AF-S NIKKOR 85mm f/1.4G のクチコミ掲示板

2010年 9月 2日 発売

AF-S NIKKOR 85mm f/1.4G

  • 焦点距離85mm、開放F値1.4の大口径中望遠単焦点レンズ。開放F値1.4と円形絞り(9枚羽根)の採用により、明るく美しいボケ味の表現が可能。
  • ゴーストやフレアに対し高い低減効果を発揮する「ナノクリスタルコート」と、静粛なAFを可能にする超音波モーター「SWM」を搭載している。
  • 「M/A」と「M」の2つのフォーカスモードと、改良された「MF駆動機構」により、MFタイムラグを減少、「M/A」時のマニュアルフォーカスの操作感を向上。
最安価格(税込):

¥199,980

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥199,980

Office Create

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥78,400 (10製品)


価格帯:¥199,980¥267,038 (30店舗) メーカー希望小売価格:オープン

レンズタイプ:単焦点 焦点距離:85mm 最大径x長さ:86.5x84mm 重量:595g 対応マウント:ニコンFマウント系 フルサイズ対応:○ AF-S NIKKOR 85mm f/1.4Gのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • AF-S NIKKOR 85mm f/1.4Gの価格比較
  • AF-S NIKKOR 85mm f/1.4Gの中古価格比較
  • AF-S NIKKOR 85mm f/1.4Gの買取価格
  • AF-S NIKKOR 85mm f/1.4Gのスペック・仕様
  • AF-S NIKKOR 85mm f/1.4Gのレビュー
  • AF-S NIKKOR 85mm f/1.4Gのクチコミ
  • AF-S NIKKOR 85mm f/1.4Gの画像・動画
  • AF-S NIKKOR 85mm f/1.4Gのピックアップリスト
  • AF-S NIKKOR 85mm f/1.4Gのオークション

AF-S NIKKOR 85mm f/1.4Gニコン

最安価格(税込):¥199,980 (前週比:±0 ) 発売日:2010年 9月 2日

  • AF-S NIKKOR 85mm f/1.4Gの価格比較
  • AF-S NIKKOR 85mm f/1.4Gの中古価格比較
  • AF-S NIKKOR 85mm f/1.4Gの買取価格
  • AF-S NIKKOR 85mm f/1.4Gのスペック・仕様
  • AF-S NIKKOR 85mm f/1.4Gのレビュー
  • AF-S NIKKOR 85mm f/1.4Gのクチコミ
  • AF-S NIKKOR 85mm f/1.4Gの画像・動画
  • AF-S NIKKOR 85mm f/1.4Gのピックアップリスト
  • AF-S NIKKOR 85mm f/1.4Gのオークション

AF-S NIKKOR 85mm f/1.4G のクチコミ掲示板

(66件)
RSS

このページのスレッド一覧(全6スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AF-S NIKKOR 85mm f/1.4G」のクチコミ掲示板に
AF-S NIKKOR 85mm f/1.4Gを新規書き込みAF-S NIKKOR 85mm f/1.4Gをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
6

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ47

返信17

お気に入りに追加

標準

ボケの具合が・・・

2014/05/05 11:50(1年以上前)


レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 85mm f/1.4G

スレ主 SW-DVさん
クチコミ投稿数:3件
機種不明

本当は後の花にピントを

皆さんに伺いたいのですがこのレンズを使用すると時々、後ボケが二重線のようになってしまう事があります。
購入直後から気になっていたのですが顕著な画像を添付しますのでご覧ください。
私の持っている製品が異常なのでしょうか?
それともこの製品や大口径レンズの特長?
それとも撮影条件(腕)?

ちなみに画像のデータは下記です。

D700 ISO200 F5.6 1/125

書込番号:17482181

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2014/05/05 12:03(1年以上前)

こんにちは♪

答えは
>それとも撮影条件(腕)?
これです♪^_^;^_^;^_^;

木の枝や草がゴチャゴチャしたような背景では・・・
どんなに、ボケ味が良いって言われるレンズでも・・・こーなります^_^;

今回の場合は絞り「F5.6」ってのが敗因かも??^_^;^_^;^_^;

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000572435/SortID=17461665/#tab
http://bbs.kakaku.com/bbs/10505511963/SortID=16502634/#tab
この辺のスレッドもご参考まで♪

書込番号:17482219

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2014/05/05 12:17(1年以上前)

花を撮るならトロケるボケ味のタム9買って下さい。
ボートレートでもバッチリ。多くのプロが使ってます。
http://kakaku.com/item/K0000417333/ VC付
http://kakaku.com/item/10505512020/ VC無

書込番号:17482251

ナイスクチコミ!1


@yacchiさん
クチコミ投稿数:1525件Goodアンサー獲得:59件

2014/05/05 12:43(1年以上前)

被写体と背景の距離の関係次第ではよくあることだよ。
被写体と背景が比較的近い時に起こりやすい。

球面収差の補正状況で傾向が違ってくる。こういうレンズは前ボケはたいていきれいなことが多い。

DCニッコールの記事を見つけたから、参考にしてみてね。
http://www.nikon-image.com/enjoy/interview/historynikkor/2007/0707/

書込番号:17482335

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:608件Goodアンサー獲得:45件

2014/05/05 13:53(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

50mm、F5.6

50mm、F1.4

50mm、F5.6

50mm、F1.4

レンズは大抵そうです。
状況によってそれが目立つ場合と目立たない場合がありますね。
F5.6だと結構、被写体と背景が近いと、枝や長い葉が目立ちますよね。
私のは50mmF1.4つかってこの価格.comの別スレでサンプルとして撮ったものです。
F1.4とF5.6はもちろん違いますけど、違う場面なら同じF1.4同士、F5.6同士でも印象は違いますよね。

書込番号:17482544

ナイスクチコミ!0


スレ主 SW-DVさん
クチコミ投稿数:3件

2014/05/05 14:54(1年以上前)

皆さんありがとうございました!
知識&経験不足で申し訳ありませんでした。
虎の子の1本で比較ができなかったモノですから・・・精進いたします!

でも・・・製品不良でなくて良かった〜

書込番号:17482691

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/05/05 19:59(1年以上前)

手前の枝が邪魔ですから、MFにしたほうが良かったかも?

書込番号:17483591

ナイスクチコミ!2


PIN-PAPさん
クチコミ投稿数:456件Goodアンサー獲得:4件

2014/05/06 01:32(1年以上前)

じじかめのズレたコメントは無視してください。 主体が小さ過ぎて写真になっていません。 105/2.8クラスのマクロレンズで主体にもっと寄れば前後のボケ量が大きくなり、汚い2線ボケは防ぐことができます。 デジタルカメラなのですから背面モニターを見れば解かることです。

書込番号:17484869

ナイスクチコミ!8


PIN-PAPさん
クチコミ投稿数:456件Goodアンサー獲得:4件

2014/05/06 01:40(1年以上前)

タムロン90mmマクロが良かったのはSP AF90/2.5までです。 最新型など2線ボケが出やすいです。

書込番号:17484886

ナイスクチコミ!2


進ゾウさん
クチコミ投稿数:737件Goodアンサー獲得:28件

2014/05/06 02:24(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

8514 F2

8514 f2.2

8514 f2.2

8514 f2.2

SW-DVさん
既に諸先輩方がおっしゃっている通りでございますが、
8514は添付させて頂いたような、美しいボケを最大限に楽しめるうちの一本です。
(これは85mmf/1.4Dです)

ところで私は新しいレンズを購入したらしばらくの間は、
出来る限り一段絞りで開放から最小絞りまで全カット撮影するようにしています。
そうすることによって被写体との距離感と、絞り値と前後ボケなどのボケ味、
木漏れ日などの光点ボケ形状の変化、解像感などなど、
そのレンズのスィートスポットが見えてきます。

私は8514Dではf2〜f4弱までを多用しますが、
SW-DVさんも色んな距離感で全絞り試してみてください。
きっと8514Gが叩き出す美しいボケ味に驚く事と思います。

書込番号:17484941

ナイスクチコミ!7


PIN-PAPさん
クチコミ投稿数:456件Goodアンサー獲得:4件

2014/05/06 04:24(1年以上前)

85/1.4Dのボケは綺麗だけど逆光でフレアーだらけになるから、すぐに売却した。

書込番号:17485031

ナイスクチコミ!1


スレ主 SW-DVさん
クチコミ投稿数:3件

2014/05/07 07:16(1年以上前)

進ゾウさん、アドバイスありがとうございます。
がんばって色々試してみます。

それにしても素敵な写真ですね。

ちょっと脱線しますが、1/5000なら手持ちですか?
それと何か処理はしているのですか?
やっぱりD3の魔力かな〜(笑)

女の子を8514でのショットは最強ですね〜!!

書込番号:17488756

ナイスクチコミ!0


進ゾウさん
クチコミ投稿数:737件Goodアンサー獲得:28件

2014/05/07 09:29(1年以上前)

SW-DVさん
おはようございます。

>1/5000なら手持ちですか?
>>はい。手持ちでございます。
手ブレしないシャッター速度の目安は1/焦点距離などと、フィルム時代に言われていたことがあります。
(今でも言うのかは、分かりませんが・・・)
24mmなら1/24s以上、50mmなら1/50s以上、85mmなら1/85s以上のシャッター速度なら手ブレしない目安でした。
なので85mmで1/5000sなら十分に手持ちでブレずに撮れるシャッター速度です。

ただ、デジタル一眼になってからは大きい画面で観賞するようになったので
個人的には、1/(焦点距離x2倍)程度を目安にしています。
50mmなら1/100s以上なら安心して手持ちで撮ってます。

>D3の魔力
>>個人的にはD3は名機と感じております。ちと重いのが難点ですが・・・。
D4ある今も、撮りたい絵によってD3を持ち出すことは多いです。


PIN-PAPさん
>すぐに売却した。
>>それは大変残念ですね。私は8514Dで巷で言われているようなフレア・ゴーストで悩まされたことはありません。
14-24mm、2414G、5814Gなどナノクリレンズも使っておりますが、
8514Dのナノクリなしレンズと有意差があるかといえばありますが、圧倒的だとは感じません。
Dタイプも、Gのナノクリありも、出るときは出るものなので、私は気にしておりませんが、
それは各人様のご判断によりますよね。

書込番号:17489001

ナイスクチコミ!8


PIN-PAPさん
クチコミ投稿数:456件Goodアンサー獲得:4件

2014/05/17 20:03(1年以上前)

沼田早苗さんも85/1.4Gに速攻で買い替えされていました。

書込番号:17526270

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1694件Goodアンサー獲得:190件

2014/06/01 01:11(1年以上前)

85mm 1.4Dと1.4Gの差ですが、
逆光下でもそれ程酷い差は感じません。

むしろ、コントラストやボケはDタイプの方が好みです。
新しい=全てにおいて良い、ではありません。

で、スレッドの質問についてですが、
最近のキレの有るレンズの中にはボケが二重線になる物も有ります。
これは多分、キレとの代償の結果だと思っています。
ボケのコントロールは絞り値で調整するしかないです。
また、各レンズでボケが奇麗になる絞り値も違うので、
色々と試してレンズに慣れることが必要です。

書込番号:17579426

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:713件Goodアンサー獲得:6件

2014/12/22 00:30(1年以上前)

2線ボケと表現しましょう。

書込番号:18293862

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:465件Goodアンサー獲得:3件

2015/03/19 00:58(1年以上前)

絞り値だけではないでしょう。 ワーキングディスタンスと主体から背景までの距離で大きく変わります。 ビギナーの方ににウソを教えないでください。

書込番号:18593604

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:20件

2015/11/24 03:58(1年以上前)

2線ボケは撮影条件によっては出てしまうものです。
EF85mm1.2Lでもこんなスレがありました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/10501011534/SortID=14539573/

書込番号:19346588

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ39

返信11

お気に入りに追加

標準

Planar T* 1.4/85 ZF.2 と比較

2014/07/13 00:27(1年以上前)


レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 85mm f/1.4G

スレ主 中国男さん
クチコミ投稿数:234件

こちらのレンズと「Planar T* 1.4/85 ZF.2」を比較検討された方いらっしゃいますか。
価格、フォーカシングも含めて長所、短所教えてください。
当方Wズームキットばかりの所有で単焦点を検討するのは初めてです。

書込番号:17726649

ナイスクチコミ!2


返信する
tiffinさん
クチコミ投稿数:1039件Goodアンサー獲得:113件

2014/07/13 06:02(1年以上前)

フォーカシングって、Planar T* 1.4/85 ZF.2はマニュアルフォーカスですよ。

書込番号:17727028

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:709件Goodアンサー獲得:67件

2014/07/13 11:09(1年以上前)

比較はしたことがありませんが両方使っています。

個人の勝手な印象ですが

1.解像感…85o1.4G>85oZF.2
2.対逆光、フレア・ゴースト抑制…85o1.4G>85oZF.2
3.操作のしやすさ…85o1.4G>85oZF.2
4.好み…85oZF.2>85o1.4G

書込番号:17727750

ナイスクチコミ!6


Dragosteaさん
クチコミ投稿数:2370件Goodアンサー獲得:112件

2014/07/13 15:34(1年以上前)

機種不明

 コシナPlanar T* 1.4/85 ZF(MF)を使用しており、ニコンのAF-S NIKKOR 85mm f/1.4GはAFで便利だから欲しいと思っている者です。
 当焦点のレンズの使用目的はポートレイトのみです。

 Planar T* 1.4/85 ZFはMFですので、フォーカシングに時間がAFよりもかかりますので、下手したら多くの撮影機会の損失にもつながると思っています。
 しかしながら、このレンズは独特の繊細な線及び空気感(色?)を写し取る銘レンズであると思っています。
 これははまれば癖になる写りとなると思っています。

 AF-S NIKKOR 85mm f/1.4GはAFですのでとても便利だと思います。
 作例をネットや友人の写真から見た感じではありますが、Planar T*に比べ線が太く、ニュートラルな色で撮れる使い易いレンズの印象を持っています。
 但し私は、8514Gを買うお金で、より利便性の高い24-70F2.8Gを買って結局は8514Gを買っていません。

 結局はコシナプラナーT*の魅力にとりつかれ、且つ購入の優先順位が現状では車のカスタムの方が高いのでしばらくは8514Gは購入しないと思います。

 色んな写真サイトで各レンズで撮った写真が見られると思いますので多くの作例を見、AFが必要か否かも考慮に入れていい買い物をしてください。

 とりあえず、Planar T* 1.4/85 ZFで撮影したポートレイト写真の作例を貼り付けておきます。

書込番号:17728428

ナイスクチコミ!0


スレ主 中国男さん
クチコミ投稿数:234件

2014/07/13 18:34(1年以上前)

皆さんアドバイスありがとうございます。
アルノルフィニさんの
>4.好み…85oZF.2>85o1.4G
「好み」のみ「85oZF.2」という点が納得できる気がします。
両方お持ちということですがどちらが先でしたか。
また、後から買い増しされた理由も聞かせてください。

書込番号:17729022

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2014/07/13 23:38(1年以上前)

この手のレンズはとにかくアタリレンズとハズレレンズがいくらでもあるので本当の比較は出来ないと思いますよ

カメラ雑誌のレンズテストを見ていつも思うのですがたまたま使ったレンズ個体の評価にしかすぎず、本来ならば同じレンズも10本位てテストして本来のレンズの実力が出てるレンズで比較しないと分からないはずだと思います

本当にカメラ雑誌とかのレンズの評価ってあてになりませんよ
ましてや個人の素人の評価なんて全くやくにたたないと感じます

ニコンから85mm f/1.4Gを今まで2回ほで借りて使いましたがハズレレンズなのか今使っている85mmF1.4Dのほうが描写がしっかりしています(笑

中古店で同じレンズを数個置いてある店で比較すると本当に個体差がかなりある事に気づきますよ・・・・・

書込番号:17730238

ナイスクチコミ!1


スレ主 中国男さん
クチコミ投稿数:234件

2014/07/14 00:31(1年以上前)

今のご時世、10万も16万もする工業製品にそんなにもバラツキがあるとはチョッと信じがたいですが。

書込番号:17730395

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2014/07/14 09:18(1年以上前)

>今のご時世、10万も16万もする工業製品にそんなにもバラツキがあるとはチョッと信じがたいですが。

逆に完全機械生産の安いレンズのほうがバラツキがほとんど無いですよ
単焦点の高額なレンズほど完全に機械のラインにのせるほど生産数がありませんから手作業の部分も多くなります
高額なレンズでも例えば24-70mmF2.8だとか70-200mmF2.6なでの販売数が見込めるズームレンズなどはは大丈夫ですが・・・・・

書込番号:17731091

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:804件Goodアンサー獲得:12件

2014/07/26 23:05(1年以上前)

うーん、そうだろうか?

今の時代、高額商品こそ精度の高い手作業なのでは?
熟練工の精度は機械を超えるってえのは昔の話?

因みにアタシの8514Gは当たりでした。
AFでしか使ってませんがピントに不安はないです。
人間の目は機械の精度を超えてるからMFの方が正確
というのも何だか矛盾した話のように聞こえるけど
私の意見も自己矛盾かなあ(笑)

書込番号:17773802

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:192件Goodアンサー獲得:6件 AF-S NIKKOR 85mm f/1.4Gの満足度5 photo 

2014/09/23 19:04(1年以上前)

レンズは両方持っていますが,私の個人的な印象では,コシナのPlanar85mmの方は,絞り開放だとすごく柔らかい描写で,できあがりの写真のピントがちゃんと合っているのか分かりにくいときがあります。F4まで絞ればシャープになるんですけどね。絞りが開放に近いときは,ボケも急激なのでしょうか。

Nikonの85mmF1.4は,絞り開放でもちゃんとピントが合った部分は分かります。ボケ方はなだらかなようで,いい感じに合焦部分が浮き上がりますね。

私は,どちらも好きですけど,マニュアルフォーカスでピントを合わせるのがつらいこともあって,最近買ったNikonの85mmF1.4Gばかり使っています。
作例はモデル撮影なので,このサイトには載せられないのですが,私のブログの最近の写真はほとんどNikonの85mmF1.4Gで撮ったものですので,参考にしてみてください。

私は,Nikon85mmF1.4の描写はとても気に入っています。もっと早く買えば良かったなぁと思っているくらいです。
ポートレート撮影には最適ですね。太鼓判押します!

書込番号:17972884

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:713件Goodアンサー獲得:6件

2014/12/22 00:24(1年以上前)

中古品など新品製品の性能など全く出ていません。

書込番号:18293841

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:465件Goodアンサー獲得:3件

2015/03/19 00:50(1年以上前)

50mmF1.4ZFと85mmF1.4ZFを新品購入して売却した経緯があります。 どちらも最高性能のニコンF6の明るくシャープなファインダースクリーンでさえジャストピント位置が出しにくいMFレンズでしたね。 AFレンズの85mmF1.4Gの新品購入をお勧めいたします。

書込番号:18593592

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ15

返信13

お気に入りに追加

標準

初心者 ポートレートレンズ選択

2012/12/08 12:50(1年以上前)


レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 85mm f/1.4G

クチコミ投稿数:6件

初めましてどうぞよろしくお願い致します。
ニコンD600レンズキットを購入し写真を楽しんでおります。
ポートレート用のレンズとして85mmf1.4か135mmf2.0かで悩んでます。
被写体が背景と切り離されるような深いボケの演出をしたいと思います。
ボケ表現を主体として考えるとき、レンズの明るさと焦点距離がポイントになると勉強しました。
被写体を同じ大きさで撮影するとき、焦点距離は短いけどより明るい85mmF1.4のほうがボケ効果は大きいのでしょうか?また、焦点距離が長いレンズのほうが、1段分暗いレンズだとしてもボケ効果は大きいのでしょうか?
それとも、200oF2.8のほうがよりボケ量は大きくなるのでしょうか?
どうぞよろしくお願いします。

書込番号:15449411

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2012/12/08 13:16(1年以上前)

85か135のどちらかなんて、誰も助言できないよ?

自分として必要なら両方そろえれば?

わからなければ、キットレンズで欲しい焦点を見定めていけば?

書込番号:15449529

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2012/12/08 13:29(1年以上前)

>被写体を同じ大きさで撮影するとき、焦点距離は短いけどより明るい85mmF1.4のほうがボケ効果は大きいのでしょうか?

被写界深度の問題ですから、ボケ量がどうなるかは下のリンク先に焦点距離やF値を入れて調べれた方がわかりやすいと思います
http://shinddns.dip.jp/

書込番号:15449580

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45208件Goodアンサー獲得:7618件

2012/12/08 13:36(1年以上前)

折々折夫さん こんにちは

ボケ量は 焦点距離が違うので一概には言えませんが ボケ自体よりは 圧縮効果の違いのほうが 重要だと思います 
ポートレートと言うことですので 相手との距離 どの位でしょうか?

知り合いの場合は 近くに寄れるので85oの方が コミュニケーション撮りやすいですし 135oの方は 圧縮効果により背景の簡素化し易いので ボケよりは 焦点距離での使いやすさで決めた方が 良いように思います。

でも135oですと自分が苦手と言うことも有りますが 中途半端な焦点距離のような気がして 70-200oF2.8の方が使いやすいと思います。

書込番号:15449601

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2012/12/08 13:37(1年以上前)

Frank.Flankerさん
ありがとうございます。参考にさせていただきます。

書込番号:15449606

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2012/12/08 13:44(1年以上前)

もとラボマン 2さん
ありがとうございます。
なるほど、自分が使いやすい焦点距離を元に選ぶのも必要ですね。
現在使用しているズームレンズですと大体80mm前後の焦点距離を多用するようです。
そうすると、85oの明るい単焦点のほうが良いようですね。
もうすこし悩んでみます。アドバイスありがとうございます。

書込番号:15449627

ナイスクチコミ!1


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2012/12/08 14:03(1年以上前)

こんにちは。

ポートレートでしたらコミュニケーションのとりやすい(モデルさんとの距離が近い)85mmを選ぶと思います。

参考にされてくださいね。

AF-S NIKKOR 85mm f/1.4Gで撮影された写真(ポートレート)
http://ganref.jp/items/lens/nikon/1930/photo?keyword=%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%88&term=

Ai AF DC-Nikkor 135mm f/2Dで撮影された写真(ポートレート)
http://ganref.jp/items/lens/nikon/135/photo?keyword=%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%88&term=

書込番号:15449697

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2012/12/08 14:26(1年以上前)

Green。さん
ありがとうございます。
とても参考になるサイトですね。
85oが有力ですね。
折角ならキットレンズテレ側よりも更に焦点距離の長い135oにも心ひかれているのは事実です。
予算に限りもありますのでなかなか悩みます。もう少し作例をさがしつつ検討してみます。

書込番号:15449787

ナイスクチコミ!1


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2012/12/08 14:54(1年以上前)

返信ありがとうございます。

シッカリと検討されてくださいね。
最終的には自分の好きな画角、使いやすい画角になってくると思いますよ。

書込番号:15449889 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2012/12/08 16:55(1年以上前)

焦点距離も違うけれど、描写も全く違うようですよ。
135/2DCは最近のニッコールにはないような軟調な描写ですが、85/1.4Gは硬調です。

書込番号:15450285

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2012/12/08 17:26(1年以上前)

Green。さん
『自分の好きな画角、使いやすい画角』という言葉とても響きます。
まだ自分の画角というところまで到達しておりません。
何となく中望遠が好きだ程度です。
この先のレンズ選びの際にとても参考になりました。ありがとうございます。

書込番号:15450412

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2012/12/08 17:28(1年以上前)

kyonkiさん
アドバイスありがとうございます。
ポートレートにおいて自分は軟調が好きです。
触れるお店が近くにあればいいのですが・・・
一旦レンタル等して試してみることにしようかな。
もう少し考えてみます。

皆様どうもありがとうございました。

書込番号:15450423

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:944件Goodアンサー獲得:162件

2012/12/08 19:31(1年以上前)

> 被写体を同じ大きさで撮影するとき、焦点距離は短いけどより明るい85mmF1.4のほうがボケ効果は大きいのでしょうか?

はい。85mmF1.4の方が効果は大きいです。計算によると‥。

ただ、描画については机上で計算していても分かりませんので、
実際使うしかないです。

ボケにこだわるのであれば、DCレンズが面白いと思います。
ボケというか収差のコントロールが可能です。

ポートレートでしたら、85mmF1.4Gをお勧めします。

書込番号:15450937

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:2件

2012/12/19 12:43(1年以上前)

被写体をくっきり浮き上がらせるには望遠の方が面白いですね。
望遠圧縮効果により背景に迫力出ますし被写体が浮き上がります。
広角よりで誇張効果か、望遠よりで望遠圧縮効果か、好みで選択するのが良いでしょう。

書込番号:15500141 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信7

お気に入りに追加

標準

フードの固定状態について

2012/01/10 18:07(1年以上前)


レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 85mm f/1.4G

クチコミ投稿数:186件

はじめまして。 Mスクエアと申します。

 さて、先日 フジヤカメラ店さんで、この中古のレンズ(Aランク品)を購入し、先日届きまましたが、確認したところ、2点問題があり、点検返送しました。
 そのうち、「レンズフードが、スカスカで外れやすい。」と指摘したのですが、お店のニコン担当者によると、「更に、回しこむと きちんとロック出来る。」そうでした。

 まだ、返送品が返ってきていないので、何とも言えませんが、そういう仕様なのでしょうか?
今まで、いろんなバヨネットタイプのレンズフードのレンズを使ってきましたが、今回のような経験は初めてです。

 このレンズを所有されている方、恐れ入りますが、答えていただけないでしょうか?

 お手数をおかけしますが 宜しくお願いいたします。
(中古品だから、そんなものって言わないで下さいね。)

書込番号:14005778

ナイスクチコミ!0


返信する
万雄さん
クチコミ投稿数:8796件Goodアンサー獲得:650件 デジタルカメラ日記 

2012/01/10 18:42(1年以上前)

こんにちは。Mスクエアさん

フードの取り付け位置マークとレンズ先端の指票を合わせてレンズの指標と
フードの停止位置マークが合うまで回してフードを時計方向に回して「カチッ」と
音が鳴るまで回されれば良いと思いますよ。

書込番号:14005890

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:119件Goodアンサー獲得:10件

2012/01/10 23:12(1年以上前)

>「更に、回しこむと きちんとロック出来る。」

その通りです。

書込番号:14007388

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/01/11 14:45(1年以上前)

かなり昔のことですが、ミノルタのデマージュA1のフードが固くて、問い合わせの
書き込みが何件かありました。
最初は、そんなに力を入れて大丈夫かと心配しましたが・・・

書込番号:14009465

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:853件Goodアンサー獲得:32件 AF-S NIKKOR 85mm f/1.4GのオーナーAF-S NIKKOR 85mm f/1.4Gの満足度5

2012/01/11 19:51(1年以上前)

>今回のような経験は初めてです。

バヨネットフードってみんなそんな感じじゃないんですか?ネジみたいに締まるのもあるんですか?
通常はスルスル〜カチッ、だと思うんですが、「カチッ」にも程度があるようなので、
中古だとゆるいものもあるかもしれませんね。

新品でも28-300VRは、かなりゆるいものが多かったようで(今はわかりませんが)結構話題になっていました。

私のレンズの「カチッ」はやや固め。でも、壊れないか不安になるほどではありません。


書込番号:14010497

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:186件

2012/01/14 10:59(1年以上前)

みなさん ご連絡ありがとうございました。

先日、レンズが返ってきて、皆様がおっしゃるように「固定位置マーク」まで、回すと、かっちり固定できました。

 カメラなんかは、一通り取扱い説明書を読むのですが、さすがに、レンズは読まなかったし(中古なので 無いのですが・・)でも、感覚ではなく、マークを見れば簡単なことなのに、つまらない戯言につき合わせて、申し訳ありませんでした。

 でも、コメントいただいた方の中に、他社の事例が載っていましたが、そういえばニコンのスピードライトSB-800の乾電池増設の為、本体の電池蓋を外す操作がありましたが、あれは、本当に堅くって、カメラ屋さんに持って行って、「本当に、どうやって外すのですか?」と、質問して、店長さんに外してもらった経験がありました。

 まあ、コツが分かれば大したことはないのでしょうが、相手が樹脂なので、壊してしまうような気がして、心配になりました。

これから、何とか 元を取れるように、頑張って撮影していきたいと思います。

 寒い時期ですが、レンズの外装が樹脂製なので、そんなに冷たくは、無いかなあ?

書込番号:14020555

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2012/02/22 20:08(1年以上前)

PCのマザーボードに増設のメモリを差し込むのに、
硬くって硬くって、何度も向き(表裏)を確認して、
もうこれでもかとマザーボードがたわむほどに思いっきり力を込めて押したら、
「パチンッ!」と見事に入った。

そのことを思い出してしまった。

Nikonのリアレンズキャップは緩いが、
SigmaのNikonマウントのリアキャップはもっと緩い。
OLYMPUS OMマウントの時も、酷かった。

どのメーカもリアキャップは緩い緩い。。。。
フード並に、もう少ししっかりロックできないものか?

書込番号:14190030

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:145件

2012/07/23 15:58(1年以上前)

どうでもいい

書込番号:14845890

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ53

返信7

お気に入りに追加

標準

1.8Gと1.4Gの差異について

2012/04/22 07:31(1年以上前)


レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 85mm f/1.4G

スレ主 どるちさん
クチコミ投稿数:96件

2月に発売された1.8Gとの比較ってスレあると思ったらあまりないんですね。
85mmに触手が伸びているのですが、この両者の差について教えてください。
というのも1.8Gはけっこう高評価のような気がしています。
しかも1.4Gとの価格差がすごいある・・・

そこで素朴な疑問です。
1.4Gと1.8Gって写りではどのようなところが違うんでしょうか?

書込番号:14468830

ナイスクチコミ!2


返信する
RAMONE1さん
クチコミ投稿数:1711件Goodアンサー獲得:122件

2012/04/24 22:33(1年以上前)

レス無いですね、、、
私も興味ありまが、両方お持ちの方は少ないと思います。
のんびりお待ちま〜す。

書込番号:14481203

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2191件Goodアンサー獲得:129件

2012/04/24 23:51(1年以上前)

両方持っている方ってあまりいないのでしょうね。
わたしは8514Gしかもっていません。
共通するのはニコン、キヤノンの大口径85mmは縦位置で、光軸付近ではなく人物の目線辺り、横位置でも人物を中心に置くことは希ですからやはり解像度のピークを目線辺りに持ってきていることです。
これらに関係してMFでのピン出しは趣味性が強い50mmよりもはるかに容易です。
85mmで人物の目線辺りでピントの芯がつかみにくいレンズであればそれは失格でしょう。
これは昔からで、数あるレンズの仲でも唯一の人物専用と言っても良いでしょう。
もちろん人物だけでなく85mmはスナップにも最適です。
たとえば135mmは柔らかい描写ですがポートレート以外にもにも報道、記者会見などでもむかし使われていました。
85mmに比べると望遠レンズの要素が強いです。
8518Gはサンプルを見ただけですが素晴らしい描写だと思います。
8518Dの開放で線が細く、解像はしているが淡く見え、絞るとしっかりする描写とは違い、開放からシャープで絞っても線が太くならないデジタル時代の描写ですね。
どちらを買っても後悔は無いでしょう。
ただ8514Gのような切れは感じず、逆に8518Gのほうが描写が好きな方もいると思います。

書込番号:14481671

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:243件Goodアンサー獲得:2件

2012/05/19 21:48(1年以上前)

モルツ と ヱビス と 一番搾り の味を同時比較して、銘柄をズバリ当てることができる方でしたら、描写の違いが解るでしょう(感性が鋭い)。 f2.8まで絞り、縦位置バストショットで人物撮影の比較したことがあります。 瞳の中の写り込みのシャープさは同じくらいです。 背景のボケ量はF1.4Gの方が大きくボケのグラデーションが長いです。 価格分の差が最も出るのは、同一ライティングなのに頬と耳までの前後感がF1.4Gはハッキリと出て、頭蓋骨の球体表現が出来ます。 F1.8Gは、頬と耳の前後感がなく顔がお皿のように平面的に写ります。 またF1.8Gは、顔の輪郭が 線 できつく描写されます。 一方F1.4Gは、顔や肩の輪郭が グラデーション で描写されます。 あなたがきつい輪郭の出るレンズをシャープだ。と喜ばれる方であればF1.8G。 顔や肩の輪郭は グラデーション で描写され、瞳の中の写り込みだけ高解像感で写る画像が好みでしたらF1.4Gを選択されれば良いでしょう。 価格4倍分の写りの差は アルと思います。

書込番号:14581166

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:853件Goodアンサー獲得:32件 AF-S NIKKOR 85mm f/1.4GのオーナーAF-S NIKKOR 85mm f/1.4Gの満足度5

2012/05/20 19:43(1年以上前)

>モルツ と ヱビス と 一番搾り の味を同時比較して、

エビスと一番絞りならわかります! 一番絞りサイコー!
でもレンズの描写の違いはわかりません・・・(モルツも飲まないとダメなのか?)

横レス失礼しました。

書込番号:14584917

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:243件Goodアンサー獲得:2件

2012/05/20 23:40(1年以上前)

冷えたモルツか一番搾り入り 自販機 があるビジネスホテルが大好きです。

書込番号:14586054

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:243件Goodアンサー獲得:2件

2012/05/21 20:44(1年以上前)

冷えたモルツを呑まずして、レンズを語るなかれ。と言う諺があります。

書込番号:14589237

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:243件Goodアンサー獲得:2件

2012/05/21 20:48(1年以上前)

大砲ラーメン(久留米本店)を食べずして、豚骨ラーメンを語るなかれ。という諺もあります。

書込番号:14589250

ナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ5

返信5

お気に入りに追加

標準

画像について

2011/01/07 12:56(1年以上前)


レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 85mm f/1.4G

スレ主 kumixxxさん
クチコミ投稿数:21件

質問があります。
D70とかD2HSにこのレンズを付けると
画像はどうなんでしょう?
FXとかDXがよく分からないので・・・

書込番号:12473829

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2011/01/07 13:04(1年以上前)

85mmの中望遠レンズですが、まるで127.5mmの望遠レンズを付けているような気分で撮影できます。

書込番号:12473860

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38419件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2011/01/07 13:06(1年以上前)

レンズ焦点距離は85mm固有で変わりませんが、
DX(APS-C)機に付けると85x1.5=127.5mm相当画角(35mm判換算)になって、
より望遠(圧縮)効果が強く出ます。

書込番号:12473862

ナイスクチコミ!0


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2011/01/07 13:25(1年以上前)

お持ちのズームレンズの85mmと同じです。

書込番号:12473909

ナイスクチコミ!3


万雄さん
クチコミ投稿数:8796件Goodアンサー獲得:650件 デジタルカメラ日記 

2011/01/07 21:03(1年以上前)

こんばんは。kumixxxさん

D70とD2HSに装着すると35mm判換算で127.5mmレンズの
画角に相当しますね。

書込番号:12475356

ナイスクチコミ!0


スレ主 kumixxxさん
クチコミ投稿数:21件

2011/01/08 00:13(1年以上前)

皆さん
ありがとうございます。
かなり欲しいレンズです。
迷い中・・・

書込番号:12476400

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「AF-S NIKKOR 85mm f/1.4G」のクチコミ掲示板に
AF-S NIKKOR 85mm f/1.4Gを新規書き込みAF-S NIKKOR 85mm f/1.4Gをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

AF-S NIKKOR 85mm f/1.4G
ニコン

AF-S NIKKOR 85mm f/1.4G

最安価格(税込):¥199,980発売日:2010年 9月 2日 価格.comの安さの理由は?

AF-S NIKKOR 85mm f/1.4Gをお気に入り製品に追加する <504

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング