
このページのスレッド一覧(全558スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 3 | 2010年8月28日 12:43 |
![]() |
7 | 8 | 2010年8月25日 23:26 |
![]() |
1 | 5 | 2010年8月24日 22:56 |
![]() |
3 | 1 | 2010年8月23日 12:51 |
![]() |
6 | 5 | 2010年8月22日 00:37 |
![]() |
6 | 7 | 2010年8月20日 21:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 32ZS1 [32インチ]
32型のZシリーズがついに出ましたね!32型が限界な人もこれなら。
LEDではないですけど、Zのハイクオリティーを32型で手にできるとは(^^♪
さらに、今回のシリーズ(RX1は除外)で32型から倍速が消えましたが、ZSでは入ってますよ(※Wスキャンではない)!パネル以外はすべて大型機種と同仕様(デザイン含め)の模様。もちろんレグザエンジン Duoも入ってます。
2点

32型ですから、狭いスペースにもZならではの高画質を堪能出来ますね。
書込番号:11776623
2点

そうですね!期待大です!
数か月早く発表されていれば、これを買っていたのに(-_-)
まあ、今のテレビも満足してるからいいけど。
書込番号:11776661
1点

32V型でフルHD対応なんですよ、凄いねえ。
価格がウンと下がったら、自分部屋用に買おうかなぁ・・・
書込番号:11825922
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 32ZS1 [32インチ]
スレ主様こんばんわ。
簡単なレビューお願いしますm(_ _)m
書込番号:11785284
0点

知識のない素人の主観です。
37Z1と37ZS1と32RX1が横並び展示でしたのでそちらの比較ですが、ZS1の方が黒が引き締まっていて、色彩に深みがあるように見えました。倍速の性能の違いはよくわかりませんでした。
別の32インチコーナーに展示していた32ZS1は、クリアパネルではなかったので、照明や自分の姿の映り込みが気にならず映像に集中できると思いました。
役に立たないレポートですみません。
32RX1がかなり安くなっていますが、仕様表比較すると32ZS1の方がハイスペックなので、安くなるのを待ってぜひ購入したいです。
書込番号:11785531
6点

こんにちは。ヨドバシ梅田で見て来ました!
まずは32ZSですが、見やすいというのが第一印象です。
色の鮮やかさは同37型42型やZ1に劣るものの、逆に変にドギツイ色にもならなく引き締まってました。映り込みもないので見やすかったです。
ちょっと暗めかなーとは感じましたが…。
37型、42型については以下の通りです。
まずZ1との色の違いを感じました。
砂漠の砂の色なんかはZ1より白っぽさが出てました。
映り込みですが、Z1が映り込みを抑え目にしていてクリアパネルにしては見やすかったのに対し、ZSは映り込みが目立ちました。
もちろんこの辺は部屋の明るさで変わってくると思います。
白っぽさについて述べましたが、その割には輪郭はZ1よりは、マシに感じました。とはいえ、決して良いと言えるものでもありませんでしたが…
動きの早い映像はなかったので残像はわかりません…すいません。
書込番号:11792155
0点

もう販売されているのですか?
私も量販店覗いてきます!
でもZ1にはかなわないのでしょうね
廉価版?Zの後継機種?
Z1はすさまじいものを感じましたから。
書込番号:11794904
0点

もう早くも販売が始まっているのですか。
37以上はともかくとして、32型でZが体感できるのは大きいですね。
書込番号:11796027
0点

ツーニートさん、こんにちは。
はい、大手さんならもう展示して売ってます。
まだ展示してないとこも来週ぐらいには展示するとこ増えるんじゃないでしょうか。
Z1との違いは思っていたよりありません。
お得感はZ1のがありますが、見た感じ若干ZSのが良いように感じました。
書込番号:11796034
0点

<倍速表示の効果>
動画ではよく分からなかったが、番組の終わりに出る出演者の名前表示で、下に流れる名前がはっきりと止まって見えましたが、横にあった倍速じゃないR1は二重に見えました。
書込番号:11803852
0点

>おっちゃんぼうやさん
そうでしたか。実機レポ、参考になります。
書込番号:11813158
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37ZS1 [37インチ]
東芝のサイトによると
>コマ数を通常の2倍の120枚にし、さらにエリア分割してバックライトを点滅させることで、1秒間に240枚(ZX9000は960枚)の映像を映し出します。
これだけでもZS1は買いだと思います。9000シリーズの正統な後継機ということなんでしょうか。
1点

スレ主様こんばんわ。
37Z9000所有してますが、確かに正当な進化じゃないでしょうか!マジックチャプターが羨ましいです(笑)
書込番号:11775208
0点

Wスキャンの効果は42Z9000ですが、横テロップなどで試すと確かに効果あります。
外観はスタンドを除くとほぼZ9000ですね。
書込番号:11775237
0点

Z9000/Z9500 のソフトウェアアップバージョンのような製品ですね。制御基盤も少しは変わったかな?
特に、42,37型は基本機能は何も変わってないような気がします。リネームとも思えてしまう。
唯一、32型は完全な新型かな。ただ、倍速・モーションクリア、フルHDパネルだったりして、同じシーリーズとは言いがたい差別化がされてる。どちらかと言えば、32RX1の後継機という感じですが、液晶がVA方式からIPS方式に変わってますね。これで、東芝はVA方式がなくなるのかもしれないですね。
Z1とは録画機能等は同等だけど、液晶性能がZS1の方が良いだろうし、消費電力も同じ。Z1の利点が薄さだけになったような気がします。
Z9000/Z9500 を買いそびれたので、Z1を買おうかと思ってましたが、ZS1が年末で安くなるのに期待して、アナログテレビとまだまだ付き合って行こうと決意がつきました。
書込番号:11778732
0点

Z9000/Z9500の進化型と言って過言ではないでしょう。
書込番号:11794823
0点

みなさんありがとうございます。
おおむねZ9000/Z9500の後継と考えて良さそうですね。
今のところはまだ価格が少し高いですが、下がってきたら魅力的な機種ですね。
書込番号:11808279
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42ZS1 [42インチ]
情報有り難うございます。
私は田舎に住んでいるので行くのも大変ですし、行ってもきっと展示はされていないはずです。
そこでお聞きしたいのですが画質面ではどのようだったですか?(できればz1と比べ)
よろしければお聞かせください。
書込番号:11801330
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42ZS1 [42インチ]
これってZ9000のマイナーチェンジ版のような感じがするのですが。
Z1とZ9000のいいとこどりのような気がしてなりません。
部品在庫あまったから作ったような気がするのは私だけではないはず。
0点

別のところにも書きましたが、リスク回避の側面もあると思います。
東芝はユーザーの声に耳を傾けながらテレビ部門を成長させてきた感がありますので、昨今の「LED(特にエッジ型)=薄く省電力なだけで画質はいまいち」という市場評価からハイエンドの全面LED化は時期尚早だと判断したようにも思います。
まあLEDの調達困難から機会損失を防ぐ目的もあったのかもしれませんが。
書込番号:11777269
1点

消費者は豊富なシリーズの中から選択できる楽しみが出来るのだから良いのでは。
Z1は他機種と見比べていませんが、RE1を見比べた限りでは、全体に青白い傾向があり、ソースによっては全然違う色になる事があり、購入を見送りました。
ZS1の色使いは不明ですが、派手な色使いであれば、長時間録画に対してのDLNA対応も万全ですので、購入の候補に入る可能性はありますね。
書込番号:11777376
3点

でもWスキャン倍速復活したんだから、良しとしましょう。
書込番号:11782306
0点

皆さんの意見ももっともですね。
そうですね、LED液晶自体黎明期なんだと理解したうえで、選択の余地が広がったと考えればいいかもしれません。
完成度の高いZ9000とZ1とのフュージョンを謳歌する機種ですね。
LEDの表示は個人差が多く、私の周りにもいいという人もいれば、まだまだなんて人もいます。
実機を見ていないので、色使いなど早く見てみたいものです。
書込番号:11784264
1点

最後のCCFL版で最高完成度の製品になるかもね・・・
書込番号:11794837
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42ZS1 [42インチ]
この機種はz9000の正統進化モデルということになれば、最終CCFLモデルだと思っていたz9000を買い逃した私としては買いで、ランキング上位も東芝がよりいっそう牙城を固めるとも思ったのですがこのモデルにはエコポイント(23,000点)が適用されるのでしょうか?
LED>CCFLの面やスピーカーの面などから価格設定がz1より抑えられていますが仮に価格差が開いても(単純にさまざまな要因から値崩れしたz1と比べられないとも思いますが)エコポイントがないならお得感はなく、画質面(Wスキャン倍速なのでz1よりは期待)と機能面の向上といったz1よりお買い得モデルというよりマニア志向(こだわり派)が強い商品になるのでしょうか?
政府もエコポイントの延長を検討していますし、エコポイントがつくなら買っても損がない商品だとは思うのですがどうなのでしょうか。
0点

ZSシリーズもエコポイント対象商品に入っていますのでご心配なく。
http://www.toshiba.co.jp/product/ecopoint/index_j.htm#tv
マニア志向ということはない仕様だと思いますので、純粋にCCFL版Zシリーズという位置づけで確立するんじゃないですかね。
Z1と同額以下になれば売れる要素は揃っていると思います。
書込番号:11777987
3点

maybexさんありがとうございます。
これもエコポイント対象なのですね。
私のとっては素晴らしい話です。
エコポイントがつくことが調べきれなかったので、それ前提でおかしな位置づけのこだわり派しか買わない商品なのかと思いましたがmaybexさんの言われるとおり(エコポイント込みで)Z1と同額以下になれば売れる要素はかなりそろっていますよね。
z9000のようにZX9000をフラッグシップにおいて販売された形からは異なりますが分かる人はこの良さを分かると思うので価格さえ下がれば年末にバカ売れしそうな気もしますが気になります。(自分もその一人になりそう)
z1のクチコミの方でも書かれていましたがラインナップの混雑振りは分かりづらいものではありますがこのような商品を出してきたことを嬉しく思います。(付加価値を付け価格を上げる今の流れからは外れますが東芝内部のLEDtvが確立されるまで消費者目線で言えば、これはこれで枠を設けた中で進化して言って欲しい気もしますが・・・)
現物はもちろん見てはいないですが今時点でいえばz1より魅力的だと思う人は少なくないかと思いいました。
書込番号:11781790
0点

今日、近所のヤマダ電機で価格を聞いてみたところ、165,000円のポイントなしと言われました。商品は、今週末に展示できると言われ、今注文すれば、1週間くらいで納品できると言っていましたよ。
書込番号:11784147
1点

いつも見てるだけですが、初コメしてみます。
Z1より自分にとっては、このZS1は非常に魅力的な感じがします!
特にWスキャン倍速が搭載されているのは、かなり嬉しいです!
Z9000も良いとは思ったんですが、ゲームダイレクト2じゃなかったので。スルーしました。
しかし、今週末には展示ですか〜なんだか発表から急展開ですね。焦りを感じます(笑)
床屋の大将さん店頭価格情報から察すると。やはり『お買い得モデル』としての位置付けのようですね。
書込番号:11786880
1点

皆さんはこのモデルの底値はいくらだと予想されますか?
また、いくらになってほしいですか、いくらだったら買いますか?
とにかくこうゆう質問をしても私はエコポイントが延長されないのなら年末に買いますがどうなるのでしょうか?
書込番号:11787362
0点

>皆さんはこのモデルの底値はいくらだと予想されますか?
どのくらい生産するのか知りませんが、Z9000(Z9500)と同価格程度にはなるんじゃないでしょうか?
Zシリーズですが廉価販売モデルのようですし。
もう8月下旬なんでしょうけど、想像以上に早い流通ですね。
書込番号:11788576
1点

ペンタック好きっ子さんありがとうございます。
やはりz9000との比較になりそうですね。
話はかなり外れ怒られそうですが、上位機のzg1はハイスピードクリア4倍速などという今まで東芝が(sonyの4倍速と比較して)残像を低減出来ると訴ってきた?(このサイトの書き込みで見た話なので間違っていたらお許しください)実質4倍速のwスキャンからsonyの訴ってきた補間フレームの技術よりに変更したということは補間フレーム>バックライトの点滅の形がより残像を低減出来るということなのでしょうか?それとも3d対応のモデルだからなのでしょうか?
zg1は上位モデルにあたるのでこれから他のモデルにもこの技術が使われていくのかすごくきになります。(今回はさらに上のWスキャン ハイスピードクリア4倍速はおいておきます。)
エコポイントが延長されるならz2?やzs2??なども購入視野に入ってくると思うので調子に乗って書かせていただきました。(もっとも一回のモデルチェンジで倍速→ハイスピードクリア4倍速になることは到底考えにくいですが・・・)
書込番号:11789136
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





