AF-S DX NIKKOR 55-300mm f/4.5-5.6G ED VR
- 高い手ブレ軽減効果を発揮する「手ブレ補正(VRII)」機構を搭載した、ニコンDXフォーマット用超望遠ズームレンズ。
- 高屈折率「HRIレンズ」を採用し、小型・軽量化を実現。絞り開放から画面全域にわたるコントラストの高い鮮鋭な描写が可能。
- 静粛性にすぐれたAFが可能な小型超音波モーター「SWM」を装備する。
AF-S DX NIKKOR 55-300mm f/4.5-5.6G ED VRニコン
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2010年 9月 2日

このページのスレッド一覧(全147スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
21 | 58 | 2014年10月22日 13:40 |
![]() |
17 | 12 | 2014年6月14日 20:23 |
![]() ![]() |
11 | 6 | 2014年4月11日 23:01 |
![]() |
12 | 15 | 2013年12月19日 22:56 |
![]() ![]() |
14 | 5 | 2013年10月25日 21:13 |
![]() |
19 | 9 | 2013年10月18日 16:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > ニコン > AF-S DX NIKKOR 55-300mm f/4.5-5.6G ED VR
買って1週間ですが、鳥の撮影しやすいです。
超望遠のネオ一眼でないと、こういうのは撮れないと思っていましたが、
D5300とキットレンズで楽々撮れるとは知りませんでした。
買って良かった。
2点


>1200mmの超望遠コンデジって必要なのでしょうかね。トリミングで間に合うような?
・・・出たよ〜(笑) 今まであんなに使ってたのに、一眼買ったらすぐこれだ(笑)
・・・鳥、夜鷹じゃないですかね? 口の周りのヒゲみたいのから考えて。あと、羽の模様も。
書込番号:17651767
0点

1200mmの超望遠コンデジは強拡大ビデオが撮れるのが最大のメリットと思います。
ヨタカにしては小型のような気がします。
雀くらいの大きさですよ。
書込番号:17651871
0点


昨日、超望遠コンデジのスレを見てると、
超望遠コンデジとデジ一眼に300mmレンズとどちらを買う方がいいでしょうか?
という質問がありました。
超望遠コンデシのスレには「超望遠コンデシが良い」と書かないと、営業妨害になるので書けません。この写真をみると判断の材料になると思います。
書込番号:17655322
1点

D5300のダブルズームキットなので、2つレンズありますが、
この55-300mmばかり使って、もう一方の小さくて大好評のレンズの出番がありません。
書込番号:17655516
1点

すぐ下のスレを見るとピントが合わないとか書いてあるが、
自分はいつもファインダー見て、ピッ音を合図にシャッターを切ってますが、
ピントの迷いとか感じたことがなく、一瞬でピンがあって、
良いレンズという印象だがどういうことなのだろう。
レンズは人を選ぶ?
書込番号:17655563
1点

初めてのデジイチ&望遠ですかね?その驚きから興奮する気持ちはわからんでもありません。
お互いどんどん撮影して、カメラやレンズの性能に対する理解を深めましょう。
>レンズは人を選ぶ?
選びます!スレ主さんとは違う意味でね^^
書込番号:17660981
4点


D5300。解像度に興味ある場合、等倍で見てください。
ヒバリは等倍にすると、気持ち悪いそうです。
僕はかわいいと思うが。
書込番号:17679740
0点



このレンズは今まで使ったカメラの範囲内では一番AFが早いですが、
他のスレとかを読むと、一眼のレンズとしては遅いようですね。
このレンズが遅いと言われるとネオ一眼とかコンデジを使っていた人がまるでバカみたいです。
書込番号:17681779
2点


こんにちは。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000139410/SortID=17650935/ImageID=1938742/
これは ノビタキ の 幼鳥 のような気がします。
親鳥がそばにいませんでしたか?
書込番号:17729031
1点

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000139410/SortID=17650935/ImageID=1938742/
はそうです。その通りです。
雄も雌もいました。
ノビタキの幼鳥に間違えないと思います。
書込番号:17729129
0点

空をバックに黒っぽい鳥を撮る場合、スポット測光の場合、露出補正+1を基準にして、
そこから増減調整するといいみたいですね。
ネオ一眼とかコンデシでは、露出補正+1にすると、
白抜けがひどくなって、露出補正+1はあまり使えなかったですが、
デジ1眼ですと、ダイナミックレンジが広いためか、白抜けでにくいみたいですね。
+2にしてみたら、さすのデジ一眼でもおかしくなることが多いみたいでした。
書込番号:17729157
0点

ノビタキのような黒い鳥は、難しいですね。トリミングだけしてます。
書込番号:17729222
0点



レンズ > ニコン > AF-S DX NIKKOR 55-300mm f/4.5-5.6G ED VR
購入して一年位ですが、去年の初夏、花菖蒲を撮影に行った時、なかなか焦点が合わずイライラしました。
ボディはD3200です。朝の六時頃で薄曇り、あまり明るくはありませんでしたが、もう一台持って行った
キャノンの60D(レンズは70ー300ズーム)は非常にスムーズに合焦して気持ちよくシャッターが切れました。
暗いところで合焦が遅いのはこのレンズの特性なのでしょうか?ボディに問題があるのでしょうか?
0点

これは初心者が最初に買うようなズームレンズです。
6Dと70-300の組み合わせと比較するのは可哀想です。
書込番号:17582726
1点

>去年の初夏
>朝の六時頃で薄曇り、あまり明るくはありませんでした
・・・1年前の撮影時の状況をよく覚えているなー、というのがまず最初の感想です。
・・・今頃の日の出は4時30分前なので、朝というには十分すぎるほどであることと、薄曇りなのでそれほど雲は厚くないからそんなに暗くはなかったんじゃないかと思います。
そこで、
・・・質問1.キヤノンのレンズは70-300mmのどれでしょうか? 白い鏡胴のレンズですか?
・・・質問2.撮影距離は覚えてますか? 1mちょっとくらいの距離ですか?
書込番号:17582857
2点

AFは、制度に関してはボディー側の性能とレンズの明るさに等に関係がありますが、
速度はモーター搭載レンズなのでほぼレンズの性能です。
日の出間もない時間帯の横からの強い光に対しての逆光時や暗所でのAFはかなり
苦手だともいます。AFが合わなかったということは、このレンズの逆光性能と
AF速度では厳しい環境だったのかと思います。
60Dでご使用の70ー300はどの70ー300でしょうか?
書込番号:17582887
2点

値段なりのものなのでは?
>キャノンの60D(レンズは70ー300ズーム)
70-300はL付きなのでしょうか?
もしそうならショウブになりませんね。
ボディの方、6Dとお間違いの方もおられますが・・・
書込番号:17582991
2点

返信下さった皆さんありがとうございます。去年の撮影状況を良く覚えているなと言うのも
合焦に迷っていて、どこに向けても、なかなかピントが合わず、なんだこりゃと驚いたせいかも。
距離は大体4〜5m、キャノンはボディは60Dでレンズは70-300f4-5.6ISです。ニコンはグリップに
赤いラインが入っているのが嫌いで手にしたこともありませんでしたが気が変わってD3200を購入したら
手頃な大きさ、重さで使いやすいと言う印象だったのにレンズ選びに失敗したようですね。
書込番号:17584137
0点

55-300は使ったことがありませんが、D3200にシグマ18-250や純正VR70-300では問題なくAFできます。
書込番号:17584384
1点

ニコンの55-300mmは亀レンズです
書込番号:17584569 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

橘屋さんの「亀レンズ」の一言で理解出来ました。
購入前に価格コムのクチコミで調べれば良かったと後悔しています。
書込番号:17585039
1点

こんにちは。
かなり絞ってた…なんて話はありませんよね^^;
確かにAF速度は亀ですが、少々迷っても薄曇り程度で合わなかったですかー、そうですかー。
被写体との距離が近すぎた。なんてこともありませんよね^^;
昨日、薄曇りで友人子供の運動会だったんですが、砂埃が舞う中D7100に装着してかけっこもバッチリでした。私は値段相応のレンズ(D5100のWZKレンズでした)と捉え、手放さず使ってます。
こいつ手放して便利ズーム買い直す気にまでならないんですよねー^^
書込番号:17585050
2点

D3000系のボディのAF性能は暗い場面に弱いので、
ピントが迷いっぱなしならボディ性能による影響が強いと思われます。
大三元ズームレンズとD3200、D800で比較した際、
暗い場所ではD800の方がAFの迷いが少なくAFの合焦速度も速いです。
(明るい場所ではそれほど差は出ませんが、動体撮影なら話は別です)
D2HにVR 55-200mmでも暗い場所で普通に撮影できるので、
おそらくD5000系やD7000系にこのレンズを付けると、
AF速度はそれほど変化せずとも暗い場所等での合焦率は上がると思います。
これと同じようなことがD600系やDfでも時々起こります。
暗い場所でのAF性能が高い現行ボディはD7100、D800系、D4系ですね。
体感的に歩留り率がかなり違う印象です。
書込番号:17586426
2点

このレンズを持っていますが、一回迷いに迷いピントが合わない事がありました。
すぐにマニュアルに切り替え、有る程度合わせたあとは問題は解消。
遠くにピントが合っていたときに、急に手前のものがAFエリアに入ると迷うのかなと思っています。クセが分かれば、まあ、安くて手軽なレンズです。
書込番号:17586509 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

回答者の皆さんありがとうございました。シグマの17-70マクロは気持ち良く合焦していますので
大体がレンズの性能だと言う事が分かりました。又、最近買ったストロボで質問していますので
ご存知の方、回答宜しくお願いします。
書込番号:17626703
0点



レンズ > ニコン > AF-S DX NIKKOR 55-300mm f/4.5-5.6G ED VR
先日Nikon1J3 10倍ズームを購入しました。
子どもの野球を撮りたいと思っています。
観客席からの10倍ズームでの撮影は遠いのでこのレンズを使いたいと思ったのですが、J3に取り付けて使う場合 FT1というアダプターは必要なのでしょうか?
アダプターがなくてもそのまま使えますか?
初歩的な質問で申し訳ありませんが、教えて下さい。
0点

FT1は絶対に必要です。
これがないとJ3には装着できません。
書込番号:17403342
3点

マウントアダプターは必要ですし、AFが遅いので野球には向いてないと思います。
VR-70-300ならAFもかなりの速さです。
書込番号:17403572
3点

kyonkiさんお返事ありがとうございます。
絶対に必要なんですね!
思い切って質問させてもらってよかったです。
書込番号:17403769
1点

じじかめさんお返事ありがとうございます。
AFが遅いんですか?
教えて頂いたVRは…お値段がどうなんでしょう?
FT1も必要となるとなおさらあまり高いレンズは買えないです(>_<)
書込番号:17403814
1点



レンズ > ニコン > AF-S DX NIKKOR 55-300mm f/4.5-5.6G ED VR
こんにちは。
現在この55-300mmをD5100で使用しています。
できればもう少しランクアップをしたいと考えていまして、アドバイスを頂ければと思い投稿させていただきました。
55-300mmは主に小学生の息子の学校行事、花などの撮影に使用していますが、
もう少し明るいレンズや画質の向上をはかれる方法はないかなと感じています。
下記の様な事をかんがえていますがどうなんでしょう?
・ボディをD7100にすると高感度耐性がよくなり、55-300mmをもうちょっとISO感度を上げて使用できる?
もしくは1.3倍クロップで200mm程度でも運動会もオッケイ?
・ミラーレス(X-E2やOMD-Eなど)で高感度耐性アップ&軽量化?
もやっとしている感じで申し訳ないのですが、標準域は満足できる体制なので、
望遠域の改善をはかりたいと考えています。
もちろん上記以外の方法でもかまいません。
アドバイスをいただければと思います。宜しくお願い致します。
ちなみに現在の所持機材は
NIKON D5100+SIGMA 18-35mm f1.8、NIKON 35mm F1.8、NIKON 55-300mm
SIGMA DP1&3Merill DP2x
FUJI XQ1
です。
1点

cowskyさん こんにちは
少し聞きたいのですが 予算はどの位でしょうか?
書込番号:16970653
0点

こんにちは(^-^ゞ
予算は、いかほどに・・・
予算が充分あるならば
AF-S NIKKOR 70-200mm f /2.8G ED VR II
http://s.kakaku.com/item/K0000049476/
に
AF-S Teleconverter TC-20E III
http://s.kakaku.com/item/K0000076721/
を組み合わして使う方法があります
つまり体育館等の学校行事では、
上記70-200利用で
運動会では、下のテレコン利用して
レンズを140-140として使うといいかな?
っと思います(^-^ゞ
また予算的に厳しいとお考えならば
サードパーティーとなりますが
TAMRON SP 70-200mm F/2.8 Di VC USD (Model A009) [ニコン 用]
等どうでしょうか?^^
書込番号:16970685 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

追記
先ほどのテレコンですが
こちらもサードパーティー製として
ケンコー デジタルテレプラス PRO3 00 2X DGX ニコン用
http://s.kakaku.com/item/K0000053986/
又は、1.4倍でよろしければ、
ケンコー デジタルテレプラス PRO3 00 1.4X DGX ニコン用
http://s.kakaku.com/item/K0000053984/
等あります^^
書込番号:16970705 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

まず、このVR55-300の描写自体は悪いものではないです。これより少し高価なVR70-300と変わりません。
もっと明るく(大口径)描写の良いレンズというと一気に価格は10万円を超えて大きく重くなります。
AF-S300mmF4D
AF-S70-200mmF2.8VRU
サードパーティ製ならシグマとタムロンの70-200/2.8があります。
テレコンを使うと描写は落ちますので結局この55-300と変わらなくなります。
書込番号:16970752
2点

追記
D5100とこのレンズの組み合わせで不満というのは具体的にどういうものなのでしょうか?
もしかして、手ぶれや被写体ぶれをしてませんか?
書込番号:16970763
0点

こんにちは。
純正テレコンはともかく、テレプラス等使うと画質は落ちます。
どのくらいのランクアップかが見えてはきませんが、55−300よりAF速度を上げたいのなら、70−300クラスが安くて良いといったとこでしょう。
純正とタムロン、どちらも持っていますが大きな差はなく、安さでタムロンといったとこでしょう。
それでも55−300よりはAF速度は向上し、これだけでも違いは出てくるかと考えます。
まずはそこからでしょうか。
ミラーレスだとマイクロフォーサーズ機に、パナの45−175あたりを持ってくれば良いかな…くらいですね。
書込番号:16971044 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

もとラボマン 2さん
早速のご返信ありがとうございます。
「すぐに」購入ということであれば10万以内かと思っています。
ちらっと見ていると20万等々もありますが、その場合は、来年の運動会へ向けてコツコツためていきたいとは思います^^
書込番号:16971433
0点

こんばんは。
純正に拘りがなければ下記レンズもいいかもです。
タムロンSP 70-200mm F/2.8 Di VC USD (Model A009)
http://kakaku.com/item/K0000417330/
シグマAPO 70-200mm F2.8 EX DG OS HSM
http://kakaku.com/item/K0000140428/
書込番号:16971491
1点

cowskyさんこんばんは。
小学生のお子さんの学校行事は被写体が動体なので明るいレンズを使ってシャッタースピードを稼ぎたいですね。
ニコン 70−200mm F2.8 VRU
タムロン 70−200mm F2.8 VC USD
シグマ 70−200mm F2.8 OS HSM
今までの経験から200mmでは足りない、逆に300mmの望遠側しか使わない、更に、一脚や三脚の使用にも抵抗がないなら、
ニコン AF−S 300mm F4 D(手ブレ補正は付いてません)
学校行事も大事だけど花の撮影にも積極的に使いたいなら、最短撮影距離が短くて近くの物を大きく撮るのが得意な
ニコン 70−200mm F4 VR
さて、D5100はAPS−Cデジタル一眼レフの中では高感度画質において現在も一級品です。D7100に換えてもこの点で優位性はないでしょう。
ですが、2400万画素を利用した1.3xクロップ機能による望遠力強化は望遠で動体撮影する場合にとても有効ですね。これは〜200mmのレンズを使う場合にに尚更…
しかし、いくら望遠で拡大出来てもブレてしまっていては元も子もないと思いますので、まずは明るい望遠レンズを購入する事をオススメします。
新しいレンズを購入し、使っている間に望遠力に不満を覚える頃には、D7100がもっともっとお手頃な価格になってるかもしれません。
書込番号:16971576
2点

ボディを変えても、分かるほどの変化はないかもしれません。
かと言って明るいレンズ、画質というと
純正の70-200F2.8VRUとなりますが、
その場合、テレコンを使うと多少の画質低下はあるかと…
あとは、タムロンのA009とかシグマの70-200F2.8になりますが…
AF性能を上げると言うのであればボディはD7100
レンズは純正の70-300とかタムロンのA005なんかが良いですけどね。
55-300で本当に不満が有りますか?
体育館などの撮影であれば70-200F2.8のレンズかと。
書込番号:16972198
0点

cowskyさん おはようございます。
APS-C使用はレンズの描写性能に対する要求はフルサイズより厳しいものがあると思いますし、ボディを新しくしてクロップなどを使用されれば、さらに余計にレンズのアラが見えてしまうと思います。
標準域の写りに対抗するなら純正品ならば70-200oVR2の一択で焦点距離の足りないとこらろは×1.4の純正品ならば、トリミングやクロップさらても問題無い位解像すると思います。
シグマの描写がお好みならばシグマを試写して見られれば良いと思いますが、テレコン使用は純正品並みの描写はしグマでは得られないと思います。
書込番号:16973440 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

飛行機撮りもするなら70−200F2.8VR2しかないですね。
http://www.dpreview.com/lensreviews/nikon_70-200_2p8_vrii_n15/4
1.7E2テレコンも画質落ちはほとんどありません。
シグマ旧型はこんなかんじです
http://www.dpreview.com/lensreviews/sigma_70-200_2p8_os_c16/4
シグマ新型キャノン用のデータですが、、
http://www.dpreview.com/lensreviews/sigma_70-200_2p8_os_c16/4
書込番号:16974362
0点

cowskyさん
予算教えていただきありがとうございます。
明るいレンズが欲しいのでしたら 70-200mmF2.8が良いと思いますし 300mm相当の望遠でしたら 画質の落ちが少ない1.4のテレコンであれば画質の落ちも少なく良いとおもいます。
でも テレコン使う場合純正レンズと純正テレコンの相性が一番良いと思いますので 少し待っても純正購入が良いように思います。
書込番号:16974391
0点

みなさま、ご返信ありがとうございます^^
うちの4姉妹さん
テレコンというものがあるんですね。お恥ずかしながら初めて知りました。
それならば200mmでも行けそうです!
純正が望ましいのかな、と思いますが、なかなかいい金額です^^;
お店で実際に触れてみます!
kyonkiさん
55-300mmに大きな不満はないんですが、もっと上を組めるのかな、とふと思いまして^^
特に感じるのはF値ですかね。
夕方や室内で感度を上げると画質として厳しく感じることが多々あります。
そういった意味では2.8は魅力です。
Hinami4さん
テレコン、テレプラスでも画質に変化がでるんですね。組み合わせ、考えてみたいと思います。
またAFの速度が上がるのは魅力です。
結構迷うことがあるもので・・・(うちの息子(お猿さんw)の動きが激しすぎるんでしょうかw)
Green。さん
純正、サードパーティは余り気になりません。ただ、画質のいいほうに気持ちは流れてしまうかと思います。
あとはサイズですね。実際にお店に行ってみて、純正、シグマ、タムロン比べてみます!
なかなかの田舎者さん
確かに!画質とクロップ、AFなど、今回みなさまのお話をお伺いしていると、
別々に利点があるようで、そこを踏まえて、ボディと、レンズ+テレコンなどを考えないといけないようです。
予算は無限ではないので、電気屋さんに通ってベストな形を見極めたいと思います。
okiomaさん
55-300mmで大きな不満はないんですが、もう少し工夫できるのかなと思いまして^^
あとはF値が明るくなると室内などでは使い勝手がさらによくなるのかなと。
いろいろ撮り比べたほうがよさそうですね。
写歴40年さん
メーカーごとに絵の漢字も違いますね。
余り意識してくべたことがなかったので70-200mmあたりで見てみようと思います。
テレコンもしくは1.3クロップなど選び方もあるようなので、楽しく悩みます。
高い機材ほどむずかしいさん
写真も掲載していただいてありがとうございます。
飛行機を撮るのも好きなので、助かります。F2.8だと夕方の飛行機なども
有利になってきますよね。
もとラボマン 2さん
ありがとうございます。
相性もありますよね。結構な金額ですので(といったも後悔するよりはいいかな)、
時間をかけて悩んでみます。
テレコンにしても倍率で画質が変わるんですね。
皆様のアドバイスをいただいて、F値、テレコン(種類・倍率)、AFを意識しながら
(お財布と相談しながら←これが一番大変!)、選んでみたいと思います。
たくさんいただきましてありがとうございました♪
書込番号:16976185
2点

cowskyさん
返答ありがとうございます。
色々悩んで気に入ったものを選んでください。
まあ私もマウントが違うものもありますが
望遠レンズがどんどん増えています。
目的によって
70-200F2.8
70-300
50-500
300F2.8等
年数はかかりましたが
徐々にそろえて撮影を楽しんでいます。
書込番号:16976315
0点



レンズ > ニコン > AF-S DX NIKKOR 55-300mm f/4.5-5.6G ED VR
D5200を購入したキットレンズです。55mm〜始まるので屋外使用としても使い勝手良いと思います。
私は息子の少年野球の試合写真を撮る目的なので、内野や外野の子のスナップを撮るのに丁度良いです。
ある程度撮る焦点、エリアが決まっていれば、遠近きれいに撮れます。
運動会や音学会、クラブ活動の様子などある程度の動きも大丈夫です。
私の場合は少年野球撮影ですから、細かい撮影としては、咄嗟のプレー、激写シーンでAFのタイミングが
ズレることが気になり、
その改善でAF-S70-300の中古に替えました。腕や感の問題もあるのですが(笑)
静止物には特段変わりはありませんが、余裕あればZoom AF-S70-300の中古も良いし、普段使いは楽しめるかと思います。
少々暗いところでもISOでカバーできるでしょうし、ソフトでちょこっと修正したら綺麗に仕上がります。
あまり急いだ撮影が必要なければこのAF-S DX NIKKOR 55-300mm f/4.5-5.6G ED VR
中古でも無茶苦茶使い込んで無さそうなら、まず問題はないかと思います。
2点

玉を追う目つきなんかいいじゃないですか。十分、十分ですね。F16絞りすぎですが、目線で合格。
書込番号:16679932
3点

うさらネット さん。初めまして、返信ありがとうございます。
デジイチ初心者ですが、また今後ともよろしくお願いします。
なるほど、絞り小さいですね。
日差しの強い昼下がり、ISOを下げれば良かったのでしょうか。
少年野球はSモードで試しながらですが、試合の応援などしながらも
冷静に設定できていけばいいのですがね。
書込番号:16681386
0点


STMYさんはじめまして。
投稿ありがとうございます。
上手に撮れてますねー
甲子園もまた撮りに行きたいです。
後半戦になり、テンション下がりました...(>_<)
2位でも嬉しい範囲でしたが、あの調子ならクライマックスは
赤っ恥予想できましたからね〜
来年来年(^_^;)
また機会があれば馬を撮りたいですヽ(・∀・)ノ 阪神競馬か京都で。
これからは70-300で撮っていきたいのですが、この週末はあいにくのお天気でした(>_<)
書込番号:16734176
0点

値段でレンズ性能を決めつけないほうがいいですよ。
このレンズは本気で使えばかなりいけます。
高価な機材を持ってるのが楽しい人はそれでいいのですが、
ポイントはそのレンズを使っていかに満足できる写真を撮るかです。
機材の良し悪しと写真の腕は別物です。
自信を持って使い込んでください。
きっと賞金や賞品をゲットできる写真が撮れるはずです。
書込番号:16753984
8点



レンズ > ニコン > AF-S DX NIKKOR 55-300mm f/4.5-5.6G ED VR
今、D90を使っているのですが、子供の運動会などにも使用したいと思っています。
もちろん、風景を撮ったりもするつもりですが、D90での使用は問題ないでしょうか?
当方、望遠レンズは初めてなもので、お解りになる方がいらっしゃいましたら教えて頂けますか。
よろしくお願いします。
書込番号:16658358 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

このレンズはとにかく”AFが遅い!”この一言につきます。
望遠でAFの遅いものは致命的と思っています。
もう少し予算を足してタムロン70-300VCにしては?
書込番号:16658380
3点

ちょっと慣れは必要っすけど、子供の運動会なら十分撮れるっすよ
カメラ素人の弟が、D3000につけて十分撮れたって喜んでたっすので
まあどのくらい撮れたか見てないんすけどね(^_^;)
自分もD3000で飛んでる鶴撮ったっすけど、何とかなったっすので
望遠で動き物の使用頻度があんまないならコスパは良いと思うッす
頻繁に動き物撮るなら70-300買った方が重くはなるけど撮影は楽っすね
書込番号:16658540
6点

タムロンのSPを使ってますが…AFはそれなりにゆっくりです。
ただ、このレンズよりも速いです。
書込番号:16658690
2点

結局、お子さんの運動会で使ったらそれきり季節的望遠なら、これで数打ってください。
望遠を使わなくてもこれまで済んでいるのでしたらの話。
ご予算あれば、VR18-300mm(重い)考えるか、Tamron18-270mm PZDの方が他用性が出てきますね。
少し、ご自身で悩んでください。高倍率なら季節望遠ではなくなりますので。
書込番号:16658758
2点

そりゃ〜工夫すれば何とかなる。
しかし、わざわざ難儀するようなものを買わなくても良いのでは?
書込番号:16658817
2点

皆さん、早々にたくさんの情報ありがとうございます。
当方、初心者なもので純正以外考えていませんでしたが、タムロンも頭に入れてもう一度検討してみたいと思います。
やはり、他のレスを見てみてもAFの遅さが取り上げられているので、タムロンと比較してみたいと思います。
皆さん、親切に有難うございました!
また、解らないことがありましたら教えて下さい。
書込番号:16659102 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

どのレンズも何かの能力とトレードオフで
失うものがあれば、得るものもあります。
このレンズはAFが遅いけど
55mmから使え、軽さや安さといった
運動会ではありがたい能力も備えています。
つまり
AFが何とか間に合うように工夫して撮れるなら
AF-S70-300よりお買い得と言っても良いかもしれません。
ただ、そうは言っても自分のお子さんの運動会
ピントを外す率をより下げたいですよね?
もし、体力も予算もあるなら
AF性能がより高いレンズが良いかと思います(^^;;
書込番号:16659486 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

AFの遅さ以上にVRが安定するのに時間がかかる。
18−300より勝る点をひとつ。
インナーフォーカスじゃないので、近距離では18−300よりこのレンズの方が大きく写る。
(私自身の体験じゃないです。)
書込番号:16671167
0点

hinapapa@さん
遅くにすいません。
わたしは甲子園球場・祭り・山などにD90+55-300でよく行きます。
このコンビはけっこう気に入ってます。
こないだの祭り貼らせていただきます。
書込番号:16722225
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





