AF-S DX NIKKOR 55-300mm f/4.5-5.6G ED VR
- 高い手ブレ軽減効果を発揮する「手ブレ補正(VRII)」機構を搭載した、ニコンDXフォーマット用超望遠ズームレンズ。
- 高屈折率「HRIレンズ」を採用し、小型・軽量化を実現。絞り開放から画面全域にわたるコントラストの高い鮮鋭な描写が可能。
- 静粛性にすぐれたAFが可能な小型超音波モーター「SWM」を装備する。
AF-S DX NIKKOR 55-300mm f/4.5-5.6G ED VRニコン
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2010年 9月 2日

このページのスレッド一覧(全147スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
22 | 12 | 2010年8月28日 14:20 |
![]() |
7 | 4 | 2010年8月25日 13:37 |
![]() |
5 | 10 | 2010年8月24日 21:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > ニコン > AF-S DX NIKKOR 55-300mm f/4.5-5.6G ED VR
こんばんは。
18-105mmの買い増しレンズとして70-300mmを検討していました。
が、このレンズの発表を見て70-300mmより値段も安い。
焦点距離が長い。
軽い。
その他のスッペクはほぼ同じ。
これは迷わず55-300mmを買うべきなのでしょうか?
0点

フルサイズ用という訳ではないですが、70-300VRですと
キットレンズの18-55VRをお使いの人は、間があいてしまいますし、
画質に定評のある、70-300VRは実はこのクラスではかなりの重量級です。
DX用としては、55-200VRがキットレンズとして用意されておりますが、
ペンタックス・キヤノンに比べてダブルズームの望遠側が弱かったです
から、その補填もあるのでしょう。
DXフォーマット(D300sまでで)フルサイズを買う予定がないのであれば
価格的にも手頃になるであろう、55-300VRでよいと思います。
後継レンズではなく、DX用に軽量で手頃な値段の55-300VR、フルサイズ
兼用できる70-300VRというすみわけでしょう。
書込番号:11785330
3点

こんばんは。こちらのレンズは、DXフォーマット限定となります。
(FX機では使えないですよ。)
書込番号:11785339
4点

VR70-300mmと比べると、フルタイムマニュアルフォーカスができない、
フィルター枠たぶん、非回転とか、そういった点で、廉価レンズです。
55-70mm域の使用頻度によると思いますが、VR70-300mmのほうが、
使い勝手は上じゃないでしょうかね。
書込番号:11785372
3点

ちなみに、VR55−200に比べて焦点距離は伸びましたが、最短撮影距離も伸びてしまいました。1.1m→1.4m。
あと55mm側の開放F値がF4→F4.5ですね。
200mmまでで良い場合は、現地点では従来のVR55−200が安く入手できそうですね。
書込番号:11785442
1点

値段設定を見ると、
おそらくVRではない方の、70-300Gが消えると思います。
(安い300mmという理由で残っていたレンズなので・・)
書込番号:11785540
0点

レンズ名にDXと入っているのでDX用のイメージサークルしか持ってないレンズなので70-300の後継にはなり得ないですね
画質は結構よさそうに見えますが70-300とどちらが良いかは評価待ちでしょうか
つくりはやっぱり廉価版でしょう、質感が安っぽいとか、距離窓がないとか、たぶんフィルター枠が回転してしまうとかでしょうか
このレンズはライバルのキヤノンのダブルズームの望遠が55-250mmだったのでそれに対抗する為に登場してきたんだと思います
これでスペック的にはキヤノンを凌駕したので、あとはキヤノン55-250の実売価格2万円ちょっとにどれだけ迫れるかでしょう
ま、FX機を買う予定がないとか、少しでも軽い方が良い、ワイド端の広さに魅力を感じるなどいずれかの理由があるのならこのレンズの選択もありだと思いますね
書込番号:11785975
5点

「70-300mmの後継」ではなく「55-200mmの後継」ではないでしょうか。
VR70-300は、リニューアルする理由はないと思います。
書込番号:11786576
4点

違います。 このレンズはAPSサイズ画像センサー用のレンズです。 70-300GはD3系やD700のフルサイズ画像センサー用に設計され、D3100などで使用できますが、1.5倍望遠になってしまいます。 もちれん画像も小さな画像センサーでトリミングされてしまいますから解像度の点でも不利でしょう。 質問される場合はカメラと撮影対象を明記するのがセオリーです。
書込番号:11787009
0点

皆さん返信ありがとうございます。
すいませんでした。カメラを書くのを忘れてました。
使用しているカメラはD90です。
よって、DXフォーマットになります。
ただ、じじかめさんの言うとおり55−200の後継になりそうですね。
発売楽しみにしています。
たぶん買います!
書込番号:11790027
0点

いいなあ。
皆さんの話きいていて欲しい、、、
現在55-200VRユーザーですが、運動会ではやはり
ちょっと足りない。
(D40使用)
今のところ4万円超での販売ですね。
やはり3万円くらいが希望です。
10月の運動会まで悩む、悩む、悩む。(楽しい)
書込番号:11811341
1点

望遠レンズって安易にフルサイズと兼用でイイだろうって考えになりやすいですよね。
要は長いほうには有利なのだから。
でもこうやってAPS専用で小さく長いレンズを別開発するって良いことだと思いますよ。
55−200ではやや望遠端が物足りないですからね。
欲を言えばAPS専用のf2.8望遠ズームとかも欲しいです(シグマに該当品有り)。
でもこうした試みは皆さんあんまり興味ないんでしょうか?
キャノンも早くから55−250出してましたけどそう騒がれませんからね。
書込番号:11819425
0点

>キャノンも早くから55−250出してましたけどそう騒がれませんからね。
キヤノンのお家芸USM無しのお買い得品と、後出しでは有るけれど本気モードの
AF-S付きでは扱いに違いが出るかも。
書込番号:11826304
1点



レンズ > ニコン > AF-S DX NIKKOR 55-300mm f/4.5-5.6G ED VR

ペンタじゃなくて、ニコンが意識しているのはキヤノンでしょう
これでキヤノンEF-S55-250mmに劣っていた望遠力の弱さが解消できたばかりか、一気に逆転ですね(笑)
>ダブルズーム買うよりこっちのほうがいいかもね。
D3100 ダブルズームキットはこの55-300がセットですね
http://www.nikon.co.jp/news/2010/0819_d3100_02.htm
書込番号:11785997
1点

PENTAX-DA 55-300mm F4-5.8EDが魅力的に思っていたので
画質さえよければ、助かるレンズ(*^-^)
評判が良ければ欲しいです。できれば3万円以内で(^^;ゞ
書込番号:11786677
2点

NIKONのDX機を持っていれば買いたいですね。
PENTAXの55-300を使ってみてこの焦点域は
お手軽鉄撮り望遠ズームとしては非常に便利です。
発表直後でVR 70-300mm f/4.5-5.6Gとお値段の差も
今は少ないので迷うところですが3万円半ばを切れば
魅力的ですね。
もちろんD3100購入検討者ならダブルズームキットで
決まりでしょうね。
書込番号:11787711
2点

たしかに鉄道を撮る場合、200mm(換算300mm)だと足りないことありますよね。
キヤノン党の自分が買うわけないですが、参考になりました。
ありがとうございます。
書込番号:11810784
0点



レンズ > ニコン > AF-S DX NIKKOR 55-300mm f/4.5-5.6G ED VR

このレンズの作例がUPされてるんですけど・・・
なんと!?(゜o゜) 超超高感度撮影orz。。。
参考にならな〜〜い(笑
逆にD3100のISO6400/12800だったら・・・ある意味すごいかも??(笑
書込番号:11783445
0点


こんばんは。
これで、ニコンのダブルズームも、キヤノンの EF-S 55-250mm や、
ペンタックスのDA 55-300mm と対抗できますね。喜ばしい限りです。
ひとつ気になるのは、フィルター枠が回転か非回転かですが、どこかに書いてありますかね?
書込番号:11784080
0点

フードが丸型なので、フィルター枠が回転する可能性が高いような気が・・・
http://www.nikon-image.com/products/lens/af/dx/zoom/af-s_dx_55-300mmf45-56g_ed_vr.htm
書込番号:11784321
0点

見た目は安っぽく見えないけど、同時発表された他のレンズと違い距離の表示される窓ないからやっぱり廉価版なんでしょうね
キットレンズだし、フィルター枠はやっぱり回転するかも
書込番号:11784395
0点

こんばんは。
VR55-200はIFで回転しませんでしたが・・・。今回の機種はどうなんですかね。
ホームページににIFのマークなかったから回転?
プラマウントかどうかも気になります。
書込番号:11784432
1点

>なんと!?(゜o゜) 超超高感度撮影orz。。。
>参考にならな〜〜い(笑
D300SのISO1250とISO1600なのでまるでD300Sのサンプルのようです……。
>逆にD3100のISO6400/12800だったら・・・ある意味すごいかも??(笑
確かにD3100のキットレンズなのでD3100を使った方が分かりやすかったですね。
書込番号:11784505
1点

http://www.nikon-image.com/products/camera/slr/digital/d3100/lens.htm
は、D3100での撮影っぽいですね。
書込番号:11785776
1点

なるほど・・・お手軽運動会仕様ということでしょうか。これならグランド競技からお弁当まで一本で行けますね・・・・?
で・・少し長いので(全長)35mmを買って頂き沼にハマっていただく感じですな〜
書込番号:11789173
0点

同時発表のD3100 ダブルズームキットに採用されますね。
交換レンズに初搭載の「高屈折率レンズ」が「高苦節レンズ」にならない事を祈るばかりです。
書込番号:11807822
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





