AF-S DX NIKKOR 55-300mm f/4.5-5.6G ED VR
- 高い手ブレ軽減効果を発揮する「手ブレ補正(VRII)」機構を搭載した、ニコンDXフォーマット用超望遠ズームレンズ。
- 高屈折率「HRIレンズ」を採用し、小型・軽量化を実現。絞り開放から画面全域にわたるコントラストの高い鮮鋭な描写が可能。
- 静粛性にすぐれたAFが可能な小型超音波モーター「SWM」を装備する。
AF-S DX NIKKOR 55-300mm f/4.5-5.6G ED VRニコン
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2010年 9月 2日

このページのスレッド一覧(全147スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 9 | 2012年10月2日 12:12 |
![]() |
3 | 4 | 2012年3月23日 22:05 |
![]() |
9 | 11 | 2012年8月24日 23:03 |
![]() |
4 | 11 | 2012年3月5日 05:53 |
![]() ![]() |
4 | 5 | 2012年2月29日 20:59 |
![]() |
4 | 9 | 2012年1月24日 11:22 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > ニコン > AF-S DX NIKKOR 55-300mm f/4.5-5.6G ED VR
皆さん、教えてください。
現在、NIKON D3000 Wレンズキットを使用しています。
使用用途は、主に風景撮影、航空機撮影およびレース(F1)撮影などです。
Wレンズキットのズームレンズ(55mm-200mm)は使いやすく、色調などには
不満はないのですが、特に航空機撮影時寄り切れないことがあること、後、
追加の望遠があれば開放F値が多少明るくなるので感度を少しでも抑えられる
かと考え、更なる望遠が欲しいと思い始めた次第です。
店頭のD5100付属のレンズで確認したところ、近距離撮影後に望遠にまわすと
AFに時間がかかる印象でしたが、望遠にまわした後の静止状態ではAFの
遅さはさほど気になりませんでした(機種が違うので、これだけではなんとも
いえませんが・・・)。
しかしながら、本クチコミではAFが遅い点、及び200mmオーバーでは画質が落ちる
との書き込みがあるため少し気になっています。
使用者の皆様、具体的に、どのような状態(追従時など)で気になるかご教授
いただけますでしょうか。
また、トリミングなしの300mmの画像等がありましたら、見せていただけませんで
しょうか。
よろしくお願いいたします。
2点

55-300のテレ端(300mm)の描写は悪くないですよ。
このレンズが安価なのは、AFモーターがリング式ではなく小型モーターであること、造りがかなり安っぽいことです。
それらの短所を分かった上で買うのならいいのでは。
書込番号:14529838
2点

>kyonkiさん
コメント有難うございます。
使用時にAFの速度等で不満とかはありませんでしょうか?
使い方次第かも知れませんが、良ければコメントいただけますでしょうか?
よろしくお願いいたします。
別製品のため、ここに書くのはどうかと思いますが正直、このクチコミでよく
取り上げられているTAMRON 70-300mm(A005)も気にはなっています。
シグマテレコンの裏技で、後々420mm(35mm換算630mm)に出来るのは魅力的で…。
ただ、この製品と比較として、メーカー純正かどうか、価格分の差がどの程度あるか
という点で悩んでいるところです…。
書込番号:14530681
0点

航空機やレースには、AFが速いVR70-300のほうがいいと思います。
書込番号:14530880
1点

>使用時にAFの速度等で不満とかはありませんでしょうか?
AFは間違いなく遅いです。私の知っている300mmズームの中では一番遅いかも。
私ならこのレンズの選択はありえません。なぜなら、望遠というのは動く被写体を狙うケースが多いからです。
でも、静体中心の方ならこれでも良いでしょう。
>TAMRON 70-300mm(A005)
描写は70-300クラスでは間違いなくトップクラスです。様々な雑誌の評価でもVR70-300よりは良いと言われています。AF速度も問題ありません。
私ならこちらを推奨します。
書込番号:14530911
2点

戦闘機などを撮るなら純正のほうがよいと思います。
ガンレフの下記サイトで、純正とタムロンの比較を十数回に渡りされています。
手振れ補正などはタムロンが上と評価されていますので、公平に評価されていると思いますよ。
http://ganref.jp/m/kiseisaikin/reviews_and_diaries/review/1676
書込番号:14531484
2点

>じじかめさん
やはりAFの速いTAMRON 70-300の方がオススメですか。
予算は工面できそうなので、そちらを検討してみます。
書込ありがとう御座います。
>kyonkiさん
再三の書込み、ありがとう御座います。
やっぱりAFは遅いんですね。
自分の使い方からすると、多少振り回す場面も考えられるので、その場合は
向いてないかもしれません。
予算は工面できそうですので、TAMRON 70-300を検討する方向で考えてみます。
>R−CMAさん
当方の撮影対象は、民間航空機ですので、戦闘機ほど振り回すことはないと
思います。
ただ、皆様のコメントを見る限り、やはりF1撮影等に使用する場合にはAFの
影響が出そうですので、TAMRON 70-300等を検討してみる事にします。
外部リンクもありがとう御座います。
かなり参考になりました。
書込番号:14531920
0点

>じしかめさん
失礼しました。
じじかめさんのオススメは、VR70-300ですのでNikon純正のNIKKORレンズですね。
描写評価は高そうなので、検討候補に入れさせていただきます。
ありがとうございました。
書込番号:14532678
0点

タムロン70-300(A005)は使ったことがありませんので、レスは省略させていただきました。
書込番号:14533732
0点

今年の夏に城南島海浜公園で撮りました
頭上まじかを通過するので迫力満点でした
確かにFAはあまり早くありませんが
画質は悪くないと感じましたが
書込番号:15150750
0点



レンズ > ニコン > AF-S DX NIKKOR 55-300mm f/4.5-5.6G ED VR
先日ニコ1を購入したので発売当時から気になっていた本レンズを購入しようとこちらにお邪魔したんですが、評価が良い悪いで極端に割れていますね?
問題点としては
1.フードの構造に問題がありスプリングが飛び出す。
2.AFが即売り払う程に遅い。
3.MFがやりにくい。
などでしょうか?
タムの70-300mmなども視野に入れているのですが、FT1を介してレンズを取り付けて使用したいので、なるべく純正がいいだろうなと思っています。
そこで質問ですが、遅いとはニコン70-300mm(AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-ED)に比較しどれくらい遅いのでしょうか?(ニコン70-300のスピードを1とした場合どれくらい?)以前所有していましたので比較になります。
MFがやりづらいとの事ですが、出来ないのか?可能なのか?それとも合わせても勝手に動いてしまうのか?具体的に知りたいです。
それとフードですが、壊れると言うのは丁寧に扱っていても壊れるのか?
どうぞご教授ください。
ちなみに被写体は動いている新幹線、電車、飛行機。運動会での子供。などです。
D7000も所有していますので少しでも遠距離が欲しいときはニコ1+FT1+本レンズ。
通常ではD7000で使用するつもりです。
0点

フードの件は分かりませんが、AFは間違いなく遅いですね。
VR70-300も特別に速いAFではありませんが私の感覚では半分程度と思いました。
このレンズで運動会程度なら大丈夫というのが大方の意見ですが、ストレスなくどんなシーンもOKとはいかないでしょう。
量販店にいけば大概置いてありますから、自分で試すことが一番と思います。
書込番号:14334247
1点

kyonkiさん
早速のレスどうもありがとうございます。
そうですか、では、かなり遅い部類ですね。動きものは不可能に近い感じがします。
となると問題はMFでの追いやすさでしょうか?
当方MFでの撮影は気になりませんのでそれの操作感ですね。。。
本当は実際にさわれると一番なんですが、近所にキタムラがありますが新品とかって箱から出してさわらしてくれるのかな?てかD7000に実際に取り付けて動かしてみたいですね。
書込番号:14334297
1点

なるほど、他でクチコミされていたので見落としてましたが、MFの件が書き込みされていますね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000139410/SortID=12658856/
18-55mmみたいに前玉が回転するんですね。フードごと回す感じか…。
う〜ん。そのフードに爆弾を抱えているとなると、やはりタムの70-300が無難かな?
でもスタートが70mmは遠いなぁ。最近出た28-300mmはまだ高いし。
こりゃ悩ましい。
書込番号:14334410
0点

自己解決しました。
今、タムロン 70-300mm(A005)をポチりました。
FT1での使用実績が見つかったのと、やはりAFのスピードが段違いな様ですね。
スレチですが、初タムロン。来るのが楽しみです。
書込番号:14335323
1点



レンズ > ニコン > AF-S DX NIKKOR 55-300mm f/4.5-5.6G ED VR
F1撮影(鈴鹿)を行い為、AF-S DX NIKKOR 55-300mm
f/4.5-5.6G ED VR の購入を検討していますがこの
レンズでも撮影は可能でしょうか?
使用しているボディはD80を使用しております。
撮影に関して流し撮りの際はピント合わせは追従させ
るのか置きピンで撮るのかどちらが適していますか?
あとその他でオススメがあればお願いします。
諸先輩の方々ご教授をお願い致します。
0点

AFはあまり速くはないと思いますが撮れないことはないと思います
流し撮りに関してはAF-Cがいいと思います
http://www.tommy-cc.com/camera/ca-chishiki/nagashi/nagashi.html
書込番号:14240419
1点

こんばんは。mini_oneさん
AF-S DX NIKKOR 55-300mm f/4.5-5.6G ED VRでも撮れると思いますが
流し撮りをする場合はVRをOFFにしたほうが宜しいでしょうね。
流し撮りの際はピント合わせは追従させるのが良いと思いますよ。
書込番号:14240451
0点

このレンズが安価といっても2万円以上するわけですから、どうせお金を払うならVR70-300かタム70-300VCを買いましょう。
ここで1.2万円ほどケチらないほうがいいと思います。
流し撮りか置きピンは、ケースバイケースでしょう。どちらも試してみるといいと思います。
書込番号:14240464
3点

純正のVR70-300かタムロンの70-300(A005)の方が良いかと思います。
AF早いし。
ただ、撮影場所によって70-300で足りるか…
書込番号:14240502
0点

どうも
鈴鹿でF1ですか良いですね。たしかカメラマン席も有りましたよね、ただ今は全席指定席になった筈ですのでその席に依りますが
もしかしたら300mmでも短いと思います。
以前300f2.8にx2のテレコンして行きましたけど。
シグマの500mm位迄のズームの方が良いかもです。それと手持ちだとぶれるとなると一脚もお考えになって下さい。
たしかサーキツトの決まりで持ち込めるレンズ長(フード含め全長が)が有る筈なので鈴鹿サーキツト迄確認が必要です。
サイトで(F1観戦塾)で掲示板で問い合わせればカメラ機材についてアドバイス頂けると思います。
それとパドッククラブは長いレンズ持ち込めません。
良いF1の写真撮影して下さい。
僕も最近いつてない。ので行きたいです。
書込番号:14240545
1点

Frank Flankerさん
アドバイスとリンクを見ました 参考にさせて頂きます
万雄さん
VR OFFが良いとは意外でした アドバイスありがとうございます
kyonkiさん
アドバイスありがとうございます
VR70−300と似ているように思いますが
どのあたりに違いがあるのでしょうか?
渓流の料理人さん
撮影は金曜(V席以外は自由席)に行い土、日は観戦を楽しもうと
考えております。
シグマ APO 150-500mm F5-6.3 DG OS HSM も価格はかなり上がりますが
いいなと思って考えております。
あとタムロン SP70-300mmF4-5.6 Di VC USD A005 は現実的な価格で
候補に入りそうなところです。
ただそうそう買えるものではないのでじっくりとアドバイスを頂きながら
購入したいと思います。
書込番号:14240783
0点

mini_oneさん
>VR OFFが良いとは意外でした アドバイスありがとうございます
流し撮りでVRをOFFにする必要はないですよ。
http://www.nikon-image.com/products/lens/about/technology.htm#vr
あと、F1の流し撮りに関しては下記リンク先の記事などが参考になるかと。
http://car.watch.impress.co.jp/docs/special/20081009_37907.html
http://car.watch.impress.co.jp/docs/news/20090924_317305.html
http://car.watch.impress.co.jp/docs/news/20090925_317507.html
書込番号:14242495
0点

mini_oneさん おはようございます。
焦点距離が300oまでで良いのであれば最高のコスパのこのレンズで問題ないと思います。
AFスピードは遅いですがF1撮影にAFスピードが影響するような使用方法であれば、70-200oなど早いと言われるレンズでも瞬時に合うのは無理なので、常にフォーカスポイントを外さないような撮り方や置きピンなどの使用方法を考えられれば、ニコンの予測駆動は優秀なので問題ないと思います。
流し撮りの場合は常にフォーカスポイントを捉えられるので追従で良いと思いますし、VRも流し撮りでカメラの向きを横方向に大きく変えた場合、流した方向の手ブレ補正は機能せずに、縦方向の手ブレだけが補正されるのでONで良いと思います。
書込番号:14242625
3点

動きの速い動体を追従させながらの流し撮りこそAFスピードが問われるのです。
このレンズだとまず追従しきれないコマの量産となるでしょう。
勿論、VR70-300でも十分ではありませんが普及望遠レンズ(5万円以下)ではこれにしたほうがいいです。
高価な10万円以上のレンズにすれもっといいのは当たり前です。
書込番号:14242995
1点

okiomaさん
タムロン70-300(A005)もよさそうですね
AFスピードはどのくらいか気になります
playforjapanさん
VRはONでよいのですね
リンク参考にします ありがとうございます
写暦40年さん
アドバイスありがとうございます
VRはONでよいのですね
kyonkiさん
やはり普及クラスではAFスピードがもの足らないのですね
ひとつ上のクラスは10万クラスになりますよね・・・
書込番号:14243248
0点

F1のような動体を追いかけて、オートフォーカスでのピントの合い方を考えているのなら、ボディをD80⇒D7000に換えることでしょう。
D7000のオートフォーカスは、D80と比べて進化してます。
レンズ毎の、前ピン、後ピンの微調整もできます。
ISO感度も4倍にアップしてますので、その分絞り込めますので、シャープになります。
画素数も10Mpxl⇒16Mpxlにアップしてますので、小さな被写体をトリミングする際に有利です。
連写速度も6コマ/秒、D80の2倍になってますよ。
書込番号:14976849
0点



レンズ > ニコン > AF-S DX NIKKOR 55-300mm f/4.5-5.6G ED VR
ちょっと前にレンズを購入したのですが、やっと活用出来る日が!
小雨が降る悪条件だったのであまり撮影出来ませんでした。
紅白戦を撮影しましたが、バックネット裏から撮影する分には問題無いですね。
AFのスピードも気にならなかったです。
普通に見る感じじゃ違和感が無かったのですが、拡大するとノイズが…
ISOをカメラで確認したら2200でした(汗)。
マニュアルモードでシャッタースピードを気にしながら撮影してたのですが、
ISOは全く気にしてませんでした(TT)。
カメラが悪いんじゃなく自分の腕が無かったんですね。
当面は、慣れるまでオートモードで撮るようにしたいと思います。
広島は遠いので、今度は福岡ドームで再度チャレンジかな。
少し濡れてしまったので、乾燥剤入りの箱に眠らせてますが問題ないのでし
ょうか?
2点

SSを上げるためにはどうしても感度は上げる必要があります。ブレ写真を撮るよりはマシですからこれでいいと思います。
福岡ドームですか、いいですね。
ホークスの選手も撮ってください(笑)。ホークスファンなので。
>少し濡れてしまったので、乾燥剤入りの箱に眠らせてますが問題ないのでし
ょうか?
まず表面の水をよく拭いて、風通しの良い場所に丸一日おくのが先ですね。
書込番号:14223206
0点

感度自動設定を上限ISO1600にされると良いでしょう。
私の場合の普段使い上限はISO1600、やむを得ないときだけISO3200にしています。
濡れたときは身近に留置が良いですよ。仕舞ってはいけません。
書込番号:14223895
1点

被写体ブレを防ぐためにSSを上げる必要があります。
なのでISO感度も上がり、ノイズが目立つようになります。
F値の少ないレンズ(高価)を使用することにより問題が解決されることがあります。
レンズ・ボディは乾いたタオルで好く拭いて、2〜3日は箱に入れず乾燥した室内に置くと良いです。
※レンズの表面はタオルで拭いてはいけません。
書込番号:14223915
1点

タカヒロ_0324さん こんにちは。
ご購入おめでとうございます。
許容ISOに関しては人それぞれなので、色々試されたら良いと思います。
濡れた場合はまず水分を拭き取り、乾燥させてから保管庫にしまわれる方が良いと思います。
書込番号:14223956
0点

kyonkiさん
カープのユニフォーム着たオッサンがホークスの写真撮ってたらカメラ壊されませんかね(笑)。
冗談ではありますが、3塁側から望遠で届くか心配です。
うさらネットさん
取説読めと怒られそうですが、感度自動設定の存在さっき知りました(汗)。
お陰でノイズに悩まされる事が減りそうです。
ブラックモンスターさん
実は、ちょっと前にISOを100に設定して夜に飛行船を撮っていたので、オートになってる
のに気がつきませんでした。
今思えばSSはもう少し遅くてもよかったかなと反省してます。
F値の低いレンズを買いたいのですが、金銭的に厳しいです(><)。
写歴40年さん
まだ写真を撮り始めて400枚ちょっとなんで仕方ないのかなと思いました。
勉強途中なので少しでも上達出来るように頑張らないといけませんね。
説明不足でしたが、写真を撮ったりながらこまめに水滴を拭いてたのでそこまで濡れてません(レンズに雨が数滴付く程度)。
ただ、レンズは拭いてませんでしたので皆様のアドバイス通り、先程(使って2日も経ってますが)メンテナンス致しました。
メンテナンス後は、乾燥剤+防カビ剤を入れた箱に仕舞ってます。
アドバイスを頂き本当にありがとうございました。
今度は桜の咲く頃にいい写真が撮れれば…
書込番号:14227046
0点

タカヒロ_0324 さん
広島まで撮影に来たんや。
福岡では誰を、撮るんかな?
書込番号:14227076
0点

nighbearさん
今回は広島じゃなく日南(宮崎)のキャンプ風景を撮影しました。
サインを頂くのがほぼメインでしたが(汗)。
紅白戦が行われていたので、300mmでどこまで寄れるのか試してみたく、
撮影してみました。
住んでる所からだと広島まで遠いので、近場の福岡で妥協しそうです。
福岡で見るとなると3塁側なので撮れる選手が限られそうです。
300mm超のレンズの値段を見たら、僕の資金じゃ買えるシロモノじゃな
さそうなのでこのレンズが限界です。
全くといっていいほどカメラと関係無いのかも知れませんが…
書込番号:14227239
0点

タカヒロ_0324さん
楽しみ方は、色々やからな。
開幕したら、少し早く行って
練習の時に廻って
撮るのもええんちゃうんかな。
書込番号:14228297
0点

ノムラ君のフォトにつられて、やって来たよ〜ん。
スポーツフォトは、数打ってナンボ。
ただ、狙ってビッチリ、ワンショット。も大事ですよん。
頑張ってな。 カープファンの集う、縁側にも、お越しくださいな。
書込番号:14231220
0点

返信遅くなりましたm(__)m
nighbearさん
その発想は思いつきませんでした。
福岡であれば練習風景撮れますね。
しょっちゅう行ってるのに忘れてました(汗)。
ボギー先輩@ホームさん
価格.comにもコミュがあるの知らなかったです。
早速参加させて頂きますね。
この写真は構図を考えて撮ってみました。
今まではボケた写真を撮りたいとか考えながら撮ってきましたが、
スポーツはまず撮ってみることなんですね。
少しでもレンズ及びカメラの参考に…なってませんね(TT)
書込番号:14242568
0点

タカヒロ_0324さん
そうやろ!て、言いたいんやけど・・・
わしの同僚で野球の好きなやつが居って
そいつに言われたからな。
書込番号:14242633
0点



レンズ > ニコン > AF-S DX NIKKOR 55-300mm f/4.5-5.6G ED VR
今つかっているのが
Nikon AF ZOON 70-300G (かなり古い)なのですが、こちらのレンズとどちらの方がAF速度は勝るでしょうか?
尚、善い点(画質など)教えてください。
只今、d90を使っています。
悪い意見は聞きあきた(怒)、いい意見はないでしょうか?
書込番号:14220810 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

AF速度はたいして換わらないでしょう。どちらも遅い。
写りは間違いなくこちらのVR55-300のほうが良いです。
ただし、買い換える価値があるかどうかは疑問。
書込番号:14220898
2点

こんばんは。かずみきこさん
AF合焦速度はNikon AF ZOON 70-300GとVR55-300も変わらないですね。
只、写りはVR55-300が勝ってると思います。
画質優先でVR55-300に買い替えるのもアリかな?と思いますよ。
書込番号:14220923
1点

こんばんは♪
皆さんと同じく・・・画質はVR55-300mmの方が断然上です♪
それと・・・VR(手振れ補正機構)が付いているのが、望遠レンズでは断然魅力だと思います。
価値あるレンズだと思います。
書込番号:14220945
1点

少しはAFに差があるのかとおもいましたが・・・・
残念です!!
やっぱ予算あげて
NIKON 70−300VR
TAMRON 70−300USD
しかないですかねぇ・・・・
書込番号:14221120
0点

AF速度を重視されるならVR55-300はパスされるのが賢明です。
書込番号:14221204
0点



レンズ > ニコン > AF-S DX NIKKOR 55-300mm f/4.5-5.6G ED VR
デジタル一眼はD70→D90と替えて来ましたが、レンズはNikon 70D(銀塩カメラ)と同時に
買った もうご存じの方は少ないと思いますが AF NIKKOR 28-105mmF3.5-4.5D だけを三代の
カメラを通じて使い続けています。最近このレンズが故障したのでオークションで同じもの
を手に入れました。普段使いで疑似マクロも使えて便利だったからです。
日常はパナのコンデジTZ7を持ち歩き、スナップ写真を撮っております。
最近手に入れたD90がD70よりコンパクトで携帯性も増したことから、そろそろ一眼レフ主体
に戻ろうかと考えています。
撮影の目的は風景、植物、人物が多く、動くものは家や外に居るネコ位です。
出来ればレンズ一本装着しっぱなしで済ませたいので、今持っている28-105mmと同等かそれ
以上の品位を持つ28〜300mmのズームを探しています。
(マクロ付が少ないのでマクロはいま有るレンズを使わざるを得ないですね)
価格の安いAF-S NIKKOR 55-300mm 4.5-5.6G ED VR が有力候補ですが、広角側55mmですと寄
れないストレスに陥るか心配です。
第二候補としてタムロン18-270mm (B008N)も検討しています。
万年初心者でレンズの知識があまり無いので、ほかに28mm位〜200mm乃至250mmあたりで比較
的品位の高いものが有ればぜひ教えて頂きたいと思います
予算5万円程度をみてます。
宜しくお願いいたします。
0点

まさ++さん こんにちは。
55-300oは中望遠から超望遠までの望遠ズームなので、一本ですませたい場合は広角から望遠までの標準ズームを検討された方が良いと思います。
最高倍率で軽いのタムロン、倍率を抑えて画質にこだわり後から発売したシグマ、定番の純正の中から選ばれたら良いと思います。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000304498.K0000183010.K0000049475
書込番号:14044799
2点

こんにちは。
候補のタムロン18-270VCでいいと思いますよ。
書込番号:14044912
0点

55mmは35mm換算で82.5mm、いわゆる中望遠相当の画角になりますから2人以上の人物を撮ろうとした場合に距離を取らなければならないですし、風景も撮るのには不便さがありこれ1本ではストレスが溜まると思います
1本で済ませたいのならタムロン18-270mm VC PZDかシグマ18-250mm HSMがいいのではないでしょうか
書込番号:14045062
1点

こんばんは。まさ++さん
純正のAF-S DX NIKKOR 18-200mm f/3.5-5.6G ED VR IIじゃ駄目なんでしょうか。
http://kakaku.com/item/K0000049475/
書込番号:14045918
0点

これまで使われてきた、
Ai AF Zoom Nikkor 28〜105mm F3.5〜4.5D(IF)
ですが、旧製品としてサイトにデータが残されています。
http://www.nikon-image.com/products/lens/af/fx/zoom/ai_af_28-105mmf35-45d_if.htm
最短撮影距離に0.5m [0.22m:105mmマクロ時]という記録があり、
0.5mという通常時は問題がないのですが、
切り替えたマクロ時の0.22mという寄り方ができる現行のレンズは無いようです。
AF-S DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VRや
AF-S DX Zoom-Nikkor 18-55mm f/3.5-5.6G ED II
の0.28mが比較的寄れる方だと思います。
書込番号:14050314
0点

おはようございます。
わたしは、キヤノン持ちなのですが、旅行(がっちり撮影ではない)の際は、タムロンのB003(B008の旧型)を使っています。
特に、風景とかになると、18oにして撮ることが多いです。スナップにしてもバックの景色を入れる場合は、うんと広角側にします。
だから、どこのメーカーでもいいですが、28o始まり(これはフルサイズ用)ではなく、18o始まりのレンズにされたらいいと思います。
わたしとしては、B003の改良型のB008をおすすめします。小型軽量で、270oまでいけるのは魅力です。
書込番号:14053066
0点

お返事遅れました。沢山の方からのRES有り難うございます。
みな様のご意見、アドバイスを読み店頭に行ってきました。
やはりAF-S NIKKOR 55-300mm 4.5-5.6G ED VRはスナップ写真での広角側が少
し使い辛い感じでした。
タムロン18-270(B008)をD90に装着してみたところ、鏡筒、長さ共に今まで使用
してきたものと変わらないサイズで良い感じでしたし、心配していた手持ちテレ
側のブレがVRにより実用出来そうでしたので、B008に決めました。
広角18mmも使いやすそうです。キタムラにて53800円でした。
AF-S DX NIKKOR 18-200mm にも興味ありましたが、予算的に厳しかったです。
旅行時のマクロ撮影はコンパクトデジカメに任せようと思います。
今まで使用のAF NIKKOR28-105mmF3.5-4.5Dは好きなレンズなので処分はしない
つもりです。
アドバイス有り難うございました。おかげさまで良いレンズを購入出来たと思っ
ています。
書込番号:14057541
1点

こんばんは。
B008ご購入おめでとうございます。
B008はマクロの称号はついていませんが、結構寄れますし、望遠側にしたら十分マクロのかわりに使えると思いますよ。何しろ、旧型のB003はマクロの称号が付いていたくらいですから…。
書込番号:14059260
0点

kurolabnekoさん
そうですね、室内の花をテレ側にして寄ってみましたがマクロに近い絵が得られました。
思っていたよりもテレ側にしたときの鏡筒の長さが気にならず、重量バランスにも
問題ないので満足してます。
ただ、一度バッグからカメラを取り出すときにレンズ先端をつかんで持ち上げてしまい
ズルズルとレンズが伸びてしまいました(大汗)
、、、ロックしておかないといけませんでした。
書込番号:14061773
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





