AF-S NIKKOR 85mm f/1.4G
- 焦点距離85mm、開放F値1.4の大口径中望遠単焦点レンズ。開放F値1.4と円形絞り(9枚羽根)の採用により、明るく美しいボケ味の表現が可能。
- ゴーストやフレアに対し高い低減効果を発揮する「ナノクリスタルコート」と、静粛なAFを可能にする超音波モーター「SWM」を搭載している。
- 「M/A」と「M」の2つのフォーカスモードと、改良された「MF駆動機構」により、MFタイムラグを減少、「M/A」時のマニュアルフォーカスの操作感を向上。
最安価格(税込):¥199,980
(前週比:±0 )
発売日:2010年 9月 2日

このページのスレッド一覧(全11スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
10 | 3 | 2013年2月26日 11:52 |
![]() |
24 | 4 | 2012年6月24日 17:18 |
![]() |
6 | 3 | 2011年4月3日 20:22 |
![]() |
25 | 9 | 2010年11月12日 19:52 |
![]() |
171 | 125 | 2010年10月5日 09:23 |
![]() |
5 | 2 | 2010年9月23日 11:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 85mm f/1.4G
夜の駅の僅かな光で撮りました。
駅と東海道貨物線の間に、京浜東北下りと東海道上下線があり、ほとんど光が無い中で撮りました。
珍しくレンズ力がフルに試される状況で、画質は最初から期待していず、3線の列車にかぶられず撮れただけで良かったです。
書込番号:15816589 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんばんは
こちらでもお邪魔します。
凄い貨車?と言うか貨物と言うか初めて見ました。
貴重な画像ありがとうございます。
書込番号:15817465
2点

この貨物列車は、特大貨物列車(大物車)で、写真は重量貨物を専用に運ぶシキ611に変圧器を挟んで積載していて、ヨ8000という車掌車付きです。
大物車は夜間に速度が遅くて夜間に走る事が多くカメラマン泣かせです。
書込番号:15819714
4点



レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 85mm f/1.4G
このレンズのオーナーの皆さん、はじめましてm(__)m
レビューにも書きました通り、主に「夜間の鉄道撮影のため」などと言う酔狂きわまる、また本レンズの使用目的としてはごく少数(私一人?)の購入動機により手にしました。
今振り返るとこのレンズの実力を引き出せたとは到底思えませんが、このレンズだから撮れたシーンも少なからずあり、感謝している次第です。
11点

新雪を蹴って白銀の野を行く(急行きたぐに 新潟県柏崎市内にて) |
見届ける者のない凍てついた夜も黙々と走り続けた(新潟県柏崎市内にて) |
気温氷点下5℃ 静寂が支配していた峠道に轍の音がこだまする(倶利伽羅峠にて) |
すでに購入時最大のイベントであった春のダイヤ改正は過ぎ、購入から半年も経った今になってこのように振り返るのもなんですが、実は今、かねてから検討していたフルサイズ機へのステップアップを本格的に考えている最中です。
そこで区切りをつける意味でもDX機で最後にお世話になったこのレンズについても振り返ろうと思ったわけです。
フルサイズ機導入の動機はいくつかありますが、最大のポイントは高感度画質の更なる追及です。
この点に関してはD7000と言えど十分とは言えず、高感度性能がいくら向上しても上がりすぎ、ということはないと考えます。
私はニコンには不満がないどころか今までの3台のカメラすべてに満足していますが、だからと言って「絶対にニコン」とも思ってません。
もともと特定のメーカーに何の思い入れも、ましてや幻想も抱いていません。
よって今回キヤノン5D3も検討対象とし、友人や親戚に頼み込んでしばらく借り受けD800、5D3を現在試用中です。
書込番号:14719543
6点

素晴らしい…久々に写真を見て感動させられました。私も撮り鉄ですが編成写真くらいしか撮らないし、ましてや夜間の撮影などはしたこともなかったのでとても新鮮で美しい写真だなと。そして、またこの被写体がいい!一枚目は宮沢賢治の銀河鉄道みたいで、また二枚目は釜の流し。どれもお見事です。
書込番号:14719666 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

鉄バカ日誌さんはじめまして、レスありがとうございますm(__)m
月光と月を絡めた鉄道写真は、結構前から取り組んでいるテーマなのですが、相手は雲の上の存在。
月の出入り、方角を事前に調べて勇んで出かけたものの、悪天候、肝心の列車の通過時刻に想定の高さ、方位に月が来なかった等々、それまで満足な結果は残せていませんでした。
1枚目の写真、私にいつも不正確きわまる予報を提供してくれる携帯の某ウェザーニュースが「滋賀県北部雨」とのたまうので、それならばまた今回も…、と雨の自宅を後にし、やはりと言うべきか見事予報に反して撮影地最寄の駅を降りれば雲の切れ間から煌々と月が輝いていたのです。
月の出が「日本海」の通過時刻のほぼ1時間前であることは当然つかんでいましたので、天候が味方した時点で私は撮影の成功を確信していました。
それにしても私のような言わば「重病人」の写真に感動したとはもったいないお言葉、戸惑いつつもとてもうれしいです。
今後も誰かを感動させるまではいかずとも、「なんかいいね」と言ってもらえるような写真がとりたいものです。
ありがとうございましたm(__)m
書込番号:14720062
3点



レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 85mm f/1.4G
ニコ〜ンさん、こんにちは♪
ご購入、おめでとうございますwww
モデルさんの表情も良く、雰囲気良く撮れていますね(^^♪
私は一枚目の写真のモデルさんの左ひざがちょっと気になります。 クリームか何か塗って差し上げたい…(^◇^;)
書込番号:12854333
5点

こんにちは。ニコ〜ンさん
ご購入おめでとうございます。
実に素晴らしい良い写りのレンズをご購入されましたね。
僕は女性モデルさん撮影じゃなくて猫さん撮影用に欲しいレンズですよ。
これからもどんどん使い倒して素晴らしいお写真を沢山撮影してくださいね。
書込番号:12854554
0点

ニコ〜ンさん こんばんは。
ご購入おめでとうございます。
当たり前の事でしょうが、絞ってf2.0なんてサイコーですね。
私は24oがほしーい。でも買えない。
書込番号:12855675
0点



レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 85mm f/1.4G
僕みたいにカメラ歴の浅い素人は腕がありませんから、機材のスペックで技術の無さを補うしかないのです。カメラマニアのみなさんには納得のいかない画像かもしれませんが、添付した画像には僕は満足しています。このレンズ買ってよかった。
9点

こんばんは。ニコン羊羹さん
上手く撮影できてると思いますよ。
ボケ方もお上手です。
書込番号:12174984
3点

ニコン羊羹さん、こんばんは。
> 機材のスペックで技術の無さを補うしかないのです。
確かに技術の無さを機材が補ってくれる場合もあるでしょうが、
基本的には、腕とセンスです (^^
私には、ニコン羊羹さんがレンズに補ってもらっているという
印象を受けませんねぇ〜
美しい仕上がりだと感じます。
> カメラマニアのみなさんには納得のいかない画像かもしれませんが、
逆に、カメラマニアは写真に興味を持たないかも (^O^;
書込番号:12175026
3点

take a pictureさん、じょばんにさん
コメント恐れ入ります。ポートレートといえば85mmという知識をどこかから仕入れまして、実際をよく分からないまま思わず買っちゃった次第です。これから経験を重ねながら精進していこうと思っています。これからもご指導をお願いいたします。
書込番号:12175169
1点

F1.8でここまでジャスピン!
構図も完璧!
相当な腕の方だとお見受けいたします。
それにしても開放でこのシャープさ!
すばらしいレンズですね!
書込番号:12181999
2点

ひろPちゃんさん
コメント恐れ入ります。僕はまだまだ素人です。D700のAF精度の高さと、モデルさんのポージングに助けられているだけなのです。レンズは素晴らしいです。
書込番号:12184812
1点

いや〜 本当にすばらしい写りですね〜。
私は主に AF-S24-70mmF2.8G を使用していますが(ただ楽をしたいだけ・・・)、このような写真を見せられると、やはり単焦点かなと思いますね。
書込番号:12188941
3点

ふーむ、開放付近でピントぴったり、ちょっと体を傾けた自然なポージング。
露出や色合いもいいんじゃないですか?とてもキレイですよね〜。
“ポートレートは85mm”と言われる所以は、被写体と適度な距離を保ちつつ
顔中心に上半身を一杯にいれてもパース(遠近感)がつかない自然な画角だ
から、ですね。ポートレートは通常、歪みを嫌いますが、あまり広角のレンズ
を使うとパースで歪んでしまいます。
でも、この“85mm”はフルサイズ版でのことを言っています。D7000のような
APS-C機だと、60mm弱の焦点距離のレンズ相当になるのですが、もちろん
85mmを使ってポートレートを撮って問題あるはずはありません。こんなに素
敵な写真が撮れるのですから。
書込番号:12201858
1点

すみません、お使いになっているのはD700ですね。失礼しました。
書込番号:12201864
2点

大−唯さん
私も24-70mmを使ってますよ。楽ですけど、写り方を見ちゃうと単焦点にはかなわないですね〜
氷の爆笑さん
コメント恐れ入ります。私も85mmがちょうどいい焦点距離だと実感しております。また、ご助言をお願いします。
書込番号:12205010
0点



レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 85mm f/1.4G
新型が出るまで購入を我慢していました。
旧型11万円、新型15万円、……どちらも私にとっては大変高価で悩みに悩んでの購入です。
絞り環は欲しかったのですが、フルタイムMFの便利さを取りました。
ほぼ100%が子供撮影なのですが、少しテスト撮影をしてみたのでアップします。
アクティブD-ライティング、ヴィネットコントロール、長時間ノイズ低減、高感度ノイズ低減は全てオフで撮影し、ViewNX2でJPEG変換しただけです。
変換時に横サイズを900にしています。
ISO200、絞り優先、測光はマルチパターンです。
8点

最近、価格コムへ貼り付けた写真のEXIFの値が凄い事になる場合が多いですね〜。
85mmF1.4Gと価格1/4の85mmF1.8Dの比較です。
書込番号:11872255
8点

85mmF1.4Gと価格1/4の85mmF1.8Dの比較続きです。
書込番号:11872263
7点

50mmF1.4Dとの比較です。
開放はスレ頭にあるので省きます。
スレ頭の写真もそうですが、焦点距離の違うレンズは撮影距離も変わっています。
自分用の参考写真なのでそれなりです。
書込番号:11872273
7点


VR70-200mmF2.8GIIとの比較です。
VR70-200mmF2.8Gは寄れないので85mmでは比べていません。
150mmでの比較です。
書込番号:11872292
8点

室内の良く分からない蛍光灯下ではあまり分りませんが、子供撮りでは今までのレンズと全く違う感覚です。
非常にスッキリとした描写です。
85mmF1.4Gと比べると85mmF1.8Dでは薄膜が掛かっているような感じがする程です。
昔から105mmが好きで、子供撮りにもVR105mmF2.8Gマイクロを多用していましたが85mmF1.5Gの出番ばかりになりそうです。
50mmF1.4Dの使用も多かったのですが、こちらは出番が激減しそうです。
書込番号:11872314
8点

操作感は良いですね。
MFの感触はもう少し重い方が良いとは思うのですがD700のファインダーでもMFがしやすいです。
AFはどちらかと言えば遅いのかも知れません。
速い部類ではないと思います。
私の使用には問題ないです。
書込番号:11872338
8点

小鳥さん
テスト撮影お疲れ様でした&ありがとうございました。
8514G、非常にすっきりした描写なのですね。
私もこのレンズが欲しいので、今後出てくる色んなサンプルにも注目してみたいです。
開放のボケはやはりすごいですね。
書込番号:11872757
1点

ridinghorseさん、こんにちは。
いつもはしない事をしたから疲れました(笑)。
普段はCaptureNX2で現像していますが、今回は面倒になってViewNX2で現像してしまったくらいです。
もっとも前回と違って最初からヴィネットコントロール等をオフにしていたのでそのままJPEGにするだけで良かったです。
撮影設定で書き忘れた事がありました。
フィルターは付けていません。
ホワイトバランスはプリセットホワイトバランスです。
三脚を使用しています(これは見たら判るけど……)。
>私もこのレンズが欲しいので、今後出てくる色んなサンプルにも注目してみたいです。
一番欲しいサンプルは人物だと思いますが、私もまだほとんど撮れていません。
でも初ショットから「買って良かった」と思える感触でした。
ただ50mmの事もありますしシグマ85mmF14の方が良いかも知れませんね。
このレンズを待っている人も多いかも知れません。
私は秋の運動会でも使いたかったので待てませんでした。
書込番号:11873044
2点

小鳥さん こんにちは
参考になりました (*^_^*) 有り難うございますm(_ _)m
新レンズの開放 ボケが優しいですね ウットリします。
このレンズで撮れば、多少顔が(*_*)のお姉ちゃんでも そこそこ見れたり(^_^;)
良さそうなレンズだ!(^^)!
書込番号:11873958
1点

SB-1000さん、こんにちは。
最初はデジカメだけで2枚ほど撮りましたが、もう少しボケ具合を確認したくてMB-D10内に入れていたエネループ8本を並べて撮り直しました。
ピントはE950のNikonの「N」に、E900のはCOOLPIX900の「X」に合わせています。
エネループメインでピントを合わせて撮っても面白かったかも知れませんね。
8色のクレヨンエネループも持っていますが、今度はそれで撮ってみようと思います。
書込番号:11874034
0点

ちゃびん2さん、こんにちは。
>このレンズで撮れば、多少顔が(*_*)のお姉ちゃんでも そこそこ見れたり(^_^;)
子供撮りメインなので妻をボカせるようにF1.4を購入しました。
……というわけではないのですが、良い感じです。
周辺減光もほとんどないと言って良いのではないかと思います。
今回、ヴィネットコントロールをオフにして撮影しているので50mmF1.4Dも結構あるように思えますが、普段はオンにして撮影しているので気になった事がありませんでした。
今回比べたのが単焦点とズームもVR70-200mmF2.8GIIなので、また別のレンズと比べてみたいと思います。
何と比べれば一番差が出るのか……。
書込番号:11874079
1点

テストに使われた被写体の選択・配置、センスはさすがと思います。
ナノ栗そろってきましたね ^^
わたしは60mmマイクロと70−200VRUの描写が素晴らしいので、いまいちこのレンズを買うモチベーションが起こりませんが。
小鳥さんのポートレート作例を待って考えようかと思います。
書込番号:11874095
1点

Modulation Transfer Functionさん、こんにちは。
描写の素晴らしさで言えば24mmF1.4Gが上なんでしょうが、用途が全く違うので私には85mmF1.4Gが先でした。
ナノクリは逆光時だけでなく通常撮影でも全く違いますね。
Wiiで配信されるニコンの間でナノクリの開発秘話があるのですが、妻が見てしまっています。
あまりレンズに「N」マークを付けないで欲しいのですが……。
http://www.youtube.com/Nikon
YouTubeでも配信されています。
「イン・ザ・パーツ#003 ニッコールレンズ」
書込番号:11874149
5点

小鳥さん
お疲れ様です。
わたしも自分なりに簡易テストしてますが 背景のボケは旧型よりもトロけてます。 解像度も画面全体でUPしているし、イロノリ・コントラスト、濃い味で 自分としては買い替えて大正解だと感じてます。
ただ、蛇足で申し上げれば 開放付近での周辺減光だけは 意外にも旧型の勝ちでした ^^;
と、わたしはこの程度のチェックでテスト終了。。。^^; 根気・体力無いので。。。
小鳥さんの試写 とても参考になります。もっとやって〜 ^^¥
書込番号:11875201
0点

小鳥さん、こんばんは
テスト御苦労さまでした。
ナノクリ開発についての映像は、非常に面白かったです。理論云々だけではなく、映像でみると一層リアリティを感じますね。
私も85ミリを今月末に購入予定なので、非常に有益な情報、およびスレに感謝、感謝!!!
書込番号:11875311
0点

awajunさん、こんばんは。
凄くトロけるのにピント面のキリっと具合は凄いですね。
私はそれほど周辺減光がないように感じましたが旧タイプはもっと少ないんですか?
と、思ったところで一度だけ85mmF1.4Dを借りて撮影した事がある事を思い出しました。
見てみると確かに開放でもほとんど周辺減光は見られませんね。
書込番号:11875664
1点

Nikon大好きっ子さん、こんばんは。
Wiiの間のニコンは子供の教育用に見せています(笑)。
やはり写真に興味はあるようですが妻が良い顔をしないですね〜。
書込番号:11875695
0点

小鳥さん
ピント面のキリっ が有るからトロッが引き立つんでしょうね。。。
旧レンズ あらためてスゴイと再認識しました が 昨日オークションで売ってしまいました〜 ^^; 背に腹は替えられないんで。。。
書込番号:11876137
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





