AF-S NIKKOR 28-300mm f/3.5-5.6G ED VR
- 焦点距離28-300mm、約10.7倍の高倍率ズームレンズ。約10.7倍という変倍比により、広角での風景写真から望遠撮影まで1本で幅広い画角での撮影が可能。
- 約4段分の手ブレ軽減効果を発揮する「手ブレ補正(VRII)」機構と、フォーカシング時に全長変化のない「IF方式」を採用。
- 静粛なAFを可能にする超音波モーター「SWM」や、「M/A」モードと「M」モードの2つのフォーカスモードを搭載している。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1267
AF-S NIKKOR 28-300mm f/3.5-5.6G ED VRニコン
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2010年 9月 2日
このページのスレッド一覧(全28スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 10 | 2 | 2010年9月11日 22:33 | |
| 17 | 1 | 2010年9月11日 00:09 | |
| 18 | 9 | 2010年9月10日 22:46 | |
| 29 | 11 | 2010年9月9日 16:17 | |
| 7 | 4 | 2010年9月9日 07:49 | |
| 6 | 3 | 2010年9月5日 19:57 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 28-300mm f/3.5-5.6G ED VR
こんばんは。
先日注文した28-300mmが届いたので、試し撮りしてみました。
雨で外に出るのも億劫だったので、家の中から撮れるもの・・・ということで定番の「電柱」をチョイス笑
作例でも何でもありませんが、簡単に70-200mm VRUとの画質の比較をしてみました。
ボディはD700で、200mmでの比較です。
撮影時の条件やトリミング無しのオリジナルファイルは下のリンク先を参照してください。
http://tokiwa.da-te.jp/e366335.html
夕方で暗くなりつつあったので、ブレの影響も考えてF11以降の比較は止めました。
時間があれば、後日また比較撮りしてみます。
その時はお外での写真もアップできたらと思います。
7点
思っていた通りの解像感ですね。70-200との比較はきついでしょう。
便利ズームはDX用にTamron18-250mmを用意していますので、
FX用の手当は考えていません。今思ったのですが、銀塩機に良いかも。
書込番号:11880421
1点
>うさらネットさん
解像感はこのクラスとしては十分だと思います。
歪曲収差は大きめです。(ソフト的に補正できるので気にしませんが。「味」としても楽しめると思います笑)
ボケ味は悪くないと思うし、色収差は少ないです。
周辺部の流れも少ないです。中央から隅々まで大きな画質の破綻がないので、初心者の方はもちろん、F2.8通しの高性能なレンズしか持っていないという方でも安心して使えるのではないでしょうか?
フルサイズ機、特にD700をお持ちの方で、散歩や旅行のお共に気軽にカメラを持ち歩きたいという方にはオススメですよ♪
荷物が軽いって、幸せです(*´∇`*)
書込番号:11895273
2点
レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 28-300mm f/3.5-5.6G ED VR
オートフォーカスの速度について、「思ったより速い」「遅い」「期待できない」等いろいろ意見があるようです。
私も購入するまでどれくらいの速さなのか気になっていましたし、AF速度の向上を狙ってタムロンの同クラスのレンズから買い替えを検討している方もいらっしゃると思うので、実際にAF動作の様子を動画で撮ってみました。
http://www.youtube.com/watch?v=b3E6i8oYWbs
動作音も聞けますので、もしよろしければ参考にしてみてくださいヽ( ´¬`)ノ
※一応↓にも載せました。
http://tokiwa.da-te.jp/e366335.html
幼稚な方法ですよね笑
カメラ雑誌のテストのように、「何秒」という形で客観的に出せるような方法も考えましたが、実際に見てもらう方が感覚的に分かって良いかと思い、こういう形にしました。
私の感想としては、「速くはないけど遅いとも言えない」という感じです笑
エントリークラスのキットレンズ(18-55mm、55-200mm)よりは速いですが、AF-S 60mmや70-200mmなどよりは明らかに遅いです。
「画面いっぱいの大きさに写す」という条件なら、、、
一直線にこちらへ向かって来るような乗り物類だと苦しいかもしれませんが、走ってくる小学生くらいの子供ならなんとか・・・
屋外のステージ撮影は、激しく動くもの以外ならたぶん大丈夫。屋内だとちょっと厳しいかもです。
風景やスナップに使うのならストレス無く使えると思います。
精度に関しては、70-200mmクラスと比べても遜色ないと思います(十分に明るい場所なら)。変に迷うことも無いです。
このクラスのレンズとしては、AF性能は優秀といえるのではないかと思います。
だいたい予想していた通りでしたし、満足していますヽ( ´¬`)ノ
17点
タムロンの28−300を所有しています。
ただ、何度か点検に出したにもかかわらず、
接触不良でエラーメッセージが頻発するので、
まさに、このレンズを買い足すかどうか迷っているところです。
オートフォーカスはタムロンのレンズと同じくらいの印象を受けました。
とても参考になりました。
ありがとうございました。
書込番号:11890697
0点
レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 28-300mm f/3.5-5.6G ED VR
みなさん、こんにちは(^^)
今日はこのレンズでいろいろと試してきました(^_^)
参考になるかわかりませんが、写真を貼って行かせていただきますねm(__)m
あと、申し訳ないですが最短撮影距離で撮影した2つの写真は違う被写体です。
そういったのでも参考にならないかもしれませんね・・・
ただ、やっぱり、このレンズは便利です(^_^)
写りよりも便利さを望む方には良いかも知れませんよ(^o^)丿
10点
本薬師寺ですね。1年前に撮影に行きましたが、暑さでバテた記憶があります。
フルサイズには、便利そうな焦点距離のレンズですね。
書込番号:11884590
1点
じじかめさん、こんばんは(^_^)
仰るように本薬師寺です。
日陰が限られてるのでしんどいかもしれませんね?
まあ、今日はまだマシでしたよ(^^)
また、フルサイズにはもちろんですが、APS−Cでも超広角ズームを持っていれば
2本で何とかなる事が多いように私は思います(^_^)
書込番号:11885547
0点
画像にかなりシャープネスをかけているように見えますが。。。最短撮影距離が短いのでテレマクロに使えそうですね。
テレ側で2/3段絞ってますが、開放はどんなかんじでしょう?
書込番号:11885604
1点
> テレ側で2/3段絞ってますが
すみません。3枚目の画像です。
書込番号:11885621
1点
>TYAMUさん
今日は
最短撮影距離での作例有り難うございます。
風景撮影に出かけた時かたわらに咲いている花も撮影したくなるのですが、そんな時このレンズはこれだけ大きく撮れたら便利ですね。
以前VR70-300mm持っていましたが、今は手元に無いのと年々体力が落ちているのでレンズは1本で何でも撮れると言うのはいいですね。
滝の写真はブログの旧VR24-120mmよりこちらの方が写りがいい様に思いますがこれもVR28-300mmで撮られたものでしょうか?
書込番号:11887366
1点
>TYAMUさん
こんにちわ。
写真すごぉ〜〜くシャープに写ってますね。
28mmのもすごく綺麗です。
やっぱ腕がいいと写真も綺麗に撮れますね、私はヘタクソなので
ぜんぜんTYAMUさんのような綺麗な写真撮れないで泣いてます。
思ったように撮れたら私も写真をはりつけようと思ってます。
書込番号:11888690
1点
うわっ、見てはいけないでした。
ホテイアオイ(ですよね)とても綺麗ですね。2枚目が好きです。
私はD300ですが、最短撮影距離が短いですね。
70-300を持っていますが、この300ミリ時の最短撮影距離はすっごく魅力的です。
先日SL+ブルトレを撮りに行きましたが、遠方から至近距離に来るため18-200で撮りましたが、300ミリ欲しかったんです。
これがあれば良かったなぁ。
ただ常時付けとくには少し重いでしょうか。
運動会にも良さそうですよね。
書込番号:11889405
1点
以前のレンズメーカーからの28−300はFX機ではとても使えずどうしようと思っていました。
今回はこのクラスのものとしては値段も張りますがレベルがよさそうですね。
見たところ旧24−120VRよりよさそうだし・・・迷いますね。
28−300か24−120か・・・難難難難難しい。防湿庫もいっぱいだし(笑)。
書込番号:11889847
1点
みなさん、こんばんは(^o^)丿
飲み会でしたので遅くなりましたm(__)m
モトスさん
今は基本、ノーレタッチで撮影技術を鍛えてるつもりですので本体側で輪郭強調をかけています(^^;;
また、申し訳ないですm(__)m
自分の感覚からピントの幅を少し持たせる為に絞ってしか撮影してないです((+_+))
開放でも撮って報告すれば良かったですね・・・
OM1ユーザーさん
そうなんですよね(^^;;
花があると思って行けばマクロレンズを持って行きますが、滝など風景メインで行った際にも
花だけでなく良い虫との出会いもありますしね(^^)
そういった時にはこのレンズでもある程度は撮れるように思います(^_^)
滝の写真に関してはこちらに貼った4枚目はVR28−300です。
今日のブログの写真は旧VR24−120になります(^^;;
両方とも本体の設定は一緒なのでレンズの差になりますね(^_^)
WKmintさん
お褒めの言葉、ありがとうございますm(__)m
腕と言うよりは、やはり被写体だと思いますよ(^^)
良い被写体と出合った時は邪魔にならない所であれば粘ってみるのもありだと思います(^_^)
また、見せる事でいろんな事を言って頂けるので参考になったりもしますのでチャンスがあれば
出してみるのも良いと思いますよ(^o^)丿
nekonokiki2さん
ホテイアオイの写真、気に入っていただけて良かったです(^^)
さて、使用本体はD300との事ですし、28mm以下が必要か必要ないかわかる場所であれば
VR18−200との使い分けができ、良いかも知れませんよ(^_^)
わからない時は超広角ズームなどで補う事で対処も出来るかと・・・
もちろん、運動会にも良さそうですね(^^)
あと、常時となると女性にはちょっと重いかもしれませんね(^^;;
私はこれくらいなら大丈夫なんですが、これは個人によって感覚が違ってきますので(汗)
VitaminVさん
レンズメーカの高倍率ズームと、このレンズを持ってる方も出てきております(^^)
という事で写真の比較も出来るかと思いますので、急がないのであれば、それらを待ち
確認後に考えるのが良いかと思います(^_^)
新のVR24−120も出ますし、じっくりと考えてくださいm(__)m
この時間が楽しいんですし(^^♪
書込番号:11890123
1点
レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 28-300mm f/3.5-5.6G ED VR
みなさん、こんばんは(^o^)丿
滝撮影で荷物を少なくする為に私もこのレンズを購入しました(^^)
やはり、使い勝手の良いズーム域でレンズ交換を少なくすると共に荷物も減らせそうです。
ただ、場合によってはやはり、広角域が物足りなく感じるところもありましたので、そういった時用に
余裕があれば超広角ズームも持っておくと良いかもしれません・・・
参考にならないかもしれませんがD700を使用して撮影した写真を貼って行かせていただきます。
一応、夕日と照明で逆光でどうなるかも見ていただけたらと・・・
最後にズーム域の参考写真として同じ場所で28mm・70mm・200mm・300mmで
撮った写真をブログに載せておきました。
参考にならないと思いますので、こちらは興味のある人だけブログを見てくださいm(__)m
http://tyamu.exblog.jp/
20点
こんにちわ。
私もタムロンの28−300VCを持っていたのですが
写りに納得がいかず全然使ってなくて丁度キタムラで買取下取り10%UPを
やってまして少し高く下取りしてもらって注文してきました。
最初リンホフさんの書き込みをみて広角が弱いのかどうしようかなと思いつつも
TYAMUさんのblogの写真を見てこれならいっかとなっての注文でした。
主に70ー200で撮影してるのですが広角がもうちょっと欲しいのと
遠い場所でバイクだと荷物が大きくなるのが辛いのでの1本で広角から
望遠のタムロン28−300VCだったのですが最初の2日使って
ガックリきて防湿庫で眠ったままでした。
買いかえるにあたってTYAMUさんの屋外の実写はかなり参考になりました。
(私は屋外でしか撮らないので)
広角はとりあえず16−35がありますのでそれで補います。
あっ、私もカメラはD700です。
最初から富士カメラさんが価格COM最安値よりも5000円くらい安く
ついてたのですが今日みたら値上がりしてましたね、今は忘れましたがどこかが
91000円台で売ってましたね、私は少々高かったのですが近所だったので
キタムラさんでした。
書込番号:11864028
1点
TYAMUさん、こんにちは。
二月堂からの夕日に浮御堂の夜景、素敵ですね。
暑いと言ってないで、写真撮りに行かねば!と思います。
ブログの方も拝見しました。
あまり広角側が必要ないなら、D300でも十分使えそうな感じですね。
作例ありがとうございました。
書込番号:11864265
1点
WKmintさん、ほわぴさん、こんばんは(^_^)
WKmintさん
タムロンの28−300VCをお持ちだったのですか!
私はそちらを考えてるところにこのレンズが発表されましたので、こちらに飛びついてしまいました(^^;;
望遠域だけを考えるとタムの方が最短撮影距離が1cm短く、F値が6.3なのでどちらを選ぶかだったのですが
このレンズの場合は旅行などにも良さそうですからF値が少しでマシな方をと考えて衝動買いしちゃいました(汗)
広角は少し弱いですね(^^;;
写りも開放から良いのをと考えるならちょっと・・・
ある程度絞る方なら良いかなと思います。
あくまでも私の甘い目で見てですが(汗)
まあ、高倍率ですから写りはある程度でもと考えておく方が良いかと・・・
28mmで撮った写真を追加しておきますm(__)m
ちょっと暗いですが・・・
しかし、16−35もお持ちのようですからシチュエーションによっては持っていくのも
考えれば良いだけですしね!
ほわぴさん
撮影場所、わかりましたか(^_^)
二月堂は三脚使用不可の為、手持ち撮影となりました(^^;;
まあ、三脚使用不可ですよと言っても三脚を使用し続ける人もいますので、
撮影不可になる可能性もあるかと思いますので、チャンスがあれば撮って置く方が良いかも!?
仰るように広角が必要ないならD300でもいけるかと思います。
ただ、私としてはAPS-Cでは広角不足に陥りやすいかと思いますので、一本、超広角ズームがあると良いかなと・・・
あくまでも私の撮影スタイルからでの話しですが・・・
書込番号:11865663
1点
>TYAMUさん
このレンズ買われたんですね。
私もこのレンズと24-120F4は非常に興味が有ります。
今はD700にはタムロンのA09を付けています。
昔から高倍率レンズ大好きですからタムロンのA061と5Dmk2用のタムロン28-300mmVCも持っていますが、風景撮りなのでF8位に絞る事が多いのでいい写りをしていると感じています。
このレンズ評判良さそうですね、私の場合300mmでの写りが一番気になります。
風景撮りに行っても野鳥を見つけたら撮りますので、その時にトリミングに耐えられるかどうかですが、高倍率レンズは望遠側がどうしても甘くなりますが、VR70-300mmくらいの解像力が有ればいいなと思っています。
TYAMUさんのブログで見ると300mmもいい感じですね。
作例大変参考になります。
書込番号:11869440
1点
OM1ユーザーさん、こんにちは(^o^)丿
最近、忙しかったので、ついつい買っちゃいました(^^;;
24-120F4も興味がありますが、こちらはVR24−120があるので、とうぶん先になりそうです(^^)
さて、高倍率ズームは高倍率ズームなりの良し悪しがあるので、こちらを良く考えて購入するのが大事ですよね(^_^)
ただ、このレンズ、望遠域はかなり良いように私は感じています。
弱点の部分は軽い広角ズームレンズがあるので、それで補いながら撮影していこうかと思っています(^^)
特に荷物を減らしたい時に期待をしています!!
300mmでの写りが気になるとの事ですし、写真を貼っておきますm(__)m
これだけ写ればアマの私には十分ですね(^_^)
書込番号:11873698
0点
わたしも昨夜我慢できずに三星カメラの店舗にて購入しました。
レンズ本体94889円+kenko Zeta 保護フィルター4939円=99828円
でした。AF-S70-300と入れ替えるつもりで購入しました。
手ぶれ補正は同じVR2でも挙動が違うように思います。
個体差もあるかと思いますが、AF-S70-300はVRの効き始めに一瞬カタンと像が揺れるのに対して、AF-S28-300は揺れもなくスムーズで強力です。
AF速度はAF-S70-300と比べると若干速いでしょうか。ただし、購入した喜びで若干贔屓目に見ているかもしれませんw
室内で子供を追っかけて見ましたが、フォーカスはきちんとついてくる印象です。
3才の長男が通う幼稚園の行事を撮影する際は、1才の長女の面倒も見ながらの撮影のため、これ1本で広角側もカバーできる点は大きなアドバンテージです。
また、70-300では急なスナップ撮影が必要な際、最短撮影距離1.5mがネックになることが多かったため、28-300の0.5mは非常にありがたいです。
画質についても、個人的には広角から望遠まで必要十分な画質です。
重さもAF-S70-300より55gほど重いですが、これまでTamron A09とAF-S70-300の2本を持ち歩いていたことを考えると、D700の高感度の強みを生かせばむしろ軽くなります。
新型24-120mmも非常に気になりますが、こちらは発売後のレビューを参考にしながらTamron A09との入れ替えor買い増し、もしくは単焦点レンズの購入を比較検討したいと思います。
書込番号:11874113
2点
>TYAMUさん
タムロンの28ー300の評価がなかなかよかったので買ってみたのですが
個体差なのかハズレでアマアマの写真ばかりで嫌でした。
ニコンのは皆さんの実写を拝見してますと絞ればきれいな写真ばかりで
うらやましくなっちゃいますね。
ニコンのレンズは数本買ったことあるのですが
まだハズレはないので期待してるんです。
YOSAKOIを撮りたいのですがあの踊りはパレード式も
あるので広角〜望遠のレンズ1本で補えるのはとても便利です。
ついでにステージでもある程度近くから撮るので70mmから
では厳しくて入らない場合が多く28mmは助かります。
>いもぞ〜さん
>わたしも昨夜我慢できずに三星カメラの店舗にて購入しました。
>レンズ本体94889円+kenko Zeta 保護フィルター4939円=99828円
三星カメラさん在庫あったんですね、うらやましぃ〜〜〜
キタムラは在庫なしでまだ届いてません。
(1,2日間じゃ届きませんよね。)
それにしても三星さんのゼータフィルター安いですね、
なぜか近所のキタムラはめちゃ高いです・・・だからこの店では買いません。
いもぞ〜さんの書き込みではじめて気づいたのですが
このレンズって最短撮影距離が50cmって短いんですね、
やっぱ便利そうだなぁ〜 実写のサンプルを見ただけで
仕様をなぁ〜〜んにもみないで注文した私はバカですね。
書込番号:11874608
1点
いもぞ〜さん、WKmintさん、こんばんは(^_^)
いもぞ〜さん
なかなか気に入られた用で良かったですね!
仰るように最短撮影距離の差は大きいですよね(^_^)
幼稚園の行事、それにこれから大きくなった時の運動会などにも使えそうですね(^^)
また、そこまで寄れるなら花や虫などの撮影にも力を発揮できそうです(^^♪
何にせよ、便利なレンズですし、大事にして使っていきましょう(^o^)丿
そそ、単焦点ですが、古いレンズでもよければ35mmF2Dがお勧めですね(^^)
こちらもなかなか寄れて明るいレンズですからボケも楽しめますよ(^・^)
一度、調べてみてくださいm(__)m
WKmintさん
何度もありがとうございますm(__)m
もしかしたら、WKmintさんの眼は厳しいのかもしれませんね?
高倍率ズームでは満足できなくなってるかもしれませんね(^^;;
ただ、パレードなどでは広角から望遠域まで必要でしょうし、レンズ交換の時間も
少ないかと思いますので役立つのは間違いないのではないでしょうか?
少し広角の写りに関しては目をつぶらないといけない箇所もあるかと思いますが・・・
早く手に入って撮影できると良いですね(^o^)丿
書込番号:11876099
0点
>TYAMUさん
300mmでの作例有り難うございます。
これはなかなか素晴らしいですね。
やはり純正と言う安心感も有りますね。
DX機を使っていた頃はVR18-200mmを愛用していましたが、D700用にいいレンズが発売されたと思っていましたので購入を検討致します。
書込番号:11876231
1点
お店に届いたと連絡があり夕方に取ってきました。
画質に関しては他の人のサンプルがいろいろあったので
こんなもんだとわかってたので一応納得です。
直前まで使ってたレンズが悪かったです。
70−200 2.8 VR2を使ってたので28−300のAFは
よけいに遅く感じました。(タムロンの28−300よりはやいからいっか。)
それとAFの止まるときの音なんですが個体差なのか変?です。
部屋の暗さではたまに迷い?ますね、はずれるとスースーと行って
戻ってきて合うんですがこれがまた遅く感じるんですよ。
手ブレ補正ですがタムロンのVCがいかに強力だったのかわかります。
VRの方が少し弱いです。 ですが問題ないと思います。
台風がいったあとの夕方外へ行ってちょっと暗いけど撮ってみると
やはり28mmの開放が少し甘いと感じましたが望遠はそう思いませんで
私的に十分使えると思いました。
ビデオカメラばかり使ってて写真は素人なのでろくな写真は撮れないので
画質の評価はできないけども使用した感覚はレポートできるかなと
思い簡単な書き込みしてみました。
あとは練習して実戦で使ってみるだけですが今週末も雨なので無理っぽいです。
最後にVRが壊れたとか書き込みをたまぁ〜に見るので5年保障入ってしまいました。
無駄だったかなぁ〜・・・
書込番号:11879731
1点
OM1ユーザーさん、WKmintさん、こんにちは(^o^)丿
OM1ユーザーさん
参考になったようで良かったです(^_^)
D700用には良いレンズだと思いますので、今後の作例なども参考にして購入を考えてくださいm(__)m
私的には狭い場所や後ろに下がれないような場所に行く時には広角ズームで強化しておくと良いかと思います・・・
WKmintさん
レンズ、届いたんですね!!
納得できたようですし、良かったです(^^)
そそ、70−200 2.8 VR2と比べたら値段の差もありますし、ちょっとかわいそうですよ(^^;;
ちなみに私も部屋でAFを試しましたが暗い色のものでなければまずまずだと思います(^^)
ただ、こういった暗い場所ではMFで撮影する方がイライラするより良いかもしれませんね(^^;;
それにしてもタムロンのVCはそんなにすごいのですか!!
ちょっと興味が出てきました・・・
最後に・・・
VRについてですが、約6年前に購入したVR24-120、かなり酷使していますが大丈夫ですよ(^_^)
まあ、最近のVR2になってどこか変わったかわかりませんが、その他の持ってるVRレンズも
大丈夫ですよ(^^♪
ただ、どうなるかわからないものですから無駄ではないと思いますよ(^_^)
書込番号:11883856
0点
レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 28-300mm f/3.5-5.6G ED VR
D40に付けさせてもらいました。
第一印象は「あれ?想像していたほど重く感じない…」でした。
確かに大きいレンズですが、重量バランスのせいか、
D40に初めてVR18-200を付けてもらって「重いなぁ」と感じた時と同じような感覚でした。
短時間、ちょっとお借りしただけなので、あまり参考にはなりませんが、
これなら「運動会用もありかな」と思ってしまう程でした。
実際の撮影ですと重量差がじわじわ利いてくるのだとは思いますけど。
VR70-300の大きさが気にならなければ、スナップまでは対応できるこちらの方が、
使い勝手は良いかもしれませんね。あとは価格でしょうか。
3点
VR70-300よりちょっと重い程度ですが、長時間だと重いでしょうね。800g。
DX機にこれですと、テレ側は良いですが、
ワイド側は、私の構図では崖から落ちかかって空中浮揚するか、
町中では、向かいの家に押し入らないと撮れそうにないです。
書込番号:11878901
1点
爽健美茶好き♪さん、こんばんは。
写真を見ると、D40がいかに小さいかわかりますね。
いろんなところで使われてる表現ですが、カメラ交換式レンズみたいな^^;
換算で広角が弱くなってしまうから、これ一本だけ所有というのは苦しそうですね。
書込番号:11879957
1点
やっぱりフルサイズセンサーデジイチで使用しないと広くない広角28mmがより長くなってしまいます。 D700をお持ちの方なら これ一本 で殆どのシーンが撮影できます。 このレンズに広角ズームか、50mmF1.4Gを加えれば撮影範囲と表現力がガツンと拡がります。
書込番号:11881934
2点
返信ありがとうございます。取付けてちょこっと持った印象と、
一日撮影では重量の印象は全然違うのでしょうね。
以前シグマOS18-200を一日付けて撮影したことはありましたけど、
やはりずっしり感が残りました。ただそれが苦にならない方は、
この組合わせもありなのかなと、ふと思ったのでした。
本当にこれだとカメラ付きレンズですよね(笑)。
VR70-300もそうですが。DXで〜300だと、どのレンズを選択しても
(コンデジ含め)広角用が別途に要りますね。
そうそう、D700も一緒に触らせてもらったのですが、
やっぱりファインダーがD3000やD40とは別次元ですね。とても視界が広い!
ボディの大きさはありましたが、こちらも重さは想像ほどは気にならない印象でした。
(こちらも第一印象だけで申し訳ないです…)。
書込番号:11882265
0点
レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 28-300mm f/3.5-5.6G ED VR
今日、吉見桜堤(埼玉県比企郡)で撮影したシナヒガンバナとキアゲハです。
望遠端の絞り開放の描写です。600oで1/200秒ですが、手ブレ補正も効いているようです。
Nikon D2Xs AF-S NIKKOR 28-300mm F3.5-5.6 G ED VR 絞り開放 AE -0.7EV補正
ISO-AUTO(上限400) 8コマ/秒でのクロップ高速連続撮影
5点
背景のぼけ色合いとベストマッチ、綺麗ですね〜。自然と機材に乾杯。
書込番号:11865290
1点
もう、彼岸花が咲いているのですね。早く涼しくなってほしいと思います。
書込番号:11865630
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)


























