AF-S DX NIKKOR 55-300mm f/4.5-5.6G ED VR
- 高い手ブレ軽減効果を発揮する「手ブレ補正(VRII)」機構を搭載した、ニコンDXフォーマット用超望遠ズームレンズ。
- 高屈折率「HRIレンズ」を採用し、小型・軽量化を実現。絞り開放から画面全域にわたるコントラストの高い鮮鋭な描写が可能。
- 静粛性にすぐれたAFが可能な小型超音波モーター「SWM」を装備する。
AF-S DX NIKKOR 55-300mm f/4.5-5.6G ED VRニコン
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2010年 9月 2日

このページのスレッド一覧(全38スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 7 | 2011年9月4日 14:17 |
![]() |
5 | 14 | 2011年8月23日 22:51 |
![]() |
6 | 11 | 2011年8月3日 14:52 |
![]() ![]() |
7 | 10 | 2011年6月24日 11:46 |
![]() |
2 | 8 | 2011年6月11日 15:38 |
![]() |
2 | 7 | 2011年4月14日 09:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > ニコン > AF-S DX NIKKOR 55-300mm f/4.5-5.6G ED VR
D7000にこのレンズ付けてます。テレコンですがニコンに聞くとニコン製はどれも無理とゆう回答。ケンコーとかで1.4ぐらいで相性がいいのがあれば教えてください。AFが効かないのは承知です。
0点

純正のテレコンだと装着不可なので、どうしても使いたいのならケンコーの汎用のテレコンになると思います
ただしAFができないのはご存知のとおりでしょう
どちらかと言えばPRO300の方がいいかなと思います
デジタルテレプラスPRO300 1.4X DGX ニコン用
http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/eq/camera-lens/kenko_teleplus/pro300_1/4961607601341.html
1.4X テレプラス MC4 DGX ニコン用
http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/eq/camera-lens/kenko_teleplus/mc4mc7/4961607601273.html
書込番号:13452304
2点

S5Pro+DX-Fisheye10.5mmF2.8G+1.4倍テレコン |
D70+タムロン90mmF2.8MACRO+1.4倍テレコン |
D70+AiAF50mmF1.4D+1.4倍テレコン |
S5Pro+VR70-300mmF4.5-5.6G+1.4倍テレコン(トリミングあり) |
Frank.Flankerさんがオススメされた中ではデジタルテレプラスPRO300 DGX(1.4倍)が一番高画質です
テレプラスMC-4 DGX(1.5倍)はテレコン前玉とマスターレンズ後玉がやや離れていて、画質が若干劣化するようです。
ケンコーの2倍テレコンは、どれも極端画質が落ちるので、オススメしません。
# 私はデジタルテレプラスPRO300の2.0倍も持っていますが、解像度やコントラストの低下があり、かなり画質劣化するので、今では使うことが全くありません。
リアテレコンバーターは露出倍数が係り、1.4倍テレコンでは開放絞りF4より明るいレンズが、2倍テレコンなら開放絞りがF2.8より明るいレンズでないと基本的にAF動作しません。
DX55-300mmF4.5-5.6G VRに1.4倍テレコンを付けると望遠端でF8になり、明るい屋外ならAF動作することがありますが、AF精度やAF速度がかなり落ちます。
ところで、デジタルテレプラスPRO300の1.4倍ですが、焦点距離50mm以下のレンズでも使えたりします。
私はDX-Fisheye10.5mmF2.8Gに使ったりしています。
テレコンは最短撮影距離はそのままで、被写体を大きく撮れるので、撮影倍率が上がり、マクロ効果はあります。
ということで、テレコンについて詳しくは当方サイトの以下のページをご参照くださいませ。
http://carulli.maxs.jp/lens2/lens2_6_9.htm
ちなみに、私は55-200mmにリアコンバーターでは無く、フロントコンバーター(TCON-17)を使ったことがあります。
フロントコンバーターは露出倍数が係らないので、F値が暗くなることはありませんが、最短撮影距離が長くなります。
ご参考までにKenkoのデジタルテレプラスPRO300(1.4倍)を使った作例をいくつか貼らせて頂きます。
書込番号:13453218
0点

VR70-300には、改造でTC14をつけたと言う書き込みがありました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/10503511804/SortID=10866584/
書込番号:13453778
0点

pcfan_maniaさん、初めまして。
このレンズに1.4X テレプラス MC4 DGX ニコン用をつけて使うこともありますが、晴れた日中で、
フォーカスポイントが中央だとAF効きますよ。私はPROなるものがあるのを知らなかったので、
MC4の購入となりましたが、明るい時に静物を撮るのならいけそうな気がしますね。
1.4X テレプラス MC4 DGX ニコン用のクチコミで試し撮りの画像を投稿しておりますので、
よろしかったらどうぞ、当時の本体はD3100でしたが。
書込番号:13454853
0点

ありがとうございます。是非皆様のご意見を参考に試してみたいです。まさか・・AFが中央重点であうとは・・思ってもみなかったです。
書込番号:13455163
0点

デジタルテレプラスPRO300 1.4X DGX ニコン用 注文しました。D7000とこのレンズとでうまくあうことを祈りります。
書込番号:13457940
0点



レンズ > ニコン > AF-S DX NIKKOR 55-300mm f/4.5-5.6G ED VR
旧70-200VRを持ってます。
二万くらいでケンコーのテレコン(・1.4か・2.0)買うならこのレンズの方がよいでしょうか?
娘も公園やらで離れて遊ぶようになり軽くて安い望遠が欲しくなりました。保育所の運動会とかにもいいかな?とか思ってます。
この間 このレンズの中古が\20000弱で売ってました。でも新品が通販で二万ちょい。 悩んだあげく買わず。
皆さんのご意見お待ちしてますm(__)m
0点

ケンコーのテレプラスを購入するくらいなら、値段に大差が無い55-300がいいと思います。テレプラスをつけるとどうしてもAF速度が低下します。それを承知で、400ミリが必要ならテレプラスもありだとは思いますが、300ミリで十分なら新しい55-300でいいと思います。
書込番号:13403545
2点

おたんこ侍さん おはようございます。
F5.6のレンズにテレプラスはやめた方が良いと思います。
300oまでで良いのであればこのレンズは価格の割に良く写り、コストパフォーマンスは最高なので新品購入をお勧めします。
書込番号:13403781
1点

テレコン買うなら絶対のこっちのレンズをオススメします
何といっても軽いですから、軽さは武器ですから
書込番号:13403831
0点

おはようございます
お子さん撮りでは軽いことは重要です
お子さんと一緒に出かける時に荷物は少ないほうが良いですから軽いレンズは重宝します
旧70-200VRに純正テレコン×1.4ならそれもありかなと思いますが、ケンコーのテレコンならAF-S DX NIKKOR 55-300mm f/4.5-5.6G ED VRにされた方が良いと思います
書込番号:13403947
0点

焦点域が、多少広い(55mm)のも使いやすいかも?
書込番号:13403979
0点

皆さんおはようございます。お返事ありがとうございますm(__)m
純正、値段、軽さ、写り、で55-300に軍配ですね♪
純正テレコンよりも55-300の方がよいのでしょうか?いやいや、純正になると倍弱しますからねぇ。
70-200の出番が無くなりますかねぇ(-_-;)
書込番号:13404297
1点

VR55-300は持って置いて損はないと思いますよ。
コンパクトさで機動力を活かしたい時はVR55-300を。
暗所や画質重視の時はVR70-200を。
使い分けができますね。
書込番号:13404352
0点

kyonkiさん アドバイスありがとうございますm(__)m
なるほど そんな使い分け方があるんですね。勉強になります。
70-200はお気に入りですが常用にはちと重いですね。
カンカン照りの日に鳥取子供の国に行きましたが重いレンズのおかげで娘の良い画が撮れました。周りの方々は一眼レフ誰も持ってなかった(汗)ましてこんな長いのなんて…
55-300が20k切りませんかね〜
書込番号:13404677
0点

おたんこ侍さん、初めまして。
私はこのレンズ(55-300mm F4.5-5.6)とケンコーのテレコンx1.4を持っていますが、
仰るとおり、旧70-200につけるぐらいなら、レンズ買い増しの方がいいと思います。理由は、
テレコンをつけると
・絞り値がx1.4で1段、x2.0で2段大きくなる(=よりいっそうくらいレンズになる)
1段で約1.4倍、2段で2倍です。旧70-200mmのスペックは存じ上げませんが、たとえば、
F4なら、x1.4でF5.6、x2.0でF8が開放F値になります。ちょっと絞ったほうがよいとされる
レンズだと、それよりも絞って使わないとダメになりますね。
・よって、AFが効かなくなる、か、または効きづらくなる
実際、55-300mmのテレ端(300mm)だと、晴天昼間でオートフォーカス中心点なら、AFはききますが、
周辺に行くほどAFが効きづらくなります。曇天や夕暮れだとほぼ全滅ですね。効いても、ジャスピン、と
まではいきません。テレコンを使っても、元のレンズを超えることは絶対にありえません。この辺は、
私もケンコーのテレプラスx1.4でクチコミを書かせていただいています。よろしければご参考に
なさってください。
・AFするときのスピードも落ちる
・時々真っ白、真っ黒、またはそれに準じた画像が出来る。
恐らくカメラ本体とテレコンでの通信不良が起こるようです。数十枚に一枚ぐらいの割合で起こります。
といった特徴があるからです。いくらAFが遅い55-300mmとはいえ、旧70-200よりもかけ離れて遅いということは
ないと思いますので、わざわざテレコンをつけるまでもないと思います。私は確かに55-300mmのAF速度と描写力に
不満は持っていますが、それほど悪いレンズとは思いませんよ。なんだかんだ言って、結構いい画を出してくれて
いますよ。
書込番号:13406775
0点

かっぷメンx68kさん アドバイスありがとうございますm(__)m
レンズはVR70-200F2.8Gです。
ケンコーのテレコンでトラブル有りとのことですね! ちょっと買う気が失せますね↓
動きの速そうなワンちゃんを見事捉えてますね。3才くらいの子供なら楽勝?
書込番号:13407234
0点

おたんこ侍さん、F2.8ですか、御見それいたしました。さすが70-200ですね。旧型とはいえ、
現行型と同じ開放値だったんですね。それだと、x1.4でF4、x2.0でF5.6なので、その点は
勝負になるかもしれませんね。ただやはり私が先ほど挙げた問題は出てくる可能性もあるかも
しれません。私は今、ケンコーのテレプラスx1.4を、旧型のサンヨンで使うことが多いのですが、
特に動体の追従性が悪く、ピントが合わないか、合ってもボケた画しかでてこないことが
多いです(特に今年の夏は曇りが多いですし)。静物だとそれほど気にはなりませんが…
なかなか難しいところですね…
ちなみに、うちの犬は8歳半です。それほど元気に走り回ったりはしません(でも年の割には
随分走るほうかも)のでなんとか撮れているのかもしれませんね。3歳の(人間の)お子さんなら、
個人差はあるかもしれませんが、大丈夫でしょう。
書込番号:13407448
0点

私は運動会にはVR70-200mmF2.8GとケンコーのデジタルテレプラスPRO300の1.4倍に一脚という組み合わせをよく使っています。
一応、VR70-300mmF4.5-5.6Gも持っていますが、上記組み合わせで使うことが多いです。
VR70-300mmF4.5-5.6Gに比べても、1段絞って撮れるのがメリットです。
exifデータもちゃんと合成焦点距離や合成F値も記録されます。
もう5年以上、この組み合わせで使っていますが、接点不良などの不具合はありません。
VR70-200mmF2.8Gは、1.4倍テレコンを付けてもAF速度はVR70-300mmF4.5-5.6Gにもひけをとらないと思います。
DX55-300mmは小型SWMなので、リング型SWM搭載機種にはどうしてもAF速度は劣ってしまうようです。
# 私は小型SWM搭載のDX55-200mmF4-5.6Gも持っていますが・・・
但し、デジタルテレプラスの2倍はかなり画質やAF速度が落ちるので、おすすめしません。
# 私は一応2倍のテレコンも持っていますが、今後も使うことはほとんどないと思います。
またテレプラスのMCシリーズはテレプラスPRO300に比べ、マスターレンズ側のレンズと離れているので、画質が落ちます。
ご参考までにVR70-200mmF2.8GとデジタルテレプラスPRO300の1.4倍の運動会の画像を貼っておきますね。
# いずれも開放から1/3段〜2/3段絞って撮っています。
書込番号:13409045
1点

carulliさん こんばんは。アドバイスありがとうございますm(__)m
家にPCがないので実家で確認しました。いい写りですね。
carulliさんのテレコンは異常無しですか。良かったですね。
x1.4で なんちゃてサンヨンですもんね。(どこかに書いてました) すてがたいとこです。
55-300の軽さも欲しい…
悩みます〜(・m`)
書込番号:13410850
0点



レンズ > ニコン > AF-S DX NIKKOR 55-300mm f/4.5-5.6G ED VR
鉄道写真を撮ろうと考えています.
以下のレンズで悩んでおります.
アドバイスをくだされば幸いです.
ボディはD90を使用しており,三脚購入予定です.
1,AF-S DX NIKKOR 55-300mm F4.5-5.6G ED VR
2.AF Zoom Nikkor 70-300mm F4-5.6G
3,APO 70-300mm F4-5.6 DG MACRO
1はVRが付いていてフォーカスも1番速そう.
価格的には2かなと思います.
3は当該スレッドを見てると,意外とシャープで評判も良い感じ.
これ以外にもオススメがありましたら教えてください.
予算は2万円前後までです.
0点

1.のAFはそんなに速くはないですけどね、でも描写はなかなかのもの
3.は値段の割には画質も良く望遠マクロもできるがAFは遅い
でも鉄道は三脚使用で置きピンにすればAFの速さは問題なし
あとお勧めはタムロン70-300mm USD ですね
http://kakaku.com/item/K0000137844/
でもこれは予算オーバーかな?
書込番号:13307929
0点

おはようございます。震電改のタカさん
僕は鉄道写真はしていませんが僕の想像上で言わせて頂きますので
お許しくださいね。
AFがそれなりに速くて鉄道写真に向いてるならばAのAF Zoom Nikkor 70-300mm F4-5.6G
だと思いますよ。
あとはFrank.Flankerさんがお奨めされてるタムロン70-300mm USDですかね。
書込番号:13308166
0点

震電改のタカさん
手持ちでとるんやったら
VR有る方が、ええで。
書込番号:13308192
0点

震電改のタカさん おはようございます。
予算が2万円前後であれば、55-300oVRで決まりだと思います。
AFは早くありませんが、ダブルズームに添付しているレンズなのでコストパフーマンスは最高です。
2などを検討するのであれば、同EDの中古が安価で出ていますので、それを狙った方が良いと思います。
書込番号:13308221
1点

おはよーございます♪
AFはどれも激遅い部類にはいります。
その中では、やはりVR55-300mmが一番マシではないか??と思います^_^;。。。
一番おススメできないのは2)70-300mmGだと思います^_^;。。。
画質が一番甘いと思われます。
VR55-300mm>APO70-300mm>>70-300mmG・・・だと思います。
このクラスのレンズは・・・ほぼ価格なりの性能だと思って良いです。
言い方は悪いですが・・・安物買いの銭失いになると思いますよ^_^;。。。
鉄道は・・・どちらかと言うと「風景」に近いジャンルですので・・・
AFスピードは必要無いと思います♪
※モータースポーツの様な作法で撮影するケースは少ないと思います。
ご参考まで
書込番号:13308235
2点

この3択ならVR55-300しかないですね。
2)は絶対に買ってはだめです。
3)も写りは悪くはないですが、VR55-300が出た今となっては存在価値はほぼ無いと言っていいでしょう。
もし先々VR55-300で不満が出た時は70-200VRUにいってください。描写とAF速度は別次元です。
その時でも、VR55-300のコンパクトさは重宝します。
書込番号:13308501
1点

D90ならDX55-300mmでいいと思います。
うちの嫁さんがこのレンズを使ってますが、2万円台で買える望遠ズームとしては
文句なしの製品だと思います。
書込番号:13308528
1点

(2)のレンズと銀塩F80Dでサギの撮影をしてましたが、被写体が少し遠いと
AFできず、レンズが収縮を繰り返しますので、(3)に買い換えて(2)は
知人にあげました。これまで購入したニコンレンズで最悪のレンズでした。
書込番号:13308842
0点

皆様,アドバイス有難うございます.
やはり順当にAF-S DX NIKKOR 55-300mm f/4.5-5.6G ED VRを買うことにします.
何かありましたら,また宜しくお願いします!
書込番号:13311948
1点

震電改のタカさん
エンジョイフォトライフ!
雷電改のクマより。
書込番号:13312631
0点

DX55-300G以外は画質の切れがガタ落ちとなります。 このレンズはAFはシグマの 3 よりは使い物になります。 しかし早くは、ありません。 画質はVR70-300Gより、やや切れが 上 です。 金を少し貯めて、ニコンVR70-300Gを 賢者 は、新品購入します。 その方が、重さ以外の 不満 はでません。 レンズは店頭での新品購入価格が3万円を切ると 安モン買いの銭失い となります。
書込番号:13330626
0点



レンズ > ニコン > AF-S DX NIKKOR 55-300mm f/4.5-5.6G ED VR
いつもお世話になっておりますが・・・フィルター径について質問させて頂きます。55-300oのフィルター径は58o、70-300oのフィルター径は67o。素人なりに、レンズ径が大きくなればF値が小さくなると理解しているのですが、上記2つのレンズのようにF値が全く同じ場合、レンズ径ではなくフィルター径の違いで写りに何か影響があるのでしょうか?それとも単なる構造上の違いで、保護フィルターなどを選ぶ際の目安にすぎないのでしょうか?よろしくお願いします!
0点

70-300はフィルム/デジタル兼用なので、デジタル(DX)専用の55-300と比べたら、必然的に大きくなるんじゃないですかね。
書込番号:13166881
2点

F値は、焦点距離÷レンズの有効径 ですから、必ずしもフィルター径とか、前玉径、レンズの最大径に連動する訳では有りません。
書込番号:13166924
2点

ytduckさん こんにちは。
55ー300oはDX(APSーC)サイズのレンズで70ー300oはFX(フルサイズ)サイズのレンズで、写る範囲(イメージサークル)が違いますが。
写る範囲の大きなFXレンズの方が、当然レンズ口径は大きくなります。
書込番号:13166938
1点

ナイトハルトミュラーさん こんにちは。早々の書き込みありがとうございました。勉強中の身なので助かります。また機会あればよろしくお願いします。
書込番号:13167005
0点

影美庵さん、こんにちは。そのようにしてF値が決まっていることさえ知りませんでした。勉強になりました、ありがとうございました。
書込番号:13167011
0点

写歴40年さん、こんにちは。いつもありがとうございます。ところで、FXレンズの方が写る範囲が大きいとのことですが・・・D7000に装着するのですが、FXフォーマットレンズとDXフォーマットレンズでは写る範囲が違うということでしょうか?初歩的質問ばかりですいません・・・
書込番号:13167037
0点

http://www.nikon.co.jp/profile/technology/core/optical/cmos/index.htm
ボディ側の撮像素子の大きさが違います。
それにあわせてAPS−C専用レンズはイメージサークルが小さいです。
同じ焦点距離ならレンズの違いはイメージサークルの違いだけで
倍率h同じです。撮像素子が小さいので小さい丸円の光をとりこめばいいので
レンズ直径を小さく出来るのでレンズ物理直径も小さくてすみます。
APS−CボディにFXレンズを使用してもなんら問題はありませんが、APS−Cレンズを
FXボディに使用すると周辺が蹴られる場合も有ります。
が、蹴られない場合もあります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490711133/SortID=8046084/
書込番号:13167171
1点

>FXレンズの方が写る範囲が大きいとのことですが・・・D7000に装着するのですが、FXフォーマットレンズとDXフォーマットレンズでは写る範囲が違うということでしょうか?
FXフォーマット(フルサイズ)用のレンズはフルサイズの大きな撮影素子に合わせたイメージサークルを持っています
かたやDXフォーマット(APS-Cサイズ)用のレンズはフルサイズよりも小さな撮像素子をカバーするだけのイメージサークルをもてばいいだけですから、レンズの小型化も可能になります
なのでFXフォーマット用のレンズをDX機で使っても、そのイメージサークルはDXの撮像素子をかばーしますが、逆のDX用レンズをFX機で使った場合はそのイメージサークルが小さいために、FXの撮像素子全体をカバーできず、周辺が丸く蹴られたようになるためにクロップするしかなくなります
書込番号:13167547
1点

皆様説明してくれた通りD7000は小(DX)のカメラなので、大(FX)のレンズは小(DX)を兼ねるので写る範囲はおなじです。
逆にD700などの大(FX)のカメラに小(DX)のレンズを装着すると、四隅が黒くけられる場合があるので一応使用不可となっています。
書込番号:13168564
0点




レンズ > ニコン > AF-S DX NIKKOR 55-300mm f/4.5-5.6G ED VR
現在、カメラ本体はD90、D3100、D40を所有しており、
レンズは以下のものを使用しています。
@ニコン:AF-S DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VR
ATAMRON:18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD (Model B008)
BTAMRON:SP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical [IF] (Model A16N II)
Cニコン:AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8G
主に子供達の撮影を行っています。
普段は、A又はBのレンズをよく使っていますが、画質的には、Cでポートレート撮影したものが好きです。
なお、イベントなどではAを望遠側でよく撮影しますが、どうしてもくっきり鮮明な画像にならず、やや甘いものになってしまいます。
そこで、当レンズの購入を考えていますが、望遠側の撮影では、Aより優れた画像を得ることができますでしょうか。屋外でのイベント(運動会含む)、屋内での音楽発表会などを想定しています。当方の撮影テクニックの未熟さもあるかと思いますが、一般的な評価で結構ですので、ご教授よろしくお願いします。
0点

55-300mmと18-270mm (Model B008)両方所有している人は少ないと思いますよ。
55-300mm安いので買っちゃってください。
18-270mm (Model B008)と使い分けすればOKです。
屋内での音楽発表会は70-200mmf/2.8GVRIIしかありません。
書込番号:13105208
0点

マックくんさん
DX55-300mmはうちの嫁さんがD7000に合わせて使ってますが、撮った写真をみると2万円台の望遠ズームとしては
かなりシャープな画質ですね。特にテレ端開放がすばらしいです。私が使用してるVR70-300mmよりもいいんじゃないかな。
一般的にModel B008のような高倍率ズームの画質は、標準ズームや望遠ズームと比較すると若干悪いと言われています。
でも、個人的には等倍まで拡大して事細かいチェックをしない限り、パッと見て明らかに劣ってるとは思いません。
>どうしてもくっきり鮮明な画像にならず、やや甘いものになってしまいます。
これはサードパーティ製レンズによくあるピンズレなのか、それとも性能の限界(仕様)なのかは分かりませんけど、不満を感じ
ながら使うより新しいレンズを1本追加した方が精神衛生上いいかもしれませんね。
後はピクチャーコントロールの輪郭強調を少し上げるとか、Capture NX 2をご使用ならアンシャープマスクを使うと印象は変わる
かもしれません。ちなみに、開放から1〜2段絞っても改善されないのでしょうか?
あと、屋内スポーツなら別ですが、激しい動きが少ない音楽発表会なら屋内撮影でもDX55-300mmで何とかなると思います。
ただ、撮影状況によってはISO 1600以上まで使う事になるでしょうけど。
書込番号:13105696
1点

マックくんさん こんにちは。
画質は35o単が良くて当たり前で、18-270oお気軽ズームは手軽な分画質が犠牲になっています。
55-300oはキットレンズで気合いを入れて作られていますので、画質や価格などコストパフォーマンスは最高だと思いますし、キットのばら売りなどお買い得な物も有ると思います。
室内はあなたのISO許容範囲がどこまでか解らないですが、高感度を使用すれば何とかなるかもしれませんが、室内での動き物はお金をかけただけで簡単に結果が得られ明るい単レンズや70-200F2.8VRUが有れば一段上の写真が撮れると思います。
書込番号:13105888
0点

18-270mmは使っていませんが、所有18-250mmと同傾向との評価が多いのでそれから推せば、
やはり200mm以上は付け足しですから。F8-11だと結構使えると思いますけど。
使用頻度が高ければ迷わず70-200mmF2.8VRIIにしてください。
私は望遠の出番が殆どない(年に数回あるかないか)ので、VR70-300mmとTamron70-200mmF2.8。
書込番号:13106081
0点

皆さん、早々にご返答いただきありがとうございます。大変参考になります。
実は、TAMRON:SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A005)のレンズも評判がいいみたいで、気になっています。ただし、4万円近くしますので、そこまで出費して買う価値があるのかどうか悩むところです。AF-S DX NIKKOR 55-300mm f/4.5-5.6G ED VRについては、AF速度が遅いと言われているのが気になります。今日近所の家電量販店で実物を見てきました。実際撮影しましたが、被写体によっては少しAF速度が遅いと感じるときもあります。それも2万前半で購入できることを考えれば、厳しい注文かもしれませんが・・・
あと、延長保証は入っていたほうがいいのでしょうか。TAMRON:SP 70-300mm との比較と併せてご教授お願いいたします。
書込番号:13107977
0点

こんばんわ。
A005とB003所有です。サンプル上げてみますのでご参考にして下さい。
ボディはD300、ピクチャーコントロールはスタンダードです。 いずれも開放。
書込番号:13108089
1点

もひとつおまけに、別の日にB003で撮ったものを上げてみます。
先の条件だとA005には劣るのですが、こちらでも見るとそうでもありません、というかかなりいい感じです。
撮影距離があったり、光量条件が悪いとどうしても解像感は低くなります。特に望遠だと拡大する形になるので
よけいそう感じる部分はあると思います。こうなると高価な大口径レンズにはかなわないですね。
VR55-300の方がおそらくB003よりは望遠端での力はあると思いますが、その差は大きくないと思います。
特に鑑賞レベルのサイズで見比べると、ほとんど区別はつかないんじゃないかと思いますよ。
個人的には、18-270以上の画質や性能を求めて投資するには中途半端な位置のレンズだと感じます。
書込番号:13108214
0点

皆さん、大変参考になるアドバイスを頂き本当にありがとうございました。
悩んだ末、本レンズを購入しました。
実際、TAMRON:18-270mm とどの程度画質の差があるのかわかりませんが、両方のレンズを楽しんでみようと割り切りました。
本当にありがとうございました。
書込番号:13118429
0点



レンズ > ニコン > AF-S DX NIKKOR 55-300mm f/4.5-5.6G ED VR
D5000ダブルズームキットの55-200mmで小学生のラグビーを撮影していますが
高学年になるとグラウンドが広くなり200mmでは厳しく、またプレーにスピード
があるのでオートフォーカスが追いつかずピンぼけになることがしばしばです。
55-300mmが手ごろな価格で出たので、寄って写せるのではと期待していますが、
気になるのがオートフォーカスのスピードです。55-200mmと比較してどうで
しょうか?
両方使用されたことのある方、よろしくお願いします。
0点

単純に考えると200−>300でファインダー内で4倍早く動く事になります。
ですので機材に期待するよりも、撮り方を工夫するほうがよいかと思います。
絶対残してあげたいと思うなら、300F2.8クラスの爆速AFへ思いきっていくほうが
散財で回り道せず確かです。
書込番号:12887137
0点

VR55-300は店頭で試しただけですが速いとは到底いえませんでした。
私的にお勧めはタムロン70-300VCです。純正(VR70-300)よりも安くてAFも速くテレ端開放の描写も申し分ないです。
書込番号:12887304
0点

tacosanさん
厳密に確認したわけでないのですがAFに関しては大差はないです。
200mmのほうが早い時もあったかな?くらいです。
もとよりこの2本はキットレンズ扱いなので、安くてそこそこというモノです。
55-300mmVRは寸法的にちょっと長くなりましたが、守備範囲が広い割に、
あまり違いがなかったので、55-200mmVRは下取りに出しました。
このレンズはAFを期待するものでなく、守備範囲の拡大と思います。
書込番号:12887713
0点

両方持っています。
どちらもAFは遅いです。スピードに大差がありません。
きちんと計測はしていませんが、新型55-300mmのほうがやや遅い気ようながします。
どちらのレンズも、前後の方向に全力疾走するスポーツマンを追う撮影には不向きです。
非力なモーターなのでしかたありません。横方向への移動なら追随しますが。
解決方法は、このレンズの性能を生かした撮影のみを心がけるのがよいと思います。
書込番号:12891072
2点

皆様アドバイスありがとうございます。AFスピードはあまり変わらないようですね。
それでも値段の安さには惹かれますので、55-200mmとあまり変わらないのであれば
使い方の工夫で何とかできそうです。
ところで、同じく安価なレンズでタムロンの18-270mm(B003)がありますがAFスピード
が同じくらいなら、そちらも検討したいと思っていますがどうなんでしょう?
新型(B008)は予算オーバーなので考えていません。
質問ばかりで申し訳ありませんが、賢人諸氏のアドバイスをお願いします。
書込番号:12892905
0点

ガンレフのデータを信じればほとんど変わりません。
今お持ちのレンズでトリミングしてもほとんど変わらないでしょう。
逆に300mmになって追い難くなる分難しくなるので購入メリットは
皆無です。
http://ganref.jp/items/lens/nikon/110/capability/sharpness?fl=200
http://ganref.jp/items/lens/nikon/1928/capability/sharpness?fl=200
http://ganref.jp/items/lens/nikon/1928/capability/sharpness?fl=300
高倍率ズームは、シャープネスが悪くなるので論外です。
http://ganref.jp/items/lens/tamron/279/capability/sharpness?fl=200
望遠は、価格に準じて性能がよくなります。ここは我慢して貯金をして
予算額を上げるほうが得策です。
どうしてもお子さんの今を確実に残しておきたければ、よさんUPしかありません。
70-200クラスでテレコンをつける手もありますし、シャープネスがいいので
トリミング耐性もいいので撮れる確率があがる最低予算はこの辺です。
それ以外の高倍率ズームや今お持ちのレンズ同等品購入はむだです。
むだですが勉強代にはなるかもしれませんがもったいないです。
将来のテレコン代にしたほうがよっぽど有意義だと思います。
望遠動体撮影は、焦点距離だけではないんです。AFも爆速にならないとぶどまり
もそんなに改善しません。
書込番号:12894290
0点

タムロンの18-270mm(B003)は持っておりませんが、
行きがかり上コメントいたします。
タムロンのレンズはAFが遅いですし、しかも高倍率レンズはAFが遅いものなので、
このレンズのAFスピードも期待できません。激遅のNikon55-300とどちらが遅いかは
わかりませんが、スポーツ撮影に限ればNikon55-300のほうが使い勝手が勝ると思います。
タムロン18-270mmのメリットは、レンズが1本で済むことですね。
そこに魅力を感じたならこちらのレンズでもよいと思います。
使ったことのないレンズなので、憶測で語っています。
実際に使っている方からのコメントを期待いたします。
書込番号:12894409
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





