AF-S DX NIKKOR 55-300mm f/4.5-5.6G ED VR
- 高い手ブレ軽減効果を発揮する「手ブレ補正(VRII)」機構を搭載した、ニコンDXフォーマット用超望遠ズームレンズ。
- 高屈折率「HRIレンズ」を採用し、小型・軽量化を実現。絞り開放から画面全域にわたるコントラストの高い鮮鋭な描写が可能。
- 静粛性にすぐれたAFが可能な小型超音波モーター「SWM」を装備する。
AF-S DX NIKKOR 55-300mm f/4.5-5.6G ED VRニコン
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2010年 9月 2日

このページのスレッド一覧(全26スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 7 | 2011年9月26日 23:41 |
![]() |
6 | 24 | 2011年9月16日 04:55 |
![]() |
4 | 17 | 2011年9月2日 21:35 |
![]() |
5 | 9 | 2011年6月10日 21:40 |
![]() |
1 | 7 | 2011年4月10日 08:59 |
![]() |
22 | 6 | 2011年3月28日 11:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > ニコン > AF-S DX NIKKOR 55-300mm f/4.5-5.6G ED VR
軽量安価な望遠が欲しくてつい買ってしまいました。バッテリと鳥の写真はD90で、鉄道2枚はD7000を使っています。
予想以上によく撮れるので満足しています。AFは決して速くないものの、鉄道のように規則的な動きをするモノに対してはよく追いかけてくれるように思いました。35mmサイズ換算で450mm相当の望遠が、手持ちで1/200のシャッターが切れるなんて・・・ありがたい話です。
4点

しゅうじょうさん
彼女達も追尾出来るんかな?
書込番号:13548900
0点

>nightbearさん
ラッピング電車の彼女たちなら3Dトラッキング機能でちゃんと追尾できましたよ^^; 今度はもっとスピードのある列車で試してみようと思ってます。
書込番号:13549169
0点

しゅうじょうさん
制服の女の子カメラで追っかけたら
捕まるかもしれんけど
彼女達だったら大丈夫みたいやな。
書込番号:13549186
0点

アオサギでしょうか。凄くマジな目つきで。(^_^)
一方、電車は音が聞こえてきそうです。
書込番号:13549867
0点

こんばんは。しゅうじょうさん
野鳥の真剣な眼差しが緊張感がこちらまで伝わってきそうですね。
書込番号:13551033
0点

>nightbearさん
彼女たちを追いかけている人は大勢居ますし大丈夫ですよ(笑)
>うさらネットさん
川魚を狙ってるので真剣なのだと思います。私の横にいた人が投げたエサ(パン?)にAFが合ったりしたのには笑いましたが。
電車は気合いを入れて撮りにいきました。D7000とこのレンズはこの電車を撮りたいがために買ったようなものです(笑) ニョーボはあきれてましたが・・・
>万雄さん
京都の三条大橋付近でよく見かけるアオサギです。中望遠ではぜんぜん引き寄せられなくて撮るのを諦めていましたが、55-300mmだとじゅうぶん狙えます。
書込番号:13552264
0点

しゅうじょうさん
じゃー撮りに行こうーかな?
書込番号:13552291
0点



レンズ > ニコン > AF-S DX NIKKOR 55-300mm f/4.5-5.6G ED VR
55-300mmが威力を発揮するか?と思い動物撮影にチャレンジです。
初動物写真とは言ったものの大自然ではなく上野動物園です。
上野動物園ならパンダだろ!と言われそうですが、パンダはガラス(アクリル?)越しなのでイマイチ納得するのは撮れませんでしたので他の動物です。
とは言っても動きが鈍い動物ですが・・・
色々設定変えながら子供の相手しながら多々撮りましたがピンがジャストはなかなかないんですよね・・・
飛行機の時もそうでしたが動く被写体にはAF-Cにしてポイントを1点にしたり9点にしたり撮るのですがなかなかジャストは何枚もないですね・・・
何かコツなのか、単に使い方が下手なのか・・・
象の写真は、いい感じに水浴びをしてくれていたのでコレは!と思いかなりの枚数撮りましたが、水しぶきはピンが合わせにくいんでしょうね・・・ほとんど合ってなかったです。
アップした写真が一番まともでした。
外は場所毎に日が当たっている所、日陰、被写体と背景の日当りの違いなどなど、露出をどうするか?と言う事を考えないとなりませんでしたので勉強になりました。
このレンズを買ったので動物園に行くのも楽しくなりアチコチ撮りに行けば行くほど楽しみも増えますが、うまく撮れなかったと言う残念感もチョッと増えます(笑)。
今日は暑かったのでさっさと回って帰路につきましたが、もう少し涼しくなったらまた撮りに行こうかな。。。
初心者の撮った写真ですので技も加工も何もない写真です。
4点

8818suzukiさん、こんばんは。今回も綺麗に撮れていますね。確かにガラス、アクリル越しに撮ると、
そちらにAFがあってしまいがちですよね。そういうときこそMFのつかいどころではないでしょうか。
作例に挙がっていた動物さんだとそれほどMFも難しくないかもしれません。パンダも場合によっては
(食事中など)MFで十分できるような気がします。象さんも、写真のようなシャワーは無理でも胴体
自体のスピードは速くないので数多く撮ることでなんとかなると思いますよ。
かく言う私はあまりMFしていません、ゴメンなさい(笑)。
書込番号:13496960
0点

高い機材ほどむずかしいさん
ロクヨン、ゴーヨン、素晴らしいですね。見ていてゾクゾクします。痺れますね。
勿論腕があってこそなんでしょうが。
書込番号:13497000
0点

おたんこ侍さん、kyonkiさん、万雄さん
こんばんは、、レス遅れてすいません。
私の書き方の悪さから間違った印象又は誤解を持たれてしまったみたいで申し訳ありません。
『何かコツなのか、単に使い方が下手なのか・・・』と、書いていますが、
AFの追従性を書いた訳ではないのです。
ご指摘通り犬等の走っている写真をキレイに撮っている方もいらっしゃりますのでAFの速度が早くはないと思いますが、無理な事ではありません。
そして自身も子供の運動会で走っているシーンを撮りましたが、被写体との位置が急激に大きく前後しなければそう気にならず撮れました。
では何の事?かと言いますと、たまに全体にピンぼけな事がありその事について
『飛行機の時もそうでしたが動く被写体にはAF-Cにしてポイントを1点にしたり9点にしたり撮るのですがなかなかジャストは何枚もないですね・・・
何かコツなのか、単に使い方が下手なのか・・・』
と書きました。
隙間なく書いたり、前文とのつながりがある様に書いてあるので
AFの追従性について全然合わないよ・・・だめじゃん・・・
と言っている様に誤解を招く文となってしまっています。
コレを読んでダメかと感じたり誤解をしてしまった人がいましたら自身の文才のなさでの誤解ですので誠に申し訳ありません。
ピンボケる理由の一つがわかりました。
AF-Cモード時の優先はレリーズに設定されていました。
ピンが合っていると思ってシャッター切ってましたが、実はカメラが合わせている途中で切っていたのではないかと・・・
動くものの撮影では余裕がなくピント表示が合っていないのに●を確認せずシャッター切っているのではないかと・・・
違うかなぁ・・・
皆さんはレリーズですか?フォーカスですか?
色々アレコレ出てくるなぁ・・・
頑張っていじりながら撮らないとですね。。。
書込番号:13497129
1点

高い機材ほどむずかしいさん
毎度ご指導ありがとうございます。
自分で撮ってみて他の人のキレイな写真と比べると違いがわかり毎度勉強になります。
今回は私のはシャッタースピードが少し遅いと言う事ですね。
高い機材ほどむずかしいさんの写真はもっと早いですね。
あとご指摘にあった絞りです。
絞るとシャッタースピードが遅くなる・・・シャッタースピード稼ぐには感度をあげる?
自身のはISO100ですが高い機材ほどむずかしいさんの写真は400です。
この辺にヒントが隠されていますか?
なるべく感度は上げないで撮った方が良いかと思っていましたが、似たような晴天時の撮影なのに400ですね。
次回はシャッター、絞り、感度、この三つを考えて撮って見たいと思います。
ひぇ〜〜〜どんどん考える事が増えて行きますね。
精進します。
書込番号:13497205
0点

8818suzukiさん
ゾウさんの写真ええん!
撮りたいのは、水しぶき?ゾウさん?
書込番号:13497262
0点

カップめんx68kさん
ご指導ありがとうございます。
おたんこ侍さん、kyonkiさん、万雄さんへのレスに書いた通りですが、文才のなさから誤解を招いています。
申し訳ありません。
柵越しにMFも試しましたが、リング回し辛いですよね!?
基本AF用に作ってあるからだとは思いますけど。
ファインダーでピンが合っているかどうか微妙なまま撮ったらやはりイマイチでした。。。
書込番号:13497274
0点

nightbearさん
そうですよね、主なモノ・・・つまりメインはどっちか?ってことですよね!?
水なのか?ぞうさんなのか?
良いご指摘です、ありがとうございます。
おや・・・だが、どっちかな???
本人が一番わかってないようです。
反省。。。
書込番号:13497297
0点

8818suzukiさん
それが、レンズ交換式カメラの
ええ所、おもろい所、やと思うんやけどな。
書込番号:13497353
0点

>ロクヨン、ゴーヨン、
ロクヨン、サンニッパ+1.7テレコンです。
>似たような晴天時の撮影なのに400ですね。
違う鳥さん狙いで、暗い場所も飛ぶのでD2x許容範囲の400設定で
そのまま撮ってますので誤解させちゃいましたね。
シャッタースピードが稼げないときは、ISOを上げる。
シャッタスピードが稼げないときは、絞りをシャープネス落ちの程度を考えながら開ける。
コントラストが大きい時は、絞る。
まあ状況によって、さまざまですし、急に変える余裕もない場合が多いです。
たいがい撮影した画像を見ながら後でこうしておけばよかったかなって、
毎回反省しています。
書込番号:13497861
0点

レリーズ優先かフォーカス優先か?
これは人により被写体により違うので一概には言えませんが、私はAF-Sはフォーカス優先、AF-Cはレリーズ優先に設定しております。
AF-Cでレリーズ優先を使う場合、確かにAFの遅いレンズではピントが合っていない写真を量産する危険があります。しかし、連写を行うと何枚かはジャスピンのものがありますので「下手な鉄砲、数打ちゃ当たる」方式です(笑)
それから、AF-Cで被写体を追う場合はAFロックオンをOFFにしたほうがAFの初動が速くなりますよ。「ロックオン」については取扱い説明書をみてくださいね。
書込番号:13498084
0点

★8818suzukiさん
8818suzukiさんはすでにはるか高みを目指してらっしゃるようで、私などの
出る幕ではなさそうです。「ご指導」なぞ、滅相もございません。大変恐縮
いたします。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000139410/SortID=13493305/ImageID=1004813/
は、私には十分な解像度のようにお見受けいたします。
私の設定は、AF-C, 39点ダイナミックAF, Aモード, 高速連写, ピクチャー
コントロールNormalの輪郭強調とコントラストがそれぞれ+1〜2程度(うろ
覚え), そしてレリーズ優先です。
特に手持ちの時には必ず連写します。対象にもよりますが、最低5枚は撮り
ますね。じっとしてても体が少しは動いているようで、後で画像を見直すと
ピンがずれているものが多いです。
私も今現在勉強中の身で試行錯誤を続けています。
8818suzukiさんも今後とも素晴らしいカメラライフをお過ごしください。
★高い機材ほどむずかしいさん
レンズを間違えてしまって済みませんでした。
書込番号:13498603
0点

nightbearさん
鋭い一言ありがとうございます。
35mm持って行ったけど55-300を一歩下がり、一歩下がりでごまかしてしまいました。
交換して色々試せばよかったです。
次回は交換してみます。
しかし、カメラはオクが深すぎますね。。。
書込番号:13500597
0点

高い機材ほどむずかしいさん
毎度のご指導ありがとうございます。
『シャッタースピードが稼げないときは、ISOを上げる。
シャッタスピードが稼げないときは、絞りをシャープネス落ちの程度を考えながら開ける。
コントラストが大きい時は、絞る。』
絞りは解放とは言いませんが、解放に近い方が明るくシャッタースピードも稼げるからなるべく絞りは少なく設定していました。
パンで撮りたい時は絞りましたが。
これは絞り込む大切さを教えてくれました。
撮れば撮るほどわかってくる事もありますが、知らない事ややらなきゃならん事も多々出てきますね。
精進いたします。
書込番号:13500760
0点

kyonkiさん
セッティングの解説ありがとうございます。
同じです。
>連写を行うと何枚かはジャスピンのものがありますので「下手な鉄砲、数打ちゃ当たる」方式です(笑)
と言う事は皆さんもピンぼけは多々あると言う事ですか?
被写体状況にもよるとは思いますが、もっとピンが合ってる写真が合っても良いのでは?と思っていましたが、
そうでもないのでしょうかね・・・
連射しないで一枚一枚撮って行って後で見たら確率8割ぐらいは合ってるといい気がするのですが、そんなに確率よくないのですかね?
初心者なんで練習あるのみですかね。
書込番号:13500838
0点

カップめんx68kさん
>すでにはるか高みを目指してらっしゃるようで、私などの出る幕ではなさそうです。
「ご指導」なぞ、滅相もございません。大変恐縮いたします。
大変誤解をしています。
私は写真の事、カメラの事はほとんど初心者です。
カップめんx68kさんは私の知らない事も多々ご存知であります。
カメラのウデも撮った枚数も私より遥かに多いはずです。
私は単に
『何でだろ・・・何でだろ・・・』と思い、
『聞いてみよう・・・聞いてみよう・・・』と思って皆さんに聞いている次第です。
今後も何かとご指導をいただきたく思います。
楽しいカメラライフを悩み試行錯誤しながら楽しみましょう!
セッティングありがとうございます。
39点ダイナミックAFはあまり使った事ないです。
そんなにすばしっこい被写体を狙った事ないからですが・・・
今度家の回りの猫でも狙ってみます。
そう考えると野良猫も良い練習材料ですね。
輪郭強調とコントラストとかはイジッた事ないです。
>じっとしてても体が少しは動いているようで、後で画像を見直すとピンがずれているものが多いです。
と言う事はやはりピンぼけは多々あると言う事でしょうか?
かなりの確率でピン合うのにはやはりもっと精進しないとならんのですかね。
やはり練習あるのみですね。
書込番号:13500951
0点

8818suzukiさん
それか、高倍率ズームにするかやな。
書込番号:13501473
0点

8818suzukiさん
>39点ダイナミックAFはあまり使った事ないです。
>そんなにすばしっこい被写体を狙った事ないからですが・・・
確かに。動物園では使うまでもないでしょうね。私も比較してないので
なんともいえないのですが、普段飛翔鳥を撮るセッティングで静物も
たまに取りますが、なんら支障がないので通常39点です。大は小を兼ねると
自分に言い聞かせています。
>と言う事はやはりピンぼけは多々あると言う事でしょうか?
あくまで経験則ですが、連写の1枚目でピントが合っている事が多いのですが、
3枚目、4枚目で合う事も時々あります。保険の意味で普段から連写しています。
ボケ(というかこの場合はブレですね)の原因も色々あるみたいなので。
>かなりの確率でピン合うのにはやはりもっと精進しないとならんのですかね。
ブレないための工夫のバランスが難しいのでしょうね。
>やはり練習あるのみですね。
そうですね、あくまで楽しく、がんばってください。
書込番号:13501847
0点

nightbearさん
>それか、高倍率ズームにするかやな。
手持ちの35mm、18-105mm、55-300mmこの3本でしばらく頑張らなければなりません。
使いこなせるよう頑張ります。
書込番号:13504721
0点

カップめんx68kさん
色々と説明ありがとうございました。
色々試してみます。
知らない事、わかったつもりだった事、理解できた事
皆さんのカキコのご指導で今回も得る物が沢山ありました。
ありがとうございました。
又カメラ片手に出かけてみます。
皆さんも良いカメラライフを!
書込番号:13504751
0点

8818suzukiさん
チャレンジフォトライフ!
書込番号:13505409
0点



レンズ > ニコン > AF-S DX NIKKOR 55-300mm f/4.5-5.6G ED VR
成田空港に遊びに行ったので55-300を持って初飛行機撮影してみました。
飛行機は鳥や昆虫などとは違い移動方向はわかるし、飛行移動速度はほぼ一定なので初な私でも何とか撮れました。
ただ、いつもは絞り優先で色々撮っているので、シャッター速度優先ではほとんど撮った事なく速度を一体どのくらいで撮れば良いのかもわからずなまま撮ってみました。
シャッター速度優先で撮った方が良いのかもわかりませんですが・・・
1/1000辺をウロチョロしてました。
遅いとブレそうだし、背景を流したい訳でもないし・・・
色々やってましたが皆さんに見せられる写真は1/1600の数枚かなぁ・・・
子供の相手しながらだったので集中しては撮れなかった。
ですが、楽しく撮る事はできました。
航空写真を撮る事はあまりないと思いますが、機会があればまた撮ってみたいですね。
今度はブログとかで構図や撮り方勉強して行きたいと思います。。。
2点

8818suzukiさん、初めまして。
ほほぉ、このレンズも捨てたものではないですね。いや、私も持っていますが、なかなか
納得いくものが撮れていません。今は旧型サンヨンがメインになってしまっております。
あぁ、でもこの前帰省したときに同じ組み合わせで数枚撮りましたので、お目汚しに…
飛行機、いいですねぇ。ちょっと足を伸ばして撮りに行く…とはなかなかいきません
それではこれからもバンバン投稿お願いします
書込番号:13430919
0点

カップめんx68kさん、はじめまして。
色々な方へのカキコでお名前と作品は拝見しています。
私はほとんどカメラの性能で撮ってます。
ブログ等でうまい方の飛行機の写真見ると動きのある迫力な写真撮っているので、チョッと載っけるのはどうかと思いました。
ただ私みたいに初心者でこのレンズでこのような写真が撮れるので、コレから飛行機を撮りたい人などは空港に通って練習すればきっといい写真が撮れると思います。
飛行機にはAFの遅さは感じませんでした。
撮影に300mm最大望遠を使う事はあまりなかったです。
着陸侵入のかなり前か、離陸後の上昇状態ぐらい離れれば使いますけど。
何事も努力ですね。。。
書込番号:13431717
0点

8818suzukiさん おはようございます。
飛行機の写真のアップありがとうございます。飛行機を止めて撮るには1/1600以上のシャッター速度が必要だという事が解っただけでも良い勉強になったと思います。
エアーカナダの写真を見ると昔若かりし頃バブルの絶頂期にカナダに良くスキーにいった事を思い出しましが今は昔の夢物語です。
お子様の相手をしながらと言う事ですが、今度は広角でお子様のバックに小さくても飛行機が飛んでいるような写真を撮られたら如何でしょうか。お子様の二度と無い一瞬をたくさん記念に残してあげてください。
書込番号:13431896
1点

写歴40年さん、ご指導ありがとうございます。
やはり1600以上は必要なんですね。
それがわかっただけでもいい一日が過せました。
子供のバックに飛行機が飛ぶ写真は数枚写しました。
AF-Cのまま撮ってピンが子に合わせたつもりが飛行機に引っ張られたり・・・
色々あってこれも楽しかったです。
子供は飛行機本体よりも働く車・・・
トーイングトラクター、ステップ車、給油車、トーイングカーなどなど、そちらの方に興味津々です。
整備倉庫に行った方が大喜びだと思います。
今回飛行機を撮るにあたり、
写真はシャッタースピードどうしよう?
絞りはどうしよう?
露出はどうしよう?
などなど考えながら撮りました。
撮った写真を皆さんからご意見いただいたりして改めてカメラの面白さも感じましたし、難しさもひしひし感じた良い一日でした。
次の写真お出かけは上野動物園の予定です。
また違う被写体で勉強です。
書込番号:13435229
0点

8818suzukiさん
なかなか、やるやん!
一枚目の写真
貴重になるで。
書込番号:13435436
0点

飛行機撮影は、場所が重要ですよね。
で、うろうろするために買った自転車ですが、自転車に嵌ってしまい
最近では、飛行機も鳥も撮りに行ってません。
書込番号:13436139
0点

nightbearさん
ありがとうございます。
今後も精進いたします。
書込番号:13438887
0点

高い機材ほどむずかしいさん
ご指導&写真ありがとうございます。
自転車と共に写っている二枚目が好きです。
F2.8でこんなにピンが全体に合うのですね!?驚きです。
色々驚きがあって頭整理しきれないです。。。
データから写真によりシャッタースピードが様々なのがわかります。
ずいぶん遅いスピードもあり勉強になります。
ですが、どの状況だとこのスピードなのか?と考えると頭が爆発しそうです。
今後少しづつ勉強します。
成田の帰り滑走路南側の一般道でカメラをもった人が多々いる場所がありました。
滑走路の端、格納庫、開けていた畑・・・
たぶん絶好なポイントだったのだと思います。
皆さん情報や足で良いポイント探してるんですよね・・・
今後は撮影ポイントも考えて撮りに行けたらいいなぁ〜と思いますが、家族連れなので色々制限があり努力目標です。
書込番号:13439282
0点

8818suzukiさん
おこちゃんの写真も撮ってやってやー!
書込番号:13439697
0点

>どの状況だとこのスピードなのか?と考えると頭が爆発しそうです。
直前で撮影した状況のまま、設定しなおさずに撮ったりとか、
ISOが高いままだったりとかポカを結構してますので気にしないで下さい。(笑)
それにトリミングも多用してます。
民間機だと70−200と広角に標準の3本で出かけます。
奥が深いので、色々な被写体を撮って気軽に楽しんでください。
書込番号:13439955
0点

nightbearさん
大丈夫です、飛行機より子供のピンぼけ失敗写真の方が多いです。
書込番号:13443199
0点

高い機材ほどむずかしいさん
高い機材ほどむずかしいさんの写真は私の表現の仕方がおかしいかもしれませんが、立体感を感じハッキリクッキリ写って見えます。
私のは飛行機にピンが合っているのでしょうがどうも平面というか二次元的に見えます。
うっすら暗く写っていたり・・・jpgで撮って加工はしてません。
光の当たり方が違ったりするのですが、それも含め経験とウデなのでしょうか?
経験とウデとレンズが必要なのでしょうか?
初心者の私が機材の限界を言いたいのではなく、いつかは高い機材ほどむずかしいさんのような写真を撮ってみたいと思います。
突き詰めて行くと最後はレンズ(ウデを含む)だよ!
なのか、
君のそのレンズでも撮れるよ!
なのか、ちょっと気になったもので・・・
そんな事気にしてる暇あるならシャッター切れと言われそうですが、ちょっと頭から離れなくて。
もしレンズと言われたからと言って買う訳でもありません。
ウデを磨け言われたら、そうですよね!とカメラ片手に出かけるつもりですし。
ここの口コミだけでも色々な写真が載ってますが、いいなぁと思う写真にいつかは近づけるよう楽しむ事を忘れず撮って行くつもりですが、その過程での素朴な疑問と言うか、確信をついた疑問と言うか・・・
大変失礼で面倒な事とは思いますが助言というか、ご指導というかいただけると自身の成長の糧に頑張ろうと思いますので、お時間ある時にでも一言お願いいたします。
take it easyがモットーな私なのですが、全然ですね。。。
書込番号:13443373
0点

8818suzukiさん
あかんがなー!
書込番号:13443733
0点

>いいなぁと思う写真にいつかは近づけるよう楽しむ事を忘れず撮って行くつもりですが
それが一番だと思います。
いろんな方の写真を見てどう撮ってるんだろう?、どんなレンズ?
どんな設定?、どんな構図や配置?スピードライト炊いてるの?
などで実践して行くのが良いと思います。
それに光の特性、レンズの特性、撮像素子の性質などの知識を少し
加えれていけばよいと思います。
私の場合、仕事柄多少の専門知識の中にはいますから少しは助かってるかもしれません。
ま、いっぱい失敗写真を撮って、撮れない理由を悩んでいくしかないと思います。
機材の性能限界で撮れないこともありますが、高い機材の限界性能を引き出すのも
たやすい事ではありませんが、高いレンズを使ったら楽に撮れることがあるのも
致し方なし。沢山失敗して少しずつステップUPするしかないと思っています。
沢山失敗してるし、今でも失敗ばかり、救ってくれてるのはRAWとトリミングかな?(笑)
いまだにあまり撮らない広角は、あいかわらず苦手だし(笑)
沢山撮った(通った)被写体は、それなりに気にいったのも多いかも?
書込番号:13444115
1点

高い機材ほどむずかしいさん
ご指導ありがとうございます。
全く持ってその通りです。
沢山撮って見ては撮りに行き、又見て撮りに行く・・・
繰り返してそのうちうまく撮れない理由も自分でわかってくるのでしょうね・・・
自分の技量以上の事は聞いてもわからないと思っています。
なのに聞いてしまった・・・
ありがとうございました。
ゆっくり歩いて行こうと思います。
書込番号:13446829
0点

>うっすら暗く写っていたり・・・jpgで撮って加工はしてません。
答えてませんでしたね。
大気や天候、光の来る方向などの状況のちがいです。
撮影された時は、もやが多くてガスってかつ逆光気味だったからだと思います。
台風の後や雨の後の快晴のときは、空気が澄んでいますのでねらい目です。
野外ではマルチ測光でも多少の補正が必要ですので、-.3ぐらいでRAW撮影して
白とびを防ぎ、後でPC上で微小補正を加えたりすると歩留まりも上がります。
いろんな被写体も沢山撮りに行ってください。被写体や状況によって、設定や
撮り方も違いますので、たくさん失敗してけいけんするしかないですね。
飛行機などは、子供さんが飽きないように飛行機の機種の本を買ってあげて
社名や機種名あてクイズなどに持ち込むと退屈されません。(笑)
書込番号:13448182
0点

高い機材ほどむずかしいさん
再度々説明&ご指導していただきありがとうございます。
家の前が高速道路なので自動車を飛行機にみたてて練習したいと思います。
よく考えると練習材料は身近にありました。
カキコにも書いたのですが、子は働く車が好きなので飛行機はイマイチです。
私はギター弾きなのでホントはライブの写真が撮りたかったのですが、色々撮って練習しているうちに何を撮っても面白ろいのでチョッとハマっちゃいました。
高い機材ほどむずかしいさん、他の皆さん
写真を楽しまれている皆さん、ありがとうございます。
また撮れましたらアップしたいと思います。。。
書込番号:13450695
0点



レンズ > ニコン > AF-S DX NIKKOR 55-300mm f/4.5-5.6G ED VR
カメラ初心者で始めて望遠レンズを購入し、念願の動物撮影をしてきました。300mmとかになって初めてVRの凄さを実感しました三脚なしで撮影するにはVR無しでは無理ですね・・(^^;フォーカスポイント等で気になる事もあるんですが、三脚も注文したんで追々検証していきたいと思います。
3点

お!D3000ですね。Nikon最後のCCD機、良いです。
特に処理エンジンとファームウェアの連携が良いのか、Expeed2に似た印象を受けています。
旅行には、D3000/D3100の軽々コンビも良いかななんて、時々思っていますが、
結局海外なんかでは、多様性がないと困るのでD7000/D90持って行ったりになってしまいます。
が、本当はD3000/D40で撮りたい願望が大いにあります。
望遠は滅多に撮らないので、VR70-300mmから進んでいません。高倍率ズームは使っていますが。
書込番号:13110229
0点

人型ロボットさん こんにちは。ご購入おめでとうございます。
私は鳥には行けないので双眼鏡でのぞく程度で人を主に撮っています。
恐ろしい物に手を出しましたね、これから先三脚が届いてからもっと大きく撮りたいなんてなると、超望遠の世界は青天井の世界が待ち伏せしているのでくれぐれもご注意お願いします。
書込番号:13110382
0点

天井はあるので大丈夫。
http://www.nikon-image.com/products/lens/af/fx/singlefocal/af-s_600mmf4g_ed_vr.htm
書込番号:13110990
0点

写歴40年さんは天文台望遠鏡にカメラをつけるところまで考慮に入れておられるのでは?
書込番号:13111038
0点

人型ロボットさんはじめまして。精緻にしかも大きく撮れてますね。凄いです。私はD3100 WZKを使っている初心者です。
同じレンズを使っているはずなのですが、私はこれほど大きく綺麗に撮れた事はありません。腕の差でしょうね。
とりあえず、今まで撮った中で一番マシなものを添付しますが、人型ロボットさんの足元にも遠く及びませんね。だいたい
寄れませんよ、すぐ逃げられますので。人型ロボットさんの腕は確かだと思いますよ。
これからもドンドン作例をアップしてくださいね。それでは。
書込番号:13111995
0点

いやいや、お恥ずかしながら本当に私も半年くらいの初心者です(^^;
写真は近所の公園にいるカモなんですが人馴れしてるんで近づいても全然動かないんです。それにカモはそこそこ大きいですからね、スズメをキッチリ納めてる方が全然凄いですよ。D3000はCCDで良い面もあるんですが、高感度に弱いみたいで実用面ではISO400程度が限界っぽい雰囲気なんです、だからちょっと暗めだとチョコマカ動くような物はなかなか難しいのも現状です(^^;
初心者同士お互い練習して頑張りましょう
書込番号:13112775
0点

望遠の画質はレンズしだいなので、そこそこ状況がわかってきたら
一気に行くほうが安上がりです。
回り道でも得るものもありますが、一度シャープネスのいいレンズを
使うと戻れなくなりますので、近道のほうが散財は少なくてすみます。
書込番号:13113117
1点


高い機材ほどむずかしいさん、こんばんは。
確かに一気に行った方が出費はかさばらないんでしょうが、なんせ天井は高いですから手が届きませんね、
宝くじで1等でも当たればもうなんでも買うんですけどね(笑)
書込番号:13115477
0点



レンズ > ニコン > AF-S DX NIKKOR 55-300mm f/4.5-5.6G ED VR
D90でタムの90_マクロを愛用してますが、幅を広げたくって昨年末に購入しました。
同クラスと比べると軽いので気に入っています。
CB中に近い価格になってきたので、参考になれば幸いです。
1点

前ぼけをうまく使われて、三枚目は日本画調。
こういう用途(望遠マクロ)に向いていると思います。
書込番号:12875044
0点

yousukeG3さん おはようございます。
綺麗な写真のアップありがとうございます。
私の町では残雪が残り桜前線がやってくるにはもう少しかかりそうです。
書込番号:12875664
0点

こんにちは。yousukeG3さん
僕も前ボケを上手く使われてると思いますよ。
これからもどんどん使われて楽しいフォトライフを
お過ごしくださいね。
書込番号:12876669
0点

うらさネットさん
コメント頂きありがとう御座います!
機材が軽いとフットワーク生かせます。
マクロと違い寄れないので、やりすぎないよう前ボケを意識して撮ってみました。
書込番号:12878833
0点

写歴40年さん
コメント頂きありがとう御座います!
連日の強風で急激に桜が散り初めています、儚さが美しいと感じてはいますが、チト寂しいです。
書込番号:12878860
0点

万雄さん
コメント頂きありがとう御座います!
ボケは写真ならではの表現なので、いつも意識しています。
これからも楽しく使い倒したいと思っています。
書込番号:12878873
0点

うさらネットさん
先の投稿でお名前にミスタッチが御座いました。
大変失礼いたしました。申し訳御座いません。
書込番号:12880064
0点



レンズ > ニコン > AF-S DX NIKKOR 55-300mm f/4.5-5.6G ED VR
本日、近所の池に生息するカワセミの撮影を行いました。キットレンズでは米粒ほどの大きさでしか撮影できませんでしたが、今回購入した55-300mmで何とかそれなりの画像が得られました。しかし、カワセミのすばしっこい動きにこのレンズでついていくのはかなり大変でした。何枚か撮影した中でこの1枚がそこそこのものでしたので参考までにアップさせて頂きます。更に腕を磨いて、躍動感溢れる一瞬を捉えたいと思います。しかし、このレンズ買って本当に良かったです!
4点

好きずきですが、日付は入れないほうがいいと思います。
書込番号:12801167
2点

そういう問題ではないような気がします。
書込番号:12801394
9点

徳衛門さん こんにちは。
キットレンズで米粒が300oで捉えられて良かったですね、何oで画面一杯に捉えられるかと思っているとレンズ沼に嵌ってしまいますので気をつけて下さいね。
動き物は数多く撮ると中には良い者が生まれると思いますので、頑張ってたくさんシャッターを押しましょう。
書込番号:12804691
1点

写歴40年様、アドバイスありがとうございます。頑張ってシャッター押したいと思います。
書込番号:12807069
0点

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12800306/
3人同一人物らしい(笑)
>びーむすらいと=ハニー光=徳衛門 なのであろう。
>このレンズ買って本当に良かったです!
>機種とかレンズのお勧めを教えて欲しいと思います。
最低ですね。
撮影は、鳥の事を考えてほどほどにね。
書込番号:12808306
5点

手軽なのでこのレンズを狙っていて
このスレを見つけました。
ちょっと問題があったようですが、もう一つの方のスレにD300Sとシグマ150-500との
話があったので、参考になるかわかりませんが1枚貼っときますね。
書込番号:12831384
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





