
このページのスレッド一覧(全558スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 9 | 2010年9月29日 15:42 |
![]() |
12 | 11 | 2010年9月29日 06:45 |
![]() |
0 | 0 | 2010年9月28日 17:03 |
![]() |
6 | 3 | 2010年9月28日 14:04 |
![]() |
3 | 2 | 2010年9月28日 10:32 |
![]() ![]() |
5 | 6 | 2010年9月27日 22:22 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 32ZS1 [32インチ]
シャープのDZ3とZS1の2機種に絞って購入を考えています。
自分はスポーツ、特にサッカーをよく見るので倍速が不可欠なのですが、スキャン倍速まであるシャープDZ3を選ぶか、モーションクリアのZS1にするか悩んでいます。
スキャン倍速は2倍速のモーションクリアに比べて、かなり選れているものなのでしょうか?
東芝も37型以上はスキャン倍速を採用していますが、32型でエンジンの違い等々を考えると、どうなのかなと思いまして・・・
この点に感して、皆さんのご意見お願いします。
1点

>スキャン倍速まであるシャープDZ3を選ぶか、
>モーションクリアのZS1にするか悩んでいます。
「32DZ3」は、「Wクリア倍速」です。
http://www.sharp.co.jp/aquos/lineup/dz3/index.html#aquos_01
「スキャン倍速」は、「DR3」「DX3」には搭載されています。
<シャープは、「機能一覧」とか「機能比較」が出来ないので判りにくいですねぇ...
なので、
>スキャン倍速は2倍速のモーションクリアに比べて、
>かなり選れているものなのでしょうか?
は、回答しても意味が無いと思いますm(_ _)m
一応申し上げておくと、
「シャープのWクリア倍速+スキャン倍速」
と
「東芝のWスキャン倍速」
では、やっている処理の量が全く違うので、
「比較にならない」と思いますm(_ _)m
http://www.sharp.co.jp/aquos/lineup/lx3/index.html#aquos_02
に「スキャン倍速」の説明が有りますが、
http://www.toshiba.co.jp/regza/function/10a_2/function09.htm
の「Wスキャン倍速」の処理と比較してみてくださいm(_ _)m
一応、自分が他の質問で使用した「Wスキャン倍速」の補足図を添付します。
書込番号:11979479
0点

>名無しの甚兵衛さん
詳しい説明ありがとうございます。
シャープのDZ3に関してなのですが、実機を見た際に確か、LEDバックライトのオン、オフによるスキャン倍速と書いてあった気がします。
その点、シャープに確認してみます。
東芝のスキャン倍速とシャープのスキャン倍速とでは明らかな違いがあるんですか?
書込番号:11979634
0点

>名無しの甚兵衛さん
東芝のWスキャン倍速はシャープと比べてより細かく精密なコマを作り出しているんですね!
先程のご説明の写真を見比べて、今、分かりました。
Wクリア倍速+Wスキャン倍速と東芝のWスキャン倍速とでは東芝の方が技術的に上なんですね!
そう感じました。
書込番号:11979673
0点

>その点、シャープに確認してみます。
名無しの甚兵衛さんが、しっかり書いていますが、32インチモデルで有るLC-32DZ3には「スキャン倍速」は搭載されていません。
搭載されているのは、「高画質Wクリア倍速」。
http://www.sharp.co.jp/aquos/lineup/dz3/spec_32dz3.html
>Wクリア倍速+Wスキャン倍速と東芝のWスキャン倍速とでは
32ZS1も「倍速・モーションクリア」しか搭載されていません。
検討機種を37インチ以上にするなら比較する意味が有りますが・・・
書込番号:11979761
1点

シャープから回答がありました。
シャープの32DZ3はWクリア倍速であり、スキャン倍速でもあるそうです。
自分は東芝のエンジン、性能が優れており、現在使用している32A950Sの画質に関しては大変気に入っていまして、後は残像対策として倍速の入ったこのモデルを検討しているのですが、
東芝のモーションクリアとシャープのWクリア倍速+スキャン倍速を並列して比べる事はナンセンスでしょうか?
自室に置ける大きさが32インチが限度なので、レグザかアクオスかという選択になっています。
何かアドバイス、皆さんの考え等ございましたら、ご助言下さい。
書込番号:11982391
0点

>シャープの32DZ3はWクリア倍速であり、スキャン倍速でもあるそうです。
と言うことは、
http://www.sharp.co.jp/aquos/lineup/dz3/index.html#aquos_01
だけではないと...
「スキャン倍速」を持っているのに、アピールしていないなんて..._| ̄|○
他は、
http://www.sharp.co.jp/aquos/lineup/dr3/index.html#aquos_01
の様に、「スキャン倍速」の項目も有るのに...
>東芝のモーションクリアと
>シャープのWクリア倍速+スキャン倍速を
>並列して比べる事はナンセンスでしょうか?
いいえ、そんなことは無いと思います。
ただ、「スキャン倍速」は、「バックライトのON/OFF」しか制御していないので、
「補完映像」は作られません。
http://www.sharp.co.jp/aquos/lineup/lx3/index.html#aquos_02
<自分が添付した「各コマの違いの補足」の絵の「倍速」にある
「1/120秒」の絵は無く「真っ暗」になるだけ
その違いについては、「好み」の問題なので、本来なら「見比べる」のが一番です。
そういう意味でも、存分に「比べて」良いと思いますm(_ _)m
書込番号:11985223
0点

>名無しの甚兵衛さん
ただ、「スキャン倍速」は、「バックライトのON/OFF」しか制御していないので、「補完映像」は作られません。
<自分が添付した「各コマの違いの補足」の絵の「倍速」にある
「1/120秒」の絵は無く「真っ暗」になるだけ
上記説明はシャープのスキャン倍速に関する説明ですよね?
書込番号:11986051
0点

>上記説明はシャープのスキャン倍速に関する説明ですよね?
>ただ、「スキャン倍速」は、
と書いているので、その通りですm(_ _)m
「画面全体のON/OFFでは無いようですが、"補完映像"が無い」ということは、
「映像エンジン」は大した仕事をしていないと考えられますm(_ _)m
書込番号:11986440
0点

>名無しの甚兵衛さん
ご回答ありがとうございます。
エンジンに関しては東芝の方が上だと思っているので、東芝のテレビというくくりで探したいと思います。
後は、スキャン倍速とモーションクリア、32型と37型どっちを取るかといった感じです。
自分の部屋の間取りからすると、32型が丁度いいです。予算的にも。
ただ、スキャン倍速の威力がどれだけあるのか気になります。
店頭含め、色々な人の意見や自分の目で判断したいと思います。
書込番号:11986483
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37ZS1 [37インチ]
32ZS1はノングレアパネルだと聞きましたが、37インチはグレアでしょうか?
スキャン倍速に興味があるのですが、光沢パネルには若干抵抗があります。
量販店で見ると綺麗だなと思ってしまうのですが、実際に家に持ち込むと明るすぎないかなと思ったりもします。
0点

zs1はクリアパネル表記がどの機種にも見られないのでノングレアかハーフグレアだと思います。
昨日別の機種を見に行ったときに隣にあった37ZS1を視界の端でチラッと見た感じではノングレアでした。
Z9000に比べてかなり機能が落ちているのでまじまじとまだ見たことないです。すみません(汗)
書込番号:11983200
1点

仕様表を見たら37インチ、42インチはグレアパネルみたいですが、32インチはハーフグレアっぽいかな。
http://www.toshiba.co.jp/regza/function/10a/index_j.htm
詳しい仕様は東芝のHPにのってますよ。
書込番号:11983419
1点


>I Kさん
詳細な説明ありがとうございます。
やはり光沢ですか。
スキャン倍速がとても気になるのですが、パネルが光沢だと32型のノングレアかなといった感じです。
明る過ぎると目が疲れてしまうので・・・
書込番号:11983777
0点

黒蜜飴玉さん
Z9000に比べてかなり機能が落ちているってどこが?
書込番号:11983861
8点

スレ主様こんばんわ。
37Z9000を所有してますが…
明るさはいくらでも調整出来ますよ!私も最初は明る過ぎて目が疲れる感じが有りましたが、調整すると自分好みになりました。調整の他に省エネ設定でも二段階有るのでかなり落ち着いた感じにも出来ます。
店頭で一度確認して下さい。
※省エネ設定はリモコン下部のフタを開ければ出来ます。
書込番号:11984132
0点

>Z9000に比べてかなり機能が落ちているってどこが?
正確な言葉ではなかったのですが設定でいじれる部分が減ったということです。
ユーザー側でいじれないと型にはまるのでそれをちょっと毛嫌いしてるだけのことです。
書込番号:11984585
0点

http://www.toshiba.co.jp/regza/detail/ne
wvalue/index.html
これを見ると機能が減ったとは思えませんが・・・
ゲームダイレクト関連の改善は非常に好印象です
書込番号:11984684
1点


機能というのは名称が付いたものに対してではないので私が使いやすいという意味での機能性です。
それ以上でもそれ以下でもないのでゲームダイレクトとか例にあげられても意味がありません。
書込番号:11984713
0点

一応ですが...
http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/zs1/quality.html#fullhd
と
http://www.toshiba.co.jp/regza/function/10a/function20.html
の説明を読めば「クリアパネル」=「グレアパネル」だと言うのが判ると思いますm(_ _)m
書込番号:11985145
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 32ZS1 [32インチ]
今月ヤマダ電気決算ということで購入を考えています!
購入場所は恐らくテックランド武蔵村山になると思うのですが、日本総本店の現在の価格はいくらくらいなのでしょうか?値引きの参考になればと思っております。
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 32ZS1 [32インチ]
すごく素朴な疑問…
この機種に外付けHDDをつけてW録画、レコーダーでW録画、つまり4番組同時録画は可能なんでしょうか?
レコーダーはRD-S304Kですが
外付けHDDからこちらへのダビング?も可能ですか?
どなたか、教えてください。
1点

最大4番組録画できます。
ZS1からS304Kへ移動できます。
書込番号:11980308
1点

外付けHDDはUSB HDDを選べばテレビでの録画は2番組同時録画なのでレコーダーと合わせて4番組ですね、LAN HDDだと1番組なのでレコーダーと合わせて3番組同時録画です。
書込番号:11980449
2点

>外付けHDDからこちらへのダビング?も可能ですか?
「HDMIケーブル」で接続しただけでは出来ませんが、
その辺は把握していますか?
書込番号:11981717
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 32ZS1 [32インチ]

>2番組録画中の再生って安定して再生できるのか不安です。
「安定して」と言うのはどういうレベルなのでしょうか?
「再生」するだけなら、問題有りませんが...
「早送り」などをすると「カクカク」した感じになるかも知れませんm(_ _)m
<「早見早聞」も問題無く出来るはずですが...
書込番号:11939242
1点

お返事遅くなりました。
そうですか。再生は問題無いのですね。
安心しました。
ありがとうございます。
書込番号:11981022
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 32ZS1 [32インチ]
現在、32A950Sを使用していますが、昼間テレビを見ると日の光が反射して画面が白っぽくなります。
また、バックが黒い(暗い)場面だと部屋の物が映り込みます。
この機種はノングレアパネルだと前の方の書き込みを拝見しましたが、光の反射はどんな具合でしょうか?
倍速付、フルハイビジョンとの事で大変興味があります。
アドバイスお願いします。
1点

確かに、
http://www.toshiba.co.jp/regza/function/10a_2/function07.htm
の説明では全く判らないですね_| ̄|○
「フルHDクリアパネル」の方は「ARコート」がされていることが明記されていますが、
「ノングレア」なのかのアピールも無い...
本来なら「手触り」でどちらか確認すべきところですが、
それで確認した情報は無いですね(^_^;
「反射具合」については、
「乱反射しない」のではなく「広く薄く乱反射」してしまうようにも思えますm(_ _)m
<「全くしない」製品は無いと思いますm(_ _)m
同様の製品を量販店で確認してみるのが一番だとは思いますが、
「VA方式」の「32A950S」よりはマシかも知れません(^_^;
<これって「安さ」の為に「ARコート」されていないんですね..._| ̄|○
書込番号:11943587
1点

私も興味があり、実際に見てきました。
パネルはグレアではありませんでしたが、完全なノングレアでもありませんでした。
うまく表現できないのですが、7:3でノングレア、という感じです。
よって少し脇から見ると光を少し反射してしまっています。
またIPS液晶にしては脇かえら見たときにVAみたいにちょっと色が薄くなりました。
この点については数年前に買ったHITACHIのテレビのほうが勝っていました。
東芝はIPSはあまり使ってないと思うので、まだ成熟してないのかなと思いました。
書込番号:11959678
1点

YOU&MAYさんへ、
>パネルはグレアではありませんでしたが、完全なノングレアでもありませんでした。
???
「ツルツルでは無い」と言うことですか?
それなら「ノングレア」の「ザラザラ」ということでしょう。
<実際には、木目が細かいので「サラサラ」という感じでしょうか?(^_^;
>またIPS液晶にしては脇かえら見たときにVAみたいにちょっと色が薄くなりました。
???
「ちょっと」なら「IPS」で良いのでは?
「VA式液晶パネル」だと、45度くらいでだいぶ白くなってくると思いますが...
>東芝はIPSはあまり使ってないと思うので、まだ成熟してないのかなと思いました。
???
結構使っていますよ?
少なくとも、ウチの「37Z3500(3年前)」からは、「IPSパネル」を使っています。
<「37Z2000」は、ちょっと判りませんm(_ _)m
他社(日立以外)は、もっと早くから使っていてのでしょうか?
書込番号:11959989
1点

YOU&MAYさん
> 東芝はIPSはあまり使ってないと思うので、
これはこのスレッドを見ているかたには
苦笑されてしまうかもしれません。
東芝の現行機はほとんどがIPS方式なので。
それに東芝は2004年にIPSアルファテクノロジ社を
共同で設立していて、
IPSパネルの扱いについては熟知しています。
http://www.toshiba.co.jp/about/press/2004_10/pr_j2902.htm
> まだ成熟してないのかなと思いました。
パネルの製造は東芝自身はもうやっていません。
今はLG社製のパネルを使っているらしいです。
噂話だし、32ZS1でもそうなのかは知りませんが。
LG社にしても長くIPSパネルを作っているので、
未成熟ということはないはずです。
37Z9500などでは視野角についての不満は
あまりなかったと思います。
32型フルハイビジョンパネルは
売り上げを見込みにくい製品なので、
古めの技術で安価に作っているのかもしれません。
IPSαの32型フルハイビジョンテレビとしては、
かろうじてUT32-XP800が残っています。
http://kakaku.com/item/K0000029729/
書込番号:11960250
0点

ベーリンジアさん
> 光の反射はどんな具合でしょうか?
こちらに書いたとおりで、
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000138977/#11949279
32A950Sと比べるとややグレア寄りだったと思います。
ノングレアは光を当てると、光が拡散して白っぽくなります。
映り込んだ像はぼやけます。刺激感は少ない。
グレアだと光はハッキリと反射し、
映り込んだ像もくっきり見えます。
その代わり映像自体は曇りがなく鮮明。
グレア寄りのノングレアだと、寄り具合によって
どちらの要素も少しずつ含みます。
結局のところ画面に日の光を当てると画質は下がるので、
まずはカーテンを引いたり配置を変えたりして、
日の光が画面に入らないようになさってください。
光の反射を言葉で表現するのは難しい反面、
現物を見てしまえば違いは一目瞭然です。
ぜひ店頭でご確認ください。
書込番号:11960255
0点

実際に見てきました。
隣にシャープの32DZ3がありましたが、DZ3の方が白っぽく感じました。
それは東芝でもLEDが使われてる方が白っぽく感じたのでバックライトの違いからかなと。
肝心な光の映りこみに関して、テレビ本体を右、左に動かしたり、横から見たりしてみましたが、室内ですのでよく分かりませんでした。
恐らく、どんなテレビでも直射日光が当れば多かれ少なかれ反射による映り込みはあるのかなという結論です。
自己防衛をすれば良いのかなと感じました。
書込番号:11979142
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





