AF-S DX NIKKOR 55-300mm f/4.5-5.6G ED VR
- 高い手ブレ軽減効果を発揮する「手ブレ補正(VRII)」機構を搭載した、ニコンDXフォーマット用超望遠ズームレンズ。
- 高屈折率「HRIレンズ」を採用し、小型・軽量化を実現。絞り開放から画面全域にわたるコントラストの高い鮮鋭な描写が可能。
- 静粛性にすぐれたAFが可能な小型超音波モーター「SWM」を装備する。
AF-S DX NIKKOR 55-300mm f/4.5-5.6G ED VRニコン
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2010年 9月 2日

このページのスレッド一覧(全147スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 6 | 2013年3月13日 01:29 |
![]() |
4 | 4 | 2013年3月12日 22:40 |
![]() ![]() |
8 | 10 | 2013年3月6日 10:04 |
![]() |
5 | 5 | 2012年10月30日 23:43 |
![]() |
24 | 9 | 2012年10月29日 22:09 |
![]() |
9 | 9 | 2012年10月2日 12:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > ニコン > AF-S DX NIKKOR 55-300mm f/4.5-5.6G ED VR
ケンコーの汎用テレコンなら装着可能でしょうが
もともと暗いレンズなのでAF作動せずに、マニュアルフォーカスでのピント合わせになりますし、画面が暗くのとファインダーが小さめのDX機だとピントあわせはしにくいですし画質も落ちると思います
http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/eq/camera-lens/kenko-teleplus/
書込番号:14990570
1点

55-200ならつけた事ありますが、Frank.Flankerさんが書いてる通りですね。
MFでは使いにくいですし、あまり実用的ではないかも(;´Д`A
書込番号:14990672 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

そもそもテレコンというのはF2.8クラスの大口径望遠と言われるレンズに付けるもの。
当該レンズのような暗いレンズには純正は装着できませんし、社外品を付けてもAFが出来ないとか画質の劣化が著しいなど実用的とは言えません。
書込番号:14990870
2点

http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/eq/camera-lens/kenko_teleplus/pro300_1/4961607601341.html
こちらに、少し説明されています。
書込番号:14991019
1点

参考に、このレンズ+ケンコーのテレコンPRO300 1.4X DGXをD7000に付けて撮影したサンプルを置いておきます。
どちらも望遠端での撮影です。
解像度はテレコン有りとテレコン無しで同じサイズにトリミングの画像比較ではテレコン有りの方が明らかに勝ります。
AFですが、明るければ動作します。中央1点のAFで使うことが多いのですが、まあ
使えるレベルです。ただし結構迷います。
純正のテレコンは使ったことが無いのですが、ケンコーのこれは純正では動作しない場合にも動作してくれるのでとても良いと思います。
書込番号:15885223
4点



レンズ > ニコン > AF-S DX NIKKOR 55-300mm f/4.5-5.6G ED VR
まだまだ初心者です。
お気楽な鳥撮りをしていますが、
軽い一眼でなるべく長い焦点距離をと思い、
ニコン1v2にアダプターのFT1を介して
このレンズを使うのはどうかと考えています。
どなたか試された方はいらっしゃいませんか。
また、使う際には一脚くらいで大丈夫でしょうか。
それとも三脚がいりますか?
0点

V2の方の掲示板で検索されてみては如何でしょう?何件かヒットしましたよ。
http://bbs.kakaku.com/BBSsearch/search.asp?SearchMode=text&SearchWord=55-300mm&BBSTabNo=6&TopCategoryCD=&CategoryCD=9999&PrdKey=J0000003888&act=input&Reload.x=37&Reload.y=11
書込番号:15881346
2点

じじかめさんがnightbearさんになっちゃった。
Nikon1 V1/V2のスレで、時折、話題になっています。そちらを参考にされるといいと思います。
書込番号:15883697
1点



レンズ > ニコン > AF-S DX NIKKOR 55-300mm f/4.5-5.6G ED VR
このレンズ限定ではありませんが、DXレンズをFXボディへ取り付けた場合の使用感については、
下のスレッドが参考になりそうです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000416843/SortID=15076323/
書込番号:15275241
0点

ニコンのDX専用レンズはどれでも同じですが、FXで使うと四隅に暗い影が生じます。
この影はの大きさはレンズの種類や焦点距離により変わりますが、FXボディで何も問題なく使えるDXレンズというものはありません。
DXズームの場合は焦点距離により使える焦点域はありますが、実用的にはやはり無理があります。
書込番号:15275324
0点

クロップが使えるカメラ(デジカメ)なら。DXとして使えますが、FX専用機(銀塩等)なら
ケラレが発生するようです。
http://www.tamron.co.jp/lineup/b005/di2.html
書込番号:15275354
0点

Tsukubaさんさん こんにちは
FX機とはデジタルカメラの事でしょうか? デジタルカメラで有れば FX機にはクロップ機能付いているため 使用することは出来 D800などは クロップしてもD7000位の画素数キープできますので 大伸ばしにも耐えること出来ると思います
でも クロップはフルサイズセンサーのAPS部分のみしか使用しない為 勿体ない気もしますし 撮影時ファインダーにケラレが見えるので少しファインダー見難くなります
書込番号:15275383
1点

私の質問に親切にお答えください
ありがとうございました。
みなさんの返信内容はとても役に立ちました
リンク先にも行って内容を読まさせてもらいました。
書込番号:15275522
1点

FX一眼を所持されるレベルの方でしたら、FX70-300mmF4.0-5.6Gを検討するのが普通です。
書込番号:15380987
2点

>FX一眼を所持されるレベルの方でしたら、FX70-300mmF4.0-5.6Gを検討するのが普通です。
FX70-300mmF4.0-5.6Gてあったかな?
教えて下さい。
書込番号:15381063
2点

百聞は一見にしかず、ということで試してみました。
このレンズ持ってないので、違うレンズでごめんなさい><
ファインダーの見え方はこんな感じではないかと思います。
フード付けてますから、フードはずすと変わるのかな^^
<画像比較の基本データ>
使用レンズ:Nikon AF-S DX NIKKOR 18-105mm f/3.5-5.6G ED VR
焦点距離:105mm
ISO:100
VR:オフ
絞り優先AE:f5.6 SS=1/2.5
三脚+レリーズスイッチ使用
書込番号:15854029
2点

okiomaさんへ
横から失礼。
本気で質問されてると善意でとって・・・
純正ならこちら
・AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-ED
・AF Zoom Nikkor 70-300mm F4-5.6G
タムロン
・SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A005)
・AF 70-300mm F/4-5.6 Di LD Macro 1:2 (Model A17N II)
シグマ
・70-300mm F4-5.6 DG MACRO
・APO 70-300mm F4-5.6 DG MACRO
・70-300mm F4-5.6 DG OS
各種取りそろっております^^
> FX70-300mmF4.0-5.6G
FX対応の70-300F4-5.6Gあたり、と考えれば上記の数種類。
そのものズバリも純正でありますね。
書込番号:15854297
0点

みなさんのお答え良いアドバイスになりました、AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-ED
を購入うすることにします。ありがとうございました。
書込番号:15855733
0点



レンズ > ニコン > AF-S DX NIKKOR 55-300mm f/4.5-5.6G ED VR
D800をFX/DX兼用ボディとして購入し、300mm体験レンズとしてこのレンズを買ってみました。
ホントは、18-300を考えてました。
・値段が高い
・大きく重い
・近距離では300mmの威力が低下する
などと言い訳し、安価なこのレンズに走ったわけです。目的がお気楽野鳥撮りなので、大トリミング前提です。
とりあえずの感想は、
・思ったより300mm望遠端がシャープで、色収差も少ない。開放でもそれほど悪くない。
・大トリミング前提でも300mmは少々短い。D800といえどもトリミングには限度がある。
(DXの場合は、D7000と同等だから仕方ないが。)
P510の望遠端を越えるのはなかなか難しい。
・思ったよりAFは速い。遅いというコメントが溢れているが、それほどひどいとは思えなかった。
速くはないが、迷わず動く。暗くても迷わない。望遠端で迷うというのは、拡大率が高くなるので、フォーカスポイントがのっぺりした部分になることが多いためと思われた。
(D800のフォーカスセンサーが優れているためかもしれないが、D40でも迷いが多いわけではない。)
・甘いと感じる場合は、わずかにフォーカスをはずしている場合と考えたほうがよい。
この点はLVによるAFまたはMFを試してみたい。
・安物で長いのでひ弱に感じる。なんとなく、折れてしまいそう。
・VRが効くのに時間がかかる。
・MFフィーリングはなんとか及第点。
と安価レンズとしては、かなり評価できると思いました。
とりあえずの使用感です。もう少し使い込んでみます。
3点

はじめまして
「小型のモーターと」ということで実際には使用していないけれども想像で書き込みをされている可能
性があるかもしれませんね
私は親が使用しているD80を借りて使用していますが、昔F80で使用している従来型の
モーターのレンズよりは動きが機敏になると思い先日購入しました
F80の時も思いましたが、この様な超望遠、しかも手ぶれ防止機能がついている(暗いレンズではあ
りますが....)ズームが2万円台で購入できるのは驚嘆です
書込番号:15185064
2点

はじめまして
キングオブブレンダ-ズさん
自分もD800でこのレンズ使用しようとしてます。
DXタイプのカメラを購入した時 望遠が欲しいと思い
購入しました。
使用用途は、時々鳥を撮るようになり 超望遠がたまに
欲しいと思い シグマ・タムロンの500mmを考えましたが、
ふと思い このレンズがあることに気が付き(最近使わなくなり
除湿庫の奥にしまいこんでました)試しに撮ってみようと
このスレを見て思います。
解像度などは、気にしますが、最終的にはトリミングするので
どれぐらいの写りか、週末に試してみたいと思います。
書込番号:15240964
0点

買ったのはよいのですが、
なかなか土日が使えなかったり、雨だったり、
撮影チャンスがありません。
試してみたい〜!と悶々としているうちに
ヤフオクで古いED 300mm f4.5をゲットしました。1万円してません。
開放からシャープな単焦点(本来の性能を維持していればですが)との
比較もしてみたいです。
MFで妥協すれば、概観の傷みを気にしなければ、
かつての高性能レンズも安く入手できます。
う〜む。早く試したい。
書込番号:15244494
0点

キングオブブレンダーズさん こんにちは。
先日D800にこのレンズを付けて、カワセミなどを
撮って来ました。
かなり画像を大きくしても なっとくいく写真でした。
D800の画質についていけるかと思いましたが、
なかなか このレンズはやってくれました。
(画像添付したいけど 今自分のPC修理中で
違うOCからかきこしてます)
これなら500mmいらないと思い 今はタムロンの今年発売
予定レンズ70〜200を購入考えてます
書込番号:15262731
0点

sutoroboさん
レス、ありがとうございます。
仕事の関係でなかなか撮影にいけなかったり雨だったりで部屋でムダ打ちしてます。
こういうことしているとヤフオクで無駄遣いしたりします。
このレンズを使う前に Ai ED300mm f4.5を入手してしまいました。
うまく使えばサンヨンに匹敵するシャープさだと期待してます。もちろん手振れ補正なし、マニュアルフォーカスで、性能を引き出すのは相当難しいです。おまけに三脚台座がついてなかった!
どちらのレンズも野外で使いたいです。
書込番号:15274216
0点



レンズ > ニコン > AF-S DX NIKKOR 55-300mm f/4.5-5.6G ED VR
こんにちは、私の手持ちのレンズですが
AF-S NIKKOR 55ー300mm 1:4.5-5.6ED
とありその裏面に
DX SWM VR ED HRI・・・・とあるのですが
SWMは超音波モーターでは????
ど素人の疑問です。
このレンズは小型モーターとのご指摘が
有った物で。
何方か詳しい方、お願いします。
0点

超音波モーターで間違いないですよ
ニコンの場合AF-Sってなってたら漏れなく超音波モーターです
超音波モーターにも色々あって
・レンズの円柱に沿うような形で円形のもの
・モーター自体は小さな普通のモーターのような形のもの(ギアで駆動を伝える)
に大別されます
高級レンズの超音波モーターは前者
比較的安価なレンズは後者
みたいな感じです
書込番号:15265026
3点

たっ君パパさん こんばんは。
カタログには『SWMにはリングタイプSWMと小型SWMがあり、レンズのデザインや仕様に応じて選択し採用しています』と記載されています。
小型モーターとは小型の超音波モーターのことを言ってるのだと思います。
書込番号:15265029
4点

型番に「AF-S」とあるものが超音波モーター(SWM)です。
超音波モーターには、リンブタイプと小型モータータイプがあります。
小型モータタイプでよいと思います。
書込番号:15265059
2点

他の方の回答にあるように、SWM(超音波モーター)には2種類あります。
下の左側が(通称)リング型、右側が(通称)小型タイプだと思います。
http://www.nikon-image.com/products/lens/about/technology.htm#swm
キットレンズ等、最近のレンズで高級レンズ以外はすべて小型タイプだと思います。
リング型で値段の安いレンズとしては、古くなりますが18-70G(VRなし)や70-300 VRです。
書込番号:15265069
3点

たっ君パパさん こんばんは
超音波モーターと言うと ピント機構をダイレクトに回すイメージが有りますが 小型の超音波モーターも有り BABY BLUE SKYさんも書かれているように 小型モーターでピント機構をギア駆動で動かすタイプも有り このレンズは後者に成ります。
書込番号:15265082
0点

皆様早々にご回答有難う御座います。
勉強不足ですみません。
レンズをダイレクトに動かす物、ギヤーで
駆動する物・・・理解できました。
昔のフィルム一眼の頃(ニコマートELが最初)
はこんなAFとかVRは皆無でしたので。
有難う御座いました。
書込番号:15266411
1点

ニコンはAF-Sレンズを全て超音波モーター(SWM)と称していますが、紛らわしいと思います。
SWMと称するのはリングタイプのみにして欲しいですね。
小型モータータイプは明らかにレスポンスや速さが劣ります。
書込番号:15266441
4点

小型の超音波モーターは、swmと表示するとか・・・(?)
書込番号:15267874
7点

こんばんは
Nikonの超音波モータについてですが、メーカーであるNikonが以下の様に記しています。
**** 以下、Nikon ImagingのWebサイトより転載 ****
SWM(超音波モーター)
ニコンが独自に開発したAF駆動用のSWM(Silent Wave Motor=超音波モーター)は進行波を回転エネルギーに変え、フォーカス光学系を駆動させます。このSWMを搭載したAF-Sレンズは静粛性に優れたオートフォーカス撮影を可能にします。また小型SWMを新開発、AF-S DX NIKKOR 18-55mm F3.5-5.6 G VR等に採用しています。
**** 以上、転載おわり ****
また、2012年6月時点でのNikkor Lensesのカタログには以下の様な記載もあります。
**** 以下、カタログより転載 ****
静粛なオートフォーカス撮影ができるAF-Sレンズ / SWM(超音波モーター)
ニコンが独自に開発したAF駆動用のSWM(Silent Wave Motor=超音波モーター)は進行波を回転エネルギーに変え、フォーカス光学系を駆動します。SWMにはリングタイプSWMと小型SWMがあり、レンズデザインや仕様に応じて選択し、採用しています。SWMを搭載したAF-Sレンズは、いずれも静粛性に優れたスムーズなオートフォーカスが可能。一般的な撮影で快適なオートフォーカス撮影ができるだけでなく、特にスポーツや野生動物の撮影に威力を発揮します。
**** 以上、転載おわり ****
上記から、リングタイプ、小型タイプ共に、静粛でスムーズな動作を実現したAF駆動方式であり、何れも「超音波モータ」であると、Nikonが主張しているのが読み取れると想います。つまり、Nikonにとっては超音波モータは「Silent Wave Motor」と言う名が示すとおり、それ以上でも、それ以下でも無いと言うことなのでしょう。
ただ、製品の仕様によって、静粛性以外の性能(重量や体積、高速性、コストパフォーマンスなど)について、より最適なタイプを採用していると言うことなのだと想います。
なので、スレ主様のご質問への回答は、既に他の方が回答されている通り、超音波モータで間違い有りません。
書込番号:15269223
0点



レンズ > ニコン > AF-S DX NIKKOR 55-300mm f/4.5-5.6G ED VR
皆さん、教えてください。
現在、NIKON D3000 Wレンズキットを使用しています。
使用用途は、主に風景撮影、航空機撮影およびレース(F1)撮影などです。
Wレンズキットのズームレンズ(55mm-200mm)は使いやすく、色調などには
不満はないのですが、特に航空機撮影時寄り切れないことがあること、後、
追加の望遠があれば開放F値が多少明るくなるので感度を少しでも抑えられる
かと考え、更なる望遠が欲しいと思い始めた次第です。
店頭のD5100付属のレンズで確認したところ、近距離撮影後に望遠にまわすと
AFに時間がかかる印象でしたが、望遠にまわした後の静止状態ではAFの
遅さはさほど気になりませんでした(機種が違うので、これだけではなんとも
いえませんが・・・)。
しかしながら、本クチコミではAFが遅い点、及び200mmオーバーでは画質が落ちる
との書き込みがあるため少し気になっています。
使用者の皆様、具体的に、どのような状態(追従時など)で気になるかご教授
いただけますでしょうか。
また、トリミングなしの300mmの画像等がありましたら、見せていただけませんで
しょうか。
よろしくお願いいたします。
2点

55-300のテレ端(300mm)の描写は悪くないですよ。
このレンズが安価なのは、AFモーターがリング式ではなく小型モーターであること、造りがかなり安っぽいことです。
それらの短所を分かった上で買うのならいいのでは。
書込番号:14529838
2点

>kyonkiさん
コメント有難うございます。
使用時にAFの速度等で不満とかはありませんでしょうか?
使い方次第かも知れませんが、良ければコメントいただけますでしょうか?
よろしくお願いいたします。
別製品のため、ここに書くのはどうかと思いますが正直、このクチコミでよく
取り上げられているTAMRON 70-300mm(A005)も気にはなっています。
シグマテレコンの裏技で、後々420mm(35mm換算630mm)に出来るのは魅力的で…。
ただ、この製品と比較として、メーカー純正かどうか、価格分の差がどの程度あるか
という点で悩んでいるところです…。
書込番号:14530681
0点

航空機やレースには、AFが速いVR70-300のほうがいいと思います。
書込番号:14530880
1点

>使用時にAFの速度等で不満とかはありませんでしょうか?
AFは間違いなく遅いです。私の知っている300mmズームの中では一番遅いかも。
私ならこのレンズの選択はありえません。なぜなら、望遠というのは動く被写体を狙うケースが多いからです。
でも、静体中心の方ならこれでも良いでしょう。
>TAMRON 70-300mm(A005)
描写は70-300クラスでは間違いなくトップクラスです。様々な雑誌の評価でもVR70-300よりは良いと言われています。AF速度も問題ありません。
私ならこちらを推奨します。
書込番号:14530911
2点

戦闘機などを撮るなら純正のほうがよいと思います。
ガンレフの下記サイトで、純正とタムロンの比較を十数回に渡りされています。
手振れ補正などはタムロンが上と評価されていますので、公平に評価されていると思いますよ。
http://ganref.jp/m/kiseisaikin/reviews_and_diaries/review/1676
書込番号:14531484
2点

>じじかめさん
やはりAFの速いTAMRON 70-300の方がオススメですか。
予算は工面できそうなので、そちらを検討してみます。
書込ありがとう御座います。
>kyonkiさん
再三の書込み、ありがとう御座います。
やっぱりAFは遅いんですね。
自分の使い方からすると、多少振り回す場面も考えられるので、その場合は
向いてないかもしれません。
予算は工面できそうですので、TAMRON 70-300を検討する方向で考えてみます。
>R−CMAさん
当方の撮影対象は、民間航空機ですので、戦闘機ほど振り回すことはないと
思います。
ただ、皆様のコメントを見る限り、やはりF1撮影等に使用する場合にはAFの
影響が出そうですので、TAMRON 70-300等を検討してみる事にします。
外部リンクもありがとう御座います。
かなり参考になりました。
書込番号:14531920
0点

>じしかめさん
失礼しました。
じじかめさんのオススメは、VR70-300ですのでNikon純正のNIKKORレンズですね。
描写評価は高そうなので、検討候補に入れさせていただきます。
ありがとうございました。
書込番号:14532678
0点

タムロン70-300(A005)は使ったことがありませんので、レスは省略させていただきました。
書込番号:14533732
0点

今年の夏に城南島海浜公園で撮りました
頭上まじかを通過するので迫力満点でした
確かにFAはあまり早くありませんが
画質は悪くないと感じましたが
書込番号:15150750
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





