REGZA 32ZS1 [32インチ] のクチコミ掲示板

2010年 8月17日 登録

REGZA 32ZS1 [32インチ]

IPS方式の液晶パネルやバックライトにCCFLを採用した2番組同時録画機能搭載のフルハイビジョン液晶TV(32V型)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

画面サイズ:32V型(インチ) 画素数:1920x1080 倍速機能:倍速・モーションクリア REGZA 32ZS1 [32インチ]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • REGZA 32ZS1 [32インチ]の価格比較
  • REGZA 32ZS1 [32インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 32ZS1 [32インチ]のレビュー
  • REGZA 32ZS1 [32インチ]のクチコミ
  • REGZA 32ZS1 [32インチ]の画像・動画
  • REGZA 32ZS1 [32インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 32ZS1 [32インチ]のオークション

REGZA 32ZS1 [32インチ]東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2010年 8月17日

  • REGZA 32ZS1 [32インチ]の価格比較
  • REGZA 32ZS1 [32インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 32ZS1 [32インチ]のレビュー
  • REGZA 32ZS1 [32インチ]のクチコミ
  • REGZA 32ZS1 [32インチ]の画像・動画
  • REGZA 32ZS1 [32インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 32ZS1 [32インチ]のオークション

REGZA 32ZS1 [32インチ] のクチコミ掲示板

(3936件)
RSS

このページのスレッド一覧(全558スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「REGZA 32ZS1 [32インチ]」のクチコミ掲示板に
REGZA 32ZS1 [32インチ]を新規書き込みREGZA 32ZS1 [32インチ]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信5

お気に入りに追加

標準

購入しました!!!!!!!

2010/09/06 13:02(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42ZS1 [42インチ]

クチコミ投稿数:2件

個人的に今が買い時となり昨日神奈川県のヤマダ電気にて、Z1とさんざん悩んだ挙句「42ZS1」を購入!!148,000円P無でZ1購入者に渡している500G−HDDを付けて頂きました。今週末届きます!!

書込番号:11868871

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:588件Goodアンサー獲得:86件

2010/09/06 13:08(1年以上前)

おめでとうございます(^O^)
価格コム第一号かな!

書込番号:11868895

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:934件Goodアンサー獲得:62件 空想大好き天然親父のブログ 

2010/09/06 17:36(1年以上前)

いいなあ!うらやましいです(≧ε≦)

最速のレビューお願いしますm(_ _)m

書込番号:11869666

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件 REGZA 42ZS1 [42インチ]のオーナーREGZA 42ZS1 [42インチ]の満足度5

2010/09/07 23:54(1年以上前)

購入しましたか。
私もZ1と迷っているところです。
Z1の色合いがあまりにも青みがかっていて
ZS1の色合いほうが自然な感じで好みなのですが。

ZS1に決めた決定打は何だったのでしょうか。

書込番号:11876728

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:463件Goodアンサー獲得:34件

2010/09/08 08:06(1年以上前)

逆に何を迷ってるの?

書込番号:11877702

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2010/09/08 20:51(1年以上前)

テレビ選びって本当に難しいですね!色々なメーカーから次々と新しい製品が発表・発売され凄く迷いながらもどこかで「自なりの決断」をしなくてはいけません。私の場合はやはりレグザの録画機能に大変魅力を感じ、最終Z1かZS1。両機をなるべく同じ条件化にして、最後は自分の目で良い!と思えた絵の方で決めました。まだ届いてないのでなんとも言えませんが、自分なりに納得し決断が出来たと思ってます。



書込番号:11880168

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ39

返信18

お気に入りに追加

標準

ZS1はLEDではないのですね。

2010/09/05 14:29(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37ZS1 [37インチ]

クチコミ投稿数:162件 REGZA 37ZS1 [37インチ]のオーナーREGZA 37ZS1 [37インチ]の満足度5

ZS1の主な機能の内容で、液晶が、LEDであればすぐに
買いたいと思いました。

当初は、Z1を買おうと思っていたのですが、
やっぱり残像が気になります。(倍速・モーションクリア)

ZS1は、Wスキャン倍速ですね。 安心です。

ただ、やっぱり LEDでないということろが残念です。

ZS1の性能でLED化される37インチは 近い内に発売されるのでしょうか?



書込番号:11864339

ナイスクチコミ!0


返信する
AI-Booさん
クチコミ投稿数:349件Goodアンサー獲得:22件

2010/09/05 17:41(1年以上前)

研二のZUー。
を待つしかないでしょうね。

早ければ、
今月か、来月に冬モデルの
発表が有るかもしれませんし…。

なければ来年春頃発表の
夏モデルでしょうね。
(アナログ波停止に併せて、
発表時期を早めるかも知れませんね。)

来年発売のTVはアナログチューナーが
無いかもしれないので、
アナログ波の終了の瞬間は
見られ無いでしょうね。
(見る必要はない?)

書込番号:11865033

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8508件Goodアンサー獲得:254件

2010/09/05 17:52(1年以上前)

くるくるりんさん、

おっしゃるとおり、ZS1のバックライトはLEDではありません。

>ただ、やっぱり LEDでないということろが残念です

LEDの優位性は何でしょう?省エネ嗜好かな?
私は37Z9000を所有していますが、満足しています。
ZS1がCCFLタイプの最後の機種になるかもとか思ったり・・・
Z2がLEDでWスキャン倍速の仕様になるかどうかもわからないし・・・

書込番号:11865077

ナイスクチコミ!1


86ですさん
クチコミ投稿数:1557件Goodアンサー獲得:202件

2010/09/05 19:06(1年以上前)

こんばんは。

今日 37ZS1 と42Z1が 上下でしたが 展示してありましたので暫く見比べてみました。

画質設定は確認してませんので違いがあるのかもしれませんが・・・・・

感じたのは、Z1の白が妙に青白く違和感がありました。

ZS1は とても綺麗な「白」でした。

あと 人肌の表現も ZS1の方が 自然な感じがしましたね。

動画のシーンはZS1の方が圧倒的に上です。
(Wスキャン倍速の効果なのでしょう)

LEDでないZS1の方が総じていいと思いました。

では。

書込番号:11865411

ナイスクチコミ!6


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2010/09/05 21:59(1年以上前)

>ZS1の主な機能の内容で、液晶が、LEDであればすぐに買いたいと思いました。
「液晶が、LEDであれば」だと矛盾した内容なので確認しておきますが、
「Z1」も「ZS1」も「液晶テレビ」です。
「バックライト」が「LED」と「CCFL(蛍光管)」で違います。


「Z1」は、「ZX9000」の廉価版。
「ZS1」は、「Z9000」の後継機。
と考えれば良いのでは?
 <この辺は、「X1」の後継機が「X2」に対して、廉価版の「XE2」が出ています。

「Rシリーズ」や「Hシリーズ」の様に、
「R1」「RE1」や「H1」「HE1」となれば判り易かったかも知れませんが、
なぜか「Z1」「ZE1」としなかった様ですm(_ _)m
 <「E」が付くのが「LEDバックライト製品」


>ただ、やっぱり LEDでないということろが残念です。
そうなると、現状では「ZX9000(ZX9500)」しか有りません。


>ZS1の性能でLED化される37インチは 近い内に発売されるのでしょうか?
「エッジ型LEDバックライト」か「直下型LEDバックライト」かの違いですが、
これは、「ZX9000」の後継機になると思いますm(_ _)m
 <「Wスキャン倍速」の制御をするためには
  「直下型バックライト」である必要が有ります。
    ※説明にも有るとおり、バックライトを消す範囲がエッジ型では無理(^_^;
ただ、「ZX1」が小さいサイズでも出てくる可能性は少ないとは思いますm(_ _)m




しかし、「残像」については、それほど気になるとは思えませんm(_ _)m
 <くるくるりんさんの動体視力がよほど優れているなら別ですが...
   ※撮影された時点で「残像」が入っている映像も多々あります。
また、「画質」についても、「その機種だけを観ている」状態では、
何も気にならないと思います。
 <いろんな機種が並んだ状態で比較できると「違い」が判ると思いますが、
  「単品」では違和感は無いと思います。

書込番号:11866267

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8508件Goodアンサー獲得:254件

2010/09/06 05:21(1年以上前)

>「Z1」は、「ZX9000」の廉価版。

考えられない・・・

書込番号:11867731

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:188件Goodアンサー獲得:19件

2010/09/06 13:19(1年以上前)

じゃ、ZG1あたりで(笑)

書込番号:11868923

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:243件

2010/09/06 15:29(1年以上前)

笑えるほどデタラメ

書込番号:11869286

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:395件

2010/09/08 08:05(1年以上前)

レグザエンジンDUOでWスキャン、Z9500買っちゃった身としては泣きそう・・・w

書込番号:11877699

ナイスクチコミ!1


86ですさん
クチコミ投稿数:1557件Goodアンサー獲得:202件

2010/09/08 12:26(1年以上前)

こんにちは。

>>Z9500買っちゃった身としては泣きそう・・・w

今は 37ZS1 37Z9500を並べて比較できませんが、

私が記憶している 37Z9500の画質が 37ZS1に劣っているとは思えませんでした。

涙が出る程ではないと思いますよ(^.^)

最初見た時、 あ、Z9000(9500)まだ展示あったの?って思ったぐらいです。

では。

書込番号:11878479

ナイスクチコミ!3


yosi3280さん
クチコミ投稿数:28件

2010/09/08 21:27(1年以上前)


 Z1とZS1はまったく別物と考えて結構です。

 SはシンプルのSでZ1の高機能を省いた商品です。

 いずれ5万円代?まで下がります。
 
  

書込番号:11880354

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:92件Goodアンサー獲得:9件

2010/09/08 22:09(1年以上前)

>yosi3280さん
ZS1はZ1のCCFL版ですよ?
http://www.toshiba.co.jp/regza/function/10a/index_j.htm
を見れば分かりますが、機能は何一つ削られていません。
何を見て高機能を省いた商品だと思ったのでしょうか?

ZS1はZ1よりも倍速性能が良くなっているので、残像の低減が実感できます。
「倍速・モーションクリア」→「Wスキャン倍速」

Z1とZS1の違いは、スピーカー・コントラスト比・奥行・発色・発熱・消費電力量です。

書込番号:11880618

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2010/09/09 00:01(1年以上前)

自分の考えでは、Z1=Z9000(9500)のLED版の後継機、ZS1=CCFL版の後継機と言う感じです。

ZS1はZ1の廉価版とは全く違います。

書込番号:11881391

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:25件

2010/09/11 03:40(1年以上前)

>>yosi3280さん

許可されてもw 

書込番号:11891281

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8508件Goodアンサー獲得:254件

2010/09/11 08:37(1年以上前)

Z9000でも涙は出ないよ。

書込番号:11891705

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:463件Goodアンサー獲得:34件

2010/09/11 14:53(1年以上前)

> ZS1はZ1の廉価版とは全く違います。

誰に言ってるのでしょう?
書込削除されたのかな?

書込番号:11893177

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2010/09/15 03:29(1年以上前)

yosi3280さんの
>SはシンプルのSでZ1の高機能を省いた商品です。
>いずれ5万円代?まで下がります。

に対してじゃないですかね?
どうもZ1買って涙目の人が他でも一生懸命足引っ張ろうとしてるんでその一環に対してのリアクションかと

書込番号:11911833

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:463件Goodアンサー獲得:34件

2010/09/15 13:32(1年以上前)

あぅ、拾われちゃいましたか。
実は投稿の次の日みてて気がつきました。
反応なかったのでこのまま放置されることを祈っていたのにw
余計な返信させちゃってスミマセンでした。

書込番号:11913286

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:315件Goodアンサー獲得:4件

2010/10/18 11:25(1年以上前)

東芝の最新型は、4倍速になっているので、もし、Z1の後継機がでれば、おそらく4倍速になると思いますよ。

書込番号:12078058

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 Z1の後継機ですか?

2010/09/05 00:57(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37ZS1 [37インチ]

スレ主 ぼしたさん
クチコミ投稿数:98件

Z1は、6月発売でしたよね? わずか3ヵ月ほど後の発売のZS1…
Z1とはタイプが違うのですか?
最後にLEDですか?

書込番号:11862220

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1769件Goodアンサー獲得:120件

2010/09/05 01:02(1年以上前)

LEDがCCFL(蛍光管)になったモデルです。

LEDになって、画質が以前のREGZAと変わってしまったと思われている方には、うれしいモデルかもしれません。
評判のよかった「Wスキャン倍速」も復活しました。

http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20100817_387594.html

書込番号:11862237

ナイスクチコミ!1


maybexさん
クチコミ投稿数:868件Goodアンサー獲得:236件 Let's格付MEMOreal 

2010/09/05 01:02(1年以上前)

LEDをCCFLに戻し、Z1がZ9000から退化したWスキャン倍速などを復活させたモデルです。
Z1の後継というよりは兄弟分にあたり、Z1がややZ9000とやや違った方向性を示したのに対して、こちらは文字通りZ9000からの正統進化機種といったところかと。

書込番号:11862238

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 ぼしたさん
クチコミ投稿数:98件

2010/09/05 01:23(1年以上前)

返信ありがとうございます。
Z1にSが付いたから、てっきり進化マイナーチェンジと勘違いしました。
液晶テレビってLEDに代わってしまうのかと思い込んでいました…
CCFA…良い物は良いの発想でしょうか?
40インチのCCFAタイプ液晶テレビを使用してますが、画面や裏…要するに全体モワッと熱もつな〜
次は、涼しゲなLEDタイプにしようと思ってましたが…
液晶テレビは、発展途上中なんですね(v_v)

書込番号:11862300

ナイスクチコミ!0


maybexさん
クチコミ投稿数:868件Goodアンサー獲得:236件 Let's格付MEMOreal 

2010/09/05 01:45(1年以上前)

>ぼしたさん

現状LED化を画質に直結出来ているのはエリア制御ありの直下型LED機くらいだと思います。

確かにLEDにすれば発熱量や消費電力は抑えられますが、もっともその恩恵を受け大半を占めるエッジライト型の場合、画質の評価は正直微妙。よく使われる表現としては“LEDは白っぽい”(=見た目のコントラスト感が低い)といったような感じです。

まあZ1やソニーのHX800なんかはLED機の中では比較的まともな画ですので、比べたりしなければこれで問題ないという人も多いとは思います。上記メリットとどちらを優先するかで決めれば良いと思いますよ。

書込番号:11862358

ナイスクチコミ!1


スレ主 ぼしたさん
クチコミ投稿数:98件

2010/09/05 04:43(1年以上前)

返信ありがとうございます。
LEDが発展途上で…
CCFLが熟成の域って、とこなんすね!

書込番号:11862558

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:233件Goodアンサー獲得:41件

2010/09/05 10:22(1年以上前)

>CCFLが熟成の域って、とこなんすね!

Z9000/9500/ZS1 のは ってことね。
画質に関してはCCFLの最高峰です。

3月にZ9000が異常に売れまくったことの一つの大きな理由。

書込番号:11863444

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2010/09/05 10:33(1年以上前)

東芝は、今後もCCFLのZSシリーズを継続させてほしいです。

書込番号:11863502

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:588件Goodアンサー獲得:86件

2010/09/05 10:44(1年以上前)

LED化になる為に、何かを無くしたような気がします。
私もCCFL版Zシリーズは継続して欲しいです。
まぁLEDも数年でCCFLを凌駕するでしょうが…

書込番号:11863550

ナイスクチコミ!0


yosi3280さん
クチコミ投稿数:28件

2010/09/10 21:23(1年以上前)


Z1,ZS1並べてみてきましたが一見性能は一緒ですが、見た目の作りの安っぽさ

 低価格なCCFLバックライト、消費電力の増加を考えると勧めできません。


 

書込番号:11889620

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ19

返信12

お気に入りに追加

標準

この32型は非光沢パネルですか?

2010/09/01 22:02(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 32ZS1 [32インチ]

東芝サイトでZS1の仕様表を見ると42と37型は「フルHDクリアパネル」、この32型だけ「フルHDパネル」と記載があります。
ということはこの32型だけ非光沢のパネルなんでしょうか?

外光がけっこう入る場所に置くので、もし非光沢パネルならこれを買おうと考えています。
よろしくお願いします。

書込番号:11847412

ナイスクチコミ!2


返信する
m-kamiyaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7846件Goodアンサー獲得:2093件

2010/09/01 23:07(1年以上前)

>この32型だけ非光沢のパネルなんでしょうか?

と、思っていますが、現物確認が良いでしょう。

いや、自分もグレア(光沢)は嫌いなので、期待しています。

<余談>
多分ですが、黒塗装も反射するやつだと思います・・・・


書込番号:11847818

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22件

2010/09/02 00:00(1年以上前)

m-kamiyaさん、どうもありがとうございます。

「クリア」と書かれてないので非光沢な感じですが、ひょっとしたらハーフグレアかもしれないですしね。
フレーム部もけっこう反射するんですか?
すぐに自分の目で確認したいところですが都市部ではないので地域の中型家電店に実機が並ぶのがほんとに遅いです。
ひどいときは実機なし、カタログのみで説明されるときもあります。
まだ値段もこなれてないので買った人のレビュー読んでからじっくり考えようかしら。
でも東芝ってぽんぽん新型出すから検討してるうちにもう冬モデルも発表されるかもしれませんね!?

書込番号:11848138

ナイスクチコミ!1


m-kamiyaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7846件Goodアンサー獲得:2093件

2010/09/02 00:29(1年以上前)

>ひょっとしたらハーフグレアかもしれないですしね。

多分、ハーフグレアだと思います。
過去のREGZAがそうなので。

そういえば、ノングレア,ハーフグレアを見比べたことが無いというか、認識したことが無いですね。
グレア(光沢)は、拒絶感が有りましたが・・・


>フレーム部もけっこう反射するんですか?

これは、現行REGZA,他メーカー品含めて認識しています。
というか、殆どの機種の塗装がそうですね。
グレア(光沢)みたいに蛍光灯が写るとか、光が明確に反射する訳では無いですが、それなりに光って見えます。


書込番号:11848262

ナイスクチコミ!1


gary-lさん
クチコミ投稿数:388件Goodアンサー獲得:23件

2010/09/02 22:43(1年以上前)

現物見ましたがノングレアですよ。32RX1に近い感じの。
(ほんの少し32RX1より濃いノングレアかも。)
電源を消して画面を見ると、顔の雰囲気くらいは分かります。
LC-40SE1を薄いノングレア、
LC-40AE7を濃いノングレア(顔の輪郭すらはっきりしない)とすると、
32ZS1はその中間というところです。
レグザでいうと19RE1ほど濃いノングレアではありません。

> 外光がけっこう入る場所に置くので、
ノングレアパネルを外光に当てると画面が白っぽくなります。
グレアパネルのように集中した反射光にはならないので刺激は少ないですが。
それとあまり明るいところにテレビを置くと、
バックライトを相当明るくしないと画面が見えづらくなるので
消費電力が増えます。
カーテンなどで多少遮光した方が画面が綺麗で消費電力も少ないです。

書込番号:11851767

ナイスクチコミ!4


m-kamiyaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7846件Goodアンサー獲得:2093件

2010/09/02 23:07(1年以上前)

gary-lさん

レポートありがとうございます。

地方にも、今週末には展示が有るかな?
楽しみにしています。


書込番号:11851922

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:588件Goodアンサー獲得:86件

2010/09/02 23:13(1年以上前)

32VのZシリーズか…
凄いなぁ〜って思ってるのは、私だけ?(笑)

書込番号:11851950

ナイスクチコミ!1


gary-lさん
クチコミ投稿数:388件Goodアンサー獲得:23件

2010/09/03 00:18(1年以上前)

うちは地方ですが、ヤマダ電機とケーズデンキには展示がありました。
先行して卸しているところとそうでないところがあるらしく、
ジョーシンではZS1の展示がありませんでした。

> 凄いなぁ〜って思ってるのは、私だけ?(笑)
ZS1でインパクトがあるのはこの機種ですよね。
個人的にはグレアであって欲しかったですが。
来年からの新エコポイントでは基準が厳しくなるらしく、
星4つのこの機種は対象外になると思われるので、
いきなり処分状態になるかもしれません。
マイナーチェンジして11月頃に出し直すかも。

40A1の価格変動を見ていると、
価格が下がりだしてから2週間ぐらいでいったん底値に到達するようですね。
http://kakaku.com/item/K0000136686/pricehistory/
32ZS1は特価COMで一時的に\89800になっていたので、
http://kakaku.com/item/K0000138977/pricehistory/
9月下旬には8万円を割るでしょう。
37Z1(\90000)と同機能でエコポイント考えても割安なのですから
おいしい機種ですね。PC兼用にも良いサイズだし。

書込番号:11852282

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8508件Goodアンサー獲得:254件

2010/09/04 14:44(1年以上前)

ハーフグレアじゃないかな・・・

書込番号:11859233

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:577件Goodアンサー獲得:12件

2010/09/04 22:10(1年以上前)

率直な疑問ですが
IPS方式のノングレアパネルってできるんですか?

カタログにIPSって書いてあるので・・

書込番号:11861255

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8508件Goodアンサー獲得:254件

2010/09/05 08:07(1年以上前)

>IPS方式のノングレアパネルってできるんですか?

IPS方式パネルのすべてがノングレアパネルとはかぎらない。

書込番号:11862953

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8508件Goodアンサー獲得:254件

2010/09/05 08:09(1年以上前)

>IPS方式パネルのすべてがノングレアパネルとはかぎらない。

失礼しました、訂正します。

(正)IPS方式パネルのすべてがグレアパネルとはかぎらない。

書込番号:11862957

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:577件Goodアンサー獲得:12件

2010/09/05 09:29(1年以上前)

IPSでもノングレアってありますね!
http://www.mitsubishielectric.co.jp/home/display/product/multi/rdt231wm_x/index.html

液晶テレビでは記憶になかったのでできないのかと思いました。
スレ主さん、gray-lさん横から失礼しましたm(_ _)m

書込番号:11863222

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

香川県ヤマダ電機観音寺店

2010/09/01 16:38(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42ZS1 [42インチ]

クチコミ投稿数:42件

実機展示を見に行きました。164800円の値札が・・。
いきなりこの値段まで下がっているとは正直驚きました。激戦区ではないので
値段の下げは今まではかなりスローペースだったんですが。

画質の方は横のZ1と比べると若干明るく白黒も自然な感じに。Z1は白黒共に少し
青みがかってる感じでした。設定は見ていません。店員さんが他の商品の展示の準備
をしていてリモコンを取れなかったので。

書込番号:11846139

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:209件Goodアンサー獲得:19件

2010/09/01 21:28(1年以上前)

ヤマダでレグザが色々まとめておいてあるので見ました。
色目は他が全てLEDだったので同系に見えましたがZSは少し暖色系でした。
同一画面で他社の画像も見れましたが他は結構な肌色ですがレグザLEDは白いですよねどれも・・。
設定はレグザはどれもおまかせでした。

書込番号:11847199

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 32ZS1 [32インチ]

クチコミ投稿数:108件

私は、現在、26R9000を使っています。

26R9000はコントラストが3000:1で、ダイナミックコントラストが30000:1です。

対して、この32zs1は、コントラストが1200:1でダイナミックコントラストが20000:1らしいです。

コントラストとダイナミックコントラストだけをみると26R9000のほうがきれいなようにも思えるのですが、やはりZシリーズのほうがきれいなんでしょうか?

教えてください。よろしくお願いします。

書込番号:11810543

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:106件Goodアンサー獲得:4件

2010/08/25 13:47(1年以上前)

まずインチ数が違えば単純に比較は出来ないですよと言いたいところでしたが、私も初心にかえって調べてみました。コントラストの話をすればr9000の32インチも同じ値ですね。コントラストが高いから=映像が良いとはならないようですよ。ハイエンド機のz1は1100 :1、zg1は1300 :1ですからモデルによって特徴があるようですね。ちなみにf1は5000 :1でした。
これは下のリンクが参考になりそうです。
総合的に言えばハードはパネルが別物ですし
ソフトでは映像エンジンも違いますし、超解像技術や各種映像効果が向上しています。
比較するのならこちらのほうがインチが大きくなってもきれいに見ることが出来るというのが正しい考え方でしょう。
アナログのソースでも小さいテレビで見れば粗が少なくなりますね。
それでもzs1の26インチを作ったとしても確実にこちらのほうがきれいでしょうね。
機能面でも素晴らしいものを持っていますからzシリーズは総合的に素晴らしいテレビとして受け入れられています。
詳しいことは他の人も書き込みをしてくださるでしょうから、少し待ってみましょう。

参考になるかもしれないリンクです。
価格ドットコム:http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000104856/SortID=11689356/
itmedia:http://plusd.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0507/08/news001.html

書込番号:11810817

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8508件Goodアンサー獲得:254件

2010/08/28 12:39(1年以上前)

山手線一周さん、

きれいに見えるかどうかは、数字だけでは語れないこともあるかと思いますが、
少なくとも、26R9000はTNパネルで32ZS1はIPSパネルなので、パネルだけでも
かなりの差があると思いますよ。

書込番号:11825901

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:108件

2010/08/29 23:23(1年以上前)

>仮登録。さん
教えていただきありがとうございます。
リンク先参考になりました。

コントラストはやはり高いほうがいいみたいですね。

最近、LEDで200万対1とさかんに言われているので、1200:1だと少々心配です。

書込番号:11833727

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:108件

2010/08/29 23:33(1年以上前)

>サフィニアさん
教えていただきありがとうございます。

パネルはZSのほうがよさそうですね。

書込番号:11833788

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:108件

2010/08/29 23:48(1年以上前)

>仮登録。さん
F1は5000:1なんですね。

HE1とかも1100:1みたいですね。

ジャパネットでシャープのLEDは、200万対1と言っているので、東芝のLEDも200万対1と思い込んでいました。

大変勉強になりました。ありがとうございました。

書込番号:11833899

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:106件Goodアンサー獲得:4件

2010/08/30 18:39(1年以上前)

質問者さんがそこまでコントラストにこだわっていらっしゃるとは知りませんでした。
この書き込みは購入の参考というよりこだわりのある質問者さんに楽しんで頂こうと書いたものなので真剣に目を通していただくようなものではございませんのでご了承ください。

>最近、LEDで200万対1とさかんに言われているので、1200:1だと少々心配です。

質問者さんがカタログ値で満足されれば結構ですが、書き込みをなされない人も見ていらっしゃるので誤解のないように一応実際の現状について書かせて頂きます。
まず質問者さんのように32インチサイズをお求めになる方は厳しいですが、コントラストだけにこだわるならば圧倒的にプラズマ派ということになります。
今はなき伝説のテレビのKUROから分かるように、正直あそこまでの絵づくりが出来るテレビは今現在ないですからね。
有名な麻倉怜士氏(先生)がおっしゃるには「黒が黒く沈んでいる」。これがコントラストの正しい考え方でいくらコントラスト比の数値が高くても、黒が浮いていては意味がないとのこと。
もちろん質問者さんはそこまでのレベルは求めていらっしゃらないでしょうが、参考になればと思いまして・・・
液晶の話に戻りますが、各社カタログ値が違うということにも注意してください。

参考リンクをいくつか張っておきます。
本サイトクチコミhttp://bbs.kakaku.com/bbs/K0000083480/BBSTabNo=2/CategoryCD=2041/ItemCD=204150/MakerCD=75/SortID=11551250

http://bbs.kakaku.com/bbs/20423514702/SortID=8378855/

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000081186/SortID=10988328/#10988328
(マニアックなコントラスト比較を繰り広げているスレッドです。)

このようなことをいうブログもあります
http://miyalog.blog.so-net.ne.jp/2010-01-21_FDP_LCD

ITmedia:麻倉レベルを求めてはいらっしゃらないでしょうが話に追いつくのに大変なぐらい高度な麻倉怜士氏の記事です。すごくおもしろいです。
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0709/28/news020.html










書込番号:11836932

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:106件Goodアンサー獲得:4件

2010/08/30 18:44(1年以上前)

すみません32インチサイズのクチコミに書いているだけで32インチを求めていらっしゃるとははっきり分かりませんでしたね。
失礼しました。

書込番号:11836949

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:106件Goodアンサー獲得:4件

2010/08/30 19:39(1年以上前)

追加です。
もしかしたらこちらのほうがお聞きになりたかったりして・・・

コントラスト比とダイナミックコントラスト比の違い
リンク張っておきます。

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1124067516

どれも人からの情報ですがそのほうが正確ですね。(笑)

書込番号:11837173

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:108件

2010/08/31 20:29(1年以上前)

>仮登録。さん
詳しい解説ありがとうございます。

コントラストに、そこまでこだわりはないですが、きれいにみえることは
こしたことないので、質問いたしました。

リンク先大変参考になりました。

LEDアクオスのHPには、コントラスト200:1と書いてありますが、
この数値では、測れないということなんでしょうか?

数値に頼らず、私、自身の目で見比べる必要がありそうです。
(しかし、ヨドバシカメラで、32RE1と32zs1を見比べたんですが、
砂浜の映像だったこともあり、黒の差はさっぱりわかりませんでした。)

ネットなどでの評判をチェックしながら、選ぼうと思います。

ありがとうございました。

書込番号:11842235

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「REGZA 32ZS1 [32インチ]」のクチコミ掲示板に
REGZA 32ZS1 [32インチ]を新規書き込みREGZA 32ZS1 [32インチ]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

REGZA 32ZS1 [32インチ]
東芝

REGZA 32ZS1 [32インチ]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2010年 8月17日

REGZA 32ZS1 [32インチ]をお気に入り製品に追加する <434

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング