AF-S DX NIKKOR 55-300mm f/4.5-5.6G ED VR
- 高い手ブレ軽減効果を発揮する「手ブレ補正(VRII)」機構を搭載した、ニコンDXフォーマット用超望遠ズームレンズ。
- 高屈折率「HRIレンズ」を採用し、小型・軽量化を実現。絞り開放から画面全域にわたるコントラストの高い鮮鋭な描写が可能。
- 静粛性にすぐれたAFが可能な小型超音波モーター「SWM」を装備する。
AF-S DX NIKKOR 55-300mm f/4.5-5.6G ED VRニコン
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2010年 9月 2日

このページのスレッド一覧(全61スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 4 | 2010年12月6日 22:59 |
![]() |
19 | 18 | 2010年12月6日 22:55 |
![]() |
5 | 9 | 2010年11月2日 20:01 |
![]() |
4 | 5 | 2010年10月7日 22:51 |
![]() |
15 | 9 | 2010年9月23日 20:54 |
![]() |
19 | 12 | 2010年9月13日 23:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > ニコン > AF-S DX NIKKOR 55-300mm f/4.5-5.6G ED VR

こんにちは
キャッシュバックが終れば、また値下げされるでしょう。
書込番号:12323341
0点

下がる。
最終的に価格コム最安店で2万円程度に落ち着くとにらんでいます。
フジヤカメラの中古Aランク品で15,750円いや17,850円になると。
2011年の秋以降でしょう。
私の感覚では、廉価カメラのキットレンズですからメーカーは非常識な価格設定を
していると想像するので、まともに買う気にはなれないですね。
それよりキャッシュバックが始まって
「AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-ED」の購入を悩んでいた人が決断し、
価格コムの見かけの最安値が一気に1万円も上昇!!
今買うなら、これの中古。
書込番号:12323550
1点

>それよりキャッシュバックが始まって
>「AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G
>IF-ED」の購入を悩んでいた人が決断し、
ワシのことです(笑)
42000円代で購入し、キャッシュバック5000円、実質37000円(^^v
笑いがとまらん♪
書込番号:12330823
0点



レンズ > ニコン > AF-S DX NIKKOR 55-300mm f/4.5-5.6G ED VR
ピントがあうかどうかについては、置きピンなど撮影技術で何とかなるので可能です。
一般的な撮影条件の場合、焦点距離が足りないことの方が問題です。たかだか300mmでは小さくしか写せないので、シグマの50-500など超望遠レンズを使ったほうが良いのではないかぁ。
写りが小さいからといってトリミングで対応すると、微小なブレでも目立ちます。三脚&雲台にもお金をかけてブレないようにしましょう。対荷重に余裕のある三脚にビデオ雲台の組み合わせが良いようです。
書込番号:12322089
0点

撮影条件で全く変わってきます。
>公園の池…
と言う事は、他にも数人の翡翠カメラマンがおられるのですかね?
例えば餌付けされてる翡翠だとしたら、距離もそこそこ近く飛び込む位地も分かってるので、このレンズでも絞って置きピンで100%は無理ですが、かなりの確率で簡単に撮れると思います。
AFはまず無理、MFレンズとして使う他ない。
画質については、どれくらい妥協できるか?
欲があるようでしたら、ニコンなら最低でもサンヨン+ビデオ雲台+三脚は必須だと思います。
手軽に行きたいのならオリンパス辺りいいみたいです。
ニコンやキヤノンはハマるととんでもない事になります。
書込番号:12322356
2点


技術的には 置きピン の位置に来れば可能ですが
置きピンの位置にカワセミさんを誘導することは禁止されていますので
ご注意ください。
書込番号:12322537
1点

おはようございます。皆様からの早速のアドバイス、ありがとうございます。ところで素人質問ですが…、置きピンの意味が分かりません。また、皆様は三脚を薦められていますが、手持ち撮影は不可能でしょうか?
書込番号:12322896
0点

「置きピン」とは??
読んで字のごとし・・・「ピント」を「置く」。。。
つまり・・・カワセミさんが止まりそうな「止まり木」に予めピントを合わせて、そこにピントを「置く」わけです。
・・・で、そこにカワセミさんが飛んできて止まったところでシャッターを切る。。。
つまり「待ち伏せ」ワザです。
写真と言うのは、ビデオ等の動画と違って。。。
動く物体を「追いかけて撮影する」と言うのは、ほとんど不可能です^_^;
その「瞬間」を撮影したければ・・・
「あ!いまだ!!」の「だ!!」でシャッターボタンを押しても遅いです(笑
その「瞬間」を写す為には・・・
「あ!」よりも先にシャッターボタンを押す必要があります♪
動体撮影は、多くの場合・・・動きの先を読む=「予測」が必要です。
鳥等の飛び物系の撮影がその最たるもので・・・
予めカワセミさんが飛来して・・・餌を捕食しそうな場所をさがして・・・そこで待ち伏せするわけですよ。。。
それと・・・もう一つ。。。
「あ!居た!!」・・・と、カワセミさんを発見した場所から写そうと思ったら・・・
まず300mmの望遠では足りません^_^;。。。
いや・・・500mmでも800mmでも足らんでしょう。。。
そこから・・・ぬき足、さし足、忍び足・・・で気付かれないように近づかないと。。。
撮影できるレンジには入れません^_^;。。。
ですから・・・これも。。。
予めカワセミさんの飛来してくるレンジに侵入して「待ち伏せ」しないと。。。
カワセミさんをそれなりにアップで写せる「撮影距離(ディスタンス)」に入れないと言うわけです。。。
300mmでそのレンジに入るのは容易なことでは無いです。。。
ご参考まで。。。
書込番号:12322994
0点


すみません、私の説明不足で。実は撮影したいカワセミは池のすぐほとり(ほんの2,3m)の立て看板の所にいつも止まって餌を狙っています。私としては餌を取る瞬間の池に飛び込むところを撮影したいなぁと夢見ています。
書込番号:12323024
0点

なるほど・・・
カワセミさんのテリトリー(縄張り)に容易に入れるのであれば・・・
焦点距離の問題はクリヤーなのですね。。。
・・・であれば・・・あとは「動体予測」だけです。
どんなに速いAFでも・・・
「あ!今だ!!」の「あ!」や「だ!!」のタイミングでシャッターボタンを押したのでは間に合わないですから(笑
書込番号:12323093
0点

撮影する前に数日観察し、確率のよいポイントを見つける事です。
餌場はもう見つけられておられるみたいですしね、後はひたすら目星を付けたポイントにMFでピントを合わせシャッターを押すのみ。
最初は一割撮れたら上出来ですから。
公園とは言え、えらく警戒心のない翡翠ですね。
見てないのでわかりませんが、昔餌付けされていたかも?
正直、餌付けじじい集団にはウンザリ気味でして、仕事を引退された後の老人倶楽部と化しています。
私が行っていたポイントの一つなんか、自分で獲物を見つけよくホバをやってくれました。
去年辺りから餌付けをやる爺様連中が現れ、私のポイントとは別のポイントに行くようになりやがてホバは見れなくなりました。
そこには約半年近く行ってません。
いくたびにげんなりとした気分になってましたから。
書込番号:12323392
2点

カワセミは餌付けされてはおらず、自分の力で逞しく池の小魚を捕獲しています。たまにホバリンクもしていますよ。
書込番号:12323473
1点

ハニー光さん
すでに解決済みですが…。みなさんピンを気にされていますが、もう一つ大事なことがあります。撮られる場所、明るいですか? 飛び込みでカッチリ撮られたいなら1/500〜1/800程度のシャッタスピードが確保出来無いとブレブレです。また池のほとり2〜3mの看板に止まられているとの事、どのくらい近づけますか? 近いと大きく写せる満足感はありますが、飛び込みに追従してレンズを振る角度が大きくなり、追いかけながら撮るのは難しい…。ズームでの対応と言うことで…出来れば順光の明るく撮れる場所を確保。カワセミと飛び込みそうな水面辺りがファインダ内に納まる程度に画角を設定して、飛び込むと同時にレンズを振って、着水した水しぶきで合焦させて撮る。条件が良ければ、これで水面から飛び出してくるのは撮れると思います。暗い場所だと、目の前でバシャンバシャン飛び込んで獲物を獲っていてもAF遅いし、シャター速度上げられないので諦めて見ていますw
ホバならシャッター速度が遅くても、まぁ〜躍動感?を感じるかも…飛び込みや水面からの飛び出しは、条件揃ってないと厳しいです。
このレンズ、機材としては厳しいですが、頑張って良い条件の場所を見つけてください。条件さえ良い場所を確保出来れば撮れます。
書込番号:12326975
2点

かなり好条件みたいですね。
人慣れした翡翠に餌付け無し、個人的に午前中順光だったら言うこと無し。
こんなお気軽ポイント一つはおさえておきたいですね。
翡翠に限らず野鳥は追いかけて撮影する被写体ではありません。
待つの一言につきます。
待って撮るには、観察あるのみです。
楽しみながら頑張って下さい。
書込番号:12327700
1点

カメラを持っていない時は、あんなに近くに止まってくれたのに
カメラを構えたとたんに、全然そばに寄ってくれないということも
良くある話です。
そうなったら300mmでは全然足りないってことになります。
一度、三脚にカメラを据え付けて試してみては?
2〜3m先の看板なら、300mmでも十分でしょうから、
置きピン&連写ですばらしい瞬間をものにしてください。
書込番号:12328918
1点

ハニー光さん
>また、皆様は三脚を薦められていますが、手持ち撮影は不可能でしょうか?
質問、2つ有ったのですね。手持ちで撮るのは不可能とは言いません。出来る条件が厳しいだけです。 飛び込みがブレずに撮れるくらいシャッター速度が上げられる条件の良い場所であれば…慣れない三脚を使わないほうが、レンズ振りやすい人も居るし撮れるかな。手持ち自体は不可能ではありません。
ただ鳥撮りトリさんの書かれた様に、見つけられたポイントを撮れる場所に潜んでいたら、寄り付きもしない…やっと来たのでカメラを構えたら、とたんに飛んでいった…さりとてカメラ構えたまま動かず延々待つ…うぅ〜ん厳しいなぁ〜腕が痺れてきちゃう…よくある話です。
お気に入りの看板の様ですから、日に何回か来ると思います。 止まる場所とハニー光さんが潜みたい場所を良くチェックしてください。三脚立てられない地面だったら手持ちで頑張るしかないし、立てられるのであれば楽できますが、カワセミから見え易い(と思う…)。
最初から飛ばさない様に、だいぶ離れたところからカメラ構えて、カワセミの動きを観察ですね。脅威を感じると来なくなるかな…せっかく見つけたポイント、カワセミ驚かせないように大事にして頑張ってください。
書込番号:12329384
3点

そんなに近いのなら300mmでも大丈夫でしょう。
しかし、カワセミが入水して水面から出てくる所は、カメラを向けAFで連写すれば比較的撮りやすいですが、
入水する前の飛び込む姿勢を撮るのは、これやってみれば分かりますが、意外と難しいですよ。
少し離れないときついでしょうね。
ホバリングはダイブや飛翔と違い、ほぼ止っているのを撮影するだけなので、
カメラを向けてAFを当てればいいだけですが、光の角度を考えないと、撮影後露出補正で苦しむことに。
いずれにせよ、色々シャッター速度を考えて撮りましょう。
書込番号:12329391
0点

皆様、カワセミ撮影テクニックをご教授頂きありがとうございました。近い内に望遠レンズを購入し、良いショットを狙いたいと思います。
書込番号:12330677
0点




レンズ > ニコン > AF-S DX NIKKOR 55-300mm f/4.5-5.6G ED VR
土曜日にD7000の18-105mmズームキットを購入し、望遠ズームの追加購入を検討しています。
計画では70-300mmを購入予定でしたが、店頭で見たら想像していたよりも大きく重いので躊躇してます。
そこでこちらの55-300mmはどうかな?と思いご相談させて頂きます。
ポイントは
1.重量差が約200gもあり出来たら軽い方が良い
2.画質はそこそこらしいので、問題はAF性能
レビュー等を拝見すると、AFが遅過ぎると言うご意見とAFは多少遅いが問題ないと言うご意見があるので・・
主な被写体は風景&鉄道です。
因みに、70-300mmよりも高額のレンズは買えないので、この2本のどちらかに決めたいと思います。
どうぞよろしくお願いします。
0点

AFの速いおそいは被写体によりけりです
スポーツだと70-300でないと無理といった具合です
静物なら55-300でも問題ないです
風景&鉄道がどのくらいのAF性能を要求されるのかは撮影される写真にもよるでしょう。
風景なら問題ないですが鉄道は撮影したことがないので私には分かりません。
鉄道専門の方のレスがあると思います。
書込番号:12147300
0点

AFで使いたいのならVR70-300がいいと思います。
55-300は小型SWMですから、AFの速さは期待できないのではないでしょうか?
書込番号:12147743
2点

早速レスを頂きありがとうございます。
・ニコニアンさん
>AFの速いおそいは被写体によりけりです
スポーツだと70-300でないと無理といった具合です
静物なら55-300でも問題ないです
鉄道撮影はレールの上を移動するため、動きが予測出来るため、置きピンなどを良く使用します。
ただ、それだとチャンスは1回なので、AFを生かした連写もしたいと思っています、となると70-300の方が無難みたいですね、ありがとうございました。
・じじかめさん
>AFで使いたいのならVR70-300がいいと思います。
やはり動体には70-300にした方が後悔しなくて済みそうですね、ありがとうございました。
書込番号:12148384
0点

D7000にVR70-300のご購入おめでとうございます。
D7000は触った事しかありませんが、親指AFをするAF-ONボタンがなかったと思います。
AE-L/AF-LボタンでAFできるように設定すれば動き物にはいいとやりやすくなると思いますよ。
ご承知でしたらスルーして下さい。
書込番号:12151358
1点

リトルニコさんおはようございます。
>D7000にVR70-300のご購入おめでとうございます。
ありがとうございます。また、有用な情報助かります。
前機α55は説明書を見ずに使い倒せましたが、流石にD7000は設定が細かくできるので
説明書を見ながら悪戦苦闘中です(笑)
VR70-300は今日届くので楽しみです。
書込番号:12152431
0点

731さん こんにちは
>VR70-300は今日届くので楽しみです
いいですよ〜このレンズ、55−300と違いフルタイムMFが使えるのも魅力です。
鳥撮りには必須みたいな機能です。AFで枝にピントを持って行かれた時などささっとMFで合わせるみたいな。
いろんな場面で使えると思いますのでVR70-300を使い倒して下さいね。
書込番号:12153051
2点

リトルニコさん
>いろんな場面で使えると思いますのでVR70-300を使い倒して下さいね。
メインは撮鉄になると思いますが、明日の入間基地航空祭で飛来するブルーインパルスが初撮りになるかもしれません
書込番号:12153417
0点

またもやおじゃまします。^^;
>明日の入間基地航空祭で飛来するブルーインパルスが初撮りになるかもしれません
このレンズ、ブルーにはもってこいですよ。もちろん場所取りは大事ですが。w
二年前の岐阜基地の写真ですが、アルバムの中にあるD40の旅の7辺りに数枚このレンズで撮った物があります。
とにかく天気!青空が似合うブルーになると良いですね。
それではここら辺で・・・御武運を!
書込番号:12154583
0点



レンズ > ニコン > AF-S DX NIKKOR 55-300mm f/4.5-5.6G ED VR
現在D5000でダブルズームキットで使用中です.子供のイベントが多くなりより望遠のレンズがほしくなりました.そこで調べてみるとDXレンズとFXレンズがありました,
そこで教えてください.今のところFX機の本体を購入予定はありません.ズームの使用が目的ですので広角での使用も考えてません.この状況でDXレンズを購入する長所/短所,FXレンズを購入する長所/短所を教えてください.
一般にDXレンズの方が安い印象で,AF-S DX NIKKOR 55-300mmを購入しようかと考えますが,それでもFXレンズとの差額分(5万円ほど?)のメリットがあれば,AF-S NIKKOR 28-300mmなど検討したいと考えています.
皆さんのご意見をお聞かせ下さい.
0点

質問を 読むと 結論は出ている気が・・・・・
DX レンズで 十分では?????
書込番号:12023575
2点

このレンズと比較、検討の対照となると
AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDでしょうか
http://kakaku.com/item/10503511804/
ま
つくりは安っぽいけど、軽いし安いし、ズーム範囲広いし、写りも悪くないし良いんじゃないの
書込番号:12023719
1点

>NIKKOR 28-300mmなど検討したいと考えています
28-300って、800gもあるけど大丈夫?^^;
書込番号:12023807
0点

現在WZKと言う事はVR55-200mmは所有ですね。
AF速度、味はVR55-300mmも同じようです。似たような二本になりますね。
FX/DXを使っていますがレンズはダブルマウントと同じ感じです。
唯一VR70-300mmは共用しています。
旧VR24-120mmはDX機で使いましたが、使いにくかったです。
運動会などはVR55-300mm追加で、不意のワイド構図はコンデジ対処でいかが。
書込番号:12024870
1点

皆さんの率直なご意見ありがとうございました。
DX機には無理せずDXレンズ装着でよさそうですね。
D5000自体、重さ重視で選択しましたので、レンズも性能さえ遜色なければ軽量がありがたいです
ご助言いただきありがとうございました。
書込番号:12025852
0点



レンズ > ニコン > AF-S DX NIKKOR 55-300mm f/4.5-5.6G ED VR

問題なく使えます。
安心してご購入下さい。
超望遠の世界が待っていますよ。
書込番号:11952685
2点

ご心配されているのはAFの事だと思いますが、D40で問題なくAFできます。
ただ、店頭で私が試した印象はAF速度は遅いです。念のために。
書込番号:11952711
2点

型番にAF-SとあるのはD40でもAFが使えます
最近発売されるレンズは全部AF-Sですね
書込番号:11952744
3点

Eghamiさん、うさらネットさん、kyonkiさん、Frank.Flankerさん 早速のご回答ありがとうございます。
実は10月に娘の運動会(保育園児ですが、小学校で開催します)が控えています。
昨年の運動会ではD40とCOOLPIX S630で撮影したのですが、どちらもいま一つだったので、今年は望遠レンズでと思っております。
しかし、予算的に家内との厳しい戦いが待っていそうなのです。
AF-S DX VR Zoom-Nikkor 55-200mm f/4-5.6G IF-EDなら問題なく勝利できそうなのですが、選択肢としてはいかがですかね?
やはりこちらのレンズを購入した方がいいでしょうか?
書込番号:11952813
1点

保育園や幼稚園ならAF-S VR55-200mmでも焦点距離に不足はないでしょうね
小学校の運動会は300mmまであった方が良いので、予算的に厳しいのならしばらくは55-200使って小学校にに入る頃に買い換えれば良いと思います
書込番号:11952890
2点

> どちらもいま一つだったので、
今ひとつの理由は何でしょうか。
1) 望遠が足りない
2) ボケが足りない
3) レリーズタイムラグが遅い
4) AFの合焦が遅い
5) シャッター速度が遅く、ブレてしまう
1であれば、55-200ですと物足りないかもしれません。
COOLPIX S630の望遠側と、D40に170mmの望遠レンズを付けた時、ほぼ同じ大きさに写ります。
200mmですと僅かに大きい程度です。
三脚等が使用可能でしたら、手振れ補正の無い型落ちがお買い得です。
Tamron 70-300
http://kakaku.com/item/10505511933/
Sigma 70-300 APO仕様の高性能タイプ
http://kakaku.com/item/10505011923/
店頭で購入する場合、レンズ内にAFモーターを内蔵しているか確認して下さいね。
2〜3であればCoolpixではなくD40をお使いになれば問題解決ですが、D40で4〜5等に満足頂けない場合、超高額なレンズしか選択肢がなくなってしまいます。
書込番号:11953534
2点

Eghamiさん ありがとうございます。
不満足だった点は 1)ですね。
やはり、こちらのレンズで家内と交渉してみます。
書込番号:11954707
1点




レンズ > ニコン > AF-S DX NIKKOR 55-300mm f/4.5-5.6G ED VR
D90を持っています。
望遠が欲しくてさがしています。以前から、AF−S VR Zoom−Nikkor 70−300が言いということは聞いています。撮影対象は、子供の運動会、発表会等です。
それで、どちらのレンズにすればいいか悩んでいます。素人なんで専門的な事は判りません。カメラを買い替える予定もありません。レンズを無理してでも高い方を買った方がいいでしょうか?それとも、55−300の方で充分でしょうか?
アドバイスよろしくお願いします。
1点

VR70-300 VR55-300
重量 745g 530g
M/A あり なし
フード 花形 丸形
フィルター枠 廻らない 廻る
FX機 使用可 使用不可
ざっと違いを調べてみました。
写りに関してはまだ何とも言えません。
書込番号:11893443
2点

このレンズはまだ発売して間もないのでまだネット上での評価も
少ないですね。今後はkitレンズとして供給されそうですし、
今後値引率がアップすることは十分考えられますね。
運動会用ということであれば近いうちに必要でしょうし、70-300mmとの
価格差を考えるとこの際70-300mmへ行ってしまったほうが満足度が
高いかもしれませんね。
書込番号:11893465
1点

VR55-300mmの切れ味は作例拝見では良さげです。
DXオンリーでFX併用もないという事、出番も多くはなさそう、
であればこれで良いと思います。コンパクトですしね。
屋内は70-300/55-300、いずれも明るくはないので厳しいですよ。被写体ブレも手伝って。
書込番号:11894130
1点

私もキットレンズの55−200では足りないので300ミリズームを考えてます。
候補の2つに、今年8月に発売されたタムロンの70−300(ニコン用)を加え比較検討されとは、どうでしょう。4万円位です。60周年記念モデルで、ネットのGANREFやレビューなどによると、望遠端を除きかなり解像度が高く、手振れ補正が強力な様です。タムロン、個体差があるとの書き込みがいくつかあるものの、これは、記念モデルなので期待できそうです。
無難ということでは、ニコン純正後発の本レンズで、ニコンの70−300より性能、解像度、画質は同等以上と予測します。ボケは定評ある70−300が綺麗と思われます。
ただし、キットレンズのため、1年もすれば、D3100ダブルズームキットが5万円位で買えるでしょうから、単体で4万円出すのは…という思いがネックになるでしょうか。
書込番号:11894227
2点

パパ嫌いさん、こんばんは。
私もD90を使ってます。(D40も持ってます)
9月、10月の運動会、12月のお遊戯会を撮影する目的でこのレンズを購入しました。
レンズは違いますが、昨年のお遊戯会の写真を掲載しました。
参考になれば幸いです。
(子供の顔はボカシを入れています。ご了承下さい)
カメラはD90、レンズはVR55-200です。
カメラの設定は、、、
ISO感度自動制御 ON
制御上限感度 3200
低速限界設定 1/100秒
画質モード RAW
測光 中央重点
絞り優先モードで絞り開放
あとは出来るだけアップで撮らないように気をつけて連写しました。
アップにしすぎると子供の動きについていけなくなる事があるので、、、
ISO感度2000オーバーの写真連発ですが、被写体ぶれもギリギリで抑えられた写真を撮ることができました。
もちろん失敗写真もありましたが、、、
RAWデータをカメラ内現像し、モニターで見ると、お世辞にも綺麗とは言えない感じでしたが、
L版現像(カメラのキタムラ)で出来上がった写真は、撮影条件を考えたら、とても満足のいく写真となりました。
もしかしたら信頼できるカメラ屋さんで現像したから良かったのかな?
ちなみにJPEGで撮ったお友達のL版写真と、RAWで撮った息子のL版写真の、画質の差はわかりませんでした。
新しいVR55-300でも同じ条件で同様の写真が撮れると思っています。
運動会もVR55-200で大丈夫だったので、心配ないと思ってます。
パパ嫌いさんの発表会(室内)の撮影条件がどのようなものかはわかりませんが、参考になれば幸いです。
余談ですが、2年前のお遊戯会ではVR70-300をレンタルし、D40で挑みました。
お遊戯会では三脚は禁止、午前中使って、その重さで腕はパンパン。
VR70-300の重さは私にとってネックとなってしまいました。
長々と失礼しました。
書込番号:11895316
4点

みなさまご意見ありがとうございました。
昨年の子供の運動会では、VR70−300をレンタルして撮ってみたのですが、確かにおもたいですよね。
室内の撮影がどちらのレンズでも大変ということでしたら、安い方でいいのかなーと思うようになりました。
大変参考になりました。
書込番号:11897017
0点

こんばんは、私もD90で70-300を使ってます。
子供の運動会、発表会で活躍してます。
解決済みかもしれませんが、ひとつ大事なことですので・
55-300はDXですが70-300はFXですのでD90につけると105-450ですので
ずいぶん違います。
望遠をメインで使用するならば、70-300をお勧めします。
書込番号:11901562
1点

いしし・のししさん
DX機で使うと、
55-300mmは82.5-450mm
70-300mmは105-450mm
ですので、望遠側の焦点距離は同じになりますが……
書込番号:11902868
2点

>55-300はDXですが70-300はFXですのでD90につけると105-450ですので
ずいぶん違います。
時々こういう誤解をされている方がいるようで^^;
DX専用レンズだろうがFX兼用レンズだろうが焦点距離は一緒ですから、D90に付けた場合の画角は同じです。
書込番号:11902947
3点

M/Aありなしとおなじことかもしれませんが、追加するなら、
VR70-300 VR55-300
AFモーター リングSWM 小型SWM
ワイド端 70mm 55mm
レンズ構造にもよるでしょうから、70-300の方がフォーカス動作速いとは限りません。
70-300VRは薄暗い環境で望遠端で時々AFが迷子になるのですが、このへんは開放F値とカメラボディの性能の問題でしょうから、55-300でも同じでしょうか。
小型SWMはギアを使っているせいか、フォーカスリングをマニュアルで回すとき多少がたつきを感じます。望遠端でのピント合わせにはちょっと影響しますので、もし触れるならこの点も試されることをお薦めします。
書込番号:11903136
0点

おはずかしい〜
昔、人から聞いた話をずっと信じていました。
私はDXレンズを持っていないので比較できませんでしたので
勉強になりました。
書込番号:11906033
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





