
このページのスレッド一覧(全558スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2012年12月21日 20:59 |
![]() |
3 | 6 | 2012年10月18日 05:42 |
![]() |
2 | 3 | 2012年10月2日 19:20 |
![]() |
16 | 9 | 2012年9月6日 00:43 |
![]() |
3 | 10 | 2012年7月28日 14:31 |
![]() |
2 | 8 | 2012年6月13日 10:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37ZS1 [37インチ]
お世話になります。
もう、古い機種となりましたか 買った当時は良い買い物をしたと記憶しています。
さて、今も気に入って使用しておりますが、ひとつだけ きになることがあります。
画像全体が横方向に動くような映像の時(いわゆるカメラがパンした時の映像)
こういう映像の場合、どうしても カカカカッとブロックぽい 映りに見えます。
秒間240枚の映像を描写しているZS1は、もう少し 映りができるのではないかと
思い、質問しました。
もういちど、設定を見直そうと思っております。
このような映像を、もう少し スムーズに映る設定があれば 教えて下さい。
質問とは、別な話ですが 3Dとかそちらの方向にゆくのではなく このような描写の性能
を上げることをやってくれた方がいいと思います。
0点

ZS1は倍速ですね。ですので秒間に表示している画は120枚です。それにバックライト制御を組み合わせています。
書込番号:15507522 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>こういう映像の場合、どうしても カカカカッとブロックぽい 映りに見えます。
「オートファインシネマ」が「おまかせ」になっていませんか?
<「スムース」にすると、効果がある場合も...
操作編88ページ参照m(_ _)m
>秒間240枚の映像を描写しているZS1は、
>もう少し 映りができるのではないかと思い、質問しました。
ずるずるむけポンさんも書かれている様に、通常の映像が「1秒間に60コマ」なので、
「倍速液晶テレビ」である「37ZS1」は、「1秒間に120コマ」しか映像を描画しません。
<http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/zs1/quality.html#wscan
>質問とは、別な話ですが 3Dとかそちらの方向にゆくのではなく
>このような描写の性能を上げることをやってくれた方がいいと思います。
「映像処理エンジン」が基本的にその辺の処理をしていますので、
「レグザエンジンDUO」の「37ZS1」よりも、
現在の機種の「レグザエンジンCEVO DUO」の方が確実に向上しています。
<http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/z7/quality.htm#regzaengine_cevo_duo
書込番号:15507608
0点

映画ですかね。
もともと映画は毎秒24コマしかありません。それを毎秒120コマだの240コマだのに補完して表示しますから、補完処理に失敗したときには、どうしても部分的に不自然なカクツキが生じます。
むしろ4倍速になると、それ以外がなめらかなだけに、逆に目立ちます。この辺の処理は、徐々に良くなっていますが、完全になくすことは原理的に不可能です。
書込番号:15508357
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 32ZS1 [32インチ]
最近気が付いたのですが外付けハードから録画番組をRECBOXへコピーし
共有しようとしたらコピーができなくなりました。
原因究明のため、いくつかの事を試しました。
LAN1への移動は良好。再度 LAN−SへNG
もう一台のZ7000で確認 LAN−SへコピーOK
ZS1にて再度確認 LAN−SへNG 別番組をコピー OK ???
コピーしたい番組を再度 LAN−SへNG (別番組日付の古いものOKで新しい日付のものNG)
Z7000、ZS1にNHK朝ドラを録画し確認 Z7000 OK ZS1 NG
ZS1もしくはHDD不良か? ZS1の電源リセット・初期化1,2実施するもNG
HDD不良か大量の録画番組どうしようか。LAN1へ移動か(疲れるな〜〜)
移動完了HDD初期化実施 状況変わらずNG(もうヤダな)
数日後面倒だけどサポートへ連絡出張修理へ
東芝修理担当者確認してもらいハード的故障ではない模様
ファームウェアの不具合と思われるとのこと
一部機種にてLAN関連の不具合ありで新しいファームウェアの準備中の話があるとのこと
今月の末か、来月の頭に新しいファームウェアの提供があるとのこと
ZS1が該当するか確認し連絡します都の話でしばらくお待ちくださいとのことでした。
文書下手で話がわかりづらいと思いますが情報としてアップさせていただきました。
0点

どこの地域の方でしょうか?
9月から一部地域で始めている、「サイマルクリプト」の試験運用と
いうのが絡んでいるのかもしれません。
詳しくはないのですが地デジの著作権管理に関する新方式とのこと。
似たような話が過去の掲示板にありました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000135181/SortID=15164827/
書込番号:15216223
1点

坂東の兵 さん
情報ありがとうございます。
皆さんお困りですね。
私は神奈川県です。
症状は色々な現れ方をしていますね。
「サイマルクリプト」(コンテンツ権利保護)関連における処理がうまくいかないのか
コピー出来ない事象に合致するようですね。
録画済みのものはコピー出来る様にはならなそうですね。(哀しい)
書込番号:15216508
0点

質問とは関係有りませんが...m(_ _)m
「デジタル放送の録画」について、
単に「コピー」という言葉は余り使わない方が良いと思いますm(_ _)m
<検索にもヒットし難く...別の目的の検索にヒットしそうで..._| ̄|○
「ダビング」または「レグザリンク・ダビング」で書いた方が、
誤解が招かずに済むかと...(^_^;
<もしかして今のモデルは「ダビング」では無く「コピー」ってメニューに出るのかなぁ...
http://www.toshiba.co.jp/regza/link/dubbing.html
突っ込み処としては、
元々「コピー」は出来ない訳ですから..._| ̄|○
<「暗号化のままバックアップ」としての「コピー」は確かに作れますが、
めんどくさがり親父さんも考えているであろう
「番組のコピー」としては成立しないので...m(_ _)m
書込番号:15216742
0点

名無しの甚兵衛さん
ご指摘ありがとうございます。
確かにコピーでは色々なところで使われていますね。
<もしかして今のモデルは「ダビング」では無く「コピー」ってメニューに出るのかなぁ...
そのとおりです。
映像関連ではダビングとの表現が良いのですね。
書込番号:15217298
0点

TOSHIBAから、2012年10月17日付でリリースが出てますね
「レグザ」ならびに「レグザブルーレイ」
ご愛用のお客様へのお知らせ
http://www.toshiba.co.jp/regza/newsreport/20121017.htm
このたび、地上デジタル放送の新たなコンテンツ保護方式の番組を録画した際に、弊社製液晶テレビ「レグザ」ならびにブルーレイディスクレコーダー「レグザブルーレイ」につきまして、レグザリンク・ダビングが出来ない場合や番組説明が表示されない場合があることが確認されました。
該当機種に「ZS1シリーズ」も含まれています。
対策ソフトウェアを、2012年10月以降と、2012年11月中旬以降の2回に分けてリリースするそうです。
『※機種の詳細スケジュールについては10月22日にWEBサイトでお知らせいたします。』
とのことです。
書込番号:15218686
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37ZS1 [37インチ]

3TBは使えるようです。
http://www.4682.info/hdd
http://www.iodata.jp/product/hdd/taiou/regza.htm
書込番号:15151382
1点

あゃ〜ずさん>
回答どうも有難う御座いました。
早速外付けHDDを購入したいと思います。
書込番号:15151460
0点

個人的には3TBのHDDを録画用に使う
のは好ましくないと思ってます。
もし…HDDが壊れたor認識せずとなった時
270時間分の録画番組が見れなくなると
思うとゾッとしませんか?
せめて1.5TBのHDDを2つ繋げて小分け
するとかどうでしょう。
イヤどうしてもというなら止めませんが(笑)
書込番号:15152170 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 32ZS1 [32インチ]
TVをあまりつけないせいなのか、いつも番組表が表記されず灰色になっております。
(BSは表記されております。NHK以外の地上デジタルだけです、)
予約検索などをするときに毎回、1チャンネルづつクィックで番組データ取得をしなければならずめんどうです。
私のTVが壊れているのでしょうか?
それともそういうものなのでしょうか?
ご存じのかたいらっしゃいましたら、ぜひ教えてください。
1点

あまり使っていないってことで、
まずは、チャンネルスキャンでTVチャンネルを今一度見直してみてはどうですか?
初期設定→チャンネル設定→地上デジタル自動設定→再スキャン
あと、あまり使ってなくても主電源を落としてなくて(主電源切ってると内部更新しませんので手動更新です)、
機能設定→省エネ設定→番組情報取得設定→取得するになっていれば決まった時間に内部で更新しています。
ちなみにソフトバージョンも最新でしょうか??今は、放送波からの更新がないかもしれませんので、LANでの更新が可能でしたら、最新に変えてみてください。
書込番号:15022169
2点

まさか電源プラグを抜いているとか?
書込番号:15022251
6点

u-ichikunさんご返信ありがとうございます。
初期設定→チャンネル設定→地上デジタル自動設定→再スキャン試してみました。
機能設定→省エネ設定→番組情報取得設定→取得するにはなっております。
ソフトバージョンも最新です。
しばらく様子みてみます。
ありがとうございます。
TWINBIRD H264さん、電源プラグは抜いていません。主電源は入っています。
なぜだかわかりません。
だめならメーカーサポートセンターですね。
お二人ともありがとうございました。
書込番号:15023426
1点

とりあえず、操作編の96ページを良く読んで「テレビのリセット」から...m(_ _)m
書込番号:15023710
0点

スレ主さん
確認ありがとうございました。
そうなると、あとやれることは、お話が出ている主電源長押しのリセットか、
初期設定内の設定リセットをして、購入時に戻すくらいしかないかと思います。
あまり使われていないのでしたら、録画データがあるのかわかりませんがないのでしたら、
設定リセットしてみてください。
症状改善なければサポートに連絡するのがいいですね。
あとは、地上波のアンテナケーブルに問題ないかどうかも気になりましたが、
1チャンネルずつ更新できるようなので、その辺は大丈夫かな??
書込番号:15023846
3点

名無しの甚兵衛さん、テレビのリセットしてみました。
ありがとうございます。
しばらく様子みてみます。
u-ichikunさん、地上波のアンテナレベルはすべてのチャンネルで60を超えていましたのでアンテナケーブルは問題ないと思います。
1週間くらいこれで様子をみてだめなら初期化したいと思います。
質問ばかりで申し訳ありませんが、初期化1、初期化2、すべての初期化のうちどれをやればいいのでしょうか?
またUSBハードディスクに録画したものがあるのですが、機器の取り外しをしてから初期化しても録画したものはもう見れなくなってしまうのですか?
どうぞお返事よろしくお願いいたします。
書込番号:15024266
3点

>初期化1、初期化2、すべての初期化のうちどれをやればいいのでしょうか?
以前のレグザの口コミで、メーカーサービスの方の話では、
1.テレビのリセット
2.初期化2
3.メーカー対応
って事らしいですm(_ _)m
<「2」でダメなら「故障」って事に..._| ̄|○
どうしても気になるなら、一度
「オフタイマー」を利用して、2時間とか点けた状態にして見ては?
<外出前とかに設定すれば、勝手に消えますし...(^_^;
これで、帰って来た時に、テレビを点けて現在(何時間か後)の番組構成が出ないなら、
「故障」の可能性が高くなると思いますm(_ _)m
<もしかすると、「点けておいたチャンネル」だけが表示されて、
他のチャンネルは表示されないなどの症状になるかも知れませんが...
後、
>初期設定→チャンネル設定→地上デジタル自動設定→再スキャン試してみました。
って、「地域設定」とかは合っているのですよね?
関西にお住まいなのに、関東の「チャンネル構成」で「自動スキャン」しても、
「番組表」は受信できませんから、表示もされませんm(_ _)m
<準備編32ページ〜
ちなみに...m(_ _)m
タイトルでも書かれている「表記」というのは、質問内容を誤解する可能性が有るので、
取扱説明書でも使われている「表示」という事でよろしいですよね?(^_^;
<「検索」した場合も「番組表 表示されない」ではヒットしないので...m(_ _)m
書込番号:15026957
0点

>初期化1、初期化2、すべての初期化のうちどれをやればいいのでしょうか?
今回の番組表の件ではないですが、
私は別の不具合(アップデート後の動作不良で)で、初期化2を実行しました。
これはHDDのデータは認識しますので、消えることはありません。
あ〜登録解除だけはしないでくださいね。これやると初期化2関係なく終わりですので。
電源切って、USBを抜いて初期化2を実行してみてください。
で、初期化2後、一度TVの状態を確認してからUSBをつないでください。
書込番号:15027505
0点

名無しの甚兵衛さん、コメントありがとうございます。
テレビのリセットはやったので1週間くらいテレビつけない状態にして1週間後に番組表みてみます。
症状が同じなら初期化2をやってみます。
オフタイマーの件もやってみます。ただたまにNHKだけみるのでNHKだけはいつも番組表に表示されているかもです。分からないのが、なぜBSはすべて表示されて地上デジタル(NHKは除く)は表示されないかです。
地域設定は合っております。
表記、申し訳ありません。誤解をまねきますよね、表示ですね。
u-ichikunさん、コメントありがとうございます。
リセットはやったので、1週間くらいTVつけないで、また1週間後に番組表みてみます。
だめなら電源切ってUSB初期化2やってみます。
どうもありがとうございました。
書込番号:15027886
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37ZS1 [37インチ]
まず、初めにどちらのカテに質問するか迷いましたが、ZS1に傾いているのでこちらに書かせていただきました。
現在三菱の40MZW300を使用していまして、録画が不便なのでHDDに録画可能なこの機種を購入したくて37ZS1と37Z1Sで迷っています。
値段も一緒で余計に迷ってきます・・・。
両者を見比べるのが一番だと思い、本日ヤマダ等で見比べてきました。
そこでたまたま両機種が隣り合わせに置いてありました!
で、見比べると・・・。今持っているMZWに近い映像はZS1でした。Z1Sは色が鮮明過ぎて目が疲れるといいますか眩しくて、肌色とかも白っぽくみえました。そしてZ1Sはぼやけてみえました。
同時に、Z1Sの白が鮮やかに見えた分ZS1は黄ばんでみえたのも事実です・・。しかし自然な感じはZS1でした。
ただ、その後違う電機店に行ったところZ1Sだけ置いてありまして、その映像だけ見ると別に白が鮮やか過ぎてるとか、肌色が色っぽい等の印象は受けませんでした・・。またぼやけて見えることもなかったです。
個人的には自然番組等をみる機会が多いので、できる限り充実に再現されている映像がいいと思ってます。この場合、LEDなのか蛍光管?ではどちらが適しているのでしょうか?
MZWはやや白がくすんでるといいますか若干黄ばんでるかな〜って感じてます。
これは個人の好みかもしれませんが優柔不断な私に後押し願います!!
0点

パネルと倍速機能以外はどっちもスペックは一緒なので両方の絵を見比べて好きなほうを買えば良い
(我輩は倍速機能優先でZS1選ぶけど)
書込番号:12851808
2点

カタログスペックではZ1Sの方が良さそうですが、実際に見比べると、ZS1の方が安心感がありますね。
Z1Sは鮮明で良いと思われる方は、LEDのZ1Sでいいと思いますが、その鮮明がきつく感じられる方は、ZS1の方がいいのではないでしょうか。。
書込番号:12851870
0点

まあ、現在の液晶テレビのレベルなら、比較しないと差が解らないくらいのところまでは来ていると感じますからね。
>たまたま両機種が隣り合わせに置いてありました!
まだ、有るところには有るのですね。
Z1シリーズとZS1シリーズの比較は、過去多くの議論がサイズ違いの各スレに有りますが、大体、
・残像の感じ方(ZS1のWスキャン倍速の方が上)
・色調(これは好み)
の2点が焦点だと思います。
東芝のLEDバックライトの白っぽさは、他メーカーのLEDよりは白っぽさが少ない方と私自身は感じていますが、それでも言われていますから。
結局、
>Z1Sの白が鮮やかに見えた分ZS1は黄ばんでみえたのも事実
回答になっていませんが、ここの評価をイプ〜君さんがどう判断されるか?だと思います。
個人の好みだと思いますが、風景系は白が強いと違う色調と感じる様な気がします。
書込番号:12851895
0点

スレ主様こんばんわ。
個人的な意見ですが…
●Z1は『映画鑑賞』向き
クリアLEDパネルによる明暗のコントラストともに臨場感が増してます。
●ZS1は『スポーツ観戦』向き
Wスキャン倍速による残像低減。
スレ主様の感じだとZ1Sでしょうか!!
書込番号:12851916
0点

ZS1とZ1S(当時はZ1)でさんざ迷い、ZS1を購入した者です。
あくまでも主観ですが、画質は同等と思います。
色はどちらが自然の色に近いかといえばZS1が近いと感じました。
ですが並べずにそれぞれ1台のみで見た場合、比較するものがない為
どちらも自然に見えるかもしれません。
ただ人は個々に好きな色というのがあります。
店頭で自分が自然な色に見えるものを選んだ方が良いと思います。
私は色では日立のXP05が自然な色に見えて好みでした。
ですがブロックノイズが気になったのでやめました。
ZS1は赤色が若干強く感じますが、それを差し引いても
十分過ぎるほど満足できる画質です。
本体の薄さを気にするならZ1Sは魅力ですが、21型ブラウン管からの
買い換えだったので全く気になりませんでした。
書込番号:12852000
0点

同じく迷ってZ1Sを購入しました。
ちょっと恥ずかしいんですが、我が家の購入時の決め手はZ1Sのほうが額部分(ベゼル部?)が高級に見えた、という理由です。
最初は画質が好みということでZS1に傾いていたのですが、インテリアとしても目立つ道具なのでまあ良かったかなと。(^_^;)
最初は青白く感じた画質も、だんだん慣れてしまいました。
書込番号:12852714
0点

皆様!色々とアドバイスありがとうございました!
先程こちらに掲載されているお店でHDDとセットでZS1を購入しました!!
やはり、LEDはもう少し進歩してから買うことにしました^^;
また、到着したらMZW300との比較になりますがコメントしたいと思ってます^^
書込番号:12853888
0点

どちらが正解ということはないと思います。
自分が満足できたのなら、それが1番です。
私もZS1とZ1Sで迷った、というより、
ヤマダ電機池袋で、この2機種が並んで
展示されているのを見て、最初は、同じ機種が
二つも並んでいるなんておかしいなぁ
なんてレベルでした。
それでカタログを見て、名前は似ているけど
違うスペックだということを確認し、
ZS1の方が倍速機能が付いていて、
グレードとしては上のように思いましたが、
3月までは、エコポイントがあったことと、
LED画面が鮮やかに見えたことやランニングコストなどを考慮し
Z1Sを購入しました。
家では2台のテレビを並べてみることはありませんので
どちらを選んでいても、たぶん、満足していたと思います。
HDDに録画が出来、Wチューナー内蔵の東芝テレビを
選んだことは大正解でした。
書込番号:12897701
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 32ZS1 [32インチ]
まだ更新あるんですね。
1月26日〜
T45-011CDD-061-0037
内容
ブロードバンド使用中にテレビが再起動することがありましたが、改善いたしました。
地上デジタルのみ
1月26日 12:46〜13:32 14:46〜15:32
1月27日 14:10〜14:56 16:10〜16:56
1月28日 15:33〜16:19 17:33〜18:19
1月29日 16:56〜17:42 18:56〜19:42
です。
最近ブロードバンドなんて見てなかったから減少でなかったなぁ〜
報告まで。
http://www.toshiba.co.jp/regza/support/dl/index.html#Z1
2点

情報ありがとうございます。
じつは、私は、ソフト更新をテレビの症状で気がつきました。
前回のソフト更新で起こった症状と同じ症状が・・・
・リモコンの操作が突然できなくなる(チャンネル・音量等・電源)
・2画面機能が使えなくなる(片方の画面の操作ができない、画面が出ない・等)
バージョンを見るとしっかり最新に
リセットをしても症状が変わらず・・・・前回は修理に出そうかと思っているうちに直っていました。今回も同じかな、と半ば楽観して待ってますが・・・・しばらく不便します。
皆さん、こんな症状有りませんでしたか?
書込番号:14107539
0点

かんけーないですが
LED電球にしたら、チャンネル勝手に変わる(蛍光灯)が無くなりました
書込番号:14118440
0点

結局、症状が改善されず・・・ほんとに壊れたようです。
来週訪問修理してもらうことにしました。
アマゾンの通販で購入なので東芝のサービス窓口に直接電話しての修理依頼です。
電源投入後数分は操作できるのでテレビは見れますが音量やチャンネルの変更のたびに電源を切って入れて・・・・
来週、地元サービスセンターから電話が来るとのこと、それから訪問日訪問時間の調整のようです。
書込番号:14138302
0点

ma-bo-da-さん
私は、更新後一度、TVOFF時、外付けHDDの電源が落ちない、TV背面が暖かいままっていうのがありましたが、初期化をして、ちゃんと更新内容が改善するようになりました。
うまくソフト更新働かないことを初めて知りました。
でも、この件で故障が分かってよかったですね。
訪問で、直ることを祈ります。
書込番号:14138703
0点

テレビ不具合と同じ時期にプリンタのLAN接続が突然出来なくなりしばらくUSBで使っていましたが、先ほど再セットアップLAN接続が復旧しました。
で、テレビを点けてしばらくたってリモコンを操作してみると・・・・なんと問題なく動きます。2画面機能も問題なく動きます。???
テレビ側は、特に何もしていません。なおプリンタの再セットアップする前にテレビを点けた時点では、症状は、改善していませんでした。???
それと、電源ボタンでのリセット、メニューからの初期化でも症状が改善しませんでしたが、
レグザも同じネットワークで繋がっていますが、何かが悪さをしていたのでしょうか?????
・・・・症状が出ないので、明日事情を話した修理はキャンセルしますが・・・・
とにかく、ソフトウエアの自動ダウンロードは、「しない」に設定しました。
しても新しい機能が追加されるわけでもないでしょうから。
いろいろお騒がせしました。
書込番号:14145502
0点

サービスセンターの方と電話したら、基盤の誤動作の可能性があるので交換しますのとことでお願いしました。
家に来ると、管理モードに入ってテレビのエラー経歴、設定をチェック、特に問題なさそうでした。
事例集にも同様な不具合も無いとのことで、この本体独自の不具合のようです・・・・
メイン基板の交換に40分くらいかな、今まで通り動いてます。
最近のテレビは、こういうことが多いので5年間保証入った方が良いですよ。とのこと
私はメーカー保証だけです。通販の在庫しか見あたらずそちらで購入しましたが、必須ですよね。
機能性能は、満足してますので長く使いたいですね。
書込番号:14148048
0点

遅い返事ですみません。
その時は、保証期限内なので無料でした。
もう保証は、切れていますが・・・
書込番号:14675568
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





