REGZA 32ZS1 [32インチ] のクチコミ掲示板

2010年 8月17日 登録

REGZA 32ZS1 [32インチ]

IPS方式の液晶パネルやバックライトにCCFLを採用した2番組同時録画機能搭載のフルハイビジョン液晶TV(32V型)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

画面サイズ:32V型(インチ) 画素数:1920x1080 倍速機能:倍速・モーションクリア REGZA 32ZS1 [32インチ]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • REGZA 32ZS1 [32インチ]の価格比較
  • REGZA 32ZS1 [32インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 32ZS1 [32インチ]のレビュー
  • REGZA 32ZS1 [32インチ]のクチコミ
  • REGZA 32ZS1 [32インチ]の画像・動画
  • REGZA 32ZS1 [32インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 32ZS1 [32インチ]のオークション

REGZA 32ZS1 [32インチ]東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2010年 8月17日

  • REGZA 32ZS1 [32インチ]の価格比較
  • REGZA 32ZS1 [32インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 32ZS1 [32インチ]のレビュー
  • REGZA 32ZS1 [32インチ]のクチコミ
  • REGZA 32ZS1 [32インチ]の画像・動画
  • REGZA 32ZS1 [32インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 32ZS1 [32インチ]のオークション

REGZA 32ZS1 [32インチ] のクチコミ掲示板

(3936件)
RSS

このページのスレッド一覧(全558スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「REGZA 32ZS1 [32インチ]」のクチコミ掲示板に
REGZA 32ZS1 [32インチ]を新規書き込みREGZA 32ZS1 [32インチ]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37ZS1 [37インチ]

スレ主 seiji133さん
クチコミ投稿数:171件 REGZA 37ZS1 [37インチ]のオーナーREGZA 37ZS1 [37インチ]の満足度5

撮りためた番組を見る時間帯(22時から0時の短い時間帯)が妻とかぶります。

USB経由で大容量HDDに録画しています。このデータを他のテレビ(小型の)やパソコンのモニターで見ることは出来ませんか。

妻は思いっきりドラマにはまっていて、それを見ている間これまでのストーリーを知らない自分は何もする事がありません。

かといって、それぐらいしか楽しみがないので咎めようとも思いませんし
(寧ろ、申し訳なさそうにドラマを見ているのを見て、逆にこちらが申し訳ない)

自分も撮りだめたバラエティやスポーツを見たいので、撮りため方や出力先を工夫することで
何か解決策が見出せたらと思っています。

よろしくお願いします。

書込番号:13984604

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2607件Goodアンサー獲得:379件

2012/01/06 00:14(1年以上前)

>妻は思いっきりドラマにはまっていて、それを見ている間これまでのストーリーを知らない自分は何もする事がありません。

どちらの番組も録画して再生視聴時間住み分ければ良いと思う…。
奥さん録画方法熟知してるの?話してみては?

書込番号:13984963

ナイスクチコミ!0


m-kamiyaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7846件Goodアンサー獲得:2093件

2012/01/06 00:28(1年以上前)

>このデータを他のテレビ(小型の)やパソコンのモニターで見ることは出来ませんか。

他のREGZAも含めて、何度も出ている質問ですが、USB-HDD内の映像は、録画したREGZAでしか視聴出来ない様になっています。


強いて方法を言えば、DLNAという機能を使えば、LAN経由で他機視聴が可能ですが、その為には、録画映像を保存している機器にDLNA(+DTCP-IP対応)サーバー機能が、視聴機器側にはDLNA(+DTCP-IP対応)プレーヤー機能が必要です。

残念ながら、一番新しいZ3/ZP3は、DLNA(+DTCP-IP対応)サーバー機能が有りますが、それ以前のREGZAには機能が無いので、「録画したREGZAでしか視聴出来ない」縛りを外す意味+DLNA(+DTCP-IP対応)サーバー機能付き機器に映像を移す意味から、レグザリンク・ダビング機能を使います。

http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/zs1/recording.html#regzalink

図中のDTCP-IP対応サーバー(一般にはDTCP-IP対応NAS)がそれです。
(対応したREGZAレコーダーも同じことが出来る)


視聴側も、DLNA(+DTCP-IP対応)プレーヤー機能が必要ですが、テレビなら結構対応機は有りますし、PCだとその対応ソフトが必要です。

先に挙げたDTCP-IP対応NASの中には、そのソフトが付属しているもの(PCの動作環境に注意)も有りますから、そのモデルを選ぶのも有りです。


ちなみにレグザリンク・ダビングには、実時間の2/3程度時間が掛かります。


書込番号:13985023

Goodアンサーナイスクチコミ!0


m-kamiyaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7846件Goodアンサー獲得:2093件

2012/01/06 00:30(1年以上前)

書き忘れ。

例えば、

http://www.iodata.jp/product/av/hdr/hvl-av/

ソフトの説明は、

http://www.iodata.jp/product/av/hdr/hvl-av/feature.htm#3

書込番号:13985036

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

SDカードで動画再生について

2011/12/23 23:54(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37ZS1 [37インチ]

クチコミ投稿数:4件

SDカードでソニーのビデオカメラ(HDR−TG1)で撮影したAVCHDファイルを再生させたいのですが、どうやってもできません。
トライした内容
・拡張子を変更 m2ts、m2t、mts、ts、mpg、mpeg
・「http://av.watch.impress.co.jp/docs/20070530/zooma308.htm」のサイトのサンプル動画をダウンロードして再生。
・SDカードを変更(写真の再生は可能なのでカード自体に不具合はないと思います。)
・フォルダ構成をブルーレイ用再生形式と同じフォルダ構成に。
・サイバーリンクのパワーディレクター(動画編集ソフト)でMPEG2やmp4にエンコード
・上記ソフトでAVCHD 720X480にサイズダウンでエンコード
ほかにも試しましたがすべて症状はおなじです。
症状は「挿入されたSDメモリーカードに、再生可能なコンテンツがありません」のメッセージ。
別のビデオカメラで撮影したMPEG2形式の動画も同様の症状です。
MPEG2もMPEG4も再生できてません。
サポートに相談しても明確な回答が得られず困っています。
アドバイスをお願いします。

書込番号:13933025

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:1件

2011/12/25 23:05(1年以上前)

REGZAでSDカード動画再生に成功した方のブログを見つけました

直リンはどうかと思うので括弧の中をググッて下さい 「LED REGZAでSDカード動画再生」

REGZAのサイトに有るように 「* 一部のAVC動画に対応しています。」が原因なのでしょう。

書込番号:13941612

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2011/12/28 19:56(1年以上前)

返信ありがとうございます。
multiAVCHDでやってみました。
結果は再生できました。
なぜmultiAVCHDだと再生できるのかが不明ですが・・・・

ちなみにmultiAVCHDで作成されたフォルダ構成とソニーのTG1のメモリカード内の構成と同じだったのでそのままコピーしたところ再生不能でした。

やや腑に落ちませんが、multiAVCHDで作成することにします。
ありがとうございました。

書込番号:13952201

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信7

お気に入りに追加

標準

在庫切れですが入荷するんでしょうか?

2011/11/23 22:23(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 32ZS1 [32インチ]

スレ主 Etzaliさん
クチコミ投稿数:8件

このテレビを検討していたら、価格情報の登録がありませんと表示され購入することができなくなってしまいました。
去年の8月に販売開始されてるものなのでもう生産中止していて入荷することもないんでしょうか?

書込番号:13804421

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4049件Goodアンサー獲得:97件 REGZA 32ZS1 [32インチ]のオーナーREGZA 32ZS1 [32インチ]の満足度5

2011/11/23 22:33(1年以上前)

普通に流通、はしてないです。(ヤマダとか家電量販店)

手に入れるのは困難だし、安価に、となるとよほどの行幸でもなければ難しい。
すでに中間期決算も遙か昔に終わりましたので不良在庫抱えてる所は、、、

オークションとか中古含めて探すしか無いかと。

しかし、コレを超える32インチにはお目にかかれませんね、3チューナーは必須だと感じますが皆無ですから。。。

書込番号:13804503

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2011/11/23 23:10(1年以上前)

>このテレビを検討していたら、価格情報の登録がありませんと表示され購入することが
できなくなってしまいました。
去年の8月に販売開始されてるものなのでもう生産中止していて入荷することもないんで
しょうか?

とっくの昔に生産終了してる(LEDにシフトして現在蛍光管はAS2のみ)

パネル(蛍光管)にこだわりが無ければ型落ちのZ2買えば良いし(Wマジチャプ使えるから
利便性はZS1より上)あくまで蛍光管じゃなきゃイヤなら録画機能諦めてAS2にするか
プラズマにするしか無いな。

書込番号:13804744

ナイスクチコミ!0


u-ichikunさん
クチコミ投稿数:2642件Goodアンサー獲得:435件 REGZA 32ZS1 [32インチ]のオーナーREGZA 32ZS1 [32インチ]の満足度5

2011/11/23 23:17(1年以上前)

Etzaliさん

なんかまだ欲しい方がいるのは、所有者としてうれしい限りですが、買えないのはさみしいですよね。
以前、[13765478]で、TV購入を思案していた方も、この当時は、.comにも価格表示が出てたんですが、希望額ではなかったようで、結局オークションで買ったそうです。その後、書き込みがないので、トラブルなく使用しているのだと思います。1週間前の話です。

またいつか、価格が出ればいいですが、ネット上の登録してないお店やオークションで安く手に入ればいいでしょうけど・・・

メーカーHPは、生産終了の項目に入ってますが、確かにまだ1年ちょっとなので、見つかればいいですけどね。

おかず9さんの言うように、3チューナータイプの32型はまだ出ないですね。ZP3辺りで出ると思いましたが出なかったし。結構、32型でこのレベルを作るとコスト高ですから、今のご時世、出しにくいでしょうね。
どこかで情報見つければ、掲載いたします。

書込番号:13804789

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2011/11/23 23:17(1年以上前)

オークションにはまだ有るようですが...
 <「出品者」の評価は良く確認して「購入(落札)」してくださいm(_ _)m
   ※直接オークションの検索リンクは貼れない様なので、 >ドメインチェックでNG
    ご自身で確認してくださいm(_ _)m



>去年の8月に販売開始されてるものなので
>もう生産中止していて入荷することもないんでしょうか?
「全てのモデルを永久に製造し続ける」
という企業は有りません。
 <工場をその都度、新しく作る必要も出てしまいます。

新しいモデルが出れば、当然それまでのモデルは「製造終了(完了)」となります。
 <「製造中止」は、「製品の欠陥」などが見つかった場合になります。

書込番号:13804794

ナイスクチコミ!0


mini5518さん
クチコミ投稿数:333件Goodアンサー獲得:2件

2011/11/24 18:55(1年以上前)

Etzali さん、こんばんは。ヤフオクで買った者です。

u-ichikun さんに紹介頂きましたスレでZS1かZP2で迷っているうちに価格が一気に上がり結局ヤフオクになりました(笑。

私の場合はサブ機だったので1年のメーカー保証があれば良いと思っていましたので、意外にすんなりヤフオクに手を出しました。まあ車のパーツとかちょくちょく落としているので...

後からヤマダ電機の保証を付けようかと思っていましたが、今は所有する家電製品全般に効く保証しかなく費用対効果が割高なのでやめました。53000円のテレビに毎年3000円の保険料じゃ割が合いません。

W録目的で買いましたが洪水の影響でHDDが高く、RECBOXにシングル録画しか出来ていませんが(泣、音も良いし画像も良いですよ。CCFLなのでちょっと厚みがありますが、アナログもあり初代ファミコンも元気に活躍中です。

ヤフオクも価格COMに価格情報が再登場するまでは平気で70000万超えをしてましたが、価格情報が載りはじめてからは56000円前後まで落ちて来ています。今般また価格情報が無くなってしまったのでヤフオクの価格もまた上がるかも知れませんね。
ただZP2の価格も60000を切りそうな所まで落ちて来ましたので、ZS1の60000超えは無いのかな?

メーカー保証中に膿を出し切らなければ。

書込番号:13807665

ナイスクチコミ!1


u-ichikunさん
クチコミ投稿数:2642件Goodアンサー獲得:435件 REGZA 32ZS1 [32インチ]のオーナーREGZA 32ZS1 [32インチ]の満足度5

2011/11/26 00:39(1年以上前)

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000138976/

37型になっただけですが、ZS1にこだわりがあるのでしたら、.comに掲載してましたよ。

書込番号:13813361

ナイスクチコミ!0


u-ichikunさん
クチコミ投稿数:2642件Goodアンサー獲得:435件 REGZA 32ZS1 [32インチ]のオーナーREGZA 32ZS1 [32インチ]の満足度5

2011/12/22 15:08(1年以上前)

64,800円で復活しましたね〜

欲しい方は狙いかな?

書込番号:13926872

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 機器の登録失敗

2011/12/12 22:50(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42ZS1 [42インチ]

スレ主 Nene-taさん
クチコミ投稿数:17件

すいません教えてください。
REGZAテレビでLANハードディスクの設定で機器の登録を行った際に下記が出力されてしまいます。
"機器が見つかりませんでした。"
機器の登録できないのですが、REGZAレコーダ(RD-BZ800)は登録できますでしょうか。
ネットワークがよくわからないので原因がわかる方いらっしゃいますか。

◆接続環境
フレッツルータ(PR-S300NE)
 |
 +−無線LANルータ(ブリッジモード)〜〜(無線LAN)〜〜ノート(2台)
      |
      +−−−−−−(有線LAN)−−REGZAテレビ(ZS1)
      |
      +−−−−−−(有線LAN)−−REGZAレコーダ(RD-BZ800)


REGZAテレビ(ZS1)の設定
 IPアドレス設定→自動取得
 DNS設定→自動取得

REGZAレコーダ(RD-BZ800)の設定
 ネット機能設定
  イーサネット利用設定→利用する
   ネットdeナビ、ダビング設定→任意の名前とパスワードを設定

フレッツルータ(PR-S300NE)と無線LANルータ(ブリッジモード)の空きポートにLANを接続してIPアドレス
を確認したところ、192.168.1.xとなっいるのは確認しました。
よろしくお願いします。

書込番号:13884815

ナイスクチコミ!0


返信する
shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2011/12/13 00:33(1年以上前)

Nene-taさん
> REGZAテレビでLANハードディスクの設定で機器の登録を行った際に下記が出力されてしまいます。

レコーダー RD-BZ800 を 42ZS1 の LAN HDD として登録しようとしている、という理解でよいでしょうか。

そうであれば、それはできません。

というのは、RD-BZ800 に限らず、レコーダーは LAN HDD とは違うものだからです。

ということで、現状では Nene-taさんがお使いの状況 (機器) としては、42ZS1 に登録できる HDD は (USB HDD も LAN HDD も) 存在しないということになります。


ところで、42ZS1 で USB HDD もしくは LAN HDD を登録するのは、「42ZS1 で録画できるようにする」ためのものなのですが、BZ800 と 42ZS1 が同じ部屋にあって HDMI ケーブル等で接続しているのであれば、BZ800 の方で録画してそれを 42ZS1 で見ることができるわけなので、42ZS1 で録画できるようにする必要はないでしょうから、登録できなくても問題はないでしょう。

書込番号:13885385

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2011/12/13 01:38(1年以上前)

>REGZAレコーダ(RD-BZ800)は登録できますでしょうか。
「レコーダー」は「LANハードディスク」なのですか?
 <「レコーダー」と判っている様に思えるのですが...

通常「LANハードディスク」とは、
http://kakaku.com/specsearch/0538/?st=2&_s=2&DispNonPrice=on&Sort=price_asc&DispSaleDate=on&LAN=on&
こういう製品です。
 <「NAS」などとも呼んだりしますm(_ _)m

基本的に、
「ネットワークで繋がっている(HDDを搭載した)何か」
では有りません。


「録画」と「レグザリンク・ダビング」も全く別のことなので注意してくださいm(_ _)m
http://navi.regza.jp/detail/answer/c/22021/co/5295/pa/5294/pr/1/
 <このページは「レグザリンク・ダビング」の説明です。
  「42ZS1で録画した番組をRD-BZ800にダビングする」
  という場合に操作するために参考になると思いますm(_ _)m

書込番号:13885562

ナイスクチコミ!2


スレ主 Nene-taさん
クチコミ投稿数:17件

2011/12/13 10:05(1年以上前)

shigeorgさん
名無しの甚兵衛さん
ありがとうございます。
もう少しお付き合いください。

なるほど、レコーダーと LAN HDDは同じものと思っておりました。
RECBOXを購入する予定ですのでそちらは登録できると理解しました。
HDMIを使わず上記の接続にしたのは理由がありまして、ネットdeサーバーHD(DLNA)が
出来ると記載されていたので試しにLANのみの接続にしてみました。
http://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/lineup/rd-b00/network.html

将来的には、以下の接続、目的を考えております。
2台のテレビから録画番組を共有したいです。
また、新たにRECBOX(2TB)を購入する予定です。
◆接続環境(将来)
フレッツルータ(PR-S300NE)
 | |
 | |
 | +−(有線LAN)−REGZAレコーダ(RD-BZ800)−(HDMI)−アクオス(クライアント非対応)
 |
 +−無線LANルータ(ブリッジモード)〜〜(無線LAN)〜〜ノート(2台)
      |
      +−−−−−−(有線LAN)−−REGZAテレビ(ZS1)
      |
      +−−−−−−(有線LAN)−−RECBOX(購入予定)
※予算があれば、アクオスの手前にクライアント機能を持ったブルーレイプレーヤーを買う予定です。

◆使用目的(将来)
・アクオスは、クライアント非対応なのでREGZAレコーダ(RD-BZ800)で録画したもののみ視聴
・REGZAレコーダ(RD-BZ800)は、メインの録画機として使用(どちらからも視聴できる想定の為)
・ZS1からストリーミングでREGZAレコーダ(RD-BZ800)を視聴。
・ZS1にRECBOXを登録しZS1の録画用(サブ)として使用。
・ZS1で頻繁に見るものは、REGZAレコーダ(RD-BZ800)からRECBXにダビングし視聴

◆疑問点
ZS1には、クライアント機能があると思っているので有線LANでつないだREGZAレコーダ(RD-BZ800)
の録画番組をストリーミング再生できると思っているのですが、どのように(現在は機器として見えない)
接続設定すれば実現できるのでしょうか。
⇒ZS1レグザリンクの録画番組を見るで可能?
 (出先でまだ確認できてませんすいません。帰ってから確認してみます。)
また、接続環境(将来)/使用目的(将来)で何かおかしなところはありますでしょうか。

初心者ですいませんが、教えてください。

書込番号:13886217

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2011/12/13 12:35(1年以上前)

>HDMIを使わず上記の接続にしたのは理由がありまして、ネットdeサーバーHD(DLNA)が
>出来ると記載されていたので試しにLANのみの接続にしてみました。
「HDMIでの接続」もしてくださいm(_ _)m
 <「レコーダー」の性能が発揮されません..._| ̄|○


>・ZS1からストリーミングでREGZAレコーダ(RD-BZ800)を視聴。
???
「DLNA」と「ストリーミング」は意味合いが違うと思うのですが...
 <「DLNA」は「ファイル共有」に近いと思うので、
  「仕組み」が違っていると考えますm(_ _)m


>・ZS1にRECBOXを登録しZS1の録画用(サブ)として使用。
「W録」出来なくなるので、お勧めしませんm(_ _)m
「USBハブ」を追加して、「USB-HDD」を複数(4台)接続した方が効率的です。


>・ZS1で頻繁に見るものは、REGZAレコーダ(RD-BZ800)からRECBXにダビングし視聴
移動する理由が判りません。
「RD-BZ800での録画予約」が多いって事でしょうか?
 <どちらにしても「移動(ダビング)」する余裕(時間)が有るのかは...


>どのように(現在は機器として見えない)
>接続設定すれば実現できるのでしょうか。
>⇒ZS1レグザリンクの録画番組を見るで可能?
自分が貼った「レグザリンク・ダビング」と同じです。
 <「DLNA」のための接続・設定なので...


現状の「42ZS1」と「RD-BZ800」の位置関係が判りません。
 <同じ部屋に無い?
接続状態しか書かれていなくて、「部屋のレイアウト」などとの関係が判りません_| ̄|○
 <文字での表現には限界がありますm(_ _)m

書込番号:13886645

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2011/12/13 13:23(1年以上前)

Nene-taさん
> どのように(現在は機器として見えない)
> 接続設定すれば実現できるのでしょうか。

接続は、予定されている方法で OK でしょう。

で、設定ですが、BZ800 では「ネットdeサーバー」機能を有効にしてください。

ZS1 の方は登録や設定は不要で、自動的に DLNA/DTCP-IP サーバを探して、再生・ダビング対象機器として表示してくれます。


ZS1 から BZ800 の番組を見る場合は、

> ⇒ZS1レグザリンクの録画番組を見るで可能?

OK です。(正確に言うと ZS1 のリモコンの「レグザリンク」ボタンを押して、「映像を見る/機器選択」を選ぶ、ということになりますね)

そこに BZ800 が LAN-S 機器として表示されます。

RECBOX にレグザリンクダビングした番組も同様に上記の操作から見られます。(逆に言うと上記の操作をしないと見られません)


注意としては (すでに把握されているのかもしれませんが)、

> ・ZS1にRECBOXを登録しZS1の録画用(サブ)として使用。
> ・ZS1で頻繁に見るものは、REGZAレコーダ(RD-BZ800)からRECBXにダビングし視聴

この 2 種類で録画・保存されたものは違うもの (機能、フォルダ) として扱われますので、ZS1 における見る方法が少し異なってきます。

上は RECBOX の LAN HDD 側に録画されますので、ZS1 のレグザリンクボタンの機器選択から「LAN 1」等を選ぶことになりますが、下は RECBOX の DLNA/DTCP-IP サーバ側に保存されるので、同様に「LAN-S」としての RECBOX を選ぶことになります。

その際に、録画リスト画面のタブ構成 (「すべて表示」とか「ジャンル別」など) が違いますし、フォルダ構成も違っています。(LAN-S 機器は RECBOX も BZ800 もフォルダを開いていかないと番組一覧が見えません)

また、RECBOX の DLNA/DTCP-IP 側 (LAN-S 側) の番組については、フォルダを作って分類したり、RECBOX -> BZ800 のムーブをしたりしたい場合は、ZS1 の録画リストからの操作ではできずに、ZS1 の Web ブラウザから RECBOX にアクセスするか (すごく遅いです)、パソコンの Web ブラウザから RECBOX にアクセスして行うことになります。


名無しの甚兵衛さん
> 「DLNA」と「ストリーミング」は意味合いが違うと思うのですが...

「ストリーミング」をどのように捉えるかによっては DLNA 視聴もストリーミングと言えると思います。

DLNA 視聴は VOD (ビデオ・オン・デマンド) 方式と言えるでしょうが、私は VOD もストリーミングの一種だと認識しています。(手元の機器に映像データを全部転送 (ダウンロード) し終わらなくても再生できるという意味で。まあ VOD にもダウンロード方式もありますが)

もちろん、ライブストリーミング (撮影しつつ映像を流す -> 放送中の番組の映像を流す) のとは違うわけですが。

書込番号:13886812

Goodアンサーナイスクチコミ!2


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2011/12/13 14:05(1年以上前)

補足です。

私:
> ZS1 の方は登録や設定は不要で、自動的に DLNA/DTCP-IP サーバを探して、再生・ダビング対象機器として表示してくれます。

これですが、基本的には DLNA/DTCP-IP サーバ機器の電源が入っていて、DLNA/DTCP-IP サーバ機能が動いていないと一覧に表示してくれません (登録済みの USB HDD や LAN HDD は電源が入っていなくても表示してくれますが、LAN-S 機器は「今動いている機器の自動発見」が基本です)

ただし、ZS1 の取扱説明書・準備編 52 ページに書かれている、「サーバの登録」をしておくと、BZ800 の電源が入っていなくても (おそらくは) 一覧に表示してくれて、それを選ぶと WOL という仕組みで BZ800 の電源を入れてくれるようになるでしょう。(ただし、RD レコーダーの常として、BZ800 の電源が入ってから DLNA/DTCP-IP サーバ機能が使えるようになるまで、かなり時間がかかるでしょうが)


そういう使い方をしたいと言う場合は、「サーバの登録」をしておくとよいでしょうし、毎回自分で手動で BZ800 の電源を入れるから、というのであれば登録はしなくても OK です。


なお、RECBOX の方はスタンバイモードがあって、自動的にスタンバイ状態 (HDD の回転を止める) になったり、ZS1 の機器発見処理時には自動的にスタンバイから復帰して応答してくれるようになりますので、こちらは ZS1 でサーバとして登録する必要はありません。

書込番号:13886932

ナイスクチコミ!2


u-ichikunさん
クチコミ投稿数:2642件Goodアンサー獲得:435件 REGZA 42ZS1 [42インチ]のオーナーREGZA 42ZS1 [42インチ]の満足度5

2011/12/13 17:14(1年以上前)

>ただし、ZS1 の取扱説明書・準備編 52 ページに書かれている、「サーバの登録」をしておくと、BZ800 の電源が入っていなくても (おそらくは) 一覧に表示してくれて、それを選ぶと WOL という仕組みで BZ800 の電源を入れてくれるようになるでしょう。(ただし、RD レコーダーの常として、BZ800 の電源が入ってから DLNA/DTCP-IP サーバ機能が使えるようになるまで、かなり時間がかかるでしょうが)

横レスです。
上記のような登録をしていれば、BZ800も同じでしょうから、ZS1の録画番組みる→機器登録の画面で、レコーダの電源が入っていない状態ですと薄い文字で機器の名前が書かれています。それを選んだら、WOL関係のコメントが出て、「はい」と選べば、レコーダに電源ON要求がいって、普段のレコーダ立ち上がり時間で、TV側には薄い文字から通常の文字表示に変わりますし、そのまま待っていれば、レコーダ内のフォルダ表示に変わっていきます。

書込番号:13887464

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2011/12/13 23:35(1年以上前)

shigeorgさんへ、
>「ストリーミング」をどのように捉えるかによっては
> DLNA 視聴もストリーミングと言えると思います。
>DLNA 視聴は VOD (ビデオ・オン・デマンド) 方式と言えるでしょうが、
>私は VOD もストリーミングの一種だと認識しています。
>(手元の機器に映像データを全部転送 (ダウンロード) し終わらなくても再生できる
> という意味で。まあ VOD にもダウンロード方式もありますが)
ご指摘有難う御座いますm(_ _)m

もちろん「DLNA」の再生方法にも
「ストリーミング再生」と「トランスコード再生」が有るので、
「ストリーミング」と言えるとは思いますm(_ _)m

ただ、「YouTube」などと区別するためにも、
「ストリーミング」と「DLNA」は区別しておいた方が良いと思いましたm(_ _)m
 <「レグザリンク」からの操作が違っているので...
   ※「ZS1シリーズ」は「YouTube再生」には対応していませんが、
    「ブロードバンド機能」と「レグザリンク」は別物と考えましたm(_ _)m
    http://www.toshiba.co.jp/regza/function/10b/function21.html


Nene-taさんにも、誤解させてしまい申し訳ないですm(_ _)m

書込番号:13889305

ナイスクチコミ!0


スレ主 Nene-taさん
クチコミ投稿数:17件

2011/12/13 23:39(1年以上前)

みなさん丁寧なアドバイスありがとうございます。
DLNAも奥が深いのですね。これから勉強していきます。
今試したところレグザリンクでRD800の録画内容をみることができました。
また、サーバの登録をしてWOLの起動もできました、ありがとうございます。
今のところRECBOXの存在意義があまりないのでUSBHDDを買うかもうちょっと検討してみます。
もう一点質問なのですが、RECBOXを購入した際にshigeorgさんがいわれているPCからの操作が
必要となると思いますのでそのへんを教えてください。
今、PCからマイネットワークを見るとそれらしきフォルダがないのですが、何か設定が必要なのでしょうか。
すいませんが、教えてください。

◆接続環境
フレッツルータ(PR-S300NE)
 |
 +−無線LANルータ(ブリッジモード)〜〜(無線LAN)〜〜ノート(2台)
      |
      +−−−−−−(有線LAN)−−REGZAテレビ(ZS1)
      |
      +−−−−−−(有線LAN)−−REGZAレコーダ(RD-BZ800)

書込番号:13889326

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2011/12/14 00:20(1年以上前)

>RECBOXを購入した際にshigeorgさんがいわれている
>PCからの操作が必要となると思いますのでそのへんを教えてください。
多分、
http://www.iodata.jp/product/av/taiou/landiska.htm#list2
この辺の事では?

書込番号:13889532

ナイスクチコミ!0


スレ主 Nene-taさん
クチコミ投稿数:17件

2011/12/14 07:31(1年以上前)

参考リンクありがとうございます。
質問ばかりですいません。
PCからの共有フォルダについてですが、
RECBOXを使用した時に見られるようになる。
そもそもPCからBZ800の、中身は見られない。
で認識あってますか。

書込番号:13890134 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2011/12/14 14:34(1年以上前)

Nene-taさん
> PCからの共有フォルダについてですが、
> RECBOXを使用した時に見られるようになる。
> そもそもPCからBZ800の、中身は見られない。
> で認識あってますか。

「共有フォルダ」については上記で合っています。

RECBOX はその機能 (ファイルサーバ機能 = ファイル/フォルダ共有機能) を持っていますが、レコーダーはその機能は持っていないからです。


ただし、「中身を見る」というのが共有フォルダ以外の場合 (方法) であれば「見る事ができる」場合もあります。

これは例えば「DLNA/DTCP-IP 機能を使って番組を視聴する」とか、「ネットdeナビ機能を使って、番組の予約状況や録画状況を確認する」というものが相当します。(なお、前者は他のレコーダーでもできますが、後者は東芝レコーダー固有の機能です)


あと、少し前の私の書き込みで RECBOX には「LAN HDD 側」と「DLNA/DTCP-IP サーバ側」があって、それぞれ使い方が違うと書きましたが、ここをもう少し整理すると、

・RECBOX は「ファイルサーバ機能」と「DLNA/DTCP-IP サーバ機能」の 2 つの機能を持つ機器である。
・それらの 2 つの機能は別々に動作する。(REGZA TV からはそれぞれが別の機器のように見える)
・内部でハードディスクは共用しているが、各機能用のフォルダは分かれていて、それらを相互に見る (使う) ことはできない。
・パソコンから各機能に「アクセス」する方法は違っている。
 - ファイルサーバ機能へはマイネットワーク等から共有フォルダとしてアクセスする
 - DLNA/DTCP-IP サーバに保存してある番組を視聴する場合は、DLNA/DTCP-IP プレイヤーソフトを使う
 - DLNA/DTCP-IP サーバの管理設定・操作等を行う場合は、Web ブラウザからアクセスする

となります。


これにより、42ZS1 で RECBOX を使う場合、例えば具体的には以下のことはできません。

・42ZS1 で RECBOX を LAN HDD 登録して、そこに録画したものを、そのままの状態で他の機器に DLNA/DTCP-IP 配信をすること。

これを実現するには、LAN HDD (LAN 1) に録画した番組を、レグザリンクダビングを行って、DLNA/DTCP-IP サーバ側にダビングする必要があります。(RECBOX の LAN HDD 側から読み出して、42ZS1 を経由して RECBOX の DLNA/DTCP-IP サーバに書き込むということになります)


また、RECBOX を LAN HDD として使う場合は、「42ZS1 に接続した増設ハードディスク」として扱われますが、DLNA/DTCP-IP サーバ機能の方は「42ZS1 とは別の機器」という扱いになるので、例えば以下のような動作 (処理) になります。(仮に USB HDD も一緒に使うとした場合)

・42ZS1 で USB HDD に録画した番組をダビングする場合、ダビング先の機器として LAN 1 (RECBOX) と LAN-S (RECBOX) の両方がそれぞれ表示される。

・42ZS1 で USB HDD に録画した番組を、LAN 1 (LAN HDD としての RECBOX) にダビングする際は「ムーブ」となり、ダビング 10 情報を保持して、USB HDD から LAN HDD に番組データが移動する。
(LAN HDD -> USB HDD の場合も同様で、相互にダビング 10 情報を持ったまま移動することができます (何度でも))

・42ZS1 で USB HDD に録画した番組を LAN-S (DLNA サーバとしての RECBOX) にダビングする際は「コピー」となり、RECBOX には「コピー不可・ムーブのみ可」の番組として転送され、42ZS1 にはダビング可能回数が 1 回減った状態で元番組が残る。
(このダビング操作は、LAN 1 (LAN HDD としての RECBOX) に録画した場合でもできます。とういうか、上にも書いたように、それをしないと他の機器に DLNA/DTCP-IP での配信はできません)

・42ZS1 で USB HDD や LAN HDD に録画した番組は「42ZS1 で録画したもの」という状態のため、他のテレビに接続しなおしてそちらで見ることはできない。また、万が一 42ZS1 が故障して、基板交換を行うと、それらに録画してある番組は全部見られなくなる。(たとえ USB HDD や LAN HDD は故障していなくても)

・42ZS1 から RECBOX にダビング (レグザリンクダビング) した番組は、42ZS1 とは無関係の状態となるので、どのテレビからでも見る事ができるし、42ZS1 の故障や買い替えが生じても問題なく再生視聴できる。

なお、42ZS1 で RECBOX の LAN HDD 機能を使うには、42ZS1 での登録が必要ですが、DLNA/DTCP-IP 機能の方は基本的には登録は不要です。(42ZS1 にサーバ登録画面があるかと思いますが、これは、DLNA サーバの電源が入っていない時に 42ZS1 から電源投入指示を出すためのものであって、RECBOX はスタンバイモードはあるものの基本的には常に電源が入っている状態なので、このサーバ登録は不要です)

書込番号:13891358

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 Nene-taさん
クチコミ投稿数:17件

2011/12/14 23:17(1年以上前)

皆様ありがとうございます。
疑問点が解決してすっきりしました。今後もっと勉強していきたいと思ってます。
この度は本当にありがとうございました。

書込番号:13893660

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信11

お気に入りに追加

標準

左右の映りの違うの件の修理後報告

2011/05/23 18:26(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37ZS1 [37インチ]

クチコミ投稿数:10件

この前左右の映りが違うという件で東芝に電話して修理してくれることのなったのですが、
なんとパーネルの部品がないということで新品と交換して貰いました。
しかし、左右の黒帯の太さ依然と右が太いままでした。(汗)
これは結局仕様っていう事でしょうか。がっかりです。

でも、ここで一つ疑問があるのですが、今回、新品として交換して貰ったテレビの製造番号が以前のやつより早いのです。製造番号て作られた順で割り当たれるものではないのですか。
以前のやつの製造番号が79XXXXXXで新品のやつが68XXXXXXです。
これって本当に新品なんでしょうか。折角、新品に交換して貰ったのに修理品をもらった気になりました。

長々と読んで頂いてありがとうございます。

書込番号:13043179

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1701件Goodアンサー獲得:195件

2011/05/23 18:51(1年以上前)

製造番号についてですが、製造工場などの情報も含まれています。
8桁の数字すべてが製造された順番を表しているわけではありません。
ちなみに発売した月に購入した19A3500も製造番号は84XXXXXXとなっています。

書込番号:13043266

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9077件Goodアンサー獲得:1608件

2011/05/23 20:03(1年以上前)

レグザには画面位置の調整機能はないんですか?
WOOOだと画面設定の中に画面位置の上下と左右の調整ができる機能が
搭載されているから左右の黒帯の幅をある程度は調整できるんだけど・・・

書込番号:13043544

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1893件Goodアンサー獲得:351件

2011/05/23 22:05(1年以上前)

かかかかかす様

 左右の黒い帯の幅が違うのは、パネルとフレームの組付け時のセンターズレだと思います。
それが仕様なのか不良なのかは分かりませんが・・・。

 私の知る限り(説得力が乏しい??(*^_^*))、左右や上下左右等に予備ピクセルが有る
液晶テレビ等聞いた事がありません。我家のZ9000の画面をルーペで拡大して確認しま
したが、予備ピクセルらしきものは見られませんでした。


 仮に左右に予備ピクセルが有った場合、予備ピクセル部は液晶で黒表示とするため、
周辺の遮光膜の様には黒くならず、左右に明るめの黒い帯が出来てしまいます。


 やっぱり説得力が乏しい??(*^_^*)

書込番号:13044140

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2011/05/30 01:38(1年以上前)

>新品として交換して貰ったテレビの製造番号が以前のやつより早いのです。
>製造番号て作られた順で割り当たれるものではないのですか。
http://www.toshiba.co.jp/regza/osirase/20071129.htm
この辺を読むと判るのですが、あなたの製造番号からして、
レグザのユーザーがそれほどいると思える程度の数字なのでしょうか?
 <数万台程度なら判りますが、100万台を超えているとなると...

他の方も仰るように「工場」などの情報も含まれるため、
「作った順番」では無い事になりますm(_ _)m



配線クネクネさんへ、
>レグザには画面位置の調整機能はないんですか?
有りますよ。
 <一応取扱説明書で言えば、操作編28ページに「画面の位置や幅を調整する」

書込番号:13069487

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2011/12/07 21:21(1年以上前)

しっかし
東芝の液晶テレビの口コミ見るといろんな機種で
多数の不具合の書き込みがありますなぁ。
Z1000の時は電源投入してすぐに番組表が埋まらず
歯抜けになるのも最後まで直らなかった。
東芝買わなくて正解かも。

書込番号:13862710

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2011/12/08 01:46(1年以上前)

消費者番長さんへ、
>東芝の液晶テレビの口コミ見るといろんな機種で
>多数の不具合の書き込みがありますなぁ。
勝手に思うのは自由ですが、
自分としては、逆に
「(良い悪いどちらにしても)他社のユーザーの書き込みが少ない」
と思っています。

http://bbs.kakaku.com/bbs/menumaker/CategoryCD=2041/
の書き込み数を見ても、東芝の書き込み件数は段違いです。
 <これが「販売実績」や「ユーザー数」に比例しているとは到底思えません。
「良い」も「悪い」も書かれる事で「情報が豊富」なのだと思いますm(_ _)m
 <逆に他社は「問題が有っても判らない」とも..._| ̄|○
  もちろん「問題が一切無い(起きていない)」のかも知れませんが...m(_ _)m

書込番号:13864010

ナイスクチコミ!2


一休みさん
クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:233件

2011/12/08 08:12(1年以上前)

消費者番長 さんへ

>しっかし東芝の液晶テレビの口コミ見るといろんな機種で
 多数の不具合の書き込みがありますなぁ。
 Z1000の時は電源投入してすぐに番組表が埋まらず
 歯抜けになるのも最後まで直らなかった。

電源投入とありますが
この場合の
 オン オフは リモコンですか 本体ですか?
@もしかしてテーブルタップにスイッチの付いた物とかでされていませんか?
番組表は電源を切っている(赤ランプ点灯待機状態)でしています。
従って転倒していない状態なら可能性あります。(異常なし)
DVDでも電源待機で3時間とかみました。テレビも同じ
@の場合につけ始めに出ないのは暫くそのCHを見るか 番組表更新をするかです。

こうして別の意味まで書かれるのでスレッドが多くなるだけです。
的違いならすみません。
                          一休み

書込番号:13864461

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2011/12/12 19:00(1年以上前)

もちろん、リモコンでONOFF(待機)させてる時です。
コンセントを抜いたりはしていません。
電源投入してすぐに数日先の予約を入れようとしても
番組表の一部しか取得出来ておらず、10分も待たないと全て埋まらないという
とても使えないTVでしたね。
待機時に番組表の取得を、する、しない、の設定がありましたが
するにしても症状変わらず。

今は他社の液晶買いましたので問題ないですけどね。

書込番号:13883701

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2011/12/12 20:44(1年以上前)

消費者番長さんへ、
既に「Z1000」は手放してしまったと思うので、詳細は判らないかも知れませんが、
「省エネ設定」で「番組表取得設定」が「取得しない」になっていると、
電源を入れてからでないと番組表が更新されない場合はありますm(_ _)m

書込番号:13884109

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2011/12/12 21:11(1年以上前)

名無しさん

その取得設定を「取得する」に設定しても
電源入れてすぐに番組表を表示させると番組表が埋まらないんです。
なので設定自体が全く意味なし。
一週間先の番組を予約したい場合は10分も待つか
いちいち番組表の取得を強制的にやるしかなかったですね。
こんな使えない仕様だとは思いませんでした。
他社の液晶テレビはすぐに番組表出るのに。

書込番号:13884250

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2011/12/12 23:25(1年以上前)

http://bbs.kakaku.com/bbs/20417010387/SortID=5563503/
http://bbs.kakaku.com/bbs/20417010386/SortID=5370309/
http://bbs.kakaku.com/bbs/20417010388/SortID=5152422/
http://bbs.kakaku.com/bbs/20417010388/SortID=4823366/
結構、同様の書き込みは有ったんですねm(_ _)m
 <発売後半年〜1年以上経ってからの書き込みなので、
  元々のバグだったのかも知れませんね..._| ̄|○

書込番号:13885040

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ19

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 32ZS1 [32インチ]

スレ主 Montuchiさん
クチコミ投稿数:124件 REGZA 32ZS1 [32インチ]の満足度4

去年自分のために購入しましたが、親が地デジ対策をしていなかったのであげました。
しかし、外からの光が入ると見えにくいといい、いつもカーテンを閉めてみています。
たしかに、外から光が入ると、目のいい私でもテレビが見えにくいと感じます。
また、部屋を真っ暗にしても四隅がぼやけた感じになるのも気になります。
設定をいじったり東芝に相談しましたが有効な解決策がみつかりません。
なにかいい方法がありましたらアドバイスお願いします。

もしくは、今度こそ自分用にZP2を検討していますが、ZS1は自分が使い、親用にまた別に買ってあげようかとも考えています。
詳しいことはよくわかりませんが、過去ログを読むとCCFLは暗いという書き込みをみつけました。
光の入る部屋や、そこで利用する親には合っていないのではと考えています。
CCFLだから外からの光に負けて暗く、またぼやけたと感じるのでしょうか。
他方、CCFLを評価している方もいますので、色々な意見を聞いてみたいと思います。

私は他のLEDの商品よりもCCFLのZS1の方が色合いが自然で滑らかな印象、見ていて目が疲れにくそうと感じ購入しました。
しかし、店舗と違い外から光の入る自宅では暗い印象で見えにくいので、失敗したのかなと感じています。

書込番号:13858916

ナイスクチコミ!0


返信する
u-ichikunさん
クチコミ投稿数:2642件Goodアンサー獲得:435件 REGZA 32ZS1 [32インチ]のオーナーREGZA 32ZS1 [32インチ]の満足度5

2011/12/06 22:43(1年以上前)

いろいろ相談設定しているようですが、私も寝室で使ってますが、減1とおまかせ設定で普通よりさらに暗い?感じかな?でも、視聴には違和感はないです。

で、今ってどのような設定されているのでしょうか?
外光設定・照明の色・映像メニュー・ヒストグラムバックライト制御・(あまかせ設定以外の場合)明るさ検出)

あと、あざやか設定にしても変化ないですか?私はまぶしいとは言いませんが明るすぎるので使ってませんが。
あと、映像設定内のお好み調整で、極端な方法ですけどグラフの「暗」の位置で一番上の100に設定を変えて、いろいろな自動設定があっても明るさを常に100になってますので、それで今までとの比較をされてもどうでしょうか?それで、いい方向なら再調整して具合のいいところまでに合わせてみる手はどうでしょうか?本来は「おまかせ」だとその明るさをグラフのポイントごとで自動調整されますが。。。
省エネの観点で言えば、外れる調整ですけど。

書込番号:13859144

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2011/12/07 00:41(1年以上前)

>過去ログを読むとCCFLは暗いという書き込みをみつけました。
「明るさ」は調整できますから、一概には言えませんが、
「LEDの最高明度」に比べれば、「暗い」のかも知れませんが、
「LEDバックライトテレビ」をその状態見ると、
「明るすぎて眩しい」と感じるかも知れませんm(_ _)m

>光の入る部屋や、そこで利用する親には合っていないのではと考えています。
上記の設定などを利用して
「外光に負けない明る過ぎるバックライトの状態」
で使用した場合、ユーザーの目には(余り)良く無いと考えますm(_ _)m


>CCFLだから外からの光に負けて暗く、またぼやけたと感じるのでしょうか。
なので、基本「バックライトの種類」は関係無いと思いますm(_ _)m

「液晶パネルの種類」の問題です。
「グレアパネル」「ノン(ハーフ)グレアパネル」
の違いで外光の影響の受け方が違います。

親御さんに購入するテレビについても、
その辺の「パネルの違い」に注意して購入するといいと思います。

量販店などで製品を見比べる場合、
「天井の照明や自分自身が映り込む」と思うので、
その辺の違いで判るかも知れません。
 <一度テレビの電源を切ると、その違いが顕著に感じられるかも...

東芝の場合、
「A、B、Rシリーズ」が「ノングレア」
「Z、Xシリーズ」が「グレア」だと思われますm(_ _)m
他社の製品も同様に違いが有るので、良く見比べて製品をお選びくださいm(_ _)m

書込番号:13859738

Goodアンサーナイスクチコミ!3


u-ichikunさん
クチコミ投稿数:2642件Goodアンサー獲得:435件 REGZA 32ZS1 [32インチ]のオーナーREGZA 32ZS1 [32インチ]の満足度5

2011/12/07 00:53(1年以上前)

>東芝の場合、
「A、B、Rシリーズ」が「ノングレア」
「Z、Xシリーズ」が「グレア」だと思われますm(_ _)m
他社の製品も同様に違いが有るので、良く見比べて製品をお選びくださいm(_ _)m

そうそう、32ZS1だけは、ハーフグレアだったかな?つや消しっぽかったから、いつものZとはパネルは違ってますね。

書込番号:13859769

ナイスクチコミ!2


一休みさん
クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:233件

2011/12/07 02:51(1年以上前)

こんにちは
>外からの光が入ると見えにくいといい、いつもカーテンを閉めてみています。
たしかに、外から光が入ると、目のいい私でもテレビが見えにくいと感じます。
また、部屋を真っ暗にしても四隅がぼやけた感じになるのも気になります。
設定をいじったり東芝に相談しましたが有効な解決策がみつかりません。
なにかいい方法がありましたらアドバイスお願いします。

パネルとかでなく
(画面設定)
@おまかせ 部屋の明るさで変化
A鮮やか 店頭モード
B標準 80%
Cテレビプロなど他項目

どれでしょうか?
映像は”おまかせ”であれば”あざやか”にしてその評価は?

>部屋を真っ暗にしても四隅がぼやけた感じになるのも気になります。
テレビは光が入射する窓から
@対面ですか?
A光が背中ですか?

(別件)
 u-ichikun さんが示されていますが”おまかせ”にて補足
>本来は「おまかせ」だとその明るさをグラフのポイントごとで自動調整されますが。。。

”おまかせ”は部屋の明るさで自動的に暗くなれば、テレビも暗い方向になります。
部屋が明るくなれば”あざやか”方向に変化します。
この明るさグラフのポイントを出すには
(クイックメニュー → 映像メニュー【おまかせ】↓ お好み調整 → 明るさ調整→でグラフが出ます)
ここで【決定】ボタンを押すとグラフのポイントの設定が可変で来ます。
決定ボタンの上下のボタンでレベル 左右でポイントの位置シフトです。
”おまかせ”であればこの調整もありますので確認願います。

的違いならすみません。
                           一休み 拝

書込番号:13859984

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4049件Goodアンサー獲得:97件 REGZA 32ZS1 [32インチ]のオーナーREGZA 32ZS1 [32インチ]の満足度5

2011/12/07 09:42(1年以上前)

スレ主さん、それ是非譲ってください。

「直射日光があたっても、とても見やすいテレビ」にお買い換えを。

書込番号:13860474

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3793件Goodアンサー獲得:537件

2011/12/07 18:00(1年以上前)

スレ主さん、インチ違いの37ZS1と同Z1S
を見比べた印象ですが、自分はZ1Sユーザー
でしてLED液晶をいつも見ていて好印象ですが、先日某家電店で展示品処分セールの品にZS1とZ1Sがあり改めて見比べると、確かにZS1の
方が画面の暗さが目立ち以前は「落ち着いた色合い」という印象がガラリと変わってしまいました。
(自分の目がLEDの白っぽい画面に馴れたせい
もあります…)

親御さんが「暗い」と仰られているなら
LED液晶の品を選んでみるのも良いかも
しれません。

ちなみにその37ZS1 64800円でした。

書込番号:13861899 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


u-ichikunさん
クチコミ投稿数:2642件Goodアンサー獲得:435件 REGZA 32ZS1 [32インチ]のオーナーREGZA 32ZS1 [32インチ]の満足度5

2011/12/07 18:31(1年以上前)

当時、ZS1とZ1でどちらの画面表示が。。。っていう議論がありましたね。
Z1時代は、クリアLEDパネルでデフォルトで全体的に白く明るく見えてましたね。ZS1は、自然色で落ち着いた感じとかで。。。そして、32ZS1だけは、唯一フルHDパネルで、クリアパネルではないんですよね。だから、IPSでもハーフグレア?タイプなんで映り込みが少ないですしね。
Z2から、Z1時代よりZS1(Z9000も)に近づいた話を聞きました。

おかず9さんのようにまだこの機種を欲しい方がいますからね。
私もあれば欲しいものです。置き場がないですが(笑)

まあ色々なアドバイスの設定をもう一度見てみて、場合によっては、初期化もしてみてそれでも何かおかしいのでしたら、一度メーカーにでも相談されるのもいいでしょう。
本来周りが明るくなれば、TV側も明るさをあげていくんですけど、設定や強制的に100%の明るさ設定しない限り自動だと意外に、50%くらいで終わったりすることもありますし。私なんて、カーテン開けて外光入れても環境も違いますが、「おまかせ」明るさ調整グラフ見ると、32%までしか上がってないですからね。。。あ!でも省エネ設定で減1設定してたなぁ。無視してください。50%も。。。標準だとまだ上がるかも?

まあどうしても納得いかないのでしたら、機能はともかく明るさって言う点では、個人的にはシャープ製がいいのでは?

書込番号:13861996

ナイスクチコミ!2


スレ主 Montuchiさん
クチコミ投稿数:124件 REGZA 32ZS1 [32インチ]の満足度4

2011/12/07 20:24(1年以上前)

みなさん回答ありがとうございます。お礼、返信が遅くなってすいません。

補足
■設定について(現在の設定、明るさのグラフすべて100にしたり色々試しました)
あざやか
詳細設定
→ユニカラー100
→そのほかはゼロ
→明るさ調節はグラフを全体的に上げている
→明るさ検出オン

■環境について
南→窓→テレビ→人という関係で、光はテレビの背面から人へ向かって入ってきます。

u-ichikunさん
>あざやか設定にしても変化ないですか?
あざやかに設定して前より見えやすくなったといわれましたが、それでもカーテンを閉めてみています。明るさ調節は私もそのようにして試しました。
名無しの甚兵衛さんがいわれるように、パネルが影響しているのかな?と思うようになりました。
>当時、ZS1とZ1でどちらの画面表示が。。。っていう議論がありましたね。
そうなんですね!そうした議論があったのは知りませんでしたが、購入するとき、ZS1は自然な感じがして選びました。

名無しの甚兵衛さん
LEDに比べCCFLは暗いものの、それよりも外からの光が強すぎることが原因ということですね。それよりもパネルが原因ではないかということですね。
グレアパネルの映りこみは私もよくないと思いさけてます。これはハーフグレアだったと思うのですが、32型で高性能なモデルにノングレアがみつからず、しかたなくZS1を選んだ記憶があります。たしかZP2もハーフグレア?自分用にZP2とDT3をお店で比較しましたが、DT3は映りこみがすごいのであきらめました。振子が動くデモ映像ではZP2よりDT3の方が残像といいましょうか、滑らかに動いていたので、DT3にしようかとも思ったのですが・・・。

一休みさん
詳しい解説ありがとうございます。最初はグラフの意味がよくわからず説明書を読んで色々設定していました。すべて100にした設定にしたり、明るさ検出をオフにしたりしましたが、明るい時にはあまり変化がありませんでした。
夜など部屋が暗い時は明るさ検出機能で画面の明るさが下がるのは父の目にもいいようなので、現在はオンの状態にして、グラフの暗い方を高めに設定し、明るい方は100に設定して使っています。

おかず9さん
欲しいと思われる方いるんですね。ありがとうございます。
自分もこれはいいと思って買ったので^^

六畳一人間@スマフォからさん
私も購入するとき、店員さんが積極的に37ZS1を勧められてきたので比較して見ました。薄暗い店内で見比べると、37ZS1は鮮やかな感じはするものの32ZS1の方がみやすいと感じました。そもそも、その時は自分で使うことを考えていたので、机の上に37インチはでかすぎる、PCのサブディスプレイとしては使いにくいだろうと思い、迷わず32にしましたが・・・。
親へのテレビはLEDにしたらいいかもしれませんね。というより、今はLEDしか選べないかな。

書込番号:13862447

ナイスクチコミ!0


u-ichikunさん
クチコミ投稿数:2642件Goodアンサー獲得:435件 REGZA 32ZS1 [32インチ]のオーナーREGZA 32ZS1 [32インチ]の満足度5

2011/12/07 23:00(1年以上前)

Montuchiさん

そうですか。
私も説明不足で、一休みさんの補足もあったんですが、「あざやか」設定にしても、その中の設定を変えると「あざやか・メモリー」に名前が変わって、複合設定になるんですが、やはり明るさセンサー「オン」にすると、微妙に制御がかかりますし、ヒストグラムバックライト制御も「オン」のままだと、明るさを自動調整していきます。

でも、根本的に、効果が薄いのでしたら、一度、初期化されてもいいでしょうし、メーカーに見てもらうのもいいでしょうけど。。。

でも南なんですよね〜
日差しが強いと確かに設定だけでは、厳しいかもしれませんね。私も南方向ですから、最低でもレースカーテンは常にしています。(厳密には、TVのかかっている窓半分だけカーテンを使用)日差しがきついと、設定だけでも限度はあるかもしれませんね。

さっき書いたようにTV側に問題なければ、環境を見直す方向なのかなぁ?

書込番号:13863293

Goodアンサーナイスクチコミ!1


wenge-iroさん
クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:654件

2011/12/08 00:52(1年以上前)

Montuchi さん、こんばんは。。
u-ichikun さんと同じような回答になってしまいますが‥

>■環境について
>南→窓→テレビ→人という関係で、光はテレビの背面から人へ向かって入ってきます。

この環境ですと誰もがちょっと「見えずらい」と感じると思いますよ。。(たぶん?)
テレビの配置を変えられるのでしたら、模様替えをした方がいいと思います。。

出来ない、或いは配置換えしても現状が変わらない場合‥

周囲の明るさに応じて、画面の明るさが自動で調整される「色温度センサー」の「ON」や
映像の明るさに応じて、バックライトの明るさを自動調整される「ヒストグラムバックライト制御」
の「ON」になる「おまかせ」モードを止められて「標準」モードで
双方の自動調整機能を「OFF」にした状態から、バックライトやユニカラーを最大値の方へ
設定してみてはいかがでしょう。。

また、日中と夜の視聴モードを二つ作ってみてはどうですか?

一応確認ため‥
テレビの「明るさ」に大きな影響を与える画質調整項目は
・バックライト:画面全体の明るさ
・ユニカラー:白レベル=明部の明るさ
・色温度:白の色あい、「高」の方向へ振るほど明度と彩度が上がります。
・「カラーイメージコントロールプロ」は
 「色あい」「色の濃さ」に併せて「明るさ」も各色相ごとに調整可能です。。

以上が「明るさ」についての調整の全てです。。

>外からの光が入ると見えにくいといい、いつもカーテンを閉めてみています。
>たしかに、外から光が入ると、目のいい私でもテレビが見えにくいと感じます。
>また、部屋を真っ暗にしても四隅がぼやけた感じになるのも気になります。

外光が強いと輝度レベルを上げないと見えづらくなりますので
自ずとバックライトやユニカラーは数値を上げる方向へ
一方、「四隅がぼやけた」を緩和すす為には、それとは真逆の調整に
なりますので、両者を両立させる事は残念ですが難しいです。。

書込番号:13863865

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2011/12/08 02:04(1年以上前)

自分が書いた「パネルの種類」は「現在のモデル」での話です。
「32ZS1」は、u-ichikunさんも仰るように「ハーフグレア」だと思いますm(_ _)m


これからの季節はどうしても「日差し」が入り易いので、
こういう弊害は他のメーカーの製品でも出ているとは思いますm(_ _)m

まぁ、「テレビ」はそれ以上どうにも出来ないので、 
 <「ノングレアの保護パネル」で対処!?
「カーテン」などで対処するしか無いのは実情とは思いますが、
うちの場合「熱反射ガラスシート(マジックミラーのヤツ)」をリビングの窓に貼った所、
 <当時は「車用」しか無かったので、「幅」が足りずに苦労しました_| ̄|○
大分軽減しました(^_^;
 <「目隠し」「夏場の日差し軽減」にもなるので一石三鳥!?...
  貼ったのは「ブラウン管テレビ」が有った頃なので、5年以上前です(^_^;

冬場、日差しを入れて部屋を暖かくする考えからすると「省エネ」ではありませんが、
自分が「暑い」よりも「寒い」方が我慢できるので...(^_^;
 <「厚着」は出来ても「薄着」には限度が有しますし..._| ̄|○
ご参考までに...m(_ _)m


量販店なども、これからの「日差し」についての「対処法」とか、
「実際どうなるか」などの展示方法をして欲しいですね(^_^;
 <照明を低い位置において、「日差し」を想定した「映り込み」の程度を示すとか...

書込番号:13864046

ナイスクチコミ!1


スレ主 Montuchiさん
クチコミ投稿数:124件 REGZA 32ZS1 [32インチ]の満足度4

2011/12/10 20:28(1年以上前)

みなさんありがとうございました。みなさんの話を聞いて、このテレビのせいではないのでは?と思うようになりました。みなさんのアドバイスを基に、環境を改善して設定をやり直してみようと思います。
ZP2は自分用に購入して、親がZP2の方がいいといえば取り替えようかなぁーと考えてます。

ところで、ZS1の在庫でましたね!


u-ichikunさん
うーん、やっぱり南から日当たりがいいっていうのが一番の原因なのかもしれません。
レースのカーテンを光があまり入らないものとかないか探してみることにします。

wenge-iroさん
>テレビの「明るさ」に大きな影響を与える画質調整項目
詳しい解説ありがとうございます。参考になりました。
模様替えはできないので、カーテンなど古くなってるし、お正月前に買い換えてあげようと思います。お財布ピンチ!

名無しの甚兵衛さん
>カーテンなどで
テレビのことばかり気にしてました^^;フィルムは嫌がりそうなのでカーテンで対策してみます。
ちょうど正月前ですし、光が入りにくそうなものに買い換えてあげようと思います。

書込番号:13875117

ナイスクチコミ!0


wenge-iroさん
クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:654件

2011/12/11 00:14(1年以上前)

こんばんは。。
余計なお節介かもしれませんが‥
遮光カーテンにも等級があって、一級ほど遮光率は良くなります。。

1級遮光:  遮光率99.99%以上
2級遮光:  遮光率99.80%以上
3級遮光:  遮光率99.40%以上
遮光性なし: 遮光率99.39%以下
ご存知でしたらすみません。。

書込番号:13876344

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「REGZA 32ZS1 [32インチ]」のクチコミ掲示板に
REGZA 32ZS1 [32インチ]を新規書き込みREGZA 32ZS1 [32インチ]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

REGZA 32ZS1 [32インチ]
東芝

REGZA 32ZS1 [32インチ]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2010年 8月17日

REGZA 32ZS1 [32インチ]をお気に入り製品に追加する <434

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング