AF-S DX NIKKOR 55-300mm f/4.5-5.6G ED VR
- 高い手ブレ軽減効果を発揮する「手ブレ補正(VRII)」機構を搭載した、ニコンDXフォーマット用超望遠ズームレンズ。
- 高屈折率「HRIレンズ」を採用し、小型・軽量化を実現。絞り開放から画面全域にわたるコントラストの高い鮮鋭な描写が可能。
- 静粛性にすぐれたAFが可能な小型超音波モーター「SWM」を装備する。
AF-S DX NIKKOR 55-300mm f/4.5-5.6G ED VRニコン
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2010年 9月 2日

このページのスレッド一覧(全147スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
28 | 13 | 2012年1月4日 07:13 |
![]() |
6 | 5 | 2011年12月29日 23:09 |
![]() ![]() |
1 | 4 | 2011年11月29日 17:24 |
![]() |
5 | 13 | 2011年10月21日 16:51 |
![]() |
5 | 6 | 2011年10月17日 15:33 |
![]() |
4 | 6 | 2011年10月14日 21:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > ニコン > AF-S DX NIKKOR 55-300mm f/4.5-5.6G ED VR
D3100を使っています。
レビューを見ているとAFが遅いという声も上がっていて、AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDと迷っています。
メイン被写体は飛行機(民間機)なので、出来ればAFが早い方がいいなとも思います。
画質も性能も55-300と70-300では後者の方が上のようですが、今持っているAF-S DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VRとこちらの55-300はAF、画質、性能の点ではどちらが上になるのでしょうか?
書込番号:13966206 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

AF-S VR 70-300mm f/4.5-5.6G IF-ED をD80で使っています。
旅客機ですかね? 飛行機自体は速いですが撮影距離が遠いのでそれ程でもなく、AFの高速性能よりも手ブレ補正の有無が重要かと思います。
AF-S DX 55-300mm f/4.5-5.6G ED VR の使用経験はありませんので購入の決め手となるコメントは出来ませんが、MTF曲線などを見ますと、こちらの方が画質は上ですね。
以前より感じている事ですが、APS-C機(DXフォーマット)はFX用レンズよりもDXレンズの方が解像感があり画質は良いです。
まぁ、レンズのグレードによるでしょうけど。
とは言え、70-300mm をAPS-C機(D3100)で使う場合、レンズ性能の粗(収差)がでる周辺画像は使わず解像度の高い中心部分しか使いませんので、実感として画質に不満を感じる事はありません。
総合で判断するなら、コスパ的に AF-S DX 55-300mm f/4.5-5.6G ED VR の性能は高いと思います。確かに AF-S VR 70-300mm f/4.5-5.6G IF-ED のAFは速く、このAFで撮影できなかったものは無いぐらいなので幅広いシーンに対して間違いないです。
私の場合、FX機を使いますからDXレンズは所有しない方針です。速い話が節約。本音はDXレンズ欲しいです。
一度、カメラ店でレンズを試させてもらい比較してみるか、一旦購入して実際の撮影に不満があるようならヤフオクで売ってしまうか。
極論は自身の感覚で判断する以上の絶対は無いので使ってみるしかないです。
書込番号:13966760
2点

B773的飛機新娘さん こんばんは。
飛行機を撮られるのであれば戦闘機なら別ですが、旅客機ならばある程度の距離から被写体を常にフォーカスポイントに置く撮影が出来ますので、55-300oの遅いと言われるAFでも何とかなると思います。
ニコンの予測駆動は優秀なので常にフォーカスポイントでとらえるような撮影なら、DXで軽くて必要十分なレンズがお薦めだと思いますが、一端ピントを外した場合は明らかに遅いです。
書込番号:13967160
4点

航空祭に行って戦闘機なども撮るのならAFは速いに越したことはないでしょうから70-300mmをオススメします
でも旅客機なら速度はそれほど速くないのでAFの遅めの55-300mmでも問題はないかと思いますし、55-300は画質もかなり良いようです
書込番号:13967491
4点

皆さん様々なご意見ありがとうございました。(^^)
AFに関しては55-300でも問題無いとの事で、画質も良さそうなのでこちらを購入することに決めました。
本当にありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:13967572 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

55-300、もう買っちゃったのかな?
買う前に店頭で試されることをお勧めします。
私はあんなAFの遅いレンズは初めて見ました^^;
書込番号:13974105
0点

まだ購入はしていません。
メインは旅客機で、軍用機みたいな高速で移動するものは撮影対象にしませんのでこちらにします。
書込番号:13974153 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

D3100ダブルズームについてきた55-300をD7000でも使っている者です。
300mmで使用すると正直画質はよくありません。先日、空港祭で300mmにて撮影しましたが、空気が汚いせいか、レンズプロテクタ(NDフィルタ)をつけているせいか知りませんが、シャープに表現できませんでした(ぼやーっとする感じです)。
200mm-300mmを使用しなければ、問題なく写ります。
AFも遅いため、(お金が十二分にあればの話ですが)何かと便利な70-300をおすすめします。55-300は売り払う予定です。
(画像が無い点は申し訳ありません。出先なもので・・・)
書込番号:13974181
1点

それはちょっとどのくらいのボヤけ方なのか気になります…
お時間があれば後ほどでも画像を投稿していただけませんか?(>_<)
書込番号:13974200 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

色々な意見が出てきましたね。 takokei911さんの画像をぜひとも拝見したいところです。
ひとつだけ気になる事があったのですが、望遠端(300mm)付近で飛行機の全容を撮るのと、コックピット窓や脚などを部分的に切り取って(アップして)撮るのとでは、AF性能の要求度合いは変わってきます。
私がUPした写真は大阪国際空港(伊丹)で、この場所は真近に飛んできますから35mmぐらいでもご覧の大きさで撮れます。
もしエンジンなりを局部的にクローズアップしようと思えば可能な距離ですが、そうしますと飛行機の進行速度も拡大される訳で局部を拡大する望遠になるほどAF性能の要求度は高くなります。
気になっていたのはその辺りで、B773的飛機新娘さんが望む写真がその様なジェットタービンまで写し込むことが有るのか無いのかです。
例えば、テイクオンでタイヤから白煙の上がるところを明確に撮りたいとか。(300mmでは足りませんが…
必要ないのならAFが遅くとも対応できるかと思いますし、望遠端で撮れるものは静止・動体に関わらず如何なるシュチエーションでも撮りたいのかで別れてきます。
なのでご自身の撮影スタイルがまだ見えてない段階では判断できる筈もなく、使ってみるしかないと思うわけです。
takokei911さんの画質が悪いと言われるのはピンズレの可能性があります。アップ(寄り)の場合ではないでしょうか?
要はAFが追い付かないのだと思います、微妙に。 男子は望遠で勇ましく撮るのが好きですし、当然寄ってしまいますから。
確かに70-300mmなら不自由は無いですが、55-300mmで間に合うのならそれに越したことは無いと思う瀬戸際です。
またしてもヤフオクの提案ですが、追い金の都合が付くまでの間を試用期間とし、間に合うと判断できればそのままで。
ダメだこりゃ… なら売り払う。
新しいうち(保証期間内で早期)なら転売しても、そう損失は出ないと思います。中古品が出ていませんし。
ま、あくまでも予想です。ここは私ならそうすると言うことでお許しを。
書込番号:13974721
2点

私はベースが福岡なので、滑走路端から撮ることもたまにあります。ですが最近はそこまで行く気力になれず…(^^;; ターミナルから今所有している18-55で離着陸を撮ったり、駐機している機体の全体を撮ったり、ターミナルから近ければコックピットをアップ(55じゃ足りませんが…)で撮ったりすることが多いです。
記録として撮る方が多い気がしますが、私は特別塗装機は記録として残すことがありますが、それ以外では芸術派なので迫力を求めてアップで撮ることもあるかもしれません…正直言うと初めて望遠を自分のものとして扱うので、自分の中でも芸術性を求める以外にどのように撮りたいかも今ひとつ分かっていません(~_~;)
滑走路に機体が入った時、B777クラスの大きさであれば55でもまぁいいかな?って感じで、B767クラス以下の大きさの機体では物足りないです…とにかくアジアの小型機(B737やA320など)が多いので特別塗装機なんかが来た時が55では全く足りず、困りモノなのです……。
対比してしまえば、静止8:動き2という感じで撮影すると思います。
書込番号:13974945 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

確かに、横幅2000まで縮小してしまうと甘さは分かりにくいです。
しかし、等倍まで伸ばすとほぼ全て文字がぼけ、飛行中の物を連続で撮影したりすると10枚中成功写真が1枚あるかないかです。
とりあえず撮れればまったく問題ない(シャープさは気にしない)、下手な鉄砲かずうちゃ当たる方式でも問題ない(私はアマチュアなので正直これに該当します)場合はコストパフォーマンスの良い55-300はおすすめできます。
>>スポイドーマン さん
おっしゃる通り、ピントが合っていないかもしれません(レンズ側・ボディ側共に)。ただMicro60mmでD7000では綺麗に合うので、レンズかもしれませんね・・・。
書込番号:13975140
6点

画像ありがとうございますm(_ _)m
正直、気になるほどのボケではないと思ったので安心しました。(^^)
読み取れないほどボケていたら辞めようと思いましたが、この程度であれば航空会社のロゴなどもちゃんと読み取れそうなので良かったです。
書込番号:13975267 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

takokei911さん、画像ありがとうございます。参考になりました。
一枚目はそうですね、仰るボケ感、甘さと言うのも分かりますが、D7000は画素数ありますからね… しかも開放です。
ただピンズレではないと思います。 焦点域によってもマチマチでしょうが絞れば変わりませんかね?
このレンズ開放より一段絞ったF8ぐらいの方がシャープではないかと思います。きっと。
F11.0までは必要ないかもですが、駐機時の風景とか夕焼け(シルエット)などもありますので試す価値はあると思います。
3枚目の新幹線は今回の露出(開放)で背景のボケ具合も良いし迫力満点。絞っても変わりないかも。
あと短焦点Micro60mmとピントを比べるのはちょっとキツイです。撮影距離も違いますし高倍率ズームな上に、しかも300mmでこの価格ですから…
せっかくの機会なので70‐300mmのサンプルも。まぁD80ですから皆さんと違い低画素なので参考にならないとは思いますが。
シャープネスは標準で二枚目から等倍切り出し分です。こちらも開放ですが画素数16.2メガと10.2メガの等倍比率を鑑みてください。
等倍の単純な解像感は低画素が有利ですよね。引き伸ばしが少ないのですから。
二枚目の等倍、これViewNX2で軸上色収差補正をしなければノーズにフリンジが出てます。
それよりも一枚目の元画は、シャープと言うほどでもないです。構図と天候の影響もあるでしょうが。
考えようには悪くてもこれぐらいと言えます。
書込番号:13976880
3点



レンズ > ニコン > AF-S DX NIKKOR 55-300mm f/4.5-5.6G ED VR
皆様にご教授いただきたいことがあります。現在D3100を所有しており、キットレンズのNIKKOR 55-300mm f/4.5-5.6G ED VRとTAMRON18−270 B003を使用していますが、それぞれを同じ焦点距離に合わせても画角が全く違ってしまいます。特に望遠端の違いは顕著で、270mmにすると被写体の大きさが全く変わってしまいます。そこで
質問@ これはどういった理由によるのでしょうか?
質問A 同じ画角になるようにレンズまたはボディの設定をすることができるでしょうか?
ご存じの方、よろしくおねがいします。
0点

レンズは全て無限遠で仕様決めされています。遠方を試写しても同じでしょうか。
参考:インナーフォーカス
http://www.nikon-image.com/products/lens/about/technology.htm#if
書込番号:13930713
4点

早速の返信ありがとうございます。遠方を試写してみました。(約1km先の電波塔)確かに同じくらいの大きさになりました。ですが近いエリアも同じ画角にすることは、やはりできないのでしょうか。
書込番号:13930765
0点

焦点距離はあくまで距離が無限遠時のもの
インナーフォーカスのレンズで近距離を写すと、画角が広くなります
設定で修正することは不可能です
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2005/04/25/1432.html
書込番号:13930810
1点

kojiroh31さん こんばんは。
@レンズの焦点距離は無限遠で決められている為、インナーフォーカスのレンズの場合は近距離は広くなると思います。
A出来ません。
書込番号:13931595
1点



レンズ > ニコン > AF-S DX NIKKOR 55-300mm f/4.5-5.6G ED VR
現在NikonD40にシグマの18-200mmをつけっぱなしでオールラウンドで使っております。秋の一年生の子供の運動会であと一歩近付けたらなぁ…と痛感し300mmデビューを目論見つつも予算も掛けられずこのレンズに照準を合わせて検討してますがこの所価格がピタッと高止まりで動きが全く無くなりました。これも洪水の影響で当面続くのでしょうか? 2〜3ヶ月前は2万円ちょいで推移していたかと思いますが今の2.8万円は割高感で二の足踏んでおります。もう少し待った方が宜しいでしょうか??皆さんのご意見お聞かせ下さい。
書込番号:13824756 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

今はニコンの非常事態。
急がないなら待つにかぎる。
書込番号:13824849
0点

早速のご返信ありがとうございました!やっぱりそうですよね…天災ばかりは仕方ないですね…
書込番号:13824887 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

待てるのなら2〜3ケ月待つほうがいいと思います。
書込番号:13827845
0点

主幹工場が停止を余儀なくされてる訳ですからNikonはこのレンズに限らずどうしようもないですね。。。 実はこの週末に下の子の音楽会があり条件に好転が見られればギリギリまで待って購入しようかとも考えてましたが、(口コミに投稿した途端微妙に下がり始めましたが決定打には程遠いです)この水準では割高感が拭えませんので、皆さんのご意見通りしばらくは製造が元に戻るまで静観するしかありませんね。。。 有難うございました。
書込番号:13827943
0点



レンズ > ニコン > AF-S DX NIKKOR 55-300mm f/4.5-5.6G ED VR
こんにちは。この度望遠レンズが欲しくてご相談させていただきます。
現在の機材は
Nikon D90+SIGMAの18-50mm F2.8 EX DC MACRO
で18-50で今まで2年間使ってきております。
主に子供撮影や製品撮影で室内から野外まで大活躍。
ただ野外でのレースの際、どうしても望遠が欲しくなる時があります。
一枚目と二枚目はまさにあともう少し望遠があればという思いがありました。
三枚目と四枚目はいつも通りの動きのある撮影で、三枚目はフラッシュ使用してます。
全て圧縮変換していて、情報がなくすみません。
今月55-200oVR無を運動会で触る機会がありまして、当日天候曇り
印象としてはピントが使用するSigmaより遅いのと写真に何か物が足りないという感じでしたが、
200oという望遠による恩恵大きく感じられました。
ただこれが自分が今まで撮ってきた写真と比較するとAF間に合うのかなって疑問に思います。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000183010.K0000139410.K0000137844.10503511804.K0000140428
そこで最初から55-300oのVRを購入しようと当初の組み合わせを推奨してくれた知人に相談したところ。
進めてくれたのはSigmaのAPO 70-200mm F2.8
さすがに2万台軽量レンズか10万の1.4kgはまさに「のるかそるか」状態で
自分では判断全くできなくなり、再度比較サイトみたら上記の機種が候補じゃないかと思い
リストアップしてみました。
望遠は主に野外とイベント用と割り切っております。
多分使用頻度も18-50の方がずっとあると思うのでAPO70-200oF2.8幸せになる画質だと思うけど
重さと値段と出動頻度を考えるとちょっと気が引けます...
あとレース関係の写真はこちらにありますがその中での一番のお気に入りは
これ↓になります。
https://picasaweb.google.com/lh/photo/xQ0Exg_jSx3_PiL1aeiTtQ?feat=directlink
すみませんが、皆様のおすすめレンズも含むご意見をいただけたら嬉しいです。
望遠買ってもいい許可がもらってますが、10万はNGと言われました。
もっとも写真の構図とかもそもそももっと経験つめと言われておかしくない写真ですが…
よろしくお願いいたします。
0点

平成人さんの対象被写体だと55-300mmの遅いAFスピードがネックになりそうですね。
価格は倍近く跳ね上がりますが、55-300mmよりAFが優秀なVR70-300mmを選択した方がよさそうです。
(タムロンの70-300mmも評判がいいようですが、自分では使ってないので何とも)
70-200mmは買うならすべての面で不満を感じない純正70-200mm/2.8G VRIIをおすすめします。
価格は高いですが、このレンズがあれば少なくても5年は望遠ズームを買い足す必要はないと思うので。
書込番号:13647255
1点

見馴れた景色だと思ったら富士見でしたか。
ニコンの機材は分かりませんが先日下記のような記事が海外のサイトにありましたので参考まで。
http://www.dpreview.com/articles/3215247995/mountain-bike-photography-technique
書込番号:13647421
0点

まず、重視すべきはAF速度ですね。このVR55-300では話にならないと思います。
殆どの人が純正70-200VRUを推すと思います。これが買えれば問題ありません。
スレ主さんも揚げられたシグマAPO70-200HSMは非常にAFが速いです。純正70-200VR(旧)よりも速いとの評価でした。
現在はOS付が販売されていますが、このような被写体では手ぶれ補正は関係ありません。
私はOS無しのAPO70-200で競馬を撮っています。目の前を時速60km/hで走る競走馬にもAFが合います。たぶん、この自転車競技ぐらいなら大丈夫と思われます。
私のHPの競馬写真はAPO70-200で撮ったものです。
書込番号:13647469
0点

こんにちは
自転車競技を~50mmで頑張ってらっしゃるとは凄いと思います。
写真のデータが消えているので分かりませんが、
スポークの流れもなく、パンフォーカス気味なので、
高速シャッター、かつ絞り込んでいる気がします。
まず、AF重視であればタムロン18-270mmVCはないですね。55-300mmもあまり早いとは言えません。
シグマは1.43kgと重いですよ。振り回せますか?
この中では70-300mmVRですが、決まったコースを走るのですから、
AF-Cで置きピンした方が良い気がします。
もう一つ、画角はどうですか?
少し離れたコーナーなどを迫力よく撮ろうとすれば、望遠が有効ですが、
コースサイドでの撮影になると18-50mmくらいでも結構面白く撮れると思います。
良い被写体なのにレンズがこの18-50mm一本というのが残念です。
候補ではないですし、AFも早くはないですが、置きピンを多用するとして、
安い18-200mm辺りのレンズを購入して、自分の好きな画角なりを
経験してから、次のレンズに行かれた方が良いと思います。
書込番号:13647614
1点

平成人さん、初めまして。
55-300mmF4.5-5.6は持っていますが、AFが遅いので動体には厳しいかもしれませんね。
タムロンの70-300はどうでしょうか。AF速度はまずまず、表現力は上々、というのが
もっぱらの評判のようです。私は持っておりませんので、詳しくは書けないのが残念ですが、
一度クチコミなりレビューなりをご覧いただけるとありがたいです。
http://kakaku.com/item/K0000137844/
書込番号:13647694
0点

>殆どの人が純正70-200VRUを推すと思います。これが買えれば問題ありません。
同感。
70-300はありえないし、置きピン?、「むり」笑っちゃいます。
価格が安い分、多少絞らないといけませんがそこは我慢して他社製70-200を選んでください。
AF速度も微調では劣るので、そこはわりきってください。
夕暮れ逆光などのときも幸せになりたかったら純正70-200VRUです。
書込番号:13647727
0点


prayforjapanさん、ワンワンです2さん、kyonkiさん、フィルムチルドレンさん
カップめんさん、高い機材ほどむずかしいさん
皆様こんなに参考意見頂けただなんて大変うれしく思います。
ありがとうございました。
自転車のWEBになりますが、この人の写真にいつも感動しております。
http://ericpalmer.pinkbike.com/
Albumの部分で見れます。
prayforjapanさn>
あぁ〜やっぱり55-300oはだめですか…初めてのデジイチで
Sigmaの18-50F2.8だったので、AFとかがこれが普通と思っただけに
運動会の時はちょっとストレスを感じました。「え!?そこで悩むか」ってな感じで
ワンワンさん>
富士見を知ってるという事は・・・・自転車やられてるんですか?
こっちの方が興味だったりします。
kyonkiさん>
気になったのはのOS無の70-200HSMですが、
手振れ補正の関係というのはちょっと理解が出来ないので教えていただきたいです。
単純に手振れ防止あるとぶれずらいという考えですが、もしかしてF2.8もあれば
野外では心配ないという事でしょうか?それとも60qの動体も普通にとらえられるので
それ以下の速度で動く自転車は大丈夫という意味合いでしょうか?
フィルムチルドレンさn>
う〜ん。18-200oを買ってまた買いなおすのはちょっと気持ち的に
18-50oがあるからあまりかぶらないレンズが欲しいのが本音であります。
18-200o買っちゃうと18-50使わなくなりそうなので。。。笑
そうなんですよ。1.4kgというバズーカーを振り回す事も含め、
周囲でそのようなカメラレンズを持ってる人そうそういないので
出番と重量と価格を含め、画質は皆いいと言いますが悩みますね。
自分はどちらかというと大接近する取り方でこんな感じです。
https://picasaweb.google.com/lh/photo/iazQDefHWlIywOY81Gs-lQ?feat=directlink
正直自転車とライダーにむつかるかもわからないぐらい接近してますが、
ただこれは草イベントであり、
レースだと入れないエリアがあるのでそこで望遠というのが初めて出てくるんですよね。
高い機材ほどむずかしいさん>
スパッとした答えありがとうございます。
重量以上に値段に対する自分がいかにそれを出動させ値段に比例する活用するかどうかであります。
Sigmaは頑張っていけてもやはりNikon純正はおぢけついちゃいます。
同じSigmaで回転ズーム方向一緒という事でSigmaかなぁって。
改めてこれが自分の撮影スタイルです。18-50
草イベント https://picasaweb.google.com/112913277641572023233/091205FTDPC02#
レースイベント https://picasaweb.google.com/yshinots/2010June4XFujimi?authuser=0&feat=directlink
当レンズより主旨が外れておりますが・・・・
この悩みをどのレンズで書けばいいのか....
書込番号:13648546
0点

ロードだと横移動だけだから撮りやすいしAFも追従しやすいですが、
ジャンプなど挙動変化があると難易度が急に上がりますからね。
どう考えても置きピンは無理でしょ。
籠のカワセミならいけるけど自然のカワセミは撮れないのと同じ(笑)
純正がいいですが、条件が良い時に絞りを絞って使うならシグマでも、
そこは妥協と言う事で良いと思います。AFから70−300はまずありえません。
ガンレフでシャープネス特性データで両者比較して開放でのシャープネス差を
納得して決心して下さい。
書込番号:13648665
1点

>手振れ補正の関係というのはちょっと理解が出来ないので教えていただきたいです
これはシャッタースピード(SS)によるものです。
このような自転車競技ならSSは最低で1/800。理想はSS1/1000はないと被写体ブレを起こします。
これだけ速いSSで撮る場合は手振れ補正がなくても大丈夫なわけです。
こういう動体を撮影する場合はSSに気を配らないとぶれぶれ写真の連発になってしまいます。
そういう意味でも明るいF2.8ズームが良いですね。
書込番号:13648668
0点

私もチャリのレースとか撮影してますので一言。
レース系イベントのストロボを焚けないイベントが多いですよね。
もしくは焚かない場合でBMXのレースだと被写体をビタッと止めたい場合はSSが1/1000程度、当然絞りは開放付近になります。
流し撮りの場合はSSが1/100以下で撮影するでしょうから、絞り気味になりますよね。
つまりストロボ不要で明るいレース場ならばF値2.8のレンズはほぼ不要です。
私も以前はニコン70-300/VR2をメインに使用してました。
当然ですが、AF-Cで被写体を追いながらの撮影ですので手ブレ防止は必要です。
TAMRONのVCはビタッと気持ち悪い位吸い付くので、この辺は好みでしょうか。
今現在は70-200/2.8VR2を使用してます。
理由はより高速なSSで撮影したいスポーツがあったから。
ストロボを焚ける場合もしくは焚く場合。
直付けでもスレーブでもストロボ同調速度は1/250以下です。
F値2.8のレンズ使っても開放で撮影する状況は限られてます。
ということで、10万以下の御予算ならば、ニコン70-300/VR2をオススメします。
絶対55-300は止めた方が良いです。
使っていたので言えますが、AFが遅すぎて話になりません。
静物撮りならば問題ないのでしょうけど。
長々と失礼しました。m(__)m
書込番号:13649943
1点

高い機材さん。kyonkiさん。素人らいだーさん。
皆様ご指導ありがとうございました。
大体決めました。っていうより先ほど一仕事終わり再度家内におねだりしたら
やはり10万Sigmaの70-200mmは新品はだめでしたので
予算の5万ぐらいの70-300mm新品か旧型のSigma70-200中古狙いで行こうと思います。
18-50mmの今のレンズは家内も時々使用しますので、
さすがに望遠を彼女が使うことはないだろうと思い、
一層の事ならば70-200のF2.8でもいっちゃうかと思ってみました。
そういえば前にデジイチの先輩より自転車は1/800 or 1/1000で撮ったほうが良いと
教えてもらったので、そうですね。SSは大体この速度域で撮っております。
素人らいだーさんの言う
TAMRONのビタッと気持ち悪いぐらい吸い付く・・・これまた
VRと何が違うのでしょうか?手振れは実際18-50で感じたこと無いので、
ぶれたら仕方がないとあきらめてますが、55-300mmが55-200mm純正と比べて
AFが同等またはそれ以下ならばちょっと考えるどころじゃないですね。
5万の予算であとは ニコンの70-300mmの軽さかF2.8の大砲Sigma70-200mmになりますね。
ありがとうございました。
ガンレフってのも始めて知ったしもう少しお勉強してみます。
あと1.5kgレンズに触れてみたいと思います果たしてそれを持ってられるかも含めて。
ありがとうございました。
書込番号:13653198
0点

皆様有難うございました。
本日70-300のNikonと70-200の試装着と撮影をしにこれから行く予定です。
候補的には
1. Nikon 70-300VR
2. Sigma 70-200oF2.8 旧型@中古
3. Sigma 70-200oF2.8 旧型の最終型を香港より6万の新品
4. Sigma 70-200oF2.8 現行OS版を同じく香港より9万以下?
もし1.4kgを許容できれば下記の3機種、おそらく3か4を選ぶかと思います。
レンズは自転車みたいにモデルチェンジしたからと言って
すたれるような事もなさそうなので、もうひと頑張りして現行のSigmaを買えるように
説得してみようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:13657754
0点



レンズ > ニコン > AF-S DX NIKKOR 55-300mm f/4.5-5.6G ED VR
D7000を購入してから3か月、望遠レンズが欲しくなってきました。
現在もっているレンズはキットレンズの18-105oのみです。
そこで現在
AF-S DX NIKKOR 55-300mm f/4.5-5.6G ED VR
TAMRON 18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD (Model B008)
AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-ED
辺りのレンズでどれを購入しようか悩んでいます。
AF-S DX NIKKOR 55-300mm f/4.5-5.6G ED VRを購入する場合は、価格的に落ちるので一緒に単焦点レンズも購入しようかなと思っています。
今回望遠側で使用目的は草野球の試合です。
ベンチからの撮影なので望遠側は270oでも十分足りると思うのですが、今後のレンズ構成を考える上でどういうことに留意して良いかわかりません。
また、他におススメレンズなどあれば教えていただけると嬉しいです。
よろしくお願いします。
0点

55-300mmに一票。
18-270mmはレンズ1本で済ませられますが、レンズ交換が煩わしくなければ、個々の焦点距離域で最適化した方が良いです。
> また、他におススメレンズなどあれば教えていただけると嬉しいです。
用途によります。
野球以外は何をお撮りになりますか?
書込番号:13634939
1点

AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDが良いと思います。
SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A005)
http://kakaku.com/item/K0000137844/
こちらも優秀なレンズです。
書込番号:13635090
1点

AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-ED
SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A005)
等の、レンズの方がフラストレーションが溜まらないと思うのでよろしいと思います。
ベンチからだと、外野の選手をもっと大きく写したいと思ったりする事も有りそうなので、500mm位あると外野にも手が届くと思います。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=10501112047.10505011948.K0000100664
書込番号:13635109
1点

スポーツ撮るなら少しでもAFの速いほうがいいですよ。
推奨
タムロン70-300VC
純正VR70-300
書込番号:13635320
1点

こんにちは。西野 ユウさん
草野球で使用されるならばAF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDが良いと
思いますよ。
シャープネスと諧調再現性ならば候補に挙げられているレンズのなかでは一番だと
思います。
書込番号:13636030
0点

たくさん解答ありがとうございました!
タムロン70-300が選択に入ってなかった点と
売れてる量だけ考えて18-270にしようかなーと思っていたので…
結局タムロンの70-300と単焦点をちょっと予算オーバーですが買おうかと思います!
書込番号:13639850
1点



レンズ > ニコン > AF-S DX NIKKOR 55-300mm f/4.5-5.6G ED VR
飛行機、動物園とこのレンズで撮ってきましたが、今回は池の鴨を撮ってみました。
No1は水しぶきをあげている場面です。
オートだとピンが水しぶきに惑わされていたので思い切ってマニュアルで合わせてみました。
ですが、ファインダーで見ても水しぶきで合っているかはわからずでこの写真が一番まともです。
No2は鴨も近づくと逃げました。
当たり前なのかもしれませんけど・・・
なので数回も、何十カ所も蚊に刺されながら草むらから近づき撮りました。
このぐらいの距離からは連写すると音が聞こえるのか逃げました。
なので単発撮影に切り替えました。
No3この距離が限界でした。
隠れる物がなく鴨と目が合っているような状態・・・
シャッター音でこの後逃げちゃいました。
山の中での鳥撮影とかはホントに野生だろうからもっと警戒心が強いであろうと思われる。
もっと長いレンズが必要なのは近寄れなかったり、シャッター音が聞こえない様になのかなぁ・・・と勝手に思いました。
うまい写真?と言う訳ではありませんが、少し値上がりしましたが安くて手に入れやすいレンズだと思いますので、購入を迷っている方がいましたら望遠レンズの楽しさを知るいいステップアップになると思います。
*写真は加工していません。
2点

>飛行機、動物園とこのレンズで撮ってきましたが、今回は池の鴨を撮ってみました。
>望遠レンズの楽しさを知るいいステップアップになると思います。
沼に誘い込んじゃだめですよ。
沼池の底には、まだまだいっぱい大きいレンズが沈んでるんですから。(笑)
鳥は、トリミングされる方が多いですというか、大きいレンズでもトリミング
しないと無理です。なので少しでもシャープネスの良いレンズを求めてたくなります。
鳥さんを撮るためだけなら余りお勧めできませんね。
ps。動物園や飛行機と違って、近よりすぎるとストレスを与えますので、ほどほどにね。
だって、家の中に入ってこられてバシャバシャ写真撮られたらいやでしょ。(笑)
書込番号:13623786
1点

>オートだとピンが水しぶきに惑わされていたので
撮影モードの”オート”だとAF-Aになりますからどこにピントが合うか分りません。
こういう被写体ではAF-Cにして鴨の目(顔)にAFフレームを合わせることが大事です。
構図はナイスですね。良い写真をたくさんお撮りください。
書込番号:13623929
0点

8818suzukiさん、こんばんは。今回もいい写真をお撮りになってますね。
私の場合、野生の鳥(鴨も含めて)は全然近くから撮れませんよ(笑)
添付画像は全て野生の鴨(アヒル?)のトリミングのみですが、
1,4枚目が普通の野鳥ですね、まず20m以内には近づけません。いつも犬の散歩
がてら撮るのも原因なのでしょうが、このスタイルだけは止められませんからね(笑)
2,3枚目は観光地(琵琶湖)で元々人がたくさんいるところでしたから、人には
慣れていたのでしょうね。ちなみに1枚目以外は旧型ながらサンヨンですので8818suzukiさん、
大いに自信をもたれたらいいんじゃないでしょうか(お前のほうが恥を知れ、という
罵声が聞こえてきそうですね(笑))
それではまた。
書込番号:13626226
1点

高い機材ほどむずかしいさん
>鳥さんを撮るためだけなら余りお勧めできませんね。
言葉のフォローありがとうございます。
浅く広くな感じでと言いたかったのです。
上を見てしまいプロの方が使うような高価な良いレンズを一度覗いてみたくなりました。
鳥や野生の動物などを撮りたい訳ではないので必要はないと思うのですがね・・・
ただ色々な写真を撮ってみて、自分が撮ってみたい被写体が見つかる一つのきっかけになっていただければ良いのかなぁ〜と思いまして。
それと、鳥さんの家でパシャパシャやるのは気をつけます。
書込番号:13626445
0点

kyonkiさん
>こういう被写体ではAF-Cにして鴨の目(顔)にAFフレームを合わせることが大事です。
AF-Cで撮ってます。
そうやりたかったのですが、いざその時になってファンダー越しに追いかけるのですが、
なかなか目の辺で固定できないのです。
要努力です。
以前よりなんとか追いかけられる様になっては来ましたがまだまだ全然です。
また行ってきます。
書込番号:13626465
0点

カップめんx68kさん
>大いに自信をもたれたらいいんじゃないでしょうか(お前のほうが恥を知れ、という
罵声が聞こえてきそうですね(笑))
いえいえ自信など持ったなどと思いもしないです・・・
自信よりも蚊に刺され強くなりそうでした(笑)
そ〜と近づいて、構図決めて、カメラの各種セットしてシャッター押してサッと去ろうと妄想で確認しましたが、ターゲットは逃げる逃げる・・・
このテイクで撮れなきゃやめようと思った最後のチャンスでなんとか撮れました・・・
鴨さんの視線と同じぐらい家族の
『何やってんだか・・・』の視線が痛かった。。。
書込番号:13626509
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





