
このページのスレッド一覧(全558スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
27 | 9 | 2017年10月21日 13:44 |
![]() |
7 | 3 | 2017年10月9日 00:31 |
![]() |
3 | 2 | 2017年9月22日 11:54 |
![]() |
19 | 7 | 2017年8月25日 22:02 |
![]() |
5 | 4 | 2017年4月8日 09:01 |
![]() |
4 | 5 | 2017年1月4日 18:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37ZS1 [37インチ]
3チューナー付きのHDDを接続することで、テレビの2番組同時録画と合わせて5番組同時録画することは可能ですか?
また、それができたとしてリモコンは従来通りテレビ用1つで録画機能の操作は出来ますか?
現在はチューナーなしのHDDを使っており、チューナー付きのHDDがどんなものか分からないのでよろしくお願いします。
9点

>チューナー付きのHDDがどんなものか分からないのでよろしくお願いします。
レコーダーと呼ぶのが一般的で、代表製品はBDレコーダーです。
http://kakaku.com/kaden/dvd-recorder/
3チューナーモデルを購入するとお望みの5番組同時録画が可能になります。
東芝のレコーダーを購入すると、ZS1(+HDD)で録画した番組をレコーダーにダビングして、BDに焼く事が出来ます。
書込番号:21293992
3点

>yuccochanさん
回答ありがとうございます。
5番組同時録画実現に際し希望として、一番に、リモコンをREGZAテレビ用1つで済ませたいというのがあり、さらに欲を言えば、DVD・BD無しで良いので出来るだけ安く済ませたいというのがあります。
この場合、そもそもどうやってもリモコンを1つにすることは無理でしょうか?
出来るとしたら、例えば東芝製レコーダーを買わないと出来ないなどの制約が出てくるものでしょうか?
書込番号:21294090
3点

>momonchiさん
こんばんは。
チューナー付きHDDって何のことかと思ったらレコーダーの話だったのですね。
ユーザーではないのでリモコン一本で全機能が使えるかはわかりませんが、なるべく一本で済ませたいなら同一メーカーのレコーダー選ぶのが無難ですよね。
同一メーカーならテレビの番組表で、レコーダー側に録画予約出来ますし、同一メーカーならではの「方言」的なリンク機能を盛り込むものなので。
ところで、テレビのリモコン一本で操作されたい希望はわかりましたが、全機能が操作できない場合は購入を見送るのですか?
書込番号:21294144 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

もうすぐレグザBDレコーダーの新モデルが
発表されるだろう時期ですが…
「新製品には興味はない。」
というなら、現行モデルの「DBR-T1007」で
スレ主の希望は叶うはずです。
3チューナーモデルなので、TVで2番組、T1007で
3番組、録画する事ができてTVと同じように
外付けHDDを繋ぎ録画番組を録りためる事が
できます。
さらにT1007の付属リモコンならZS1のほぼ全ての
機能を操作できるので、レコーダーのリモコン1つ
にまとめる事ができます。
(T1007のリモコンでは指示できない操作は…
消音(ミュート)、2画面、ネット関係 くらいです。)
書込番号:21294154 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

DVD/BDドライブを持たない、HDDレコーダーは存在します。
http://kakaku.com/item/K0000910201/
でも、安いかは・・・・
参考に、東芝の同容量のレコーダー
http://kakaku.com/item/K0000917739/
リモコン1つで・・・なら、SONYなどの学習リモコンを使うのが良いと思います。
主要メーカーの機器はプリセットしてあるので、学習させなくても主要ボタンは動作しますが、
上記IODATAのレコーダーだと、ボタン全てを学習させる必要があるようです。
書込番号:21294187
4点

>同時録画数を増やしたい
これならば、
http://kakaku.com/item/K0000961373/
レコーダーのみで6番組同時録画が可能だ。
37ZS1と合わせれば、8番組の同時録画が可能となる。
リモコンは、これ1台。
http://kakaku.com/item/K0000148277/
書込番号:21294209
2点

みなさん丁寧に回答して頂きありがとうございます。
>プローヴァさん
同時録画数は増やしたいですが、リモコンが増えたり高額になるなら諦めようかとも思います。
>六畳一人間@スマフォからさん
>yuccochanさん
>彙孺悶埀脛さん
恥ずかしながら学習リモコンというものがあることを知りませんでした。
皆さまから頂いた情報をもう一度整理して希望に沿う方法を検討してみます。
書込番号:21294242
2点

トリプルチューナーで最安は今はこれですね。
http://kakaku.com/item/K0000805007/
チューナーのみなのでUSB HDDを別途用意する必要があります。
余っているUSB HDDなどがあれば追加投資0円です。
ただ、あとから「やっぱりBDに保存したくなった」となった場合は本機だけでは事実上対応出来ません。
書込番号:21294900
1点

>momonchiさん
>>恥ずかしながら学習リモコンというものがあることを知りませんでした。
一つのリモコンで複数機器を動作させたい時、
@同じメーカーの機器で揃えて、テレビリモコンにも、レコーダーのリモコン用ボタンがあることを期待する
A学習リモコンを使って操作したいコードを覚えさせる
Bテレビとレコーダー等をHDMIケーブルで繋いでHDMIリンクを使う
などのやり方がありえます。@Bは同一メーカーで揃えた方が無難で、それでも操作できないボタンが出てくる可能性があります。Aはメーカー違いでもOK、ボタンがなくても記憶させればいい、ただし初期の学習がやや面倒、となります。
お好きな方法を選んでください。
書込番号:21295547 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 32ZS1 [32インチ]
先週末、突然、エラーメッセージが出て、地デジが映らなくなりました。
BSチューナーは問題なく映っています。
地デジのみ、映らず、テレビをほかの部屋に移動して、アンテナ線を変えてみましたが
同じでした。
アンテナレベルは、規定値以上あるのに、番組を認識しないので、地デジチューナー
の故障と判断しました。
とりあえず、ビデオレコーダーの地デジ入力で、地デジは見ている状況です。
ちょうど、4Kテレビに買い替えようとしていたところでしたので、40M510Xを購入しよう
と思います。
3点

>NOBUNAGA_2017さん
ZS1から4Kへ御検討でしたら、43Z700Xをオススメします。残念ながら40M510Xは安価なコストダウンモデルの為、液晶の最大の弱点の動画の残像対策(倍速等)が有りません!高速テロップ、カメラが左右にパーンするシーン等は諦めて我慢するしかありません!
つまり、動画はZS1より劣ります。とりあえずの繋ぎでの使用なら構いませんが、、、
予算的な事でしたら修理をオススメします。予算確保が可能なら上位モデルや有機ELをオススメします。
書込番号:21261611 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

チャンネル設定で再取得は試されたのですか?
書込番号:21261769
2点

>トランスマニアさん
情報ありがとうございます。
現在、レグザには、2画面モードがないことがわかりましたので、
シャープのアクオス LC−40U45も、視野に入れて、検討しています。
>ときめきtoナイトさん
ありがとうございます。
はい、チャンネルの再取得及び、初期化2を行い、購入時に戻しましたが、
ダメでした。
書込番号:21263289
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 32ZS1 [32インチ]
往年の名機って書き込みが多かったので中古で購入したんですが
この機種にはTV画面の静止画機能ってついてないのでしょうか?
どなたか教えて下さい
前のレグザには『画面静止』ボタンがリモコンにあって、とても重宝してたんですが・・・
トリセツにも書いてないし・・・
書込番号:21212548 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ひろきちRさん
こんにちは。
機能はついてるみたいですよ。取説にも書いてありました。
リモコンのポーズボタン(||/静止)を押せばいいみたいです。
取説リンク
http://www.toshiba-living.jp/fw.php?no=78093&fw=1&pid=13134
書込番号:21213042
0点

スレ主さん
>トリセツにも書いてないし・・・
そんなことはないはず。
取説操作編さくいんで「映像を静止させる」で探せばあるはず。
書込番号:21218864
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 32ZS1 [32インチ]
質問です。3日放置すると一度電源が入り、又入らなくなる、を繰り返します。ランプは緑からしばらくすると赤に変わります。
ここの書き込みを参考にさせてもらって、プラグを抜いての3日間です。電源基盤の故障でしょうか?電源が入るときれいに今まで通りに映ります。修理すべきか、買い替えるかで迷っています。アドバイスいただけたら幸いです。よろしくお願いします。
5点

>イエローバンドさん
こんにちは。
話を整理しますと、
・もともと電源がうまく入らない症状があった。
・その際は電源ランプが緑に光ったあと起動せずにまた赤に戻る。
・口コミ参考に、電源抜きリセットを試し、3日間放置してみたが、変わらない。
そういうことでよろしいですか?
修理するかは、頻度と費用次第ですよね。
起動しない頻度は何%位でしょうか?
原因まではわかりませんが、下記の口コミの、助け舟さんからの情報で、電源基板故障の件がありますので、似てる感じはしますね。
情報だと電源基板の部品代が8100円とのことですが、東芝のホームページによれば、電源基板修理の概算料金は、13000円〜56000円になっています。恐らくは前者に近い額と思いますが。
www.toshiba.co.jp/csqa/contact/support/ryokin/tv.htm
このあたりを参考にされて判断されればと思います。
書込番号:21143814 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

早速の丁寧なアドバイスありがとうございます。3日ぐらいに一度電源が入っても電源を切ると、次に電源を入れてもまた緑ランプから赤ランプに変わり、コンセントを抜いてまた3日ほど放置すると再び電源が1度だけ入る、の繰り返しです。ここで2万円近く修理費をかけるべきか?8年ぐらい使ったので、悩むところです。修理代は高いですね。
書込番号:21143865
0点

私なら8年使ったら買い換えますかねー。
電源基板の故障はまだ良い方で、修理代も2万前後で済むと思われますが、液晶パネル故障だと、パネル交換になるため修理費が32インチだと5〜6万円かかります。
最悪のケースだと、電源直して1ヶ月も経たないうちに今度はパネルが壊れて、今度こそ捨てる決心、みたいな事になりかねません。
書込番号:21143913 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ccflタイプの液晶パネルは劣化が早いですよ。プラスティックが経年劣化で黄色変化するように
偏光板、反射板、光学シートなどが黄色変化して、軽く力を入れるとポキっと折れるぐらい劣化します。
ccfl(蛍光灯)から出される紫外線による影響でしょうね。
LEDバックライトタイプでこのような症状のものは見たことが無いですね。紫外線が少ないからでしょう。
電源基板を交換すれば治るかもしれませんが、経年劣化を止めることはできません。
メーカーに依頼されるのであれば修理費用も高くなりますし、その分を買い換えるための費用に回すほうが得策かもしれません。
書込番号:21144002
2点

32ZS1はCCFLバックライトの32インチモデルの最高峰のテレビですが、8年経過して特にバックライトが相応に劣化しているはず。
>経年劣化を止めることはできません。
自分も助け舟さんと近い意見ですが、基板交換で直ったとしてもCCFLバックライトの劣化も考慮した場合、初期性能が復活する訳では無いので安く修理出来ないなら買い替え検討した方が良いと思います。
書込番号:21144086 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>イエローバンドさん
ダメもとでテレビ裏面パネルを外して埃掃除、8年分の埃をエアダスターで吹き飛ばす、
埃による電源基板周辺の温度上昇が原因なら効果があるかもしれません…
それでもだめなら買い替えましょう、REGZA 32S20 なら32000円ちょっと(価格コム最安値)で購入できます。
書込番号:21144804
2点

皆様、貴重なアドバイスをありがとうございました。どうやら電源基盤に問題があるのは間違いがなさそうですが、個人的な事情で細かな作業ができません。チャレンジしてみたいのですが、指を失ってしまっているので、如何ともしがたく、断念せざるを得ません。
残念ですが諦めます。ありがとうございました。
書込番号:21144970
3点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 32ZS1 [32インチ]
中古のZS1を購入しようとおもうのですが迷っています。
いろいろなところのレビューをみたところZS1は自然な発色で
画質もFHDだけあって綺麗と、まあ概ねこんな感じなのですが
LEDバックライトではないので暗いという評価も見受けられます。
そこでほぼ同等のスペックでLED搭載のZP2が私の選択肢にはいって
来たわけですが、皆さんはどう思われますか?
毛穴の一つ一つがはっきりとといった感じが好みなのですが
購入予定だったブラビアw730cは好みの感じではなかったのでやめることに
しました。
1点

今、あえてZS1の中古にする意味は何でしょうか?
値段によっては最近の新品を買った方が
特の場合も有りますし…
32インチでフルハイ、裏2チャンネル録画
位しか有りませんが…
書込番号:20799863
2点

CCFLバックライトのZS1は使用時間なりに冷陰極管が劣化しているはず。
LEDバックライトのZP2の中古を今更買う意味も感じない。
故障したら有償修理か修理不能の中古テレビをあえて今買うのはリスクが大きいと思います。
書込番号:20799884 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

どちらの製品も持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>そこでほぼ同等のスペックでLED搭載のZP2が私の選択肢にはいって来たわけですが、皆さんはどう思われますか?
「スペック」のどの部分が「同等」とみるかにも依ると思いますm(_ _)m
自分は、「LAN-HDD録画」の有無が大きいと思うので、「同等」とは感じません(^_^;
<「Z1/ZS1シリーズ」までしか対応しない
>毛穴の一つ一つがはっきりとといった感じが好みなのですが
「地デジ」では、そこまでの解像度は無いのでは?
<スペックとしての「32型のFHD」だからということなのでしょうか?
そもそも、「撮影カメラ」次第だと思うので、何ともいえない気もします(^_^;
<画面いっぱいに顔が映っていれば見られるのかも知れませんが...
>購入予定だったブラビアw730cは好みの感じではなかったのでやめることにしました。
「32LF5800」が候補に無いのには何か理由があるのでしょうか?
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000762487_K0000845638_K0000138977_K0000245237&pd_ctg=2041
今時なら「YouTube」を見られたり、「付加機能」も有って、利便性なども良さそうですが...
新品価格的には、「40型」が安かったりしますが...(^_^;
<http://kakaku.com/specsearch/2041/?st=2&_s=2&LstMaker=232%2c76%2c75%2c65%2c55%2c80%2c33&DispNonPrice=on&Sort=price_asc&DispSaleDate=on&Hivision=on&Monitor=32&Monitor=40&
具体的な「中古価格」が無いので、「どちらが良い」というのは答えられませんが、
「中古の32ZS1」や「中古のZP2」が2万なら買おうと思うかも知れませんm(_ _)m
<今の「KDL-26J3000」の代わりに使いたい
書込番号:20800192
1点

こんにちは。
ざっと5年以上前のCCFLバックライト製品はお勧めできないですね。中古品はどの程度酷使されたか、されてないかわかりませんし、たとえ酷使されてなくても5年も経ってしまってますので。購入後すぐに壊れることも想定内かと思いますよ。
書込番号:20800528 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 32ZS1 [32インチ]
直前のコメントの続きですが、新規投稿にしました
年末にテレビとその先の分配器の配線確認しました。
ネジで締めるタイプで緩みは無し、一応、スパナで緩めて芯線確認後締め付けました。
ブロックノイズは大幅に減りましたかまだ出ます。あと分配器から壁のコンセントが残ってます。
アンテナケーブルの影響があったのは確かなようです。ブルーレイレコーダーは問題無し、別の階のコレより二年前に買ったバナも問題無し。
因みに、我が家はJ:COMのケーブルテレビです。
地デジのアンテナレベルは61前後です。
書込番号:20532789 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ma-bo-da-さん
こんにちは、REGZAのアンテナ入力の前にテレビブースターを入れてレベルアップしてはどうでしょう?
わずか3000円程度です
http://kakaku.com/item/K0000262775/
書込番号:20533108
0点

>年末にテレビとその先の分配器の配線確認しました。
>ネジで締めるタイプで緩みは無し、一応、スパナで緩めて芯線確認後締め付けました。
>ブロックノイズは大幅に減りましたかまだ出ます。あと分配器から壁のコンセントが残ってます。
できれば、全てを確認した上で書いて頂けると助かりますm(_ _)m
<「壁のコンセント〜分配器」の状態が判らないのでは、状況も判り難いです。
もしかするとの可能性としては、
1.「分配器」では無く、「分波器」が付いている
<「地デジ」がレコーダーに繋がっていて、「BS/CS」がテレビに繋がっている!?
2.「アンテナレベル」が少し高い
<高過ぎてもブロックノイズが出る場合があります。
3.アンテナ線が古い
<http://www.tv-antena.com/cable/syurui.htm
どういう形式のケーブルか判れば良いのですが...
>因みに、我が家はJ:COMのケーブルテレビです。
>地デジのアンテナレベルは61前後です。
アンテナレベルは、J:COMに連絡すれば調整して貰えます。
なので、ブースターなどは多分必要無いと思いますm(_ _)m
書込番号:20534364
1点

壁の端子からテレビまでのすべてのアンテナ線や分配器などの画像を上げていただくと回答が得やすいです。
J:COM加入者であればブロックノイズが出ると苦情を言えば対処してもらえるはずです。でなければ加入する
意味はないので解約してアンテナを立てちゃいましょう。
市販のブースターはアンテナ受信用です。ケーブルテレビ用ではないのでご注意ください。
書込番号:20537274
0点

>じんぎすまんさん
ご指摘ありがとう、ケーブルだったね、見落としてた。
書込番号:20538816
0点

皆様、あけましておめでとうございます。
>里いもさん
>じんぎすまんさん
>名無しの甚兵衛さん
年明け早々コメントありがとうございます。
今のところほとんどと言って良いほどブロックノイズが出ていません。
配線の掃除をする直前はかなり頻繁に出ていたので、大幅な改善です。
ケーブル、分配器ともケーブルテレビのゼットボックス取付時の付けてもらった物です。
設置して5〜6年以上はたっているはずです。
REGZAの地デジだけブロックノイズが発生し、同じ場所に設置しているPanasonicのブルーレイレコーダーや他の部屋のPanasonicの液晶テレビは発生無し(長時間確認したわけではないので絶対とは言えませんが)
配線の見直しで改善されたのでこれが原因のようですね、
分配器から壁面のコンセントまでは色々動かさないといけないので時間切れでした
ま、いまの所ストレス無く見られるので、次は来年の年末かな???
皆さんありがとうございました。
書込番号:20538939
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





