AF-S DX NIKKOR 55-300mm f/4.5-5.6G ED VR
- 高い手ブレ軽減効果を発揮する「手ブレ補正(VRII)」機構を搭載した、ニコンDXフォーマット用超望遠ズームレンズ。
- 高屈折率「HRIレンズ」を採用し、小型・軽量化を実現。絞り開放から画面全域にわたるコントラストの高い鮮鋭な描写が可能。
- 静粛性にすぐれたAFが可能な小型超音波モーター「SWM」を装備する。
AF-S DX NIKKOR 55-300mm f/4.5-5.6G ED VRニコン
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2010年 9月 2日

このページのスレッド一覧(全26スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
22 | 10 | 2013年7月23日 20:57 |
![]() |
13 | 2 | 2013年7月8日 13:18 |
![]() |
14 | 8 | 2013年6月14日 22:09 |
![]() |
5 | 5 | 2012年10月30日 23:43 |
![]() |
4 | 11 | 2012年3月5日 05:53 |
![]() |
4 | 6 | 2011年10月14日 21:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > ニコン > AF-S DX NIKKOR 55-300mm f/4.5-5.6G ED VR
ケビン・シュワンツが走るってことで行って来ました。
AFスピードはやはり遅いですが、追随性はさほど悪くないようです。
私としては、この価格でこの位撮れれば大満足ですね。
11点

熱い中お疲れさまです。
モータースポーツの流し撮りとしては、若干オーバーです。
もう少し、ISOを下げるか、絞ると締まっていいです。
このレンズのわりに、中々いいですね。
書込番号:16386787
2点

MiEVさん
超久々のサーキット撮影で撮るのに必死でした。
今週末の予選にも行く予定なので色々と設定を変えて撮ってみたいと思います。
有難うございました。
書込番号:16387788
2点

予選も行かれるなら、色々試せますね。
4枚目は、「team green」に、ピントが来ています。
このサイズで、撮れるなら、AFエリアを真中で、撮りたいなら、真中にヘルメットを持っていき、ヘルメットにピントを合せる。
あとはトリミングで、ヘルメットを、真中の少し上持って行く。
参考にして下さい。
http://okugawa.jp/photo/2007/8tai/index.html
http://okugawa.jp/photo/2006/8tai/index.html
http://okugawa.jp/photo/2005/8tai/index.html
鈴鹿の撮り方
http://car.watch.impress.co.jp/docs/news/20121018_566629.html
http://car.watch.impress.co.jp/docs/news/20121019_566980.html
書込番号:16387823
1点

Exif情報はありませんが、バッチリ撮れてますね。お疲れ様でした。
書込番号:16388304
1点

MiEVさん
『鈴鹿の撮り方』良かったです。次、頑張ってきます。
有難うございました!
書込番号:16389789
1点

じじかめさん
Exif情報?そうですね。ありませんね。
カメラ機種 NIKON D7000
シャッター速度 1/250秒
焦点距離 300mm
絞り数値 F7.1〜F8
ISO感度 100
フラッシュ 発光禁止
こんな感じです。次回もっとバッチリ撮れるよう頑張ってきます。
有難うございました!
書込番号:16390098
2点

今年は、BS12で、録画放送があります。
13:00〜22:00。
長いです。
ハイライトはTBSでもあるようです。
自分も以前行き、朝早くから、列に並び、スタートの頃は、バテていました。
見る方も、8時間だけでなく、もっと長く、トライアスロン的観戦です。
頑張って下さい。
書込番号:16390769
1点

MiEVさん
トライアスロン?確かにそうですね(笑)
今年は金曜日しか行けません。日曜日はBS観戦です。
書込番号:16392982
0点

金曜だと、観客が少ないので、色んなコーナーに、行けそうですね。
今回は無理ですが、次回は、サンニッパなどのレンタルも、いいかもしれません。
書込番号:16392998
1点

MiEVさん
サンニッパなどのレンタル?
いいですね〜。いつかチャレンジしたいです。
書込番号:16396087
0点



レンズ > ニコン > AF-S DX NIKKOR 55-300mm f/4.5-5.6G ED VR
V1+FT1+このレンズで35ミリ換算810ミリなので
使ってみました。
AFもVRもそれほど不便なく立派に機動してくれました。
全てjpeg撮りでかなりトリミングしていて、コントラスを少し上げてあります。
何かの参考になれば幸いです。
10点

安物買いkazuさん、こんにちは〜参考になります。
軽くてイイですよね、カメラレンズでも苦にならない重量で僕もよく使っています。
こんなにキレイに撮れませんが〜´д` ;
スポーツ撮影がメインなので、AFCなどの機能制限が悲しいデス…
今後、対応していく事は有るんですかね?また作例期待しています。
書込番号:16061206 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私も試してみました。
解像感などもの足らないところもありますが、
安価に野鳥撮影を楽しめます。本音を言えば、もっと望遠が欲しい。
とはいえ、
画質もAF速度もP510よりは相当上です。
手ぶれ補正はP510の方が上。
このレンズは安定するのに時間がかかるし、効きももう一つという感じです。
1/500設定では、高感度設定になることが多く悩ましい。
80−400の新型が欲しいです。
書込番号:16344080
2点



レンズ > ニコン > AF-S DX NIKKOR 55-300mm f/4.5-5.6G ED VR
GWになってやっと晴れたので、運動会の予行も兼ねて慣らしにいってきました。
ボディはD5000、モードはAUTOで、プロテクトフィルターレンズフードのみ装着、単純にレンズとしての使用感です。
飛行機は、比較的早くフレームに収められるのでテレでもワイドでも普通に撮れると思います。(フレーミングの下手クソさは、とりあえず無視してください)
AFのスピードが気になっていたので、飛んでいる鳥を探して撮影したのですが、フレームに収まっていれば、そこそこ追いつけているようです。(ウミウでしょうか?)
とりあえず「お金が無い」という私のような選択をしてもそこそこ満足できるとおもいます。
車やモーターサイクルのような相対速度が速いものにはもうちょっと良いレンズを選んだほうがいいのかもしれません。(ボディもそうですけれど)
2点

こんにちは。
満足度は個人で違いますから
スレ主さんが55−300VRで問題ないのでしたらそれが答えだと思いますよ。
自分はタムロンA005にしちゃいましたが
小学校の運動会ならそんなにAF速度を求める必要性は無いと思います。
画質も悪くないようですし(^^)
自分なんかレンズキットの18−55VRの写りに満足しちゃってます(^^)
誰も見向きもしないレンズなんですが(^^;
満足してるのであえて買い換えようって思わないんですね(^^)
書込番号:16072778
2点

そうそうそんなには悪くないっすね(^O^)
被写体にAFが中々合ってくれなく瞬間を撮り損なうくらいっす
一回合えばAFも食いつきますし、軽い方だから気楽に持っていけるっす
書込番号:16072815
2点

話題とは違いますが、ご免なさい「ニコイッチーさん」のコメントが楽しくて(結構アッチコッチで拝見してます)思わず横から失礼致しました。
書込番号:16073061
2点

確かにそこそこ撮れますね。
満足出来るレンズが自分自身の銘玉ですよね。
レンズは値段だけでは計れないです。
書込番号:16073209
1点

ANAの写真は素晴らしいです。
これなら運動会やサッカーやテニスなどスポーツ撮影なら十分ですね!
手振れ補正もVRUですから・・・
この次は雲一つない、晴天の日の鳥の写真見せて下さい。背景は青がいいですね!
書込番号:16075584
1点

私はF80に付属していたレンズからこのレンズに買い換えをしました
レンズの速度は申し分ありません
屋外でも屋内でも満足のいく写真が撮れています
コストパフォーマンスが高いレンズだと思います
書込番号:16175904
1点

本当にコストパフォーマンスの高いレンズだと思います。
書込番号:16237264
2点

あんでぃ・おうるさん
初めまして…なかなか、楽しんでおられますね。拝見させて頂いている私まで勇気付けられます。
今日ふと見たら、このレンズが一位になってました。たぶん、コストパフォーマンスで‥だと思いますが!
しかし、HRIレンズやEDレンズを採用しているからでしょうか、条件が揃えば、とても良い写真が撮れますよね。私は、とても気に入っています。気を抜けば、直ぐにブレて眠い写真に成りますが(汗)
条件を揃える努力をすれば、良い写真が撮れます。自分を鍛えてくれるレンズ…とでも言いましょうか!きっと、そこまで含めた実力も加味して、第一位に成ったのでは、ないでしょうか!
書込番号:16252972 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



レンズ > ニコン > AF-S DX NIKKOR 55-300mm f/4.5-5.6G ED VR
D800をFX/DX兼用ボディとして購入し、300mm体験レンズとしてこのレンズを買ってみました。
ホントは、18-300を考えてました。
・値段が高い
・大きく重い
・近距離では300mmの威力が低下する
などと言い訳し、安価なこのレンズに走ったわけです。目的がお気楽野鳥撮りなので、大トリミング前提です。
とりあえずの感想は、
・思ったより300mm望遠端がシャープで、色収差も少ない。開放でもそれほど悪くない。
・大トリミング前提でも300mmは少々短い。D800といえどもトリミングには限度がある。
(DXの場合は、D7000と同等だから仕方ないが。)
P510の望遠端を越えるのはなかなか難しい。
・思ったよりAFは速い。遅いというコメントが溢れているが、それほどひどいとは思えなかった。
速くはないが、迷わず動く。暗くても迷わない。望遠端で迷うというのは、拡大率が高くなるので、フォーカスポイントがのっぺりした部分になることが多いためと思われた。
(D800のフォーカスセンサーが優れているためかもしれないが、D40でも迷いが多いわけではない。)
・甘いと感じる場合は、わずかにフォーカスをはずしている場合と考えたほうがよい。
この点はLVによるAFまたはMFを試してみたい。
・安物で長いのでひ弱に感じる。なんとなく、折れてしまいそう。
・VRが効くのに時間がかかる。
・MFフィーリングはなんとか及第点。
と安価レンズとしては、かなり評価できると思いました。
とりあえずの使用感です。もう少し使い込んでみます。
3点

はじめまして
「小型のモーターと」ということで実際には使用していないけれども想像で書き込みをされている可能
性があるかもしれませんね
私は親が使用しているD80を借りて使用していますが、昔F80で使用している従来型の
モーターのレンズよりは動きが機敏になると思い先日購入しました
F80の時も思いましたが、この様な超望遠、しかも手ぶれ防止機能がついている(暗いレンズではあ
りますが....)ズームが2万円台で購入できるのは驚嘆です
書込番号:15185064
2点

はじめまして
キングオブブレンダ-ズさん
自分もD800でこのレンズ使用しようとしてます。
DXタイプのカメラを購入した時 望遠が欲しいと思い
購入しました。
使用用途は、時々鳥を撮るようになり 超望遠がたまに
欲しいと思い シグマ・タムロンの500mmを考えましたが、
ふと思い このレンズがあることに気が付き(最近使わなくなり
除湿庫の奥にしまいこんでました)試しに撮ってみようと
このスレを見て思います。
解像度などは、気にしますが、最終的にはトリミングするので
どれぐらいの写りか、週末に試してみたいと思います。
書込番号:15240964
0点

買ったのはよいのですが、
なかなか土日が使えなかったり、雨だったり、
撮影チャンスがありません。
試してみたい〜!と悶々としているうちに
ヤフオクで古いED 300mm f4.5をゲットしました。1万円してません。
開放からシャープな単焦点(本来の性能を維持していればですが)との
比較もしてみたいです。
MFで妥協すれば、概観の傷みを気にしなければ、
かつての高性能レンズも安く入手できます。
う〜む。早く試したい。
書込番号:15244494
0点

キングオブブレンダーズさん こんにちは。
先日D800にこのレンズを付けて、カワセミなどを
撮って来ました。
かなり画像を大きくしても なっとくいく写真でした。
D800の画質についていけるかと思いましたが、
なかなか このレンズはやってくれました。
(画像添付したいけど 今自分のPC修理中で
違うOCからかきこしてます)
これなら500mmいらないと思い 今はタムロンの今年発売
予定レンズ70〜200を購入考えてます
書込番号:15262731
0点

sutoroboさん
レス、ありがとうございます。
仕事の関係でなかなか撮影にいけなかったり雨だったりで部屋でムダ打ちしてます。
こういうことしているとヤフオクで無駄遣いしたりします。
このレンズを使う前に Ai ED300mm f4.5を入手してしまいました。
うまく使えばサンヨンに匹敵するシャープさだと期待してます。もちろん手振れ補正なし、マニュアルフォーカスで、性能を引き出すのは相当難しいです。おまけに三脚台座がついてなかった!
どちらのレンズも野外で使いたいです。
書込番号:15274216
0点



レンズ > ニコン > AF-S DX NIKKOR 55-300mm f/4.5-5.6G ED VR
ちょっと前にレンズを購入したのですが、やっと活用出来る日が!
小雨が降る悪条件だったのであまり撮影出来ませんでした。
紅白戦を撮影しましたが、バックネット裏から撮影する分には問題無いですね。
AFのスピードも気にならなかったです。
普通に見る感じじゃ違和感が無かったのですが、拡大するとノイズが…
ISOをカメラで確認したら2200でした(汗)。
マニュアルモードでシャッタースピードを気にしながら撮影してたのですが、
ISOは全く気にしてませんでした(TT)。
カメラが悪いんじゃなく自分の腕が無かったんですね。
当面は、慣れるまでオートモードで撮るようにしたいと思います。
広島は遠いので、今度は福岡ドームで再度チャレンジかな。
少し濡れてしまったので、乾燥剤入りの箱に眠らせてますが問題ないのでし
ょうか?
2点

SSを上げるためにはどうしても感度は上げる必要があります。ブレ写真を撮るよりはマシですからこれでいいと思います。
福岡ドームですか、いいですね。
ホークスの選手も撮ってください(笑)。ホークスファンなので。
>少し濡れてしまったので、乾燥剤入りの箱に眠らせてますが問題ないのでし
ょうか?
まず表面の水をよく拭いて、風通しの良い場所に丸一日おくのが先ですね。
書込番号:14223206
0点

感度自動設定を上限ISO1600にされると良いでしょう。
私の場合の普段使い上限はISO1600、やむを得ないときだけISO3200にしています。
濡れたときは身近に留置が良いですよ。仕舞ってはいけません。
書込番号:14223895
1点

被写体ブレを防ぐためにSSを上げる必要があります。
なのでISO感度も上がり、ノイズが目立つようになります。
F値の少ないレンズ(高価)を使用することにより問題が解決されることがあります。
レンズ・ボディは乾いたタオルで好く拭いて、2〜3日は箱に入れず乾燥した室内に置くと良いです。
※レンズの表面はタオルで拭いてはいけません。
書込番号:14223915
1点

タカヒロ_0324さん こんにちは。
ご購入おめでとうございます。
許容ISOに関しては人それぞれなので、色々試されたら良いと思います。
濡れた場合はまず水分を拭き取り、乾燥させてから保管庫にしまわれる方が良いと思います。
書込番号:14223956
0点

kyonkiさん
カープのユニフォーム着たオッサンがホークスの写真撮ってたらカメラ壊されませんかね(笑)。
冗談ではありますが、3塁側から望遠で届くか心配です。
うさらネットさん
取説読めと怒られそうですが、感度自動設定の存在さっき知りました(汗)。
お陰でノイズに悩まされる事が減りそうです。
ブラックモンスターさん
実は、ちょっと前にISOを100に設定して夜に飛行船を撮っていたので、オートになってる
のに気がつきませんでした。
今思えばSSはもう少し遅くてもよかったかなと反省してます。
F値の低いレンズを買いたいのですが、金銭的に厳しいです(><)。
写歴40年さん
まだ写真を撮り始めて400枚ちょっとなんで仕方ないのかなと思いました。
勉強途中なので少しでも上達出来るように頑張らないといけませんね。
説明不足でしたが、写真を撮ったりながらこまめに水滴を拭いてたのでそこまで濡れてません(レンズに雨が数滴付く程度)。
ただ、レンズは拭いてませんでしたので皆様のアドバイス通り、先程(使って2日も経ってますが)メンテナンス致しました。
メンテナンス後は、乾燥剤+防カビ剤を入れた箱に仕舞ってます。
アドバイスを頂き本当にありがとうございました。
今度は桜の咲く頃にいい写真が撮れれば…
書込番号:14227046
0点

タカヒロ_0324 さん
広島まで撮影に来たんや。
福岡では誰を、撮るんかな?
書込番号:14227076
0点

nighbearさん
今回は広島じゃなく日南(宮崎)のキャンプ風景を撮影しました。
サインを頂くのがほぼメインでしたが(汗)。
紅白戦が行われていたので、300mmでどこまで寄れるのか試してみたく、
撮影してみました。
住んでる所からだと広島まで遠いので、近場の福岡で妥協しそうです。
福岡で見るとなると3塁側なので撮れる選手が限られそうです。
300mm超のレンズの値段を見たら、僕の資金じゃ買えるシロモノじゃな
さそうなのでこのレンズが限界です。
全くといっていいほどカメラと関係無いのかも知れませんが…
書込番号:14227239
0点

タカヒロ_0324さん
楽しみ方は、色々やからな。
開幕したら、少し早く行って
練習の時に廻って
撮るのもええんちゃうんかな。
書込番号:14228297
0点

ノムラ君のフォトにつられて、やって来たよ〜ん。
スポーツフォトは、数打ってナンボ。
ただ、狙ってビッチリ、ワンショット。も大事ですよん。
頑張ってな。 カープファンの集う、縁側にも、お越しくださいな。
書込番号:14231220
0点

返信遅くなりましたm(__)m
nighbearさん
その発想は思いつきませんでした。
福岡であれば練習風景撮れますね。
しょっちゅう行ってるのに忘れてました(汗)。
ボギー先輩@ホームさん
価格.comにもコミュがあるの知らなかったです。
早速参加させて頂きますね。
この写真は構図を考えて撮ってみました。
今まではボケた写真を撮りたいとか考えながら撮ってきましたが、
スポーツはまず撮ってみることなんですね。
少しでもレンズ及びカメラの参考に…なってませんね(TT)
書込番号:14242568
0点

タカヒロ_0324さん
そうやろ!て、言いたいんやけど・・・
わしの同僚で野球の好きなやつが居って
そいつに言われたからな。
書込番号:14242633
0点



レンズ > ニコン > AF-S DX NIKKOR 55-300mm f/4.5-5.6G ED VR
飛行機、動物園とこのレンズで撮ってきましたが、今回は池の鴨を撮ってみました。
No1は水しぶきをあげている場面です。
オートだとピンが水しぶきに惑わされていたので思い切ってマニュアルで合わせてみました。
ですが、ファインダーで見ても水しぶきで合っているかはわからずでこの写真が一番まともです。
No2は鴨も近づくと逃げました。
当たり前なのかもしれませんけど・・・
なので数回も、何十カ所も蚊に刺されながら草むらから近づき撮りました。
このぐらいの距離からは連写すると音が聞こえるのか逃げました。
なので単発撮影に切り替えました。
No3この距離が限界でした。
隠れる物がなく鴨と目が合っているような状態・・・
シャッター音でこの後逃げちゃいました。
山の中での鳥撮影とかはホントに野生だろうからもっと警戒心が強いであろうと思われる。
もっと長いレンズが必要なのは近寄れなかったり、シャッター音が聞こえない様になのかなぁ・・・と勝手に思いました。
うまい写真?と言う訳ではありませんが、少し値上がりしましたが安くて手に入れやすいレンズだと思いますので、購入を迷っている方がいましたら望遠レンズの楽しさを知るいいステップアップになると思います。
*写真は加工していません。
2点

>飛行機、動物園とこのレンズで撮ってきましたが、今回は池の鴨を撮ってみました。
>望遠レンズの楽しさを知るいいステップアップになると思います。
沼に誘い込んじゃだめですよ。
沼池の底には、まだまだいっぱい大きいレンズが沈んでるんですから。(笑)
鳥は、トリミングされる方が多いですというか、大きいレンズでもトリミング
しないと無理です。なので少しでもシャープネスの良いレンズを求めてたくなります。
鳥さんを撮るためだけなら余りお勧めできませんね。
ps。動物園や飛行機と違って、近よりすぎるとストレスを与えますので、ほどほどにね。
だって、家の中に入ってこられてバシャバシャ写真撮られたらいやでしょ。(笑)
書込番号:13623786
1点

>オートだとピンが水しぶきに惑わされていたので
撮影モードの”オート”だとAF-Aになりますからどこにピントが合うか分りません。
こういう被写体ではAF-Cにして鴨の目(顔)にAFフレームを合わせることが大事です。
構図はナイスですね。良い写真をたくさんお撮りください。
書込番号:13623929
0点

8818suzukiさん、こんばんは。今回もいい写真をお撮りになってますね。
私の場合、野生の鳥(鴨も含めて)は全然近くから撮れませんよ(笑)
添付画像は全て野生の鴨(アヒル?)のトリミングのみですが、
1,4枚目が普通の野鳥ですね、まず20m以内には近づけません。いつも犬の散歩
がてら撮るのも原因なのでしょうが、このスタイルだけは止められませんからね(笑)
2,3枚目は観光地(琵琶湖)で元々人がたくさんいるところでしたから、人には
慣れていたのでしょうね。ちなみに1枚目以外は旧型ながらサンヨンですので8818suzukiさん、
大いに自信をもたれたらいいんじゃないでしょうか(お前のほうが恥を知れ、という
罵声が聞こえてきそうですね(笑))
それではまた。
書込番号:13626226
1点

高い機材ほどむずかしいさん
>鳥さんを撮るためだけなら余りお勧めできませんね。
言葉のフォローありがとうございます。
浅く広くな感じでと言いたかったのです。
上を見てしまいプロの方が使うような高価な良いレンズを一度覗いてみたくなりました。
鳥や野生の動物などを撮りたい訳ではないので必要はないと思うのですがね・・・
ただ色々な写真を撮ってみて、自分が撮ってみたい被写体が見つかる一つのきっかけになっていただければ良いのかなぁ〜と思いまして。
それと、鳥さんの家でパシャパシャやるのは気をつけます。
書込番号:13626445
0点

kyonkiさん
>こういう被写体ではAF-Cにして鴨の目(顔)にAFフレームを合わせることが大事です。
AF-Cで撮ってます。
そうやりたかったのですが、いざその時になってファンダー越しに追いかけるのですが、
なかなか目の辺で固定できないのです。
要努力です。
以前よりなんとか追いかけられる様になっては来ましたがまだまだ全然です。
また行ってきます。
書込番号:13626465
0点

カップめんx68kさん
>大いに自信をもたれたらいいんじゃないでしょうか(お前のほうが恥を知れ、という
罵声が聞こえてきそうですね(笑))
いえいえ自信など持ったなどと思いもしないです・・・
自信よりも蚊に刺され強くなりそうでした(笑)
そ〜と近づいて、構図決めて、カメラの各種セットしてシャッター押してサッと去ろうと妄想で確認しましたが、ターゲットは逃げる逃げる・・・
このテイクで撮れなきゃやめようと思った最後のチャンスでなんとか撮れました・・・
鴨さんの視線と同じぐらい家族の
『何やってんだか・・・』の視線が痛かった。。。
書込番号:13626509
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





