REGZA 32ZS1 [32インチ] のクチコミ掲示板

2010年 8月17日 登録

REGZA 32ZS1 [32インチ]

IPS方式の液晶パネルやバックライトにCCFLを採用した2番組同時録画機能搭載のフルハイビジョン液晶TV(32V型)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

画面サイズ:32V型(インチ) 画素数:1920x1080 倍速機能:倍速・モーションクリア REGZA 32ZS1 [32インチ]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • REGZA 32ZS1 [32インチ]の価格比較
  • REGZA 32ZS1 [32インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 32ZS1 [32インチ]のレビュー
  • REGZA 32ZS1 [32インチ]のクチコミ
  • REGZA 32ZS1 [32インチ]の画像・動画
  • REGZA 32ZS1 [32インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 32ZS1 [32インチ]のオークション

REGZA 32ZS1 [32インチ]東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2010年 8月17日

  • REGZA 32ZS1 [32インチ]の価格比較
  • REGZA 32ZS1 [32インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 32ZS1 [32インチ]のレビュー
  • REGZA 32ZS1 [32インチ]のクチコミ
  • REGZA 32ZS1 [32インチ]の画像・動画
  • REGZA 32ZS1 [32インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 32ZS1 [32インチ]のオークション

REGZA 32ZS1 [32インチ] のクチコミ掲示板

(3936件)
RSS

このページのスレッド一覧(全558スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「REGZA 32ZS1 [32インチ]」のクチコミ掲示板に
REGZA 32ZS1 [32インチ]を新規書き込みREGZA 32ZS1 [32インチ]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

標準

ソフマップドットコムにて\69,800

2011/04/02 15:58(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 32ZS1 [32インチ]

スレ主 DiSi77さん
クチコミ投稿数:554件

http://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=11477606/-/eVar3=MASPR

ソフマップドットコムにて\69,800で販売されてます

書込番号:12850563

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4049件Goodアンサー獲得:97件 REGZA 32ZS1 [32インチ]のオーナーREGZA 32ZS1 [32インチ]の満足度5

2011/04/02 18:25(1年以上前)

・・・売り切れ、ですかね?

書込番号:12850999

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2011/04/02 20:57(1年以上前)

698じゃ別に安いってレベルじゃ・・・
この間のヨドバシドットコムの498+ポイント10%がやっぱり最安だったね。

書込番号:12851544

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ14

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

画面四隅の明るさについて

2011/04/01 00:04(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42ZS1 [42インチ]

クチコミ投稿数:26件 REGZA 42ZS1 [42インチ]のオーナーREGZA 42ZS1 [42インチ]の満足度5

画面を見ていてふと気になったのですが、四隅がほんの少しだけ暗いような気がします。
真っ白い画面のときだとよくわかります。

CCFLだから仕方ないんでしょうかねぇ・・・?

書込番号:12845150

ナイスクチコミ!3


返信する
wenge-iroさん
クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:654件

2011/04/01 00:30(1年以上前)

こんばんは。。
直下型、部分駆動であれば、その様なことを感じる事は無いのですが
メーカー問わず、エッジ式の場合、残念ですが諦めてください、としか言えないです。
また、CCFLか否かは関係はありませんよ。

評価を表す星の数を見ますと、満足されているようなので
これからも楽しんでください。

書込番号:12845247

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7677件Goodアンサー獲得:427件

2011/04/01 01:54(1年以上前)

プラズマテレビではなく、バックライトを使う液晶テレビでは現実問題として避けられない欠点です。あきらめてください。
バックライトが完全に隅々まで均一輝度を実現できないという場合もあるし、液晶によっては四隅は「中央に比べて斜めから見ることになるから」暗くなるというケースもあります。

書込番号:12845470

Goodアンサーナイスクチコミ!2


ぎりおさん
クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:4件

2011/04/01 02:51(1年以上前)

ほんとだ・・・画面の四隅が若干暗い(゜Д゜;)

ぜんぜん気がつきませんでしたw
どのZS1でも同じようですね^^

書込番号:12845556

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2011/04/01 04:47(1年以上前)

「ヒストグラムバックライト制御」の設定で変わったりはしませんか?
 <操作編87ページ参照

まぁ、「一色」の画面だと変わらないかも知れませんね...


「LEDバックライト」の場合も、品質の差が出る場合も有るので、
必ずしも「LEDバックライトの液晶なら大丈夫」とも言えないかも知れませんm(_ _)m
 <「差が少ない」「違いが判り難い」という事にはなるかも知れません(^_^;

書込番号:12845636

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7677件Goodアンサー獲得:427件

2011/04/01 19:12(1年以上前)

ちなみにブラウン管テレビでも四隅は暗いんです。知らないほうがよい事実でした。

書込番号:12847439

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:26件 REGZA 42ZS1 [42インチ]のオーナーREGZA 42ZS1 [42インチ]の満足度5

2011/04/02 04:32(1年以上前)

みなさまご回答いただきありがとうございました!

実際あまり気にならないですし、画質には満足しているので、
これからもこのテレビで楽しんでいきたいと思います。

書込番号:12849045

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 youtubeを観たい

2011/03/29 00:57(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 32ZS1 [32インチ]

クチコミ投稿数:15件

こちらの32ZS1とパソコン(品名はFMV−S8390 型名はFMVNS1SH)をつないでyoutubeやCNN.comなどのサイトを観たいのですが、可能でしょうか?
レビューに動画を変換しなければ観られない、とありましたが、
皆そうなのでしょうか?

書込番号:12834345

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2011/03/29 05:51(1年以上前)

本体にもポトリにもデジタルの出力端子はなく、D-sub15ピンだけですから接続できないです。
D-sub15ピンをHDMIに変換するコンバータ等必要になります。

PC画面を表示すれば動画変換は特に必要無いでしょう。

書込番号:12834652

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2011/03/29 15:51(1年以上前)

http://kakaku.com/search_results/USB%20HDMI%20%95%CF%8A%B7/
こんな製品を追加で購入して、「対応ケーブル」で繋げば出来るかも...
 <PCのスペックが結構必要になるので、
  高解像度の動画再生がスムースに出来るかは...


「Windows Vista」でなく「Windows7」なら、
「PCにダウンロードした動画の再生なら」できるのですが...
 <準備編53ページ、操作編70ページ
>レビューに動画を変換しなければ観られない、とありましたが、
は、上記の話だと思いますm(_ _)m
 <「PCで再生できるファイルをテレビ側に表示させる」という手法のため、
  「PCで再生できることが必要」になり、特定のファイルの場合
  標準の状態では再生できない動画などがあります。

書込番号:12835948

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2011/03/29 20:16(1年以上前)

皆さんありがとうございます。大変勉強になりましたm(__)m
できそうな気がしてきました。

気になることがあるのですが、PC音声入力端子がないようなのですが、youtubeなどの音声はTVから出てくれるのでしょうか?

書込番号:12836771

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2011/03/29 21:00(1年以上前)

PCにHDMI出力が搭載していたなら音声も映像と同時にHDMIで出力できたのですが、DVI端子からHDMIへ変換した場合はアナログ入力端子が設けてあり、別配線でアナログ接続することで音声も再生できます。
ただし対応しているのはHDMI 3だけですね。

D-sub15ピン→HDMIコンバータなら、コンバータに音声接続することでHDMIに音声を乗せることもできる機種もありますね。

http://www.ratocsystems.com/products/subpage/vga2hdmi.html

USB-HDMIアダプタでも音声も扱える製品があるようです。

書込番号:12836937

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2011/03/29 22:36(1年以上前)

口耳の学さん ありがとうございます!私がしたかったのはまさにこのことのようです。
これでyoutubeなどが、パソコンのディスプレイのようにテレビでもできるということですよね?(すみません、一応確認で…)
そこでまた疑問があるのですが、LANケーブルはパソコンとテレビとにつなぐ必要はありますか?


書込番号:12837446

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2011/03/30 05:42(1年以上前)

>PC音声入力端子がないようなのですが、
>youtubeなどの音声はTVから出てくれるのでしょうか?
準備編の64ページを参照してくださいm(_ _)m

「ピンプラグ」なので、
「RCA端子」の場合は、
http://www.audio-technica.co.jp/products/cables/dvdlink/at-dv61a.html
こんなのを利用すると、変換出来ます。


まぁ、
http://www.donya.jp/item/19165.html
こういうのなら、結構楽かも知れませんm(_ _)m

http://www.lindy-sales.jp/SHOP/42699.html
は、多分上と同じもの!? >色違い(^_^;

書込番号:12838426

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2011/03/30 06:53(1年以上前)

PCのディスプレイで表示している画面をテレビに表示するのでYoutubeの表示も可能でしょう。

LANの接続はPCだけでもいいですよ。

書込番号:12838491

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2011/03/30 18:20(1年以上前)

名無しの甚兵衛さん 口耳の学さん ありがとうございます。
口耳の学さんのおっしゃったUSB−HDMIでもできるというのは、名無しの甚兵衛さんに紹介していただいたものですね。USB接続のほうがシンプルにできるようなので、こちらを使用してみたいと思います。
接続に関してはほとんど無知だったので本当に助かります。パソコンの画面はテレビに映せるんだと確信を持てました。
ただここにきて日立のwoooXP05と迷っているのですが…日立のほうは普通のハイビジョンです。PC接続に関してはテレビの画素はいいほうがいいのですか?

書込番号:12840014

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2011/03/30 21:11(1年以上前)

PC接続では解像度が高いと同じサイズのテレビでも作業スペースが広くなるので、PCでの作業が楽になりますよ。
たくさんウインドウを開いたままにしたりするなら解像度が高い方が作業しやすいです。
PCモニターに比べてテレビは大きめのサイズですから、視聴位置にもよりますができればフルHD機がいいでしょう。
ただ動画再生メインなら(Youtubeは画質が荒いことが多いですし)かえってハーフHDがいいかもしれません。

書込番号:12840649

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2011/04/01 22:43(1年以上前)

ありがとうございます。使用方法は動画再生がメインではないのでやはりフルハイビジョンがいいと思いました。
話が変わってしまいますが、31日に家電屋にてTVの見比べに行ったところ、regza zs1 32インチは売り切れで展示物もありませんでした。woooのほうも取りよせは出来るものの展示物はありませんでした。
しかしそこで32インチで4倍速付きでyoutubeも観れるパナソニックのDT3を観たところ、とても綺麗で「これが欲しい」と思い、値段は少し高くなりますが、値段が下がるのを待とうと思っています。
でも私はyoutube以外も見たいしいろいろやりたいのでPCとの接続方法が知れたことは本当に助かりました。
口耳の学さん 名無しの甚兵衛さん 感謝しています。
また何かあったらよろしくお願いします。

書込番号:12848188

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

パナ BDとのDLNA接続

2011/04/01 09:39(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37ZS1 [37インチ]

クチコミ投稿数:2件

現在パナのBD BW680を使用しております。新たに37ZS1を購入しDLNAで接続したいと考えておりますが、BW680の取説(P116)によると「BW680に取り込んだAVCHD動画は再生できない場合があります」との記述があります。実際にBW680と37ZS1をDLNA接続し、AVCHD動画の再生を試みた方がおられましたらその結果をご教示いただきたく、よろしくお願いいたします。

書込番号:12845983

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2011/04/01 13:56(1年以上前)


クチコミ投稿数:2件

2011/04/01 16:20(1年以上前)

名無しの甚兵衛さん

数多くのリンク情報ありがとうございました。
視聴の可能性が高そうなので、ZS1購入を検討致します。ありがとうございました。

書込番号:12846982

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

初心者 テレビ録画の連携

2011/03/29 07:19(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42ZS1 [42インチ]

クチコミ投稿数:19件

教えて頂きたいことがあります。
現在、一階で37Z9000を使用しており、二階で42ZS1を使う予定でいます。
それぞれは、光ケーブルのモデムからLAN接続をします。
また一階には、BDレコーダーであるRD-BZ700をテレビにHdmiでつなげています。
その状態の場合、二階から、一階で録画したものを見ることなどのことはできるのでしょうか?
また、以下のようなケースで双方で録画内容は見れるのでしょうか⁇
(1)一階TV←→二階TV
(2)一階レコーダー←→ 二階TV
などでケースで見ることが出来るのでしょうか?

書込番号:12834757

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2011/03/29 08:27(1年以上前)

回答1

できないことはないけど
テレビの場合はDTCP-IP対応サーバーにダビング(ムーブ)する必要があります
http://www.toshiba.co.jp/regza/function/10a/function14.html

回答2

レコーダー→2FTVの場合はネットdeサーバーHD(DLNA)を使ってできますが
http://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/lineup/rd-b00/network.html

逆は多分できないような気がします

書込番号:12834873

ナイスクチコミ!0


m-kamiyaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7846件Goodアンサー獲得:2093件

2011/03/29 08:31(1年以上前)

>二階から、一階で録画したものを見ることなどのことはできるのでしょうか?

この様なことを実現する技術がDLNA(各メーカー独自の名前を付けている例有り)と呼びます。

先に結論から言えば、「RD-BZ700→42ZS1」,「RD-BZ700→37Z9000(HDMI接続が有るので意味無し)」しか出来ません。

dlna
http://www2.dlna.org/

5分でよく分かる〜DLNAとは?
http://allabout.co.jp/gm/gc/51191/


若干詳細に言えば、DLNAには、色々な機能(クラス)が有り、この事例だと、配信機能のDLNAサーバー,視聴用のプレーヤー(クライアント)が必要となります。
また、著作権保護映像を配信・視聴のためには、各DLNAがDTCP-IPに対応している必要も有ります。

RD-BZ700は、DLNA(+DTCP-IP対応)サーバー機能を搭載。
42ZS1,37Z9000は、DLNA(+DTCP-IP対応)プレーヤー機能を搭載。
逆に、この機能しか搭載していませんから、各REGZA TVは配信出来ません。


なお、一応「RD-BZ700→37Z9000」を書きましたが、RD-BZ700との組合せの場合、視聴出来る映像フォーマットは各DLNAプレーヤーに依存し、RD-BZ700のAVC録画(圧縮録画)をZ9000では視聴出来ませんから注意。


書込番号:12834881

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2011/03/29 12:13(1年以上前)

スーパードッグさん

他のお二方の回答・説明にさらに補足させていただきます。

ネットワークを使って録画したデジタル番組を視聴したり、ダビングしたりするためには、各機器が DTCP-IP 対応の DLNA に対応している必要がありますが、それには大きくわけて 2 つの使い方と、さらに合計 4 つの役割 (機能) があります。

1. 番組再生・視聴
 a) DTCP-IP サーバ -- 番組を他の機器に配信する
 b) DTCP-IP クライアント (プレイヤー) -- サーバから配信される番組を画面に表示する

2. 番組移動 (ムーブ)
 c) DTCP-IP ムーブ送信 -- 他の機器に番組を移動する
 d) DTCP-IP ムーブ受信 -- 他の機器から番組を受け取る

番組を見る場合は a) を持つ機器と b) を持つ機器の組み合わせが必要ですし、番組を移動させる場合は c) を持つ機器と d) を持つ機器の組み合わせが必要です。

ただ、これらはそれぞれ別の機能なので、DTCP-IP 対応の DLNA に対応している機器であっても、どの機能をもっているかは機器によって違います。

今現在発売されている家庭用の機器で、これら 4 つ全部に対応しているものは (まだ) ありません。


では、スーパードッグさんがお使いの予定のテレビやレコーダーがどの機能を持っているかというと以下のとおりです。

37Z9000 -- クライアント(b)、ムーブ送信(c)
42ZS1 -- クライアント(b)、ムーブ送信(c)
BZ700 -- サーバ(a)、ムーブ送信(c)、ムーブ受信(d)

ということで、番組視聴に関してはお二方が書かれているように、できるのは以下の使い方だけということになります。

BZ700 (a) --(番組配信)--> 37Z9000 (b)
BZ700 (a) --(番組配信)--> 42ZS1 (b)

さらに番組移動については以下のことができます。これを東芝は「レグザリンク・ダビング」と言っています (「レグザリンク」という名前を使っていますが、HDMI 連携 (リンク) とは別です)

37Z9000 (c) --(番組移動)--> BZ700 (d)
42ZS1 (c) --(番組移動)--> BZ700 (d)

ということで、以下のようになります。

・最初から BZ700 で録画したものは、37Z9000, 42ZS1 で見ることができる。
 (ただ、BZ700 と 37Z9000 は HDMI 接続されているので、それができても意味はほとんどないですね)

・37Z9000 で録画したものは、BZ700 にレグザリンク・ダビングすれば 42ZS1 でも見ることができる。(ダビングしないと見られない)

・42ZS1 で録画したものは、BZ700 にレグザリンク・ダビングすれば 37Z9000 でも見ることができる。(ダビングしないと見られない)


ついでに関連しそうな事柄を書いておきます。

・DTCP-IP での番組配信には、配信・再生できる録画形式や、サーバ側の動作状態などによる制限がある (例えば Z9000 は AVC 録画は表示できません。まあ今回は BZ700 と Z9000 は HDMI 接続されているので、この制限はほとんど関係ないですが)

・DTCP-IP ムーブ (ダビング) には、番組時間のおおよそ 2/3 くらいかかる (1 時間番組で 40 分ほど)

・録画した番組が入っている USB HDD を他の機器につなぎ換えても、その機器で見ることはできない (デジタル番組の「機器縛り」のため)

書込番号:12835367

ナイスクチコミ!0


REGZAuserさん
クチコミ投稿数:5件

2011/03/29 17:58(1年以上前)

便乗して質問させていただきます。
素人なので文章がおかしいかもしれませんがご教授いただければ幸いです。

先日、42ZS1を購入したものですが、
録画用の外付けHDD(I-O DATA HDC-EU2.0K)にUSBメディアサーバ(MZK-USBSV)を取り付け、NAS化しDTCP-IPサーバーとして利用できませんでしょうか?

イメージとしては以下となります。
http://buffalo.jp/products/digitalkaden/regza/images/check_tvimg.jpg

拙い説明で申し訳ございません。。。

書込番号:12836311

ナイスクチコミ!0


m-kamiyaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7846件Goodアンサー獲得:2093件

2011/03/29 20:36(1年以上前)

REGZAuserさん

>NAS化しDTCP-IPサーバーとして利用できませんでしょうか?

NAS(Network Attached Storage)というか東芝が言うLAN-HDDとして使えると思いますが、MZK-USBSV自体がDTCP-IPに対応していませんから、DTCP-IP対応NASとしては使えません。


現時点でDTCP-IP対応NASを販売しているのは、バッファローとI/Oデータのみのはずです。


書込番号:12836831

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2011/03/29 20:38(1年以上前)

REGZAuserさん
> 録画用の外付けHDD(I-O DATA HDC-EU2.0K)にUSBメディアサーバ(MZK-USBSV)を取り付け、NAS化しDTCP-IPサーバーとして利用できませんでしょうか?

この場合、できるかできないかは MZK-USBSV の機能や制限に依存しますね。

ざっと製品の機能などを見てみましたが、残念ながら DTCP-IP サーバにはならず、デジタル番組の保存や配信はできないようです。

というのは、製品の機能として「DLNA」という用語を使っていますが、これはどうやら DTCP-IP には対応していない単なる DLNA のようです。(ネット検索もしてみましたが、DTCP-IP 非対応という情報がいくつか見つかりました)

この手の製品 (そんなに種類はないでしょうが) で、DTCP-IP サーバ機能を持っているものがあるかどうかは把握していません...(おそらくないのじゃないかと思います)


なお、もちろん、普通の NAS (LAN HDD) としては使えるのかなとは思います。

となると DTCP-IP サーバにはならないまでも、LAN HDD 登録をして録画に使えるように思えますが、問題は MZK-USBSV でサポートしているファイルシステムが FAT32 ということですね。

FAT32 のファイルサイズの上限は 4GB のため、地デジ番組で 40 分くらいしか録画できません。


まあでも、単なる録画だけなら LAN HDD としての使い方じゃなく、本来の USB HDD として使うほうがよほどよいですよね。

書込番号:12836846

ナイスクチコミ!0


REGZAuserさん
クチコミ投稿数:5件

2011/03/29 22:11(1年以上前)

m-kamiyaさん
shigeorgさん 

早速のご回答ありがとうございました。
丁寧なご回答助かります。

お金をあまりかけず、DLNA機能を有効活用したかったのですが
難しそうなのでレコーダーを買う方向で検討したいと思います。

書込番号:12837317

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2011/03/30 06:19(1年以上前)

皆さん、親切な御回答ありがとうございました。
二階で一階のBDレコーダーの録画内容を見れる様なので、
ほぼ、目的はクリア出来そうです。
ただ、一点確認ですが、二階で見れるBDレコーダーの記録内容に制限は無いのでしょうか?
例えば、録画されている「ハイビジョン録画しか見れない」などです。
一階では、今でもBDレコーダーの内容は、全て見れますが、これはHDMI接続なのかなと思いまして確認したいのです。
宜しくお願いします。

書込番号:12838459

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2011/03/31 21:16(1年以上前)

スーパードッグさん
> 二階で見れるBDレコーダーの記録内容に制限は無いのでしょうか?

制限があるとしたら録画形式の問題かなと思いますが、幸いに BZ700 は DR も AVC も DLNA/DTCP-IP 配信できることになっていますね。

一方 42ZS1 も DLNA/DTCP-IP 経由で AVC 番組を見ることができるようです。(DR はもちろん OK)

とはいえ、必ず全ての場合に大丈夫かどうかはわかりませんが...

書込番号:12844372

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2011/04/01 06:49(1年以上前)

shigeorgさん 
御回答ありがとうございました。
わかりやすい説明で、素人の私でも理解できた気がします。
また、不明な点がありましたら、お世話になるかもしれませんが宜しくお願いします。
また、他に返信いただいた方もありがとうございました。
いろいろな角度からの説明は必要ですね。
わかりやすかったです。

書込番号:12845721

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

3TB〜4TBの外付けUSB-HDD

2011/03/31 19:57(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37ZS1 [37インチ]

本機の取扱説明書を見る限り、2TBまでが動作保証となってます。本機に3TB以上の外付けHDDを使用されている方がいらしたら、ご意見を聞かせて下さい。

書込番号:12844120

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2011/04/01 04:52(1年以上前)



最初前の6件次の6件最後

「REGZA 32ZS1 [32インチ]」のクチコミ掲示板に
REGZA 32ZS1 [32インチ]を新規書き込みREGZA 32ZS1 [32インチ]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

REGZA 32ZS1 [32インチ]
東芝

REGZA 32ZS1 [32インチ]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2010年 8月17日

REGZA 32ZS1 [32インチ]をお気に入り製品に追加する <434

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング