購入契約→取り寄せでした。
価格交渉時の対応店員からは、10/25入荷でしたが、その後の購入手続きでは、「10/27入荷予定、ただし入荷が遅れる可能性が有るから、入荷次第連絡します。」と言われ、こちらから、先程の話では10/25と言われた件と、更に遅れる可能性と、その場合どれくらい遅れる可能性が有るのか?と聞いたら、「注文は入れたが、来週にならないと状況の確認が出来ない。5日くらいの遅れは覚悟してほしい。それ以上遅れる様なら連絡します。」と回答が来ました。
実際には、10/19に入荷連絡が有りましたけどね。
あくまでも、これが私の事例です。
今まで、他家電店や、異業種の店で取り寄せ時、ここまで言われたことが無かった(未定なら未定と言われていた)ので、その時は、何かいい加減だなあ。と思いましたが、先日のニュースでも、都内家電店で32インチの販売台数が記録的とも出ていたし、R1が11月入荷になるとの書き込みを見ると、異常事態なのでしょうね。
量販店と通販,注文時の時刻等、色々な要素が有るので、lache923さんの事例に対して、何も言えないのですが、
>正直、キャンセルさせるのが目的ではないかと、勘ぐってしまう部分もあります。
キャンセルさせても、店側の利益には成らないでしょう。
逆に、本当に遅れて客を怒らせるより、予防の意味で長めの納期を言った可能性は確かに捨て切れませんが・・・
書込番号:12128205
1点

同時期(10月10日?)にアマゾン経由でJoshinWebに注文したら1週間音沙汰なし、、、
質問メールをしたら10月下旬〜11月初旬との回答だったのでキャンセルしました。
Joshinさんはそんなところなんですかね。
書込番号:12129610
0点

自分が下調べしたときの話ですが、Joshin webは入荷が遅いと調べてすぐ書き込みが見つかりました。
なので、私はJoshin webは最初から除外してました。
ネット購入なのに事前調査が甘かったですね。次はよい商品が買えることを願ってます。
書込番号:12129686
0点

拝見しました
エコポイント駆け込み需要に伴いネット通販などの購入は
今はあまりお勧めできません確実な店頭(テレホンショップ含め)
の方がその場で領収書がもらえます
ネットだと領収書は納期と同時成っていまう12月納期に成ってします事も
ありエコポイント目的ではお勧めはできません
では
書込番号:12129736
1点

同じJoshin webですが楽天の方で10月9日に32ZS1を注文しました。
(76,800円送料込、楽天ポイント2%)
案内通り委託会社経由で10月19日には配送できると案内が来ました。
エコポイント制度改正がニュースになった直後に注文しているので、
ここまで価格の高騰や品薄の話が出る前のなので今の状態とは
参考にならないかもしれません。
ただ、あくまでタイミングの問題でJoshin web側に変な意図があるという話ではないと思います。
ただ個人的には委託会社経由だと時間帯指定ができないのが難点でした。
書込番号:12130611
0点

ご返信いただいた皆様ありがとうございました。
今まで、ネット通販で特に失敗したことはなく、
そりなりに納得した買い物をすることができていたので、
ちょっと冷静さを欠く書き込みとなってしまったことをお詫び致します。
これから、出直しですが、場合によっては、エコポイントに振り回されず、
納得がいくような買い物ができるように活動することも必要なのかもしれません。
書込番号:12130916
0点

僕は自社サイトの方のJoshinWebをかなり利用していますが、配送はヤマト運輸で問題なく、梱包も寧ろ過剰なくらいで使用後アンケートなどもいつも高評価をつけているのですが、今回のエコポイント絡みの話は「お上」の見込みの甘さ、無策っぷりにメーカー、小売、消費者が振り回されている感がありますので、スレ主さんのケースでの上新さんの対応は致し方ない気がします。
僕の場合、エコポイント改悪発表直後からこちらを見始めて、良い頃合で最安店をポチッて2日後には商品が届いております。商品、価格満足しております。
先週、地元のヤマダ電機に行きましたが、売り場も販売スタッフが足りずに混乱していました。通販、店頭係わらず在庫無しについての注文リスクは自己責任のレベルと考えた方が良いのではないかと思います。スレ主さんはその点は分かっていると思います。
普段のJoshinWebは家電通販では優良な店舗だと思います。予算がこの額では枯渇しそうなのは車のケースで予想していましたが、やり方が唐突すぎると思いますね。これから11月末に向けて更に混乱しそうな気がしてなりませんが、政府、与党はどう考えるのでしょうね?
書込番号:12131190
1点

32ZS1が品薄&価格急上昇の噂を聞き、スレ主さんより数日後にヤフーからJoshin webに入店し、配送は11月上旬予定で詳しい日にちは別途連絡という事で契約したのですが、来るのは広告メールばかりで配送日に関する連絡はまだ何もありません。
ちょっと心配になってきました。
書込番号:12131195
0点

楽天のJoshin webで10月17日に32ZS1を注文しました。
注文するときの画面では11月上旬以降お届けとなってたので気長に待つつもりでしたが、
翌日18日のメールで、なんと10月22日にお届けするとのこと。
そのメールの通り10月22日に無事届きました。
楽天からが良かったのか、タイミングが良かったのか、近くにJoshin店舗があるから良かったのか。
書込番号:12134962
0点

帰宅したらJoshin webからメールが来てました。
メーカーより11月中頃の入荷予定なので入荷次第配送しますとの内容でした。
ちなみに注文日は10月20日でした。
必ずしも発送は、注文順ではなく注文方法やタイミングもあるみたいですね…
ところで例のエコポイントの件ですが、説明をよく見ると12月1日からの『購入』の方はポイントが半減とあるので10月20日の購入証明書があれば申請が12月になっても現行ポイントでOKなんでしょうか?
自動車のときみたいに繰り上げ打ち切りじゃないので、そうかなと思ったのですが、どなたかご存知の方ご教示お願いいたします。
長文失礼しました。
書込番号:12135511
1点

10月17日、大阪府内のjoshinアウトレット店にて32ZS1を購入しました。
(アウトレット店はポイント付加なし、ポイント使用不可)
32ZS1、在庫ありで価格は7万5千円でした。
私は誕生日月の割引ハガキを使用しそこから10%引きで購入しました。
在庫はどうだったか忘れましたが37ZS1もアウトレット店に展示してありました。
書込番号:12141551
0点

私もjoshin webで注文しました。10月20日に注文したのですが
86,400円のポイント10%、納期は11月中旬となっていました。
その後、11月下旬に変更になっていて、joshin web からの連絡は
何もないです。
エコポイントは購入日が11月末までなら大丈夫なのではないでしょうか?
せっかく現在の値段から考えれば格安で購入されているのに
キャンセルされるなんてもったいないなぁと思いました。
私はエコポイント半減のニュースで価格がどう変わるか読めなくて
様子を見ていたらどんどん上がっていって、高値で買う羽目になって
しまったので・・・
今回の政府の唐突な発表には本当に振り回された思いでいっぱいです。
書込番号:12144718
0点

>今回の政府の唐突な発表には本当に振り回された思いでいっぱいです。
民主党政権になって、ブレが生じている感じが・・・
書込番号:12146635
0点

> 10月20日の購入証明書があれば申請が12月になっても
> 現行ポイントでOKなんでしょうか?
はい。
ジョーシンの場合は「お支払い完了」をもって購入となるので、
お金さえ振り込んでしまえば
商品の到着が遅くなっても問題ないようですね。
http://joshinweb.jp/faqetc.html#ECO1
> 2010年11月30日までのエコポイント付与点数は、
> 2010年11月30日のご購入分(お支払い完了)が対象となります。
> また、代金引換でのご注文につきましては、
> 配達日(お支払日)が12月1日以降となる場合は
> エコポイント点数が減額となりますのでご注意ください。
このあたりはお店によって変わってくるようです。
たとえばAmazonでは「購入日」は「発送日」になります。
12月に入ってからの発送だとポイント半減です。
Amazonは「出荷するまではキャンセル可能」という良い条件なのですが、
逆に言うと購入成立が出荷時まで延びてしまうので、
エコポイントに関しては裏目に出ます。
http://www.amazon.co.jp/gp/feature.html?ie=UTF8&docId=1000247496
> 領収書に記載されている購入日(ご注文の発送日)
エコポイントの予算切れに関しては、
http://eco-points.jp/information/101008_1.html
> 申請順で処理することとなる日の1ヶ月以上前に改めてお知らせする
ということなのでまあ大丈夫でしょう。
念のためですが、
私の解釈が適切かどうかは無保証です。
ご自分の目でリンク先の原文を確認なさってください。
駆け込み需要&便乗値上げ?でエコポイントの減額分以上に
値上がりしている商品もありますので、物によっては
12月の価格正常化&歳末セールを狙うほうが良いかもしれません。
書込番号:12147806
1点

gary-l様
詳しいご説明ありがとうございます。
納得しました。
確かに商品や店によっては今は買い時じゃないですね。32ZS1もJoshin webでは私が契約したときより今は20000円以上高いですしエコポイントにこだわっても商品の値段が高くては意味がないですよね。
これから購入される方はもう少し待った方が良いかもしれないですね。
書込番号:12148117
0点

>これから購入される方はもう少し待った方が良いかもしれないですね。
商品が潤沢に出回ればまた安くなるんでしょうね、
今は見極めが難しいかも・・・
書込番号:12150003
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42ZS1 [42インチ]
今週末は大変なことになると予想して、昨日から出撃しています。
ビック池袋で133000円ポイント25%が限度でした。今日は新宿の予定。
42Z1と同じ割引率にはならないと思いますが、こちらが気にいっているので
この機種一本で勝負です。なにか他に特売情報があったら教えてください
0点

42Z1の方がグレード高いのでいいと思いますが。
書込番号:12127454
0点

>42Z1の方がグレード高い
それはどうかなあ?
始まったばかりのLEDバックライト、
熟練されたCCFL・・・
書込番号:12135758
5点

サフィニアさんに同意。
今後の画質の伸びしろはLEDバックライトのTVでしょうが、現時点では自分は
ZS1の画質の方が高いと思っています。
CCFLのミドルグレードは今後は出てこない可能性もありますので、スレ主さんが
気にいった方を購入すれば良いかと思います。
書込番号:12135982
5点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 32ZS1 [32インチ]
当初、機能と安さから37Z1購入に進んでいたのですが、設置場所の関係から32型にせざるをえません。
今回、テレビ+録画機能(外付けもしくはブルーレイ)を購入予定です。
倍速機能ありのテレビを見ていったところ、32ZS1、32DZ3、KDL32EX700を候補としているのですが、32ZS1の実機が店頭にありません(3店舗探しに行ったのですが)。そこで、32ZS1の画質について、32DZ3、32EX700そしてZ1と比較してご覧になったことのある方にお教えいただければとおもいます。
32ZS1は取り寄せで購入可能、納期2週間と店舗から教えていただきました。
好みとしては自然な発色、適度にくっきり、スムーズに見られるといったところが好みです。顔等が汚く(詳細すぎ)に見えるのは避けたいと思います。
用途は普通にドラマやサッカー等の視聴です。
ZS1は他と比べて消費電力が多い一方、初期投資が安く済むのが魅力です。これまでVHSでしたので最新のHDDやブルーレイについてはよくわかりませんが、今のブルーレイはちょっと高すぎかと思いつつ、でもHDDのみでよいのか悩んでいます。
そのため、基本に戻って?画質から選ぼうと考えましたが、肝心の実機がみれません。
どうぞよろしくお願いします。
0点

スレ主様おはようございます。
過去ログでの32ZS1のスレが有ります。
サッカー視聴
[12029539]
2010年10月8日 20:41
一度参照して下さい。
書込番号:12125928
1点

いわかがみさん、こんにちは♪
ZS1とZ1との画質の比較でしたら、
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000138975/SortID=12108983/
↑ ↑ ↑
こちらでいろいろ情報のやり取りがあったので
参考になる部分があるかもしれません。
いわかがみさんの納得のいくテレビが
早く見つかるといいですね(^_^)
書込番号:12126400
1点

32は他のサイズとパネルが違い、ハーフグレアなのでZS1どうしでも違いがあるので注意してくださいね。
また、倍速のあたりも違いますよ。
その辺を気にして過去ログ探すといいと思います。
移動中なのでこれにて失礼
書込番号:12128372
1点

わかさん、お散歩Cafeさん、さすらいのSEさん
さっそくの書き込みありがとうございました。
32ZSとしての画質情報をいろいろ入手できました。37型をみれば情報が多かったんですね。また、ハーフグレアはどんなものか、確認しました。
あとは比較できたらなと思っています。
一方でかかくこむをいろいろ見ていたら、ずいぶん価格変動が上昇に向けて動いていますね。
週末買おうと思っていたのですが、こんなことなら来年正月明けとか2月頃まで待って、エコポイント無理を承知でまってしまおうかな。なんて思い始めてしまいました。いまのブラウン管テレビでは、上下に黒の帯が入って21型がさらに小さくされていじめにあっていますが、壊れていなく、(液晶のなれない映像よりみなれていて)きれいなんですよね。
いえいえ、愚痴を言ってすいませんでした。
書き込みありがとうございました。
書込番号:12129810
0点

こんばんわ。
私の予想ですが…
12月エコポイント半減
↓
少し需要が鈍る
↓
●量販店は年末商戦と言って値下げ
↓
年明け更に需要が鈍る
↓
●2月エコポイントの打ち切り間近&年度末による売り出しで値下げ(メーカーは在庫を売り切りたい)
↓
3月予想不可(笑)
※2月中旬だと思います。
書込番号:12130048
1点

皆様 ご回答ありがとうございました
結局EX700を本日購入してきました
ZS1は在庫なく、11月中に間に合うかわからないとのことだったので数週間気にしているのは嫌だったので。
ZS1は画質は大変きれいだったのですが、発売後まだ時期がたっていないので少し高かったので。
EX700も画質は綺麗で満足でき、かつ、価格も安かったです。
グッドアンサーはハーフグレアという言葉を教えてくださったさすらいのSEさんにしたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:12143755
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 32ZS1 [32インチ]
皆様よろしくお願いいたします。
当方、ZS1、RE1、R1のどれにしようか迷っています。
現在、37Z8000でDLNAでPCのオリジナルの動画を見ようとすると。
WMP11では見られる物と見られない動画があります(4:3は見られるが16:9は見られない)。
PCで共有したフォルダの動画は4:3でも16:9でも見ることが出来ます。
NeroMediaHome2.5.17.0では全て見られない。
動画のフォーマットは全てREGAZA用に変換しています。
37Z8000では全てのファイルが表示されますのでPCのセキュリティーソフトが再生に影響しているとは思えません。
新規TVを購入後にバッファローのLS-V2.0TLを購入し動画を見ようと思うのですが上記3機種で再生可能でしょうか。
当方の環境は
PC:WinXPPro
LAN親機:WZR-HP-G300NH
説明不足もあるとは思いますが皆様よろしくお願いいたします。
0点

>WMP11では見られる物と見られない動画があります(4:3は見られるが16:9は見られない)。
「見られない」のレベルが判りません_| ̄|○
「番組タイトルすら見れない」「再生をすると再生できないのメッセージが出る」
等、状況が判りません。
「WMP11」などの場合、動画を追加すると「ライブラリの更新」が必須ですが...
>新規TVを購入後にバッファローのLS-V2.0TLを購入し
>動画を見ようと思うのですが上記3機種で再生可能でしょうか。
「出来ます」
http://buffalo.jp/download/manual/l/lsvl.html
こちらに取扱説明書も有るので読んでおくと良いかも知れません。
<コレを読んでみて、判らないことを追加で聞く事も有りだと思います。
http://buffalo.jp/download/manual/html/lswxl/dtcpip.html
この辺も参考になると思います。
しかし、多分、ココでアドバイスをしている方の多くが、
「IO-DATA製のモノ(HVL-AV2.0)の方が良い」と勧めるのでは?(^_^;
<なぜ、「LS-V2.0TL」を選んだのでしょうか?
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000028404.K0000116771.K0000148494.K0000126194.K0000152449
書込番号:12125616
0点

名無しの甚兵衛様、レスありがとうございます。
>「見られない」のレベルが判りません_| ̄|○
番組タイトルは全てのファイルが表示されますが、再生をすると再生できないのメッセージが出ます。
ライブラリの更新はやっております。
4:3の動画は見られると書きましたが、見られる物と見られない物があります。
フォーマットは全て同じです。
<なぜ、「LS-V2.0TL」を選んだのでしょうか?
ルーターがバッファローなので相性が良いと思ったのと、USBHDD増設で容量アップできることです。
お勧めのHVL-AV2.0を見ましたが容量アップ以外は確かにLS-V2.0TLより良さそうなのでこちらにします。
当然のこととは思いますが、iTunesサーバーとしても利用できますよね?
書込番号:12128605
0点

>番組タイトルは全てのファイルが表示されますが、
>再生をすると再生できないのメッセージが出ます。
その動画のフォーマットは「Mpeg2」でしょうか?
また、「動画作成」したモノ(ソフトやレコーダー?)は同じでしょうか?
<設定などの違いで再生できない状態になることも...
>お勧めのHVL-AV2.0を見ましたが
>容量アップ以外は確かにLS-V2.0TLより良さそうなのでこちらにします。
「2台以上のUSB-HDD」を増設したいのでしょうか?
「HVL-AV2.0」にも「USB端子」は有りますが...
<バッファローの製品は「XFS」が使えるので、大容量のUSB-HDDも使える様ですが...
※IO-DATAは、「NTFS」か「FAT32」しか使えないし、 >Windowsユーザーには楽かも
ファイルの扱いは不得意な気はしますm(_ _)m
「HVL1-G1.5T」なら、
http://kakaku.com/item/K0000070105/
「USB端子」×2」と「eSATA端子」が有るので、
3台繋げられます(^_^;
どちらにしても、増設した「USB-HDD」等は、
「レグザリンク・ダビング先」には出来ません。
<「DLNA公開用」には出来る様ですが...
書込番号:12134606
0点

フォーマットはmpeg2ですが、変換方法等を変える事で全ての動画が見ることが出来ました。
レスありがとうございました。
書込番号:12143869
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37ZS1 [37インチ]
本日届いたので消費電力を比較してみました。
単位:ワット(W)
|37Z9000|37ZS1
起動時最大|189 |156
待機 | 25 | 25(28)
−−−−−−−−−−−−−−−
あざやか |155 |140
標準 |110 | 97
映画 | 96 |設定なし
テレビプロ| 83 | 77
映画プロ | 76 | 72
待機はリモコンOFF時にZ9000は数十秒、ZS1は5分程消費してました。
その後は0になります。(手持ちのワットチェッカーが1W以下は計れない)
ZS1の待機に(28)があるのは2.5インチHDDをバスパワーで繋いでから?
・映像設定について
明るさ検出は「しない」
その他はデフォルトのまま
標準の設定は双方で各項目の数値は同じでした。
場面によって±5Wくらい動きます。
標準でバックライトを0と100を計ってみましたが、それぞれ62W、139Wでした。
待機時電源ONから映像が映るまでの大体の時間も計ってみました。
単位:秒
|37Z9000|37ZS1
待機電力なし|5"00 |3〜4くらい?
待機電力あり|3"05 |1"80
ZS1の待機電力なしは何故かうまく計れませんでした。
設定メニューの操作もZS1の方がキビキビしてます。
7点

>設定メニューの操作もZS1の方がキビキビしてます。
やはり進化していますね。
書込番号:12141780
0点

さすらいのSE 様
消費電力のデータ、とても参考になりました。
有難うございます。
書込番号:12149680
0点

時間が取れなくて詳細な比較をしてないのですが、この6日間ほど横に並べて同じ放送を見てました。
ホントは色々確認してからアップしようと思ったのですが、現状報告で。
画質に関しては違いが分かりませんでした。
ただし、サッカーなど速い動きは比較してません。
DVDなどの比較もしてません。
Z1のサッカーを店頭で見たときは残像を感じましたのでZ1とZ9000では違いがあると思ってます。
ZS1単体で見たときは感じなかったので、やはりZ9000と同等かと思います。
スピーカーのスペックは変わっていませんが、音質が良くなってます。
番組によりますが、臨場感が増してます。
リモコンはZ9000の方がアクリルを使ってて高級感があって好きですね。
ZS1は軽くなっておもちゃみたいです。蓋もなんだか緩いです。
発光部に工夫がされてました。(光を収束させてる?)
こんな事する人いないと思いますが、スタンドを交換しても問題ありませんでした。
Z9000ではB-CASカードがはみ出てましたが、スッポリ収まるようになってます。
書込番号:12151767
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 32ZS1 [32インチ]
いろいろな店頭にて32インチの別のレグザ(R1、RE1)と見比べてみましたが、
発色やパネル自体にそれぞれ特徴的な違いがありました。
R1(CCFL):ハーフHD。肌の色や緑の発色は自然。ZS1よりやや明るめ。
RE1(LED):ハーフHD。肌の色や緑の発色が白め。ZS1、R1に比べて明るめ。
ZS1(CCFL):フルHD。発色はR1と良く似た感じ。R1、RE1に比べてやや暗め。
ZS1はフルHDパネルなので、精細感がある分やや暗め(斜めから見ると差が
出るので良く分かります)ですが、R1は近づくと画素のギザギザ感が少し
気になります。RE1はLEDバックライトのせいか、発色が全体的に白っぽく、
CCFLバックライトのモデルと比較すると、色温度がやや高めに見えました。
ハード、機能面では間違いなくZS1が勝っているのですが、肝心のパネル面
では人によって好みが分かれそうです。レグザ縛りで32インチモデルを検討
している場合は、コストパフォーマンス等も含め、かなり悩ましいですね。
3点

ZS1はR1に近い発色なんですね。それは良かったです。情報ありがとうございます。
私はかねてから、LEDタイプは(ハイエンドモデルは別として)蛍光管タイプより
発色が悪いのではないかという疑問を持っていました。
あえて今、蛍光管タイプのZS1を選ぶのも良いと思います。
量販店店頭でLEDタイプ26RE1を見たのですが、隣にあった蛍光管タイプの
三菱26インチよりも明らかに赤の発色が悪いと感じられました。
(逆に、派手すぎる場合は、色調整で絞れますが。)
白色LEDには、大きく分けて2タイプあります。高効率型と高演色型です。
前者は青色LEDに黄色蛍光体を被せて擬似的白色を作っているもの。
赤と緑の発色は悪くなります。
LEDの懐中電灯なんかだと、消灯状態でLEDを覗くと黄色く見えると思います。
後者は、三波長型蛍光ランプとほぼ同じ原理によるものです。
発色も同レベルになります。
テレビのLEDが、はたして、高演色型を使っているのだろうか(使っていて欲しい)と
思っていましたが、どうも現状、省エネスペック優先で
発色が悪い点を、頬かむりしているのかも知れません。
テレビの話じゃありませんが、LED採用のモバイルノートPCだと
蛍光管時代より色が悪くなっています。
でも、もともと色が派手なイメージがある、パナのテレビはどうなんでしょうね〜。
パナは購入検討対象じゃないので、よく調べてないです。
書込番号:12123039
0点

RE1シリーズは、32インチのどの機種(ZS1、R1、RX1、A1)と比較しても
やっぱり白が気になりますが、R1BDPもけっこう白めな印象があります。
VA液晶仕様のモデルなので仕方ないとはいえ、仕組みは別でもRE1に
似た白み方をしていたのが少し気になりました。
パナの液晶は明るめでクッキリしていますが、少し青みがかった発色が、
個人的にどうも好きになれません。同じIPSαパネルを使っている日立の
ほうが、自然で色味も暖かいので、個人的には好感を持っています。
発色を蛍光灯のタイプで例えるなら、パナは「昼光色」、東芝は「昼白色」、
日立は「電球色」のような感じですかね(汗)。やはり、人それぞれ好みが
分かれるところだと思います。
書込番号:12123826
0点

各メーカーとも色温度切り替えが何段階かあるでしょうから(例えばシャープなら5段階)
それが店頭展示でどうなっているか?ってことも、ありますね。
もっとも、バックライト光源そのものの色温度は製品固有であり一点固定ですから
それが高いか低いかの影響は確実にあると思います。
書込番号:12125219
0点

IPSパネルでLEDバックライトの製品は、
白色がやや青味があるという意見が少なくは無いですね。
書込番号:12135742
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





