AF-S DX NIKKOR 55-300mm f/4.5-5.6G ED VR
- 高い手ブレ軽減効果を発揮する「手ブレ補正(VRII)」機構を搭載した、ニコンDXフォーマット用超望遠ズームレンズ。
- 高屈折率「HRIレンズ」を採用し、小型・軽量化を実現。絞り開放から画面全域にわたるコントラストの高い鮮鋭な描写が可能。
- 静粛性にすぐれたAFが可能な小型超音波モーター「SWM」を装備する。
AF-S DX NIKKOR 55-300mm f/4.5-5.6G ED VRニコン
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2010年 9月 2日

このページのスレッド一覧(全61スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
8 | 5 | 2016年11月19日 23:22 |
![]() ![]() |
41 | 19 | 2016年10月14日 17:17 |
![]() |
21 | 21 | 2016年10月29日 14:44 |
![]() |
9 | 8 | 2016年8月5日 20:27 |
![]() |
8 | 15 | 2016年7月24日 15:19 |
![]() |
38 | 15 | 2016年4月5日 11:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > ニコン > AF-S DX NIKKOR 55-300mm f/4.5-5.6G ED VR
ニコンのD3200を使って、子供等をフルオート撮影し、フォトブックを思い付いた時に作ってる者です。他に、コンパクトでニコンの8200を時々使います。カメラは長いですが、フルオートの素人です。
秋にあった幼稚園の運動会(福岡国際センター、20メートル以上離れて撮影)にて、18-55のレンズが全く届かず、冬のクリスマス発表会(幼稚園内の体育館、20メートルまでは離れず?)で使用するため、望遠レンズの購入を考えています。
ニコンのD3200を使用しており、望遠レンズの候補として、
@AF-S DX NIKKOR 55-200mm f/4-5.6G ED VR II
AAF-S DX NIKKOR 55-300mm f/4.5-5.6G ED VR
の二つを考えています。
実際に家電量販店にて試してみて、200oまでだけどAFの速い@か300oでAFの遅いAのどちらかで迷っています。予算は1万くらいを考えていて、Aの2万ちょっとなら出そうかな、というくらいです。
@だと重量も軽いしAFが速いので、普段なんとなく使うのも、妻も使いやすそうです。しかし、遠くまで撮れないので、本来の目的からはズレてくるのでしょうか?
Aでスポーツモードかシャッター速度優先に設定連写するのが望遠レンズの使い方としては正しいのでしょうか…?
書込番号:20408847 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

55-200mmで撮影して、小さくなる分はトリミングで対処してみては?
本来は長い方が良いと考えますが、55-300mmでどの程度遅いのかが
わかりませんが、これ ↓ 読んでみますとかなり遅いようですね。
http://review.kakaku.com/review/K0000139410/#tab
もし55-300mmでは撮影時に追い付けないようだと
購入しても意味がありませんので55-200mmのほうかな。
書込番号:20409034
3点

55-200で良い様な気がします。
私は子育ても終了して、今は孫撮りです。
小学校でミニバスやってますんで時々撮りに行ったりしますが
体育館だと35mm換算でも300mmまで引っ張ることはあまりありません。
ただ、運動会になると55-200では若干足りないかもわかりませんが
位置取りを考えるとかトリミングで対応するとかでなんとかこなせると
若干考えが甘いと思いますが、
普段使いには軽くてAFが早いと言う55-200がフットワークも良くなるんじゃ
ないかと思います。
私の場合はレンズ2本持ちがイヤなのとレンズ交換が面倒なのとで
便利ズーム18-300(純正で古くて重い方)使ってますが
孫撮りで300mm(換算450mm)まで使う事は殆んどありません。
ちなみにフルサイズですがキットレンズの24-120ってのもありますが
これはカメラもフルサイズなので焦点距離はそのままで
それでも普段使うのには不自由はありません。(孫撮りの場合)
今、ニコンのDXだと18-140がありますがどちらかと言えば
換算で27mmから210mmまで1本で稼げるのでそちらの方がレンズ交換無しで
便利かな?とも思いますが、55-200の選択で良いと思います。
探せば、レンズのレンタルもあるみたいだし、
運動会のみレンタルで済ました方が出費が少なくて済みますんでね。
書込番号:20409081
1点

タムロンの70-300(A005)も候補になるかと。
ただ、候補のレンズを含めて
体育館での撮影ですと高感度で満足出来るかですね。
書込番号:20409198
3点

>hotmanさん
トリミング!?
なるほど…!一気に解決したような?
やはりAFの速度は大事なんですね。
スポーツモードの連写でカバーしようと考えてました。
>DLO1202さん
フットワークの軽さは大事ですよね。
レンズも色々ありすぎて、迷います。
自分のスタイルを考えて、決めたいと思います。
レンタルもありますね…!
>okiomaさん
タムロンもいいですよね。
評価が高いので気になります。
ただ、今回は重量がネックになり、候補からはずしていました。
高感度の問題は、予算の都合上、考えないようにしてます…。
書込番号:20409390 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

いま18−55なら、200まででも十分望遠です
いま200の望遠になれていないなら早く慣れたほうがいいでしょう
140(換算200)を超えると急に難しくなりますよ
200と300の差は思ったよりも小さいです。
D3200なら画素数もありますので
トリミングしても画質が悪くなる要素は少ないです。
200で足りないと思うなら400はほしくなります。
予算を考えるなら
@相応の IIなし レンズの中古も検討してください。
沈胴収納の機能がありませんが、光学系は同じです
ダブルズームキットの付属なのでカメラのキタムラなどでは
比較的綺麗な(酷使されていない)中古が
手にとって買うことができます。
たとえば、
http://www.net-chuko.com/buy/detail.do?ac=2148910255023&pp=a1-2
他店から取りよせ、確認してから買う/買わないを決められます
書込番号:20409647
0点



レンズ > ニコン > AF-S DX NIKKOR 55-300mm f/4.5-5.6G ED VR
今NIKON D3200を使っており、55-200の望遠では物足りないため買え替えを検討しております。
NIKON55-300か、タムロン70-300で迷っているのですがどちらが良いでしょうか?300を使用した場合やはり70-300の方が綺麗に撮れるのでしょうか?
純正に対するこだわりは特になく、また今後フルサイズに替え買える予定も暫くはないです。
ご回答よろしくお願い致します。
書込番号:20290157 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>いちごうゆさん
純正のDX55-300のAFは遅いです。
なので、タムロンの70-300がいいかと思います。
書込番号:20290177
6点

いちごうゆさん こんばんは
タムロン 画質の方はニコンとは変わらないかもしれませんが トータルバランスはタムロンの方が良いと思いますし コストパフォーマンスが良いと思いますので タムロンで良いと思いますよ。
書込番号:20290242
1点

キヤノンユーザーなので、Nikonの55-300は使った事は有りませんが、Nikonの55-300はAFが遅いので有名です。(ニコンユーザーの方も認めておられます)
タムロンの70-300(A005)は使ってますが、そこそこAFは速いと思います。(比較対象がないので主観になりますけど)
なので買われるならタムロンの方が良いと思いますが、ニコンは70-300の新型を出したので、そちらの方が良いと思います。
まだレビューは少ないですが、AFは55-300よりは良さそうです。
http://s.kakaku.com/item/K0000902955/
※純正に拘らなくても良いですが、最近のカメラは社外品のレンズは不具合が起きる事が有るので、純正の方が安心して使えます。
書込番号:20290245 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

55-300は、AF 速度に、こだわらなければ良いかもしれませんが、今更キットレンズを単体購入するのはなんかなぁ〜みたいな。
タムロンは、デカイというよりも、太いので扱いにくいかもしれませんが、それさえ良ければ、コスパには優れています。
私的には、シグマ18-300Cが、お薦めです。
書込番号:20290252 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

200→300って、、、いっきに150-600とかの方が、、、
書込番号:20290291
5点

タムロンの70-300は、
望遠側で画が甘いといわれていますが、私はそれほど甘いとは感じません。
AFスピードも、手ぶれ補正も特に問題はないかと。
大きくて重いかもしれませんが・・・
その辺は問題ないですか?
55-300の画に関しては、70-300とそれほど大きな差は感じないかと思います。
やはり、AFスピードでどう思うかですね。
上記の2本ならタムロンを選びますね。
あとは
純正の予算によりますがAF-S70-300mmでも良いかとも・・・
これも大きくて重い?
最近出たAF-P DX70-300mmはD3200では使用できないみたいですね。
書込番号:20290295
0点

>いちごうゆさん
焦点距離を満たすレンズがあるので両方使ったことは無いですけど、私なら迷わずA005ですね
書込番号:20290300
1点

>okiomaさん
ご指摘ありがとうございます。
確かにAF-P70-300はD3200では使えないみたいですね。
いちごうゆさん、たいへん失礼致しましたm(_ _)m
と言う事でしたらタムロン(A005)の方が良いと思います。
書込番号:20290338 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆さまご丁寧な返答ありがとうございます!
>おかめ@桓武平氏さん
>もとラボマン 2さん
>9464649さん
55-300はAF遅いのですね…画質も気にしていたのですが変わらないようでしたらタムロンで検討したいと思います。
>逃げろレオン2さん
>okiomaさん
重さは特に気にしません。AF-S70-300mmはアップデートすればD3200で使用可能と耳にしたのですが…しかし値段を考えても、特に問題がなさそうなのでタムロン70-300にしたいと思います。
>sweet-dさん
やはり18だと300にした際に70と比べ劣るかなと思いまして…コスパも重視したいのでタムロンの方が良さそうですね!
書込番号:20290488 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

純正レンズは1本は残していた方が良いと思います。
買い増しならタムロン70-300で良いと思います。
ちなみに200と300の画角の差は確認しましたか?
思ったほど差は無い様な、トリミングではダメなんでしょうか??
書込番号:20290504
1点

>逃げろレオン2さん
>okiomaさん
すみません、アップデートで使用可能と聞いたのは新しいAF-P DX70-300mmです(´;ω;`)
書込番号:20290509 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

いちごうゆさんこんばんは。
〜300mmズームならタムロン 70−300mm VCをオススメしますが、望遠を使うのは遠距離ばかりで近〜中距離は狙わないというなら、sweet-dさんが挙げてくれたシグマ 18−300mm OSもいいですね。(高倍率ズームは近〜中距離で極端に画角が広くなります)
被写体がわかりませんが、大きさ、重量、価格がギリギリでも許容範囲内ならニコン 200−500mm VRとかシグマやタムロンの150−600mmも考慮してみたほうがいいですね。
参考までに以前撮った200mmと300mmの比較写真を貼っておきます。(Jpeg撮って出しからリサイズのみでトリミングはしてません…当たり前ですが。)
書込番号:20290655
1点

>しんちゃんののすけさん
>たそがれた木漏れ日さん
500や600でも良いのですが、やはり値段が高くなってしまうので(ρ_;)確かに200との大差は感じられなかったので、80-400も視野に入れて検討したいと思います。
書込番号:20290661 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>いちごうゆさん
500や600って、200-500や150-600クラスでしょうかね。
値段も高いですけど、重いし大きいですし止めた方がいいですよ。
まあ、購入されるつもりはないようですが(^_^;)
私は18-300を使っているのですが、今年の運動会で使うレンズに150-600を導入しようかと考えましたが止めました。
18-55も持っていてカメラもAPS-C2台なもので、タムロンA005を購入して18-55との2台体制とも思ったんですよ。
でも、色々な方からの話で18-300も70-300もそれほど差はないとお聞きして、購入するのは止めました。
150-600は・・・重いし目立つので・・・あまりやり過ぎもねぇ・・・(^_^;)
そんなわけで、来年はD7200と18-300オンリーで行く予定です。
余計な話でした(^_^;)
書込番号:20290697
2点

よく、使ったことないレンズをあーだこーだ言えるよね、、、誰かの書き込みを鵜呑みにして、、、しかも知ったか火傷してるし、、、(爆)
主さんが質問してる2本、、、大差ないから好きな方でも買っとけば? A005は誰かも書いてるけど太くてデカい。テレ端甘々。べた褒めするような画質じゃない。
純正のキットバラしが安価で入手できるならそれもありかと。被写体が何か分からんけど、派手に動き回らない被写体なら純正AFでも何ら問題ない。
D3200とのバランスを考えたら純正をお勧めします。
書込番号:20290976 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>いちごうゆさん
55-200mm からの買い増し、買い替えどちらであっても純正55-300mm、タムロン70-300mmのどちらもお勧めしません。
D3200でしたらどちらも最大望遠側の300mm付近は描画が甘くコントラストの低下も著しいです。
どの様な環境で鑑賞したり印刷するかにもよりますが55-200mmをトリミングした画質と比較した場合、投入した代価に似合う結果は得られないと思います。
また最近リリースされたAF-P70-300mmは画質的には55-300mmや70-300mmを上回る様ですが公式にはD3200に対応していません。
正直な所、このクラスで値段と性能のバランスで純正キットレンズの代替になるレンズがほぼ無いのが現状です。
1.画質に妥協して安価なキットレンズの同等品またはサードパーティ製のレンズ
2.レンズ交換の手間を省いて18-300mmや16-300mmの高倍率ズームレンズ
3.重量があり大きい事を覚悟で50-500mm、150-600mm、200-500mmなどの大型レンズ
などが考えられますがお持ちのボディがD3200ですので3.は特殊な場合のみ。
1.も画質の大幅な向上はありません。
ご予算が許せば純正かシグマの18-300mm辺りの方が使い勝手や55-200mmと比較した場合に画質の面ではほぼ満足出来ると思います。
あくまで個人の意見ですがご参考までに。
書込番号:20291136 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>クレソンでおま!さん
ツッコミありがとうございます。
書込番号:20291280 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

標準ズームはどんなんを使われておられるのですか?
18-55mmだったら
55-300mmのほうが
中抜けにならないですね。
書込番号:20293893 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>いちごうゆさん
はじめましてこんにちは。
HN、ばななうゆ(飲み物)と似ていますね。^^ は置いといて。
いちごうゆさんの被写体が、動くものが有るか、動かないものだけか、で決めれば良いと思います。
要は、AF速度だけの問題かな、と思うわけです。
55-300もじっくり撮れば綺麗です。タム70-300も良いです。動きもの追っかけるに関してはタムロンの方が間違いなく良いです。
という事で、何をお撮りになるか? が選択のポイントではないでしょうか。 ^^
書込番号:20295309
2点



レンズ > ニコン > AF-S DX NIKKOR 55-300mm f/4.5-5.6G ED VR
D7100 × SIGMA70-300(https://www.sigma-photo.co.jp/lens/tele/70_300_4_56_macro/)で、
プロ野球を撮影しています。投手が主です。
・すこしでもSSを稼ぎたいので手ぶれ補正がほしい
・望遠端撮影→トリミングを多用するので画質が物足りない
・もうすこし広角側も欲しい
(球場の風景や記念撮影用に別のレンズを持っていくのはちょっと煩わしい)
この3点+予算も考えて、こちらのNikkor55-300への買い替えを検討しているのですが、
AFが遅いとの評が気になっています。
遅いとはいえ超音波モーターですし、今のシグマより速ければ十分なのですが……
その辺わかる方いらっしゃいますか?
(Nikkor18-140,55-200VR2も持っているので、そちらとの比較でもOKです)
ご教示よろしくお願いいたしますm(_ _)m
2点

マウンド上ならAF速度は気にならないでしょう。
書込番号:20166684 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

?
シャッタースピードを稼ぐために手振れ補正ですか?
手振れ補正は低速シャッターで手振れが有効であって
低速シャッターにすれば被写体ブレが発生します。
シャッタースピードを稼ぐって通常はシャッタースピードを速くすることです。
ですから、早くするこことによって、手振れ補正の恩恵はなくなってきます。
ただし、ファインダーから覗いた時に画の安定を求めるならレンズ内の手振れ補正は有効です。
シグマの70-300は持っていませんのでDX55-300との比較はできませんが
AFのスピードを求めると55-300はお勧めできません。
広角とAFスピードのどちらを優先にするか考えたほうがよろしいかと。
AFスピードと手振れ補正を求めるなら純正の70-300かタムロンのA005かと
なお今度発売される純正のAF-P DX70-300の実力はわかりません。
書込番号:20166690
2点

>古海さん
>> ・すこしでもSSを稼ぎたいので手ぶれ補正がほしい
動体撮影になるので、高速でSSを切るので、「手ぶれ補正」は不要です!!
>> ・もうすこし広角側も欲しい
18-300などの便利ズームがいいかと思います!!
または、シグマ50-500も良さそうです。
>> 遅いとはいえ超音波モーターですし、今のシグマより速ければ十分なのですが……
ピント合わせは、レンズ全体繰り出し方式なので、ちょっとストレスが感じるぐらい遅めです。
書込番号:20166728
1点

>古海さん
DX55-300にて、最短距離から無限点にある遠くの被写体にピントが合うまでの時間を計ってみました。
その結果、約1秒かかります。
シグマのそちらのレンズは持っていないので分かりませんが、ご参考にしてください。
書込番号:20166735 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ひろ君ひろ君さん
ありがとうございます!
野手はあまり撮らないので、割りきってしまってもいいのかなぁ
>okiomaさん
2軍のナイター撮影だと暗くて開放固定で撮ることも多く、
ちょっとでも足しにならないかなあと思ったんですが
やっぱり意味無いですかね……;
どちらにせよ手持ち撮影ですし手ぶれ補正は欲しいです。
A005も候補に入れているのですが、
みなさんのいう「遅い」が、自分の許容範囲なら、こちらが理想なので……
書込番号:20166741
1点

古海さん、こんにちは。
AF速度ですが、55-200mm VR IIとの比較では、ある程度分かるくらいには55-300mmの方が遅いです。
書込番号:20166746
2点

とりあえず、新発売の AF-P DX NIKKOR 70-300mm f/4.5-6.3G ED VR を待ってみるのがよろしいのでは?
(画質はどのズームを選んでも トリミング前提で有れば、期待するほど改善されるとは思えません、できれば200−500mmを)
書込番号:20166761
0点

>おかめ@桓武平氏さん
体感でわかるくらい遅いんですね……ありがとうございます!
便利ズームも魅力的ですが、安くすむに越したことはないので、ちょっと聞いてみました。
>フクパンダさん
具体的な数字出していただけるの、とても助かります!
帰宅したらSIGMAの方も測ってみます。
>secondfloorさん
純正でも相当差があるものなんですね、ありがとうございます!
>杜甫甫さん
ありがとうございます!
それが理想だと思いますが、予算が厳しいですね……
書込番号:20166799
0点

ラグビー(昼夜)サッカー(夜)バスケ(体育館)などのスポーツをD7200と300mmまでのレンズで撮影しています。
D7100も持っていて、以前何度か野球を撮りに行った事もあるのですが、300mmだとちょっと距離が足りないと感じて諦めてしまいました。
ご質問の件ですが
・すこしでもSSを稼ぎたいので手ぶれ補正がほしい
今シャッタースピードはどの位で撮影されていますか?
一般的には1/焦点距離 以上で撮影すれば手振れしないと言われています(絶対大丈夫という事ではなくきちんと構えて撮ればという前提ですが)。
ナイターで投手を撮影されているようですが、私なら1/500秒程度 ナイターで暗くISOが上がるのが嫌なら1/320秒位で、腕とかブレるのはOKというつもりで撮影しますが、それより遅いSSで撮っているのでしょうか?
・望遠端撮影→トリミングを多用するので画質が物足りない
具体的にはISOが上がってノイズが増しているからでしょうか?
もしそうだとすると、出来るだけ明るいレンズでISOを低くする必要がありますが、検討されているレンズだと、恐らく今お使いのSIGMA70-300と同じf値にしかならないので、買替てもあまり変わらないという事になるかもしれません。
・もうすこし広角側も欲しい
(球場の風景や記念撮影用に別のレンズを持っていくのはちょっと煩わしい)
新しいレンズはAFが速くなっていたりするので何とも言えない部分はありますが、普通は55-300mmより70-300mmの方がAFの速度とか写りを考えると良いと思います。
私はデジイチ持って撮影にいく時はサブ機としてパナソニックのTZ70という安いコンデジも持って行きます。
写りはそれなりでトリミングとかには耐えられませんが、カメラ任せのオートで夜撮ってもそれなりに写るので記録用として重宝しています。 そういう選択肢はありませんか?
サッカーやラグビー、体育館のバスケなどを撮影していますが、人の目には同じ程度の明るさに感じられても、撮影してみるとISOが倍程違う時もあるので、2軍のナイターだとカメラにとっては1軍より暗く更に条件的には厳しいと思います。
また、D7100はD7200と比べるとISOを上げた時のノイズ感が気になります。
ご予算が限られているようで難しい選択ですが、ニコンから70-300mmの新しいレンズが出たので、もう少し待って予算を積み増しながら、タムロンやシグマの新しいレンズも含めて考えられた方が良いかなと思います。
書込番号:20166864
0点

>古海さん
こんにちは。
すでに皆さんがおっしゃっているとおりで
手振れ補正つけてもシャッタースピードは速くできない
50-300にしても何も改善しない
と思います。
ピッチャーだけ撮るならばオートフォーカスのスピードは重要じゃないので50-300にしても困らないとは思いますが、現在のレンズからの改善はなさそうです。
2軍の試合というのを見たことがないので、的外れかもしれませんが、
被写体に近づくことはできないんですか?
一番前の席でネットの隙間から撮る、みたいなことができれば有利だろうな、と思いました。
そうしたら、もっと短いけど明るい70-200F2.8などを使って今よりも綺麗に撮れるように思います。
見当違いのことを言っていたらすみません。
私はナイターの時は必ずブルペンまで行って、至近距離から明るいレンズで撮ることにしているものですから、、、
広角に関しては、広角用のコンデジ(または小型ミラーレス)を持っていくのがいいと思いますよ(私はそうしています)。
書込番号:20166941
0点

AF-Pパルスモーターは新機種からの対応のようです。
書込番号:20166976
0点

古海さん
三脚、持ってるんかな?
書込番号:20166999 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

状況がわかってきましたが
会場がどの程度の明るさなのか判断できませんが
カメラにとってはおそらく暗い場所になるかと。
ですから普及クラスの300oズームレンズに変えたところで
AFスピードはクリアーできても根本的な解決にはなりません。
高感度耐性の良いボディを購入し、
状況によってはさらには明るいレンズが必須になってくるかと。
レンズだけで数十万、
もっと焦点距離の長いレンズとなると
百数十万の機材が必要になる可能性があります。
状況によっては、どこまでのものを求めるかにもよりますが
パナソニックのFZ1000が良いかもしれません。
コンデジですでに生産が中止になっていますが…
書込番号:20167017
1点

いくらなんでも電源を入れ直す度に
ズームし直すカメラは駄目っでしょ。
書込番号:20167281
0点

皆様、アドバイスありがとうございますm(_ _)m
ちょっとスレッドが長くなってきたので、まとめての返信で失礼します。
手ぶれ補正とSSが関係ないというのはわかりました!
ずっと勘違いしていたみたいでお恥ずかしい限りです、ありがとうございます。
画質ですが、昼間でもちょっとモヤモヤしてるなあと思っていたのですが
ISOオートで撮っていたので確かに上げすぎだったのかも。
別用途で55-200vr2を買い足した際に、SIGMA70-300と差を感じたので
55-300も今のよりは画質……というか、解像感?が変わるかなと思っていたのですが……
もう少し今のレンズで頑張ってみた方がいいかも?と考えが変わってきました。
広角側については、使えるようなら嬉しいなという感じなので、
今までどおり55-200と併用していこうかなと思います。
ありがとうございました!
書込番号:20167286
2点

>古海さん
お写真拝見しましたが、ISO感度の影響よりも絞り開放を多用しているせいではないですか?
ISO感度が倍に上がっても特に安価なレンズだとF5.6では無くてF8のほうが余程良い事は多々ありますよ。
一度試してみてはと思います。
書込番号:20167406
0点

>古海さん
確かにこのレンズの描写はいただけないですねー。
明るさに余裕があれば少し絞ったほうがいいかも、と私も思いました。
書込番号:20167450
1点

古海 さん
お写真アップして下さってありがとうございます&グットアンサーも頂いたようで重ねてありがとうございます
お写真拝見すると、一枚目は多分ネット越しに撮られているのかなと思います(違っていたらスミマセン・・・)。
それを通しての撮影だとどうしてもネットにAFが引っかかったり少しぼやけてしまう事もあるかと・・・
他の方ももう少し絞った方(F値を上げる)が良いかもとお書きで同感です。
更にフォーカスポイントももう少し意識されたら今よりは綺麗に写ると思います。
もし今オートとかスポーツモードで撮られているなら、
AF-Cにしてd9(フォーカスポントとその周辺9点で狙う)か、s(フォーカスポイント1点で狙う)にして選手の上半身(顔か顔が難しければ上半身)にフォーカスポイントを移動して撮ってみると良いと思います。
モードも色々あるので自分で撮りやすいモードで良いのですが、先ずはシャッター優先にして昼間で天気が良ければ1/1000秒程度 ISOは500か1000を上限にして試し撮りして、シャッタースピードを少し遅くしたり速くして「その場」で撮影した写真を拡大して確認しながら設定を変えてみては如何でしょう?
もし既に絞り優先で撮っているのでしたらF値を少し上げてみると良いと思います。
あまり参考にはならないと思いますがD7100とタムロン70-300mmで犬を撮った写真がありましたので参考程度にご覧ください。
書込番号:20167542
1点

>さわら白桃さん
>SakanaTarouさん
たしかに、昼間なのに絞り優先、開放固定のまま撮ってしまっていました。
今後もう少し絞ってorSS優先で、ちょっとでもキリッとした描写になるように
あれこれ試してみたいと思います!
>ハワ〜イン♪さん
いえいえ! こちらこそ、丁寧にご回答いただけて
とても助かりました。
じつは2枚めはまさにAF-Cの9点で撮影したものなんです……
ただ、縦位置横位置あれこれ変えて撮っていたから
ポイントが合わないままシャッター切ってしまったものもあったので
これがそうなのかも。もっと落ち着いて撮らないとだめですね。
その場での調整方法も教えてくださって、ありがとうございますm(_ _)m
犬くん、緻密なのにふんわりした毛の写りが綺麗ですね、かわいい!
書込番号:20167711
1点

トリミングされた方の画像はボケて甘すぎるので、最新のニコン70-300mmF4.0−6.3VRがAFスピードも速く、全域シャープです。
書込番号:20173733
0点

結局、AF-P 70-300を購入しました。
軽くていいレンズなんですが、
正直、わたしには安価な55-300で十分だったかなーと思っています。
ご相談にのっていただきありがとうございました。
書込番号:20341392
2点



レンズ > ニコン > AF-S DX NIKKOR 55-300mm f/4.5-5.6G ED VR
水平を保ったまま撮影に成功すると、撮った本人が驚きます^^; |
ズーミングでどうせ傾くなら思い切って傾けてしまえ、ということで… |
もちろん通常の流し撮りは問題なし。VRの流し撮り検知もうまく働いている様子。 |
このレンズのユーザーの皆様、はじめましてm(_ _)m
24時間営業(?)をモットーとするアマチュア鉄道写真家気取りのデジタル一筋と申します。
先日、D500という分不相応な高性能機を購入、予算の都合から安価な望遠ズームを、ということでこのレンズを同時に買いました。
AF速度は噂に違わずのんびりしたもので、レンズの造り・外観にも特に目を引くものはありませんが、ピント精度や各焦点域での画質そのものは満足のゆくものであり「値段の割にはよく頑張ったレンズ」と評しております。
そんな中、使い勝手にも影響を及ぼす唯一にして最大の難点と個人的に見做しているのが、表題のズームリングの感触です。
単純に硬い、柔らかいとか、高級感の有無という問題ではなく、ともかくスムーズに画角を変化させられません。
特に300o〜200o間が顕著で、ワイド側へ回転させるとカメラの水平を維持するのに苦労させられます。
私は鉄道撮影では流し撮りを多用します。
D500導入により目に見えてヒット率が向上した(このレンズも含めて)のですが、露光間ズームを利用したいわゆるズーム流しだけは、前述のような状況により、ボディ性能の向上にも関わらず、むしろK-50時代よりも成功率が下がる結果となっております。
もちろん露光間ズームのような手法を用いるのでもなければ、まず焦点距離を決めてから撮影に臨むのが普通なので「ズームリングの感触だけはいただけないな」で済ませる程度の問題なのは理解しております。
既に冬賞与でシグマ50-100mm f1.8DCは購入することがほぼ決まっていますが、これはどちらかといえば人物撮影を想定しており、もちろん鉄道にも用いるつもりですが、やや望遠側に不足を感じます。
引き続きカメラ機材用の貯金は続け、予算が付き次第80-400mmVRもしくは70-200mmf4VR+300mmPFを、と考えておりますが、これらは金額を考えると購入はかなり先になりそうです。
従いまして、それまでの繋ぎとしてこのレンズをこのまま使い続けるか、あるいはズームリングの回転感触如何によっては70−300oVRに買い替えるかを、今悩んでいるところです。
いつものごとく前置きが大変長くなりましたが、このDX55-300mmVRと70-300mmVR両方お持ちの方に、両レンズのリングの手ごたえの違いについてお教えいただきたく、この質問スレを立てました。
もちろんズームレンズは、その構造上焦点域によって手ごたえが変化するのはやむを得ないものとは理解しておりますし、安価なレンズ故、多少の至らぬ点は許容すべきだとも心得ております。
また、ズーム流しで頻繁に使用する100〜200o域では200〜300mm域ほどには引っ掛かりを感じないため、両レンズのズームリングの感触に大差がないようでしたら、このまま使い続けようとも考えております。
非常に感覚的なことゆえ、質問に対する答えも難しかろうとは存じておりますが、ヨドバシやビックといったカメラ量販店のない地方在住の身を考慮していただき、なにとぞご教示くださいますようお願い申し上げますm(_ _)m
2点

デジタル一筋さん、こんばんは。
まず、D500購入、おめでとうございます。
私もそのうちにと考えていますが、まあとりあえず別に現状で不自由もないので・・・
さて、ズームリングの感触に付いてですが・・・
手持ちでやるズーム流しでのお話ですか?
最近あまりやってないのですが、三脚か一脚でされたら、いかがでしょう?
私が以前良く使っていたシグマの50-500mmはズームリングがかなり重くて、よくズームブレを起こしていました。
三脚に据えて、固定ネジを緩めにして使うことで、ズームブレがなくなり使いやすくなりました。
手持ちでも良くやりましたが、新幹線のように速いものなら、ズームリングも一気に回すのでよいですが、遅いものほどズームブレが発生して難しいと思います。
書込番号:20066873
2点

>デジタル一筋さん
自分はタムロンの150〜600VCと70〜200VCと16〜300PZDで望遠オールマイティー仕様にしてます。純正の55〜300は、タムロンのA005よりもしっくりこなかったので、2ヶ月で売りました。予算が厳しいならばタムロンのA005がコスパの良いです。ちなみに望遠オールマイティー仕様でレースを撮っています。
書込番号:20069094 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>コードネーム仙人さん
レスありがとうございますm(__)m
はい、手持ちでの撮影です。
高価なEF70-300Lはともかく、廉価版のDAL55-200でも1/3秒程度でズーム流しが可能でしたから、やはりズームリングの感触は軽視できないな、と改めて実感いたしました。
露光感ズーム以外ではまず焦点距離を決めてから撮影するようにしていますので、特に問題にはならないのですが、AF-S70-300mmVRのズームリングがスムーズに回転するようなら、買い換えも考えようと思った次第です。
>ニコン議員さん
レスありがとうございますm(__)m
TAMRONのA005、CANON5DマークVで使ったことがあり、その描写には満足しておりましたが、その当時はズーム流しはまだ試したことがなく、ズームリングの感触には特にこだわらなかったため、どんな感じだったかよく覚えておりません。
コストパフォーマンスの高さは確かに魅力的ですが、手振れ補正が流し撮り対応を謳っていないのが若干気がかりではあります。
書込番号:20069149 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

デジタル一筋さん、どうもです。
一度三脚使用でズーム流ししてみてください。
ずいぶん楽になりますよ。
ニコン議員さん、望遠ズームでズーム流しをやると、低倍率ズームだと、ズーム流しの恩恵が少なくなります。
同じ速度の被写体の場合、高倍率ズームのほうがズームリングを操作するスピードが速いので、それなりに恩恵を受けられます。
TAMの150-600でズーム流しをしたことがありますが、あまり面白くなくて、望遠ズーム流しはシグマの50-500でやってます。
書込番号:20069488
1点

>いつものごとく前置きが大変長くなりましたが、このDX55-300mmVRと70-300mmVR両方お持ちの方に、両レンズのリングの手ごたえの違いについてお教えいただきたく、この質問スレを立てました。
スレ主さんのように露光間ズームはしないのであくまで(カメラに装着せずに)レンズのみの感覚ですが。。。
200mm-300mm間では70-300G VRのほうが滑らかに動かせます。
特にゆっくり動かした時が顕著で55-300の場合どんなに丁寧にズームしても途中で微妙な引っかかりを感じます。
じゃー55-300よりも70-300G VRのほうが明らかにスムーズかというとそうとも言い切れなくてスムーズさでは大きな違いはなく引っかかりがあるかないか、という程度です。
当然個体差はあるでしょうし、僕の場合55-300よりも70-300G VRのほうが利用頻度が高いので70-300G VRのほうがあたりがついている可能性はあります。
書込番号:20069508
1点

>コードネーム仙人さん
レスありがとうございますm(__)m
D500と一緒にせっかく「ジオカルマーニュE535M」という立派な三脚(今まではコンデジ用みたいな物しかありませんでした)を購入したことですから、一度試してみます。
アドバイスありがとうございました(^o^)
>ジェンツーペンギンさん
レスありがとうございますm(__)m
そうですか。
シグマ50-100とは別に予算を確保して、いずれ入れ替えようかと検討中です。
確かに個体差、というのはあるかもしれませんね。
今度大阪へ出向いた際、ヨドバシ梅田で実機を触らせて貰おうと思います。
情報ありがとうございました(^-^)
書込番号:20071838 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆さまこんにちはm(__)m
仕事の都合上今年は盆休みゼロを覚悟しておりましたが、14〜16は休みがとれそうなのでD500撮り鉄遠征パートUを挙行するつもりです。
道中岡山駅前のビックカメラか梅田のヨドバシカメラでAF-S70-300mmを触らせてもらって、納得のゆく感触なら購入(すぐには無理ですが)しようと思います。
貴重なお時間を割いてご回答下さいました皆様には、心よりお礼申し上げます。
今後ともよろしくお願いいたしますm(__)m
書込番号:20092451 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>デジタル一筋さん
岡山駅のビックカメラはよく行きます。買うのはSDやレンズフィルターを買います。レンズは行き着けのカメラのサエダに行ってます。
書込番号:20093373 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



レンズ > ニコン > AF-S DX NIKKOR 55-300mm f/4.5-5.6G ED VR
D5500のダブルズームキットを購入しましたが、
このレンズの付属フードがかなりゆるゆるというか
ガタガタで、で回転するときキーキー音が出ますが
こんなもんなんでしょうか?
今まで花型フードしか使ったことがなく
円形フードが初めてなので程度がわからないので
よろしくお願いします。
0点

弘弘1012さん こんにちは
このレンズ持っているわけではないのですが このレンズのフード 溝にはめ込み式の方式のようですので
この方式の場合 以前の書き込みを見ると 固定部分がないため 自然に回転してしまうようです
でも この機構の場合 溝にはまっていれば 外れる事はないようです。
でも ゆるく フードが簡単に外れるようでしたら メーカーや購入店に相談されたほうが良いと思います。
書込番号:19951244
2点

>弘弘1012さん
ダブルズームキットの55-300ってレンズフードが付いているのですね。
18-55はレンズフードが付いていないので、互換フードを購入しましたけど特に問題はないですね。
円形フードは40mmF2.8microで使っていますけど、ゆるいとかキーキー音が出るとかは無いですよ。
メーカーに確認するか購入店で交換対応してもらった方がいいと思います。
書込番号:19951711
1点

>このレンズの付属フードがかなりゆるゆるというか
>ガタガタで、で回転するときキーキー音が出ますが
>こんなもんなんでしょうか?
装着後も回せる、という意味ではゆるゆるですよ。
無理やり(?)回せばキーキー音もします。
ただフードを触らず普通に使用すれば音もしないと思いますが。。。
もしAF時にフードが余分に回転してその時にキーキーするようであればちょっとおかしいと思います。
(55-300はフード自体は回りますがフードを勢いでブン回せるほどのスピードでは回らないはずです)
フードの内側に爪が4つあるのですがどれか折れたりしていないでしょうか?
(爪はフードのロックボタンを押し込むと綺麗に引っ込むはずです。)
書込番号:19951760
1点

>もとラボマン 2さん
ありがとうございます。
フードのボタン(?)を押さないと外れることはなさそうですので、
このまましばらく様子を見たいと思います。
書込番号:19951849
1点

>9464649さん
ありがとうございます。
ダブルズームキットは、18-55レンズキットの箱と、
55-300のレンズの箱があり、それらがダブルズームキットとして
更に大きな箱に入って居ます。ですので、18-55はカメラと同梱。
フードなし。 55-300はフードもレンズポーチも入って居ます。
箱にはダブルズームキット品とシールがはられて居ますが。
とりあえず、購入店に相談してみます。
書込番号:19951869
0点

>ジェンツーペンギンさん
ありがとうございます。
おっしゃるとおりフードを触らずに普通に使う分には音もせず
問題ありません。ただ、レンズ本体を手に持って、
ちょっと早めに回転させるとフードからキーキーと
音がなります。
爪は4つとも欠けている様子はありませんでした。
動作も問題なく綺麗に引っ込みます。
ちょっと気になったのは、フードが勝手に外れることは
ありませんが、はめる時はボタンを押さずにスコッと
ハマるくらいしか爪がでていません。
購入店に、まだ在庫があったので一度確認させてもらいます。
ありがとうございました。
書込番号:19951896
0点

一応動画アップできそうでしたので、撮影してみました。
ガタはわかりにくいと思いますが、オートフォーカスや
ズーム操作では音は出ずに、無理やり回転させると
キーキー音が出てます^^;
書込番号:19951968
0点

なんだー、無理やり回して音出してただけですか。。。
そりゃー音は出るでしょうね〜。
プラスチック同士こすってるんだから。
購入店に相談するのもいいですが
クレーマーにならないようにご注意を。
書込番号:19951970
2点

>ジェンツーペンギンさん
はい、気をつけます。
ご心配おかけしました。m(_ _)m
書込番号:19951975
0点

動画今見ました。
レンズをそんな振り方をする人がいるとは想像もしていませんでした。。。
ただ同じ振り方をしたら同じように音は鳴りました。
録画の関係かもしれませんが音はもう少し低い感じです。
スレ主さんのレンズの音を「キュ、キュ、キュ、キュ、、、」とすれば
「シュ、シュ、シュ、シュ、、、」という感じです。
先ほど書いたフード内側の4つの爪が少し削れて白っぽくなっているので
そのためのような感じがします。
書込番号:19952050
1点

>ジェンツーペンギンさん
かさねがさねありがとうございます。
やはりこんなもんなんですね。
安心しました。明日購入店に行って見るつもりでしたが
このまま使いたいと思います。
書込番号:19952083
0点

ちょっと言葉足らずだったので補足します。
>先ほど書いたフード内側の4つの爪が少し削れて白っぽくなっているので
>そのためのような感じがします。
スレ主さんのは新品、僕のは新品購入ですがある程度使ったものです。
正直新品時の音は覚えていません。
手持ちのフードにあたりがついていることからスレ主さんのも使っていくうちに
「シュ、シュ、、、、」という音に変わっていくのではないかと思います。
ただ同時に現状気になる音だとも思います。(高音が)
販売店に相談するのであればそのあたりを踏まえて相談されたらと思います。
後になってからでは相談ではなくクレームにしかならないので
販売店に相談する気があるならすぐに相談したほうがいいですヨ。
(その時に新品じゃないと確認できない恐れがあるので
新品を開けてもらう必要があるかも。。。一歩間違うとクレーマーですが。。。)
書込番号:19952127
0点

>ジェンツーペンギンさん
ご親切にありがとうございます。
丸型フードの使用が初めてでしたので不安でしたが、
同じような状況だと分かり安心しました。
高音に関しては様子を見て、見てもらう場合は
早めに行くことにします。
本当にありがとうございました。
書込番号:19952511
0点

>弘弘1012さん
私もそのレンズ持ってますが付属フードは使ってません。
しっかり固定させたかったので、ねじ込み式のラバーフードにしました。
安い価格にするため、いろいろコスト切り詰めなんでしょうね。
AF駆動モーターも遅くて。
腕のいいカメラマンなら手動ピント合わせで関係ないんでしょうけど、も少し早いといい。
レンズが まずまずなのと軽いのが取り柄です。
書込番号:20062988
0点

>渡り鳥かめ吉さん
コメントありがとうございます。
ねじ込み式ですか。それはいいですね。
私はレンズの溝に1mm幅の布テープを
貼って音はならなくなりましたがガタはまだあります。
確かにAFは遅いですね。花とか撮影する分には
いいんですが、飛行機とか無理ですね。
上手く使い分けて行きたいと思ってます。
書込番号:20063363
0点



レンズ > ニコン > AF-S DX NIKKOR 55-300mm f/4.5-5.6G ED VR
いままでnikon純正標準レンズと18mm-55mmと55mm-300mmを使っていて、レンズの取替が面倒だったので最近はtamronの18-200をほとんどつかっていました。ただ手ブレすることから、あらたにtamron16mm-300mmを購入しました。tamron18-200は間違いなく不要になり、nikon純正レンズも正直必要ないのでは?と思うようになりました。そこでtamron16mm-300mmを購入したことによって素人目では純正レンズ2本とtamron18-200mmが必要ないと思うのですが、皆さんはどう思われますでしょうか?1本で対応できそうに思えますが・・・必要なさそうなら売却しようと思います。残しておいてなにか役に立つことはありそうでしょうか?ご教授お願いします!
3点

karatetaroさん、こんにちは。
18-55mmは、小型軽量で、しかも寄れるレンズなので、、、
また55-300mmは、画質が良い上に、(無限遠以外では)16-300mmよりも望遠が効くので、、、
私でしたら、この二本のレンズは、残しておくと思います。
ただ今まで18-200mmを使っていて、この二本のレンズのメリットを感じられなかったのでしたら、今回まとめて売却してしまってもいいのかもしれません。
書込番号:19758591
6点

secondfloorさん
早速教えて頂きありがとう御座います!2本残しおこうと思います!!いろいろ聞いていみるもんですね。やはり純正2本は良い所があるんですね。素人なのであまり詳しい事がわからなかったのですが、後で後悔したくなかったので・・・ありがとう御座います。
書込番号:19758634
0点

全てはkaratetaroさんの判断になりますが、「いつか使うだろう」は多分使わないので、今の時点で使いそうに無ければ売ってしまっても良いと思います。(適当な保管の仕方で長期間使わず置いておくと、カビが生えるかもしれませんし)
ちなみに自分はキヤノンですが、ダブルズームキットのレンズは、直ぐ売ってしまいました。
書込番号:19758643 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

karatetaroさん こんにちは。
描写が良いと言われてもあなたが使わないなら、多少でも値段の付くうちに処分されたら良いと思います。
描写に関してはすでにタムロン16-300oを購入されたのであれば、比較する事も出来ますし近距離での300oの写る大きさの違いなどは体験出来ると思いますのであなた次第だと思います。
純正レンズのメリットはボディ内で歪曲や周辺減光などの補正が出来たり、当たり前ですがニコンで動作保証してくれるところだと思います。
書込番号:19758680 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

逃げろレオン2 さん 写歴40年さん
ごもっともなアドバイスありがとう御座います!僕のような素人は正直いろんなレンズを使いこなす事ができないという面もありまして・・・確かに値段がつくうちに売却して、周辺機器にお金をかけたほうがいいのかもしれません!!今までのカメラの使用状況を思い返して考えてみます!ありがとう御座います!
書込番号:19758772
0点

コーティングの違いで、昔からNikonのレンズは他社よりカビにくいし、ボディの不具合やTAMRONのレンズの不具合が出た時のチェック用に一本は残したほうが良いと思います。
売却しても安いなら、両方!
書込番号:19758797
3点

コーティングの違いで、昔からNikonのレンズは他社よりカビにくいし、ボディの不具合やTAMRONのレンズの不具合が出た時のチェック用に一本は残したほうが良いと思います。
書込番号:19758802
0点

>secondfloorさん
>また55-300mmは、画質が良い上に、(無限遠以外では)16-300mmよりも望遠が効くので、、、
テレ端300mm同士なのに望遠が効く?
意味が分からない。
画質が良いのは倍率が低いからわかるけど、、、。
書込番号:19759231 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

純正レンズは何かあったときに
1本は持っていたいですね。
55-300は画は良いもののAFスピードが遅いですからね。
その辺をどう見るかです。
書込番号:19759244
2点

>karatetaroさん
18-55は軽いレンズですし、残した方がいいような気もしますね。
私の場合は普段は40mm程度の焦点距離を多用する(というか、40mmの単焦点を使っている)ので、18-55でも丁度いい感じです。
18-300も持っているので、焦点距離が足り無さそうな場面ではこちらを使います。
室内などの暗い場面では40F2.8か70-200F2.8ですね。
16-300と18-55の2本を残して、その他のレンズは処分して単焦点を買われると世界が変わるかもしれませんよ。
書込番号:19759266
1点

>クレソンでおま!さん
>>また55-300mmは、画質が良い上に、(無限遠以外では)16-300mmよりも望遠が効くので、、、
インナーフォーカスのレンズは近距離撮影(無限遠以外)で画角が変わる事を仰ってるのではないでしょうか。
書込番号:19759468 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

皆さんのご意見ありがとう御座います。知らない言葉も出てきて、それをググりながら拝見させていただいています。ホント勉強になります!!
書込番号:19759572
1点

皆様どうもありがとうございました。いろいろ勉強させてもらいました!
書込番号:19759625
3点

クレソンでおま!さん、こんにちは。
> >また55-300mmは、画質が良い上に、(無限遠以外では)16-300mmよりも望遠が効くので、、、
>
> テレ端300mm同士なのに望遠が効く?
> 意味が分からない。
> 画質が良いのは倍率が低いからわかるけど、、、。
次のリンク先のスレが参考になると思いますが、このスレのお写真、二枚とも300mmで撮られていますが、至近距離ですと、これだけ画角が違います(このスレでは、ニコンの18-300mmとの話題ですが、シグマの18-300mmとでも、基本は同じです)。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000390897/SortID=15138930/
またここまで至近距離でなくても、例えば運動会で子供をアップで撮ろうとしたときも、高倍率ズームの300mmよりも望遠ズームの300mmの方が、よりアップに撮ることができます。
ということでこれで、同じテレ端300mmでも、18-300mmよりも55-300mmの方が望遠が効く、ということの意味が、分かっていただけたでしょうか?
書込番号:19760468
6点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





