
このページのスレッド一覧(全558スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 4 | 2011年11月25日 08:23 |
![]() |
1 | 1 | 2011年11月6日 12:33 |
![]() |
1 | 7 | 2011年10月24日 22:13 |
![]() |
0 | 7 | 2011年9月29日 21:37 |
![]() |
0 | 2 | 2011年9月28日 23:40 |
![]() |
0 | 6 | 2011年9月27日 21:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 32ZS1 [32インチ]

>瞬殺!
そりゃそうでしょうね、それなりにこだわりがある人なら未だに欲しいTVですから。
書込番号:13808725
0点

瞬殺らしいけど、Etzaliさん、気付いてたら買えたかな?
書込番号:13808900
0点

まだこういう感じで出るんですね。
悔しい...
Etzaliさん、買ったかな?
書込番号:13810080
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37ZS1 [37インチ]
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B00400O5WK/ref=ox_ya_os_product
アマゾンのオノデンで51800円
http://www.onoden.co.jp/index.php?main_page=product_info&cPath=3_11_32_53&products_id=198759
オノデン自身のホームページで49800円です。
32ZS1も43500円で売っていたようですが売切れでした。
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37ZS1 [37インチ]
価格コムに更新した価格ですでに掲載されていますが
ナイトセールでなのかわかりませんが、配送設置のチェックボックスの所が無料になっています。
http://www.edion.com/CSfLastGoodsPage_001/60829
37型でLEDは好かんけどZシリーズがいいというは人は最後の在庫と思われるので狙ってみるといいかもしれませんね。
1点

>配送設置のチェックボックスの所が無料になっています。
配送がタダってのは分かるんだけど設置は有料っぽい、それ以前にもうZS1のスペックで
この値段だとビミョ〜(同じくらいの値段でZ2買えるし...)
書込番号:13642425
0点

CCFLタイプの最後のZシリーズで、LAN−HDD録画やワンセグ録画して外部端末などで見たい人にはいいのかなぁ〜?
考えれば、まだ去年モデルで1年程度しか経ってないんだよな。。。
書込番号:13642552
0点

>配送がタダってのは分かるんだけど設置は有料っぽい
有料ではないですね。
>この値段だとビミョ〜(同じくらいの値段でZ2買えるし...)
LED好かん人と書いているのにZ2持ちだすあたりが相変わらずズレてますね。
>CCFLタイプの最後のZシリーズで、LAN−HDD録画やワンセグ録画して外部端末などで見たい人にはいいのかなぁ〜?
こういう考えの人がいればの話なので、まぁ難しいでしょうね。
書込番号:13642706
0点

横レス失礼します。
黒蜜飴玉さん情報を有り難うございます。
37ZS1 (完全デジタル放送に切り替わる)7月頃狙っていたのですが、10万以上に高騰してその内現物は無くなったようでした。価格コムから消えていたのが、ここえきてエヂオンは残り19台と表示されている。
Joshinにもあるのはどういう事情でしょうか?識者にお伺いしたくよろしく。
*最初 &最後の製品は避ける主義なんですが、・・・
書込番号:13654523
0点

大型家電販売店では(Joshinを除き)
ヨドバシ・ヤマダ電機・ビックカメラはサイトにありません。
なんか昔の恋人に会ったみたいですが、ちょっと躊躇します。
もう暫く 25インチブラウン管TV +レコーダで様子見とします。
書込番号:13663500
0点

koushienさん
私なら絶対買います。
すでにZ9000持っているので今は必要ありませんが
3Dが必要なければこのTVがいいのでは?評価高いですし。
個人的にLEDバックライトのTVよりはずっと好きです。
目にやさしいですよ。
この値段でジョーシンやエディオンのような大型店で買えるのですから最後のチャンスだと思います。
なぜ在庫があるのかは店頭でお聞きなってみたらどうでしょう。
7万以下で買えるのにこれを買わないということが不思議です。
25インチのブラウン管から買い換えたらきっと感動することでしょう。
書込番号:13670572
0点

ライクアギフトさん
カキコミ/後押し 有り難うございます。
37ZS1の商品性(CCFLタイプ)にかなり惚れていたのですが、・・・ PCにもつなぐ予定あり
200〜300台 残った部品をかき集めて追加生産したのかなあ?」などと思ってみたり。
家には他にKURO 42とWooo L32-WP03/CCFLがあるので、次はLEDも良いかなあ」と
考えて急がず37V(ZP05/PanaDT3など)狙っているところです。
なおブラウン管Pana25インチは女房のお下がりです。
書込番号:13673913
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42ZS1 [42インチ]
USB−HDD録画中にHDDからゴロゴロ・カリカリ?音がします。
それほど大きな音ではありませんが、夜はかなり耳障りで眠れません。
HDDはバッファローHD-CB2.0TU2です。
これはこんなものでしょうか。テレビの裏においても気になるのですが、
蓋付きラックの中に入れるしかないのでしょうか。
静かなHDDがありましたら、これをPC用にして新たに買おうかとも考えています。
(使いはじめなので中身が消えてもかまいません)
HDDはどれも同じようなものなのでしょうか。
番組検索でキーワードを芸能人の名前に入れてもほとんど引っかかりません。
X9を持っていますが、そちらは問題ありません。
引っかからなかった番組の説明欄には簡単な番組紹介のみで、
黄色ボタンの詳細をダウンロードしたら出演者名が出てきました。
その後に検索してもまたもや引っかかりません。
これは録画機能はおまけ程度という事で、検索能力がレコーダーより劣っているのでしょうか。
設定で出演者など詳細データを検索できるようには出来ませんか。
上記2点はRD-X9では何の問題も無くできていたのですが、
レスポンスがあまりに遅いので42ZS1で録画をメインにしたかったのですが、
これでは快適に使えません。
仕様でしたらがまんしてレコーダーメインで3チューナー目が必要な時だけ
USB-HDDの録画をしようとおもいます。
ちなみに後継機のZ2はこのようなことはないのでしょうか。
0点

>USB−HDD録画中にHDDからゴロゴロ・カリカリ?音がします。
>それほど大きな音ではありませんが、夜はかなり耳障りで眠れません。
>HDDはバッファローHD-CB2.0TU2です。
この質問は「HD-CB2.0TU2」でするべき内容では?(^_^;
>静かなHDDがありましたら、これをPC用にして新たに買おうかとも考えています。
>(使いはじめなので中身が消えてもかまいません)
>HDDはどれも同じようなものなのでしょうか。
そうですね、大差は無いと思います。
<「箱」の作りがどうしても「遮音」する構造になっていないので...
また、「置き場所」の状況にも影響される場合があります。
「木製のテレビ台」などの場合、「共振」したりして、音が大きくなることも...
>番組検索でキーワードを芸能人の名前に入れてもほとんど引っかかりません。
>黄色ボタンの詳細をダウンロードしたら出演者名が出てきました。
>その後に検索してもまたもや引っかかりません。
そうなんですよね、非常に不便だとは思いますm(_ _)m
レコーダーは、インターネットなども使って情報を収集している様なので、
レスポンスが良い気がします。
<これは、以前から手法の違いとして、話が出ていたようにも思いますm(_ _)m
自分は、同じ東芝のレコーダーを持っていたので、
「人名検索」する場合は、レコーダーで行っていました。
<「アナログレコーダー」なので、現在は使えません_| ̄|○
>これは録画機能はおまけ程度という事で、
>検索能力がレコーダーより劣っているのでしょうか。
>設定で出演者など詳細データを検索できるようには出来ませんか。
先にも書いた通り「手法」が違っており、
また「デジタル放送」が始まって間もないため、
「番組検索」の機能もこれから進化していく部分かと思いますm(_ _)m
<レコーダーの様に「インターネット」を併用するようにすれば、
同様に検索能力が向上するとは思いますが...
「番組表情報」をストックしておくために、
「USB-HDD」を使うとか、「USBメモリ」などを付けられるようにして、
そこに情報を落として、それを対象に検索できるようにするとか出来れば、
1週間分の番組検索も十分できるとは思いますが、
今後、どうなるかは..._| ̄|○
>ちなみに後継機のZ2はこのようなことはないのでしょうか。
どうでしょうか、それほど劇的な進化が出来るとは思い難いですが...
映像などの進化に尽力していて、「ユーザーの利便性」は後回しの感じが..._| ̄|○
<情報があれば良いですね。
量販店で自分で見たほうが早いかも知れませんが...(^_^;
書込番号:13523173
0点

しゅんなさん
>HDDはバッファローHD-CB2.0TU2です。
私Z8000で同じHDDの1.5Tタイプを使用していますが、同じく録画中にカリカリ音がします。
再生視聴ではこの音ははしません。
Z8000には以前アイオーのHDCR-U1.0を接続使用していましたが、こちらは同じような書込み音はしませんでした。
しかしテレビ電源ONの起動時にヒュイーンという音がして、こちらはHD-CBの起動音より大きいかなと思います。
なので、
>HDDはどれも同じようなものなのでしょうか
については私個人的にはHDD機種によって違いがあると思っています。
なお余談ですが、HD-CB1.5TU2をもう1台所有しておりこちらはRD-S1004に接続しています。
S1004からこのHD-CBへ直接録画をよくしていますが、このときはZ8000での録画とは異なり、カリカリとかの書込み音はほとんどしません。
録画機器によっても異なるということなのでしょうね。
書込番号:13524979
0点

ローカスPCIさん
名無しの甚兵衛さん
回答有難う御座います。
知り合いにZ2にHD-LBF2.0TU2を使ってる人がいて、
音は少しするが気にならない程度だそうです。
テレビ・HDD個体差など不確定要素が多すぎて結局
やってみなくてはわからないので
撃沈の可能性大ですが買ってみることにします。
後日、人柱としてレビューしますね。
検索性能は限界なようですね。
大物タレントは冠番組や番組紹介で引っかかりやすいのですが、
仕方ないのでX9に自動で録画しまくってもらい、かぶってたら消すようにします。
板違いですがX9のキーワード自動録画ってフォルダ指定は出来たでしょうか。
(フォルダ名をタレントにしようと思います。)
レコーダーとテレビ部門が統合されたのでしたら、
機能の譲り合いではなくテレビにBDドライブとHDDをUSBで外付けして
物理的に統合してしまえばいいのに、と思ったりします。
外付けHDDは他社が真似し始めましたので、東芝にはまた常識を破ってもらいたいです。
書込番号:13544349
0点

しゅんなさん へ
私はS1004でお気に入り予約でキーワード「相棒」で自動録画しています。
こちら関西では今、平日夕方に朝日放送でシーズン7が再放送されており、ほぼ確実に録画されています。
また、BS朝日での放送もよくつかむことに加え、110°CS(スカパーe2)の無料サービス日の放送でもつかんでくれます。
しかし、番組情報に「相棒」という文字が入っていたりすると、ドラマ相棒とはまったく無関係な番組が録画されているときもあります。
「相棒」フォルダを作成し、これを録画先に指定しています。
しかし、HDDは本体内蔵HDD限定で、外付けUSB-HDDへのお気に入り録画はできません。
板違いレス失礼しました。
書込番号:13544793
0点

こんにちは
>番組検索でキーワードを芸能人の名前に入れてもほとんど引っかかりません。
X9を持っていますが、そちらは問題ありません。
引っかからなかった番組の説明欄には簡単な番組紹介のみで、
黄色ボタンの詳細をダウンロードしたら出演者名が出てきました。
その後に検索してもまたもや引っかかりません。
これは録画機能はおまけ程度という事で、検索能力がレコーダーより劣っているのでしょうか。
設定で出演者など詳細データを検索できるようには出来ませんか。
的外かも知れませんが
DVDの番組表はHDDの領域に記録?
(HDDの初期化したら番組表も出ないので)
テレビはICメモリー?
容量の違いがあるのかも?
DVDの簡易版と考えたが良いこもですね。
そのうち融合していくのでは?
と期待していますが・・・
自分にとってはキーワードより
一局一週間のDVDの『モード』ボタンの表示が
テレビにも欲しいです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13537441/
週刊テレビ?など要りません。(笑)
書込番号:13545157
0点

HD-LBF2.0TU2が届いたので早速接続してみました。
録画中のコリコリ音は視聴位置からは聞こえなくなりました。
テレビを消音してテレビ裏に回ればかすかにコロコロと音がしています。
静かになったので、小さなサー音が聞こえるようになりました。
(この音はHDD起動中ずっとしていますが、この音量ならラックに閉じ込めれば
かなり無音になると思います)
結果、旧HDDに比べると大変快適になりました。
お役御免になったHDDはX9のあふれた時の貯蔵用にでもしようかと思います。
ご参考になれば。
届くまでに旧HDDに録画した番組があるのですが、
旧HDD→新HDDへ移動は可能でしょうか。(間にX9をかましても構いません)
書込番号:13562196
0点

しゅんなさん
HDD書き込み音の件、機種変更で改善されよかったですね。
>旧HDD→新HDDへ移動は可能でしょうか。
これについてはUSB-HUBを購入して、これをとおして新・旧二つのUSB-HDDをZS1に接続すれば移動できます。
ダビング10を引き継いだ移動となります。
USB-HUBはメーカー推奨は、取説準備編巻末あたりに記載されている対応機器一覧に載っている品ですが、もっと安いものでも利用できたとここの掲示板で目にしました。
私自身USB-HUBを使用できる機器を持っていないのでネットで得た情報であることをご理解お願いします。
書込番号:13563393
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37ZS1 [37インチ]
「バックライト」「映像エンジン」「録画先」
くらいかなぁ...
<「録画支援(チャプター)機能」「ゲーム遅延」とか、細かい違いについては、
製品ページを良く読んでくださいm(_ _)m
書込番号:13560088
0点

こちらが参考になるかと思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12729360/
機能などは追加した部分も多いですが、
・アナログダビングが不可になった
・ワンセグ録画廃止
・LAN-HDDの直接録画廃止
など無くなった機能・端子などもあります。
後は、バックライトがZS1は蛍光管(CCFL)で、Z2はLEDの違いもあります。
書込番号:13560099
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 32ZS1 [32インチ]
値段は当然すぐ訂正されるだろうけど、価格変動履歴はずっと残るでしょうね。
ヘンな形状のままで。
書込番号:13545928
0点

>値段は当然すぐ訂正されるだろうけど、価格変動履歴はずっと残るでしょうね。
ヘンな形状のままで。
カンストを起こしたBDメディアの計測グラフみたいな形ですねw
書込番号:13545961
0点

登録店舗なしになっていました。
グラフは異常データ無視ということになっているようで。
書込番号:13546485
0点

みなさん、
ネタスレにコメありがとうございます。
おもしろかったのでついスレ立てましたけど残る部分はあるでしょうね。
ちょっと楽しめました。
書込番号:13546959
0点

逆に99円とか999円だったら、迷わず2,3台、買うんだけどネ。
1千万円に一歩とどかないけど、上限9,999,999なのかな。
書込番号:13551856
0点

エックスピストルさん
そんな高価な商品価格じゃ扱わないでしょうね。特にテレビじゃ。上限でしょうね。
書込番号:13555565
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





