AF-S DX NIKKOR 55-300mm f/4.5-5.6G ED VR
- 高い手ブレ軽減効果を発揮する「手ブレ補正(VRII)」機構を搭載した、ニコンDXフォーマット用超望遠ズームレンズ。
- 高屈折率「HRIレンズ」を採用し、小型・軽量化を実現。絞り開放から画面全域にわたるコントラストの高い鮮鋭な描写が可能。
- 静粛性にすぐれたAFが可能な小型超音波モーター「SWM」を装備する。
AF-S DX NIKKOR 55-300mm f/4.5-5.6G ED VRニコン
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2010年 9月 2日

このページのスレッド一覧(全147スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2011年3月12日 19:04 |
![]() |
8 | 17 | 2011年2月27日 22:44 |
![]() |
20 | 11 | 2011年2月17日 11:04 |
![]() |
6 | 13 | 2011年4月20日 18:09 |
![]() |
2 | 6 | 2011年2月7日 22:08 |
![]() |
10 | 4 | 2011年1月22日 09:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > ニコン > AF-S DX NIKKOR 55-300mm f/4.5-5.6G ED VR
至近距離で使用すると全長が伸び、撮影後全長を縮める為には一旦マニアルに切り替える必要があり多少煩わしさを感じています。
このレンズを使用している方は、撮影が終わった後や、レンズを取り外した後にレンズの長さを都度縮めますか?
0点

この望遠は使ってませんが、伸びる望遠ズームはバッグに入れる時に最短になるようにしてから入れてます
書込番号:12683617
0点

レンズの胴長が伸び縮みするということは、外部の空気が小さな塵埃をレンズ内に持ち込んでいるということでもあり、レンズ内はやがて小さな埃が増えてくるということを暗示しています。
書込番号:12683655
0点

ピントリングですね。少し気になる感もありますがそのままです。
長年使用するとどうなるか不明ですが、あまり気にしていません。
カメラ自体、精密機器ですから移動時も丁寧に扱うつもりでいます。
実行できているかどうかは疑問ですが(笑)
書込番号:12683739
0点

皆さんコメント有難うございます。
あまり神経質にならず、且つ丁寧に使用しようと思います。
全長を縮める為に、AFを一旦OFFしたときに戻し忘れると次に使うときに、アレ?って事が時々あって...
注意ないといけませんね。
書込番号:12704829
0点

私が使っている手はこんな感じです。
撮影終了後キャップをしてシャッターを半押しする。
そうすると、AFはピントを合わそうとしてレンズを動かした後、無限遠の位置でレンズを止める。
その後電源OFF。
それほど手間はかからず、次回の撮影でもあわてることもありません。
書込番号:12771809
0点

素晴らしいアイディア有難う御座います。
試しにやってみたら完璧でした。
キャップを付けずにレンズを手で覆っても同様の効果がありました。
有難う御座います。
書込番号:12775562
0点



レンズ > ニコン > AF-S DX NIKKOR 55-300mm f/4.5-5.6G ED VR
こちらの口コミ、よく読んで参考にしています。
昨年春、念願のデジイチデビューをしました。
もともと写真を撮るのが好きで、カメラは色々持ってましたが、とにかく一眼が欲しくて・・・。
運動会前日にある意味衝動買いしてしまいました。
その時は何も考えず、というか、迷わずダブルズームキットを買ってしまったのですが、やっぱり望遠不足で、、、、。DZKでなくて良かったのかも・・・と少し後悔していたりします・・・。
で、今年に備え、今から望遠を検討してるのですが、もともと
「AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm」を購入予定でしたが、色々と調べていてこちらのレンズを見つけました。
撮るのは子供です。
一番上が小学高学年、一番下はこの春ようやく幼稚園なので、メインは小学校運動会、あと長男がバスケをやってるので、バスケも撮りたいですし、下に関してはお遊戯会なんかもあります。
(屋外、屋内両方で使用したいです)
こちらのレンズと上に上げたVR 70−300mmとだとどちらがいいのでしょうか?
あ、カメラはD5000 です。
あと、DZKで買ったのですが、付属の18-55mmは殆ど使っていません。
これはこれで置いといたほうがいいのでしょうか?
カメラは好きなのですが、素人よりな知識なのでみなさんのお知恵をお貸しください。
よろしくお願いします。
0点

VR18-55使わず、望遠VR55-200mmばかりお使いなのですか?
ま〜、それは置いておいて、
これは使っていないので断言できませんが、VR70-300mmの方がAFが速いと思います。
それとちょっと前のスレにありましたが、
VR70-300mmは前玉が回りませんので、使いやすいでしょう。
書込番号:12664274
1点

小学校の運動会は、どちらのレンズでも撮れると思いますが、
室内のスポーツはどちらも苦しいかもしれませんね。
プログラムモードでISO1600にしてチャレンジするしかないと思います。
尚、18-55を絶対に使わないなら処分してもいいと思いますが、
売ってもたいした金額にならないかもしれません。
書込番号:12664285
1点

おりぼさん、
池見と申します。当方、使用暦約2ヵ月ですが、D5000を使用しております。私は標準ズームのキットのみで使用しています。
まず、望遠ズームに関してですが、このズームか70-300かですが、将来FX機に移行する予定がいまのところない(現行の機種を当面使うつもり)であれば、55-300の方が軽いし、宜しいのではないでしょうか。
ただ、既に200ミリまでカバーされるズームをお持ちなのですよね。これで撮ってトリミングされたことはありますでしょうか。それでも特別大伸ばしにしない限りは、鑑賞に耐えられると思います。
それから、用途に関して、運動会、室内でのお遊戯、バスケとありますが、室内撮影は暗くなりますから、撮影難度はやや高くなります。D5000で、私の感じだと、ISO感度は1600までは許容範囲だと感じますので、そこまで上げてなるべくシャッター速度を稼ぐことが肝要かと思います。手振れ補正機能も活用されると良いと思います。
それから、付属の18-55のレンズですが、なかなか良いレンズですよ。広角からちょっとした望遠まで使えますから、非常に重宝です。真逆光じゃない限り、写りも十分よいですよ。是非活用してみてください。作例と言っては何ですが、D5000+18-55mmで撮ったものをアップします。(既に以前別のスレッドにアップしたものの再掲載となります)このうちカモメの2枚は55mmすなわち望遠側で撮ってトリミングしているのですが、2L程度のプリントあるいはパソコン画面の鑑賞上は、問題ないと私は感じます。神社の写真は18mm側で撮ってます。
書込番号:12664323
1点

まず、2本のレンズ違いは。
VR55-300 VR70-300
重量 530g 745g
手ぶれ補正 VR VRU
フィルター径 58mm 67mm
AFモーター 小型SWM リングSWM
結論
D5000にはコンパクトなVR55-300のほうが良さそうに思います。子供の運動会ならAFが少し遅くても大丈夫でしょう。室内競技はISO3200まで上げてください(画質は落ちますがブレるよりはましだと思います)。
書込番号:12664341
2点

>DZK→WZK のミスタイプです・・・。
正確に綴れば、Double Zoom Kit ですから、DZKでも合ってますよ(^^)。
それはともかく、18-55mmも、一度ぐらい使ってみられてはいかがでしょう。広角レンズを「広い範囲が撮れるレンズ」としてではなく、「主要被写体に思い切り寄っても周辺の雰囲気まで映し込めるレンズ」と解釈して使えば、違った世界が見えてくるかも知れません。いっぺん、18mmで子どもさんの顔に思い切り寄って撮ってみると面白いかも。
あ、すいません、55-300mmのアドバイスがひとつもありませんね(持ってないからできないし(^^;)。
書込番号:12664403
1点

すみません、自己訂正レスです。
一枚目は28mm付近で撮ってました。二枚目が50mm付近で三枚目が18mm。
一二枚目はトリミングありで、三枚目がトリミングなしです。
失礼しました
書込番号:12664415
0点

お気持ちよーくわかります。
私もおりぼさんと全く同じ経路をたどり、(D5000 WZK 購入) 先月、AF-S DX NIKKOR 55-300mm f/4.5-5.6G ED VRを購入しました。
AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mmは使ったことがないので、よくわかりませんが、55-300で十分満足しています。価格的にもほぼ半額で購入できますし、買って良かったと本当に思っています。
書込番号:12664922
1点

みなさん、早々にお返事ありがとうございます。
>うさらネットさん
そうなんです。18−55mmは殆ど使っていません。
レンズ交換が面倒なのと、やはり子供がメインで大抵離れたところにいるのを撮ることが多く、また近くはcoolpix P90があるのでそっちを使ってしまいます。
>じじかめさん
速さが・・・とVR70−300と比較するとあるみたいでしたが、どちらでも大丈夫そうですか?
そうなんです、屋内での撮影は難しいですよね。なるほど、、、ISOを1600にするんですね。
参考になります。
18−55はとりあえず置いておきます。
>池見さん
画像、ありがとうございます。
上にも書いたのですが、レンズを2本持ち歩くのとまた途中で交換するのが面倒なので、18−55は買った初めに一回使ったきりかもしれないです。
でも、これはこれで良さがあるとのことなので、これからは使ってみようかと池見さんのご意見を読んで感じました。
速さだけでなく、重さも違うんですよね、この2つ。
価格的にも、重さ的にも55−300に気持ちが傾いています。
書込番号:12668328
0点

>kyonkiさん
みなさんカメラに詳しいのでやはり質問してみて良かったなっと感じています。
この2本は価格も重さも違いがあるので私の知識で決めるのは難しかったので・・・・。
運動会はこちらのレンズでも大丈夫だというお声があるので、55−300にしようかなっと思っています。
>鶏 泰造さん
そうなんですよ。いっつも離れたところにいる子供たちを撮ってたので、18−55は本当に1回くらいしか使ってないんです。
でも、今回こちらで色んな方のご意見をいただき、18−55も使ってみよう!という気持ちになりました。
ありがとうございます。
>ハーシーさん
そうでしたか、同じでしたか。
幼稚園はグランドが狭いのでWZK付属のレンズでも問題なさそうですが、小学校となるとグランドも広く、最悪子供が自分の立ち居地から反対側なんかにいようもんなら、、、、、ガクッっときます。
このレンズ、重さが軽いみたいなのと、またこのレンズでも大丈夫とのご意見を沢山いただいたので私も買うならこのレンズにしようと思います。価格も違いますし、、、、と言っても何処で買うか悩みますが・・・。
最後にみなさんにもう一つ質問なのですが、、、、
こちらのレンズを買ったとして、、、WZKに付属してる55−200のレンズはこのレンズでカバーされる範囲になるんですが、、、この2つを持ってるメリットはありますか?
あるいはレンズに違いがあるのでしょうか?
書込番号:12668357
0点

VR55-200は持っておく意味は無いでしょう。
VR55-300を購入時に下取りに出した方がいいと思います。キタムラでは新品購入時に下取りがあれば査定を少しアップしてくれますよ。
書込番号:12668499
0点

おりぽさん,
望遠は一眼レフで、標準域前後はコンデジでというのは、ある意味、懸命な選択だと思います。よく状況が分かりました。
たしかに、55-300を望遠のメインにすると、キットの望遠ズームは要らないでしょうね。
いずれにしても、室内での望遠撮影は難関でしょうが、慣れと、それから一杯撮るというやり方で、対応できると思います。お子さんの良いお写真が撮れるとよいですね。
書込番号:12668533
0点

ああなるほど、近距離はコンデジですか。それは賢い使い方ですね。
私は体育館で器械体操を撮影する機会がけっこうあるのですが、ISO1600では足りないことが多いですねぇ。
動きを止めたいからSSを1/640〜800にしているせいもありますが、絞りをF4にしても、ローカルな公立学校の体育館の照明ではISO6400を超えることはざらにあります。
バスケットの場合、多少、手足がぶれても絵になるでしょうから、SS1/200ぐらいまで使えるとして、当該レンズの望遠側解放F5.6だと、ISO3200ぐらいまで使う必要があるかも知れません。D5000は「ISO感度オート(感度自動制御)」という設定ができたはずですから、撮影モードをマニュアルにして、SS1/200〜250、絞りF5.6、ISO感度オートで上限3200という設定を試されると良いと思います。
ぶれるようでしたら、ISO感度と相談しながらSSを上げてください。感度が追いつかない場合でも、ぶれないSSで撮って、暗くてもいいから消去せずに撮って持って帰って、Capture NX2なんかのソフトで明るさを持ち上げるという手もあります。2段半ぐらいは平気で救えます。
頑張っていい写真とって下さいね(^^)。
書込番号:12669548
0点

はじめまして。もう購入されたかもしれませんが、私も同じような悩みを抱えていました。
一昨年秋、ほとんどカメラの知識のないままD5000のwzkを購入し、付属の55-200ミリで運動会を撮影しましたが望遠不足を感じ、70-300を買って翌年に備えていたところ、当機種が発売になり、このサイトで親切な方々のアドバイスをいただいて購入に至りました。
昨年10月ごろ運動会での使用後の感想を当サイトに書き込みましたが、結論は当機種でよかったと思っています。理由は@軽くて運動場を動き回りやすいAAFの遅さはあまり感じなかったB写りも悪いと思わないなどです。
いうまでもなく個人個人の考えは異なるでしょうが、値段の安さも含め、このレンズはお勧めです。
私個人はカメラの扱いになれてくれば、来年秋の運動会は70-300も使ってみようかなと考えることもあります。素人なので重さ故の手ぶれが増えないか心配ですが。
55-200は、確かに55-300を購入すれば手放すのもありかも。ただ、さらにコンパクトなので、私は子供とちょっと公園にいくときなど使っています。
室内スポーツについては暗さがネックのようで、過去スレにも出てきます。もし、私の子供が将来、室内スポーツを始めたら、一念発起、明るい高額レンズを買うしかないのかなー。
いずれにせよ、子供の撮影は楽しいので、お互い、がんばりましょうね!
書込番号:12714275
1点

バスケでは明るいF2.8のレンズが必要ですね。
70-200F2.8が理想ですが、それなりの値段となります。
どうしても室内のスポーツ撮影は、
難易度が高く、そのためにはそれなりの機材が必要となります。
70-300oや50-300oで満足できれば良いのですが。
書込番号:12714313
0点

>ビル大好きさん
レスありがとうございます。
いえいえ、、、、今年の運動会までには買いたいなぁ〜っと思って今から検討してたので、まだ購入していませんよ。
ホントはすぐにでも欲しいんですが、、、子供の習い事やら車検やら入園やら・・・・出費がかさみまくりで、、、、働いてもない私の欲しいものなんか後回し・・・。主婦って辛いです。
とても参考になります。
ありがとうございます。
このサイトの価格をみてると、私がこのスレを立てたときより最安値が下がってますね。
もう少し安くなると手に入れやすいんですが・・・・。どこで買うかも悩みどころです。
近いうちに買えるといいんですが・・・・。
>okiomaさん
そうですか。そんな高価なレンズはとても現状では買えそうにないので、自分の腕を磨くしかなさそうです。
まだこのレンズすら手にしていないので、どうなるかわからないですが、教えてくださってありがとうございます。
まだまだ「ド」がついてもいいような素人なので頑張って自分なりにも勉強しないとっって感じです。
書込番号:12717429
0点



レンズ > ニコン > AF-S DX NIKKOR 55-300mm f/4.5-5.6G ED VR
このレンズと併せて、ケンコー2×テレプラス、PRO300DGX、更にCPLフイルタも購入しました。 最初からAFは考慮外でしたので、早速テレプラスと組み合わせて全部MFで試写しました。 使用したカメラはD7000。
泣き所は2点。 ズームリングの前にフォーカスリングが有り、その直径がズームリングより細い為、極めて使い辛い!!! 焦点合わせと共に前玉が回る!!!
このため実質的にはCPLの使用は非常に困難です。
今時、未だに前玉が回るレンズは想定外で明らかに私の見落とし!!! 事前調査不足でした。 安くて軽い・・・・良いことづくめを想像しましたが・・・・。
テレプラスを付けてのAEはバッチリで、VRの効きも快適ですし、買った以上は努力して何とか使いこなさねば・・・・。
以上、使用感の御報告です。
4点

こんにちは。
AFレンズはAFで使うのが前提のはず。
ましてやエントリークラスのレンズならなおさらです。
そうなれば当然ズームリングよりフォーカスリングの方を細くするのが当たり前だと思います。
前玉が回転するのもしかり。
2万円そこそこの価格帯でしかも手ぶれ補正まで付いていたら仕方が無いでしょう。
そのために色々な価格帯のレンズを出しているだと思います。
肝心の描写力だってそうだと思いますよ。
書込番号:12658967
3点

MFだと前玉が回るはフィードをフォーカスリング代わりにできてOKかなと思いますが
CPLには辛いですね
でもテレプラスを付けてのAEはバッチリで、VRの効きも快適です
は良かったですね
書込番号:12659032
1点

失礼しました
×フィード
○フード
書込番号:12659131
0点

D3100のキットレンズなので、ピントリングをおまけ(距離目盛もない)に
してます。
CPLも花形フードも考慮されてませんので、欲ある人はAFS70−300買えってこと
なんでしょうねえ
書込番号:12659667
2点

300mm+x2=600mm にPLフィルターで手持ち。
何を撮るのかな?。
ちゃんと撮るには、相当苦労する機材構成だと思うけど。
>このレンズの泣き所
ではなく、あまりにも欲張りすぎってレンズ構成ですね。
想定外のテレプラスからして、やりすぎでレンズが泣いちゃうかも(笑)
書込番号:12663589
2点

皆様から色々な御意見を頂戴して有り難う御座いました。 買った以上は完全に使いこなしたいと思い、このレンズにテレコン。 更にCPLも付け、D7000に装着して海に出かけて300枚ほど試写いたしました。 ズームレンジは55〜300mmまで何段階か変え、生憎曇ったり晴れたりの天気でしたので、絞りは表示絞りよりも2絞り絞り、f14。
ISO感度はD7000の実用限度を確かめる意味も含めて3200〜6400で絞り優先で撮影しました Exif情報はレンズ名、実効絞り、実効ズームレンジ(設定値の2倍)など、ケンコーの説明通りテレコン中で補正されて満足出来る内容で記録されています。 MFでピントを合わせるにはCPLはフアインダーが暗くなる点でマイナス要因ですが、ピント合わせは可能でした。
CPLを廻すのは確かに難がありましたが、使えないと言うほどではありませんでした。
価格を考えれば充分満足できましたし、合格点はだせると思いました。
ISO6400は流石に荒れた感じはしますが、3200では実用になると思いました。
泣き所・・・この言葉は潔く撤回させて頂きます。 皆様の貴重な御意見に深謝します。
書込番号:12665867
0点

たぶんフィルム歴が長いのだと思いますが、f14は絞りすぎですね。
aps-cだと回折の影響が出てシャープネスが低下します。f8からf11までに
しておきましょう。
低予算で望遠を楽しもうとすると300f4あたりがお勧めです。
でも被写体は何でしょうね、ぎらぎらを止めるのにc-pl使って600mm、はて。
海岸?船ですか?
シャープネスのいいレンズで、トリミングする場合のほうがいい場合もあります。焦点
距離だけではないですよ。
光学倍率で上げるのが本来ですが、単に倍率だけ上げて画質低下するぐらいなら
デジタル処理で倍率を上げるほうがいい場合が多いです。
>安くて軽い
そんなにいい話はありません、そんな話に乗るとろくなことはありません(笑)
たとえば新聞広告に、
超望遠1000MMがこんなに小さくお手ごろ価格で購入できます。
もう大きなレンズは必要ありません。
ほんとかなぁ、そんないい話あるのかなぁ(笑)
書込番号:12667456
0点

わしはこういうチャレンジ大好きやなぁ!
非常に興味深い。
書込番号:12667484
2点

これのコンセプトは、初心者に安価で気軽に超望遠を楽しんでもらうこと。
そのレンズの限界に挑戦ってことかな?
書込番号:12667812
1点



レンズ > ニコン > AF-S DX NIKKOR 55-300mm f/4.5-5.6G ED VR
こんにちは。2万円を切ったら購入しようと思っているのですが、55-200の価格がジワジワ上がって今日現在19,799円と55-300の2万円割れを阻止するかのような形になっています。
現状でその価格差は約2,400円。ん〜、この先どうなるのでしょう。55-200の価格推移も気になるところです。
書込番号:12599636
0点

55-200はD3000とD5000のWZKからの分割品。供給が止まったから値が上がったんだよ。
書込番号:12599743
0点

ハニー光さん
待ちに待たれてますね(笑)
僕は物欲の方が先行してキャッシュバック終了寸前で購入しました。
(まだ、ニコンから受け付けの手紙は来てないんですが…)
55-200mmより55-300mmの方が高くないといけないわけじゃないし、
これだけ待たれているのなら是非2万円切りをお祈りします。
でないと、カワセミの方が飛んでいっちゃいそうで…(笑)
書込番号:12599768
0点

フィルムチルドレンさんレスありがとうございます。先日近くの川沿いを歩いていたら青い2つの飛行物体が低空飛行で川面すれすれを飛び去っていきました。
良く見るとカワセミのツガイでした。カメラは持っていましたが、しみじみ望遠レンズを持っていない事を後悔しました。
そろそろ購入しようかと思っています。
書込番号:12601684
0点

55-200などの甘いレンズとは キレの次元 が違います。 VRなど使用しなくてもシャープにB3プリント出力できる腕のある方でしたら、ニコン初の高屈折率レンズの威力に驚嘆するでしょう(コスパ的に)。 さすがD3100やD7000などの高画素カメラに対応できるキレ味のレンズ描写に仕上げていますね。
書込番号:12630159
3点

こんばんは。
私も昨日購入しました。
春休みも近づき外出する機会が増えることを考えると今が買いかなと思い購入しました。
まだまだ初心者ですが、これからはこのレンズで楽しんでいこうと思います。
書込番号:12727561
0点

シェブロン斉藤さん
>買い時はキャッシュバック期間中でした。残念。
>待っても2万円は切らないよ。
2万円切るのも時間の問題?・・・でしょうか?
書込番号:12788307
0点

>びーむすらいと=ハニー光=徳衛門 なのであろう。
なら、お主はレンズ買っているんじゃないのきゃ。
どうでもよいが、わしは昨日レンズプロテクタPro1D付きで22000円で購入したでよ。景品付き縁側将棋で負けてのお得意様価格じゃ。
書込番号:12873341
0点

20000円切れを待てなくて20100円で購入しましたが、現在23000円弱
なかなかいいタイミングだったのでは
200mmを処分しようか迷っています。
書込番号:12902961
0点

ヒジキの山ちゃんさん
いいタイミングで買ってますね。
僕はキャッシュバック時に買いました。
55-200mmVRも手元にあったけど、55-300mmVRの方が使いやすくって、
コンデジの下取りに出しました。
書込番号:12917590
0点



レンズ > ニコン > AF-S DX NIKKOR 55-300mm f/4.5-5.6G ED VR
価格も安いし、このレンズを購入の予定です。 購入後、ケンコーのデジタルテレプラス PRO300 2×DGX ニコン用と組み合わせて使いたいと考えております。
勿論最初からAFは考慮外でMFを条件にAEだけを目的の使用ですが、可能か否か、使用経験が有る方がおいででしたら是非御意見をお聞かせ頂ければと思います。
使用するカメラはD200と、D7000ですが、宜しく御願い致します。
0点

おそらく使用経験者は居ないと思います。
×1.4なら多少居ると思いますが
×2.0は居ないんじゃないでしょうか。
試した経験者ではないですが、私はそう思います。
お邪魔しました。
書込番号:12553997
0点

安物買いkazu様
早速の御返信有り難う御座いました。 急ぐ必要が有りましたのでケンコーに直接電話をして確認致しました。 予想通りAFは効きませんがAEは55−300mmには効くとの回答でした。 早速、双方購入で手配して300〜600mmのレンジを楽しむことに致します。 取り急ぎ御礼まで。
書込番号:12554180
0点

自分も70-300VRにAF不可承知でテレコンつけてみようかと思っています。
大きな望遠を買う根性も財源もないもので。
検討しているのは1.4xですが、興味ありますので、是非画質レポートをお願いします。
300mm画像を2倍拡大したものと、2xテレプラス画像とを比べてくれたらありがたいです。
書込番号:12554651
0点

akibowさん
70-300mmVRならば、TC-14EIIを小改造すればAFも効きますよ
http://75690903.at.webry.info/200812/article_5.html
VR Zoom-NikkorED70-300mmGにNikonコンバータを付ける
私のブログです。
鮮鋭度は、TC-14EIIは70-300VRとの相性は良いです。
ブログの中にも数多く野鳥撮影をシミュレートした鮮鋭度検査を載せています。
書込番号:12556114
1点

はい、カメラ大好さんの関連記事はフォローしています。それで1.4xなんです。
改めてサイト見せていただくと、ケンコー×70-300は試されて相性いまいちの評価なんですね。
参考にしつつ悩むことにします〜。
書込番号:12556539
0点

スレ主様
X2ではありませんが、X1.4で撮ったものを
添付します。
(設定ミス:ISO3200には目をつぶって下さい(^^;)
MFになりますが、このレンズ、フォーカスリングが先に
あり、リング幅がせまいためピン合わせ時のホールドに
難があります。
X1.4で300mm時F9開始ですから、X2を購入するのを
ためらいました。
ご参考になれば。
書込番号:12621407
1点



レンズ > ニコン > AF-S DX NIKKOR 55-300mm f/4.5-5.6G ED VR
キャッシュバック利用で20,000円で購入いたしました。
今日初めて野鳥撮影にD60で使用してみました。
AFは遅めですがあまり飛び物を撮らないのでOKです。
何と言っても軽い!手振れ補正もよく効きますね。
6点

こんばんは。鳥男さん
ご購入おめでとうございます。
>キャッシュバック利用で20,000円で購入いたしました。
お安くご購入できて良かったですね。
作例画像を拝見させて頂きましたが良く撮れていますね。
これからも、このレンズで良きフォトライフをお送り
くださいね。
書込番号:12541961
1点

おめでとうございます。
VR55-200mmは処分して、望遠はVR70-300mmを使っていますけど、出番は殆どなし。
ただし、海外旅行には何があるか分からず、
望遠系(高倍率ズーム含めて)がないと困ります。
と言う事で、コンパクトなVR55-300mmで陣容を補強しようかと頭をよぎります。
書込番号:12542009
1点

うさらネットさん ありがとうございます。
WZKのVR55-200mmを、当初使用したのですが望遠、画質ともに納得できずシグマ70-300mm F4-5.6 DG MACRO をしばらく使用しておりました。
午後から出かけることが多くなり手振れ対策のためこのレンズにしたのですが、重さはこちらのほうが軽く画質もシグマ・VR55-200mmより良いのではないかと思いました。
評判の良いVR70-300mmも考えたのですがやはり私には重すぎて、このレンズにして正解でした。
書込番号:12543739
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





