
このページのスレッド一覧(全558スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 8 | 2011年6月18日 12:20 |
![]() ![]() |
2 | 2 | 2011年6月17日 07:46 |
![]() ![]() |
2 | 1 | 2011年6月15日 08:40 |
![]() |
27 | 15 | 2011年6月9日 01:38 |
![]() ![]() |
5 | 13 | 2011年6月1日 11:54 |
![]() ![]() |
0 | 1 | 2011年5月29日 21:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42ZS1 [42インチ]
地デジテレビ購入で40A1を買ったのですが、人が右から左に向いたりするとき物凄くカクカクするのに我慢できず、ちょうど42ZSがお得な時だったのでガンバって買い換えて、42ZSを使用している者です。
製品自体はここの評価の通り映像もキレイで もちろんWスキャン倍速のお陰でカクつきもなく、HDDW録もとても便利、スピーカーも40A1よりいいしゲームの遅延も感じられず大変満足していて、私自身この製品が大好きなのですが、
長く観ていたりゲームをやっていると目が疲れるような気がしてきました。
(元々目は悪く眼鏡をしています。パソコンも1日ずっとではないですがしております。)
6畳の部屋で、テレビを真ん中の端に置いて使っています。
テレビの適正視聴距離も大丈夫と思うんですが
(200センチほどです、狭いのでそれ以上はほとんど下がれません)、
目が疲れない いい方法はないでしょうか?
それと省エネモードの2にはしました。 少し楽になった気がします。
低いテレビ台を買えば変わるでしょうか? 大して代わり映えしないなら購入するのはちょっと…
今のテレビ台の高さは43センチで、椅子などはなく地面に座って見ています。(ほんのちょっぴり見上げる感じ)
面倒だけど昨今の節電事情もあるので、42ZS手放して買い替えも検討しているのですが、
40型だとHDD録画がないスタンダードモデルしかないし、ただの倍速でまたカクつきが気になったら嫌なので、
そうすると37型となるのですが、迫力落ちてアレってことも考えられますし…。
あまりお金はありません(^_^;)
わがままですいませんが、もしアドバイスありましたらよろしくお願いします。
でもこの機種や46型見ても6〜7畳で使っている人も結構いますし、
気のせいなんですかねえ…。
6〜7畳で使っている方のご意見もお聞きしたいです。
よろしくお願いします。
(※それと、週末は返信遅れる場合があります。)
0点

あまり集中して画面に入り込みすぎないこと程度ですかねぇ。色調整か…
いまのZS、みんな欲しいテレビですから買い換えはもったいないですよ〜。手放すなら買いたい人がいるくらいだと思います。
書込番号:13139700
1点

>椅子などはなく地面に座って見ています。(ほんのちょっぴり見上げる感じ)
これも関係してきそうですね。。
見上げる姿勢だと肩や首の疲れが目にくる場合も多いので、椅子などを利用してちょっと見下ろす感じにした方が良いかもしれません。。
あとは明るさを少し落としても良いと思いますよ。
書込番号:13139729
1点

>長く観ていたりゲームをやっていると目が疲れるような気がしてきました。
これって倍速機能がどうこうの問題じゃなくて設定でコントラストとか明るさが高過ぎるから
じゃないのだろうか?,設定いじっても効果が無いなら別売りの遮光パネルとかフィルムとか
あるからそれ付ければ良いんじゃないかねえ〜,(今は使ってないけどブラウン管の頃はパネル
を使ってた)それに個人差はあれど誰だって長時間TV見てりゃ目が疲れて当たり前,
限界が来たら小休止するか目薬挿すとかしろ。
書込番号:13139758
3点

体質もあるんでしょうが、画面の中心が目線より、気持ち下になるように設置した方が、目は疲れにくいですね。
メインのTVとして32 37 47 50型を導入し入れ替える度に、画面の中心が気持ち目線より下になるように、TV台の高さを調整しています。
非常に面倒なんですが、自然な体勢で視聴が出来るので楽です。
書込番号:13139791
1点

皆さんの言うとおり、見上げるのがよくないかと思います。
以前番組で、見上げるような場合は画面をみるのに集中してしまい、無意識に瞬きが少なくなるそうです。
それが続くと目に負担がかかり疲れやすくなる様ですので、
椅子を高くするなどして見下ろす様な視聴環境にするのがいいでしょう。
書込番号:13139896
1点

tなか さん、こんばんは。。
目が疲れるようなので、対処法として輝度を押さえる事しかできませんが
一度以下のように調整をしてみて下さい。。
まず始めに、画質を自動で調整する機能を「切」にしてください。
そうしないと、各調整項目でご自身の好みに関係なく自動で調整をされてしまいます。
バックライトをご自身の眩しくない、心地良いと思ったところまで下げ
ユニカラー(白レベル)も下げてみてください。。
また、好みに合うのか分かりませんが、色温度を「低」の方に下げると
明度と彩度が下がるため、眩しさを軽減出来ます。。
調整では、これくらいしか対応出来ないです。。
あとは、クリスタルサイバーさんもおっしゃっていましたように
見上げての視聴ですと目や首に負担を掛けるので
画面高の中央より、目の高さをやや高くした位置での視聴が
良いと言われていますので、それに合わせたTVボードの高さのモノを
選択されるといいと思います。。
書込番号:13139902
1点

少なくても海外メーカーの液晶をSD画質で,シャープネス全開にするとか
極端な事でなければ,そう簡単に目も頭も悪くならないと思いますね・・・
書込番号:13144384
0点

>5345さん
そうですよね〜、このテレビ自体は自分もすっごく気に入っているのです。
>クリスタルサイバーさん
椅子を置くと狭くなってしまうんですよね…。でも椅子も試してみますね!
省エネモードにして見ております。
>やっぱりRDは最高で最強さん
設定いじって全く効果がないわけではないし、
目薬とか小休止はもちろんしております。
>ずるずるむけポンさん
そうですね、台を気持ち下に…。今の台は調節とか出来ないんで
別な台検討ですね。
>ネネ!さん
思いっきり見上げているわけでもないんですけどね(^_^;)
>wenge-iroさん
丁寧にありがとうございます、回答頂いた方法、やってみますね!
>JOKR-DTVさん
そうなんですかねえ〜。
皆さんありがとうございました。
昨日見たらそうでもないから気のせいなのかなあ…
とりあえず、買えそうで少し低めのテレビ台を探してみようと思います。
ネットだと、これ↓とかかな…。
http://www.low-ya.com/item/vg-lewis/
ゲームとかデッキとかあるから仕切りあるのがいいんですが、
そうなると高さが高くなりますしね(^_^;)
書込番号:13146398
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 32ZS1 [32インチ]
32ZS1ユーザーですが、これまで外付HDDで録って見て消してな感じで、「やっぱり3チューナーで見ながらW録は最強だな」と過ごしてきました。
しかし時が経ち、いまやZ2やZGやらが「Wマジックチャプター」なる機能を搭載したこともあり、それも羨ましく、また、やっぱり外付HDD(テレビの機能)だけでは、チャブター編集(特にいらないチャプターの削除)やプレイリスト編集などの面で限界を感じ始めてます。
そこで今回、外付HDDで容量も増やせるとの情報を知り、REGZAブルーレイを購入しようかと検討しております。
素人考えで、
@W録の際、ブルーレイ側でWマジックチャプターしてくれるので、32ZS1でもそれが楽しめる。(32型でWマジックチャプター)
Aいまある1.5Tの外付HDDがそのまま使えてムダにならない。
B外付だけでは出来なかったチャプター編集が出来るようになる。
など、イイ事づくめではないかと思うのですが。
REGZAブルーレイのレビューの評価がいまいちなのが引っかかりますが、評価が良いパナのDiGAは、どうもあの番組表の広告表示が耐えれそうにありませんし…
ZS1やそれ以外のREGZAユーザーでブルーレイレコーダー使われている方々や、それ以外の方々、ご意見お願いします。
ちなみに、今はRD-BZ710にしようか、RD-BZ810にしようか悩んでます。
番組表が合わなければ、DiGAはストレス感じますよね?ほぼ毎日見ますし…
あと、REGZAブルーレイを接続しても、テレビ(32ZS1)側の番組表でREGZAブルーレイへの録画設定って出来るのでしょうか?
長々とすみません。
0点

tom.com.comさん
>評価が良いパナのDiGAは、どうもあの番組表の広告表示が耐えれそうにありませんし…
パナの番組表はたしかに見ずらいですね。
ただ私はDIMORAを使ってますので、あまり気になりません。
DIMORAが使える環境(PCあれば携帯でも可)ならパナ機でも快適に使えますよ。
私はパナレコーダー(BW680・BW690)とRD-BZ800を使っていますが、確かに東芝機は今まで不具合やマルチタスク機能の弱さ等がありましたが、今回の新製品になってからある程度他社に機能的に追いついてきたので、東芝機の選択もいいと思います。
(ただ不具合のリスクはまだ他社よりありそうですが)
書込番号:13141610
2点

自分はあの広告はきにならないので逆に
番組表見ながら左上に小さいが番組が流れて音声も聞けて便利だと思っております
嫌な点は番組表に番組名が全部表示されない事ですね
5分番組とかへたしたら20分番組とかまで省略されてていちいちそこにフォーカスあわせないと
見逃します
なので新聞必須ですよ
書込番号:13141698
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42ZS1 [42インチ]
バッファローのHD-CB2.OTU2を録画用として使用してるのですが、録画できていない時がちょくちょくあります。
具体的には録画準備中のまま録画されません。しかし、TV画面の右上の表示を見るとW録画中になっています。
このような症状を改善する方法ありましたら教えていただけると助かります。
0点

HDDの中身は破棄しても良い前提で以下
@HDDを取り外す
ATVのリセット(方法は取説参照)
BHDDを再度取付直し、初期化、登録
様子見
CそれでもNGなら、別のHDDでテスト
D別のHDDで不具合が出ないなら、最初HDDの不具合を疑う
E別のHDDでも不具合が出るならm、TVの不具合を疑う
書込番号:13134254
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 32ZS1 [32インチ]
先日買って一週間ほどになりますが小さいですがブーンと耳障りな音がしますね。過去ログにもブーンと言う音で悩まれている方の書き込みがありました。特に夜など周りが静かな時には気になります。
気になっていたのでサービスの方に来て頂いて点検してもらいましたがこのブーンと言う音は仕様との事で仮に交換しても変わらないかさらに悪化するとの事でした。今使用している三菱と日立の液晶テレビからはそんな音は全くしないので(ジーと言う音はしますがよほど耳を近づけないと気になりません。)個体差もあるのでしょうがこれは東芝のテレビの特性なんでしょうか?
ネットで検索したらレグザのZシリーズでこの音に悩む書き込みも何件か見つかったので大分前から東芝の液晶テレビでは多い現象なんでしょうね。
サービスの方いわく年齢によっては耳障りに感じる音かもしれないと言われましたがモスキート音のような高周波音では無いのでおそらくどの年齢層の方でも等しく聞こえる音と思います。要は人によってうるさく感じるかどうかの問題ですね。
画質や機能に関しては申し分無いくらい満足しているのでこの一点だけが残念です。サービスの人も今回の件は店頭では(音の)確認が難しい事ではあるしまだ買って一週間ほどなので返品には応じますと言ってくれたのですが正直な所、32型でフルHDでPCモニターにも使えノングレア画面で画質も良いこの機種の代わりになりそうな物も無いのでこのまま使うかどうか悩んでいます。買いかえるならパナソニックのTH-L32DT3位かなと思っていますが多分32ZS1の方が画質が良いのでしょうね。
一応サービスの方が帰られる時に次に出る機種からは改善して欲しいとは伝えましたが開発の人もそこまで気にして開発していないだろうの事でした。せっかくだから今後より良い製品の開発の参考にして貰いたいと思い言っただけなのですが末端の意見要望は取り入れられないのですかね。自分としては今まで使っている液晶TVでそんな音がしなかったのでその気になれば改善できそうな気はするのですが・・・。他の面で不満が無いだけに惜しいですね。
5点

> 皆さんのレグザからはブーンという音はしますか?
確かに、以前からZ1の口コミでは、音がするとか、仕様だとか
話題は、多いですね。
レグザRE1ですが、全く音はしません。
ただ、繋いだHDDがうるさい感じですかね。
あと、スピーカと言うか、音質は、最悪ですね。
書込番号:13099079
3点

>Kouji!さん
>レグザRE1ですが、全く音はしません。
そうですか?個体差があるのでしょうね。それにLEDだと少し構造が違うのかもしれませんね。
自分のもメーカーは仕様だと言っていますが正直な所本当かどうか同じ機種で何台か比べてみたいです。
液晶テレビの音質はどの機種もあまり良い評価の物って無いですが32ZS1の場合は思っていたより良く感じましたよ。全く期待していなかったからかも。
書込番号:13099562
0点

>液晶テレビの音質はどの機種もあまり良い評価の物って無いですが
いや、他社ユーザーやアンチなどの過度な悪評の方が先行してしまっているので
しょうがないのかもしれないですね。
レビューでも周りの評価ほど悪くない、意外と良いという意見が多いです。
書込番号:13099632
2点

>スフィネルさん
確かに!ネットで色んな情報が得られる反面、正確でない事も多々ありますね。
ここの掲示板は製品の購入前等によく参考にさせてもらっていますが、評判悪くても思ったより良かったとか逆に評判良いのに自分にはあんまり・・・と言うような場合もあります。
中々自分の目で確かめないと分からないですね〜。
書込番号:13099835
1点

まあ、自分は、HDDの方がうるさいですね(笑)
音量よりブーンが聞こえるんですね〜
わかったが最後で、気に鳴り出したらある意味ずっとしちゃいますよね。。。
変なにおいがしたら、疑うくらいに考えてますよ。
>サービスの方いわく年齢によっては耳障りに感じる音かもしれないと言われましたがモスキート音のような高周波音では無いのでおそらくどの年齢層の方でも等しく聞こえる音と思います。要は人によってうるさく感じるかどうかの問題ですね
しかし、モスキート音も聞こえなくなり。TVのブーンがどんどん聞こえてくると。。。
自分が寂しくなりますね(ToT)
そんな話も聞かされちゃったら。。。
書込番号:13100542
2点

はじめまして。32ZS1を購入して一ヶ月ちょっとたちます。
自分のZS1はそんなに音はしません。
消音状態にして裏面上部に耳を近づけると若干ブーンと聞こえますが…
当たり外れがあるのでしょうか?
書込番号:13100544
2点

Kouji!さん
>あと、スピーカと言うか、音質は、最悪ですね、
はぁ?? ZS1のスピーカーは秀逸です
>液晶テレビの音質はどの機種もあまり良い評価の物って無いですが32ZS1の場合は思っていたより良く感じましたよ。全く期待していなかったからかも。
???掲示板、見てます?ほんとに?
ZS1のスピーカー音質がいいことは既出も既出。
なにを今さら。。。
まず、異音は、全く、全然、ナッシング。全く聞き取れません
なんのことを言ってるのか分からないので、
試しに家族が寝静まってから消音で耳を近づけてみました
・・・はぁ??
全然耳障りでも何でも無い、非常に非常にかすかに聞こえないこともない。
これで、「小さいですがブーンと耳障りな音がしますね」
って耳障りだっていってんの?
人間の欲にはキリが無いっていうか、重箱の隅をわざわざ突っつくって言うか。。。
書込番号:13100815
4点

>u-ichikunさん
>きょう@さん
>おかず9さん
皆さん返信ありがとうございます!
皆さんのはそれほどの音がしていないという事はわかりました。この音を点検してもらった時サービスの方が許容範囲内だと言われたので個体差があるんでしょうね。自分のは8畳の洋室で視聴していますがブーンと言う音は音量20位でも部屋にいればどこでも聞こえる程度の音量です。(このテレビの音量に換算すると8〜10位でしょうか?)耳につくかんじの種類の音です。響くので夜ヘッドホンをしていても聞こえます。
これは筐体に耳を近づけないと聞こえないというようなレベルの物ではありません。私もその程度の音だったら問題なく使用していたと思います。ただ今まで使用した液晶TVで離れた所では駆動音が聞こえた事がなかったので(筐体に耳を近づければかすかに聞こえる程度)何か異常があるのかと思い点検してもらったのですがサービスの方の見解は許容範囲という事でした。
たぶん皆さんの意見からするとたまたま私の手にした物が外れだったのでしょうね。
それと最後におかず9さんへ。 Kouji!さんの名誉の為に。Kouji!さんはレグザRE1の音質が良くないと感じておられるようです。32ZS1の音質を最悪と言ってはいないです。
あと言葉には気を付けて下さいね。掲示板が荒れる原因にもなりますので。
書込番号:13104040
1点

六太郎さんこんばんは
ジーとかブーンとかいう音は必ずと言っていいほど話題に上りますが
TVから発せられる音は各個体一緒でも環境により違いが出ます
自分のZS1も気になって確認したのですが背面の上部あたりから音がしています
しかしながらTV設置のすぐ後ろはカーテンで音を反射しません
壁面が少なくカーテンの多い構造のため反響音も少ないです
脚部には地震用の防振マット
設置しているTV台は幅が小さいため天板にTVが乗り切らず
天板よりわずかに飛び出た側版の上に脚部が乗るために天板の共鳴は無し
以上のことから当方の環境では音が気になりません
ご参考になりますかどうかわかりませんが
当方では音が気になるようなことはありませんでした
むしろHDDのほうが煩いです
書込番号:13104136
3点

こんばんは。
やはり不良品ではないでしょうか?テレビ視聴中(自分は6畳間で音量は25で見ています)は耳を近づけてもほとんど音は聞こえません。
東芝のサービスの方に来てもらったのなら今度は購入店に相談してみてはいかがでしょうか?
購入店の方もおかしいと感じるのであれば購入店の方から改めて修理を依頼してもらうとか?
書込番号:13104172
2点

>高さ178さん
返信ありがとうございます。音の反射を抑える工夫も有効ですね。私の部屋も音の反響は起きにくい環境ですがTVからの異音が良く通る周波数なのか聞こえてしまうんですね。
>きょう@さん
こんばんは。先日来られたサービスの方は不良だとは言わず、仕様で許容範囲であると言いました。この辺の判定基準も曖昧そうな気がしますが・・・。買って間もない物であるので返品を受け付けますと言われたので返品も考えています。
その前に他の方のはどんなのかなと思いお聞きしたのですが、皆さん一様に耳をTVに近づけないと聞こえないくらいのレベルみたいなので私の手にしたものは大きめの音なのかなと思いました。
メーカーが不良と認めてくれたら交換になり話は簡単なのですが。まあこれ以上交渉するのも面倒で疲れるし一応返品には対応してくれるそうなのでその方向で行くかもしれません。
書込番号:13104602
0点

自分も販売店への対応をお願いするのが筋だと思いますよ
バックライトが徐々に明るくなる問題で販売店のヤマダ電機には2回交換をお願いしました
販売店からサービスに連絡が行きサービスマンが調べに来ましたが
判定は微妙ながらも新品交換の手筈に
交換した商品も同じような症状だったので再度交換
さすがに気が引けましたがTVは長い付き合いになる商品なので交換お願いして
現在は大満足の毎日です
ですから販売店に相談してはいかがでしょうか?
書込番号:13104862
1点

>メーカーが不良と認めてくれたら交換になり話は簡単なのですが。まあこれ以上交渉するのも面倒で疲れるし一応返品には対応してくれるそうなのでその方向で行くかもしれません。
そうですか。。。
この32型クラスでなかなか機能面でもいいTVだと思ってますが、
(個人的に、最新機種でLAN録画やワンセグ録画、おまかせプレイなどがなくなっちゃったから)
使いこなすこともなく、そのような対応でしかないのが非常に残念です。
次が、いい買い物が出来るのを祈ってます。
書込番号:13105356
1点

>高さ178さん
今晩は。アドバイスありがとうございます。
実は最初に言い忘れていたのですがこの現象に気付いてまず購入店(ネットショップ)に連絡した所、店から連絡が行って東芝のサービスマンが来られ確認してくれました。その結果は前に書いた通りで音は仕様で音の大きさも許容範囲という事でした。
よって不良ではないですがお客様が気になるようでしたら買って間もないことですし返品には応じます(返品先はメーカーになります)という事でした。サービスマンの見解としてはこの程度の音の大きさであれば交換したとしても同じか逆にもっと音の大きな物になるかもしれないとの事でした。ネットショップはおそらく返品に応じないだろうからという気遣いをしてくれたようです。当然ですがサービスマンが不良と判定しない限りショップとしては返品は受け付けないでしょうね。
他機種も含めこの種の音で悩んだ人の中には交換後は音が聞こえなくなったという事例もあるので個体差があるのでしょうね。今回掲示板でお聞きした感じでは皆さんのはそれほどの音では無いようなので私の手にしたものがたまたま音が大きめだったのでしょう。音の種類としては丁度冷蔵庫の裏から鳴る音にそっくりです。(音の大きさは冷蔵庫まではいきませんが)
テレビの性能は画質音質とても良いので手放すのは惜しいのですがこの音を聞いていると頭痛がしそうなのでサービスから連絡があったら返品しようかなと思います。
>u-ichikunさん
お気遣いありがとうございます。32ZS1は本当に素晴らしい性能だと思います。この音さえなければ良かったのですが・・・。返品してもう一度買いなおして見ようかとも思いましたが又同じ様な物が来たらと考えると・・・。
書込番号:13109041
0点

>音の種類としては丁度冷蔵庫の裏から鳴る音にそっくりです。(音の大きさは冷蔵庫まではいきませんが)
あ〜なるほど。。。気になればなっちゃいますね。
頭痛までしちゃうともう駄目ですね。
いえいえ、いいと思って買ったものが結果、手放す方向しかないのが寂しいと思ったもので。。。
次のTVももしかしてって思うと、トラウマになるでしょうね。次こそ、問題ないTVが購入できることを祈ります。まさにモスキートトーン現象似ですね。
書込番号:13109098
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42ZS1 [42インチ]
ZS1とdynabook(T350/565BW)のLAN接続について教えてください。
ZS1にUSB接続したHDDの録画番組をPCのBDにダビングしたいのですが、録画番組一覧で番組を選択し、黄色の録画ボタンを押しても「ダビング先の機器が見当たりません」(メッセージは正確ではありませんがこんな内容です)となりダビングができません。
東芝のサポートに何度も電話して接続はできているはずなのですが、「動作に不安定な場合があります」と言われ目的が達成できません。
接続状況
・LAN接続(ルーターなしのクロスケーブル接続)
・IPアドレス、デフォルトゲートウェイ等手動設定済(TV、PC)
・PCのコマンドプロンプト画面で通信確認
・TVの画面にも外付け機器としてLAN接続のPCを認識
・双方の電源を落として再起動、ウィルスソフトもOFF
以上はTVとPCの双方のサポートに電話して作業しました。
どうかこの苦境を打開する方法をご教示ください。
よろしくお願いいたします。
0点

最初にdynabook側でレグザリンクダビングソフトを起動されていますか?
書込番号:13070265
0点

dynabookのレグザリンクダビングは起動しています。
画面では「ダビングの準備ができました」といったようなメッセージが出ました。
(今はTVとdynabookを作業できる環境にはないので昨日の作業状況です)
ちなみに、レグザリンクダビングの4月26日のファームのアップデートもサポートの指示で行った上で作業しました。
書込番号:13070337
0点

考えられる原因は???
・ファイアウォールを無効にしてみる
・レグザリンク・ダビングソフトのアップデート
http://dynabook.com/assistpc/download/modify/dynabook/t350/rlink/index_j.htm
PCの特定フォルダを共有にして、HDDへのダビングや録画はできますか?
書込番号:13070383
0点

・ファイアーウォール
ウイルスソフトは無効にして作業しましたがほかにも設定が必要でしょうか?
・レグザリンクダビングのアップデート
4月26日付のアップデートは実行しました。
・PCのHDDへのダビング及び録画
特定フォルダを共有にはしていません。
又、レグザリンクダビングの画面では、SDかBDへのダビングしか選択できません。
HPの製品紹介では、BDへのレグザリンクダビングが可能となっているのに東芝のサポート(REGZA)には「PCが適応していない」とか言われてちょっと不安でへこんでいます。
書込番号:13070507
0点

とりあえず、添付の画像を参考に「コントロールパネル」→「ファイアウォール」で無効にしてやってみてください。
午後、外出します。
また、結果報告戴ければ、夜にでもサポートさせて戴きます。
「REGZA/37Z8000 - dynabook T350/56AB PT35056ABFB」にて動作していますので機器構成として問題無いと思います。(LANはルータ経由ですが)
書込番号:13070555
0点

Z9000とX9から8穴ハブでT550に接続しています。
TVレコーダーサポートひどいですね。PCサポートは適応していないとはさすがに言わないでしょうが。。
紙カタログで確認しましたがちゃんとかいてますね。
書き込まれてなかったので?だったんですが、BDディスクが入って無くても ダビングの準備が整いました画面まで進めるんですね。
・TVの画面にも外付け機器としてLAN接続のPCを認識
なら他のLAN端子の間違いは無いでしょうし、端子の抜き差しも意味なさそうですし。
書込番号:13070852
0点

>BDディスクが入って無くても ダビングの準備が整いました画面まで進めるんですね。
はい、何回か同じ作業をしていますので途中からはディスク入ってました。
端子の抜き差しのみならず、電源のオンオフ、コンセントの抜き差し、TVの初期設定も行いました。
こちらはとにかくわからないのでサポートの方のおっしゃる通りにやってみました。
書込番号:13071514
0点

わたしの場合もルータ経由で接続しています。
TV側の機器選択(認識)は
HDDのほかに通常
・ルータ名
Dynabook起動すると
・PC名
PC側でレグザリンクダビングを起動するし「ダビングの準備が整いました」とでたら
・レグザリンク(WIN-・・・)
を認識しますが
そのTV側の「レグザリンク」の機器を認識しないということですよね?
何かで見たか聞いたかした記憶がかすかにあるのですが
「ホームネットワーク経由」はルータ経由しないといけなかったような…
定かでないので間違っていたらすみません。
書込番号:13073042
2点

確かにテレビとパソ直結だとできませんでした・・・はじめて知りました。
ネット環境でハブかルーターが必要なんですかね??
書込番号:13073374
0点

皆様貴重なアドバイスありがとうございました。
昨日メーカーサポートの手もお借りしBDへのダビングへとたどり着くことができました。
最終的には「Windowsのファイアウォール」を無効にすることで操作が可能になったようです。
しかし、本来「Windowsのファイアウォール」は有効のままでもレグザリンクダビングは機能する設定になっているのですが今回は無効にしないと操作が可能にならなったようです。
サポートいわく、『本来の機能に戻すにはリカバリーをやってみないとわからないと』いうことでした。
今回の接続操作状況を記載しておきます。
≪接続≫
TV(REGZA ZS1)と PC(dynabookT350/56BW)をLAN接続(双方のLANポートをLANケーブルで直接つなぐ)
LANケーブルはストレートでもクロスでも可能(最初のサポート説明はクロスでないとできない)
≪IPアドレス設定≫
TV側
IPアドレス 192.168.1.3
サブチェックマスク 255.255.255.0
デフォルトゲイト 192.168.1.1
PC側
IPアドレス 192.168.1.2
サブチェックマスク 255.255.255.0
デフォルトゲイト 192.168.1.1
≪ウィルス対策ソフトを無効にする≫
≪Windowsのファイアウォールを無効にする≫
≪PCのレグザリンクダビングを起動する≫
≪TV側からダビングする番組を選択し録画ボタンを押す≫
あとはPCの画面にしたがってクリックするだけです。
今回の作業ではREGZA側とdynabook側複数のメーカーサポートの方にお世話になりましたが、個人差が激しくどなたに当たるかで作業の進捗は大きく左右されることがわかりました。
中でもひどかったのはREGZA担当
1.必要もないクロスケーブルを買わされた。(PC側資料にはストレート、クロスどちらでも可能という内部資料があった)
2.PCの機種が適応していないと言われ接続を断念するとこだった。(何のためにBD搭載機を買ったかわからない)
ホームページ、カタログにレグザリンクダビングが可能と記載があるにもかかわらずこの対応はかなり痛い。
メーカーサポートでも接続対応が2日がかりになるような操作である。
又、そもそもメーカーサポートで内部資料を検索しても適応していないというような間違った対応をしてしまう状況である。
上記の点を踏まえ、早急にホームページ上で接続操作に関する情報として開示するよう要請しました。
書込番号:13078215
1点

おっと、解決しましたか!
良かったですね。
私もたまには役に立つかも〜
ファイアウォールやウィルス対策ソフトを都度無効にすることは手間だし、問題(感染等)あると思います。
特定のソフト(レグザリンク・ダビングソフトのこと)や相手は通過させる形で対応出来ると思いますので、また、チャレンジしてみてください。
PS.解決したんだから、顔は笑顔で〜
書込番号:13078279
2点

ファイアウォールの設定で、レグザリンクダビングソフトを許可にしてみてください。
書込番号:13078368
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37ZS1 [37インチ]
WOWOW日曜日の『CSI』や平日や日曜日のBSフジの『欧州鉄道の旅』などが連ドラ予約しても録画されません。レクザリンクの予約を確認すると連ドラ予約になっています。月曜日のビートたけし『テレビタックル』や吉田類の『酒場放浪紀』などきちんと連ドラ録画されている番組もあり摩訶不思議です。諸先輩方のアドバイスをお願いします。
0点

>連ドラ予約しても録画されません。
下記を参照してください。
特に、[12800298]は、事例が同じです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12800298/
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12771264/
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12547605/
また、クチコミ検索にて「REGZA 連ドラ」辺りでカテゴリ:液晶テレビで検索すれば、過去多くの質問と返信が見れるでしょう。
まず、連ドラ予約内のキーワードの編集ですが、[12800298]みたいに解決しない可能性が・・・
自分も、サイズ違いのZS1ユーザーですが、過去の事例から、この連ドラ機能を信じていませんし、一応キーワードの再確認をしながら使っていますが、幸い録画ミスは無いですね。
REGZAでの録画は、地デジのバラエティ系にしか使っていないので、ミスが多いと思われるドラマ系でない点が良いのかも?
書込番号:13068505
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





