AF-S NIKKOR 28-300mm f/3.5-5.6G ED VR
- 焦点距離28-300mm、約10.7倍の高倍率ズームレンズ。約10.7倍という変倍比により、広角での風景写真から望遠撮影まで1本で幅広い画角での撮影が可能。
- 約4段分の手ブレ軽減効果を発揮する「手ブレ補正(VRII)」機構と、フォーカシング時に全長変化のない「IF方式」を採用。
- 静粛なAFを可能にする超音波モーター「SWM」や、「M/A」モードと「M」モードの2つのフォーカスモードを搭載している。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1267
AF-S NIKKOR 28-300mm f/3.5-5.6G ED VRニコン
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2010年 9月 2日
このページのスレッド一覧(全56スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 5 | 6 | 2011年10月20日 10:05 | |
| 12 | 9 | 2011年10月19日 19:38 | |
| 4 | 7 | 2011年10月18日 19:54 | |
| 10 | 10 | 2011年6月2日 07:08 | |
| 12 | 11 | 2011年5月18日 16:28 | |
| 3 | 8 | 2011年4月5日 22:23 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 28-300mm f/3.5-5.6G ED VR
はじめまして、一眼レフ初心者です。よろしくお願いします。
現在、D5100で@のレンズを付けておりますが、同じ最大300mmのAの高倍率レンズを購入をと考えておりますが、分からない事がありアドバイス願います。
@とAのレンズで、同じ位置から同じ被写体を最大300mmで撮影した場合、同じ大きさで取れるのか、または、倍率が違うからそれぞれ違う大きさのもの取れるのかが不明なため、アドバイスを願います。
@ AF-S DX NIKKOR 55-300mm f/4.5-5.6G ED VR (DXフォーマット 5.5倍 35mm換算 最大450mm)
A AF-S NIKKOR 28-300mm f/3.5-5.6G ED VR (FXフォーマット 10.7倍 35mm換算 最大450mm)
0点
望遠端が同じ300mmなので、同じサイズで撮れます。
VR28-300mmでは、DX機の場合に広角側がほぼ標準画角になります。
書込番号:13647295
![]()
1点
微妙に違うかも知れませんが、被写体が遠方になればなるほど同じになります。
http://www.nikon-image.com/products/lens/about/technology.htm#if
書込番号:13647310
1点
うさらネットさん、小鳥さんアドバイス有難う御座います。
現在のと同じと言う事が分かりましたので購入のほうは考えたいと思います。
書込番号:13647394
0点
白神さん、IFタイプだと撮影距離が短くなるに従って焦点距離が短くなるので注意が必要ですよ。
その度合いはレンズによって違いますので、確認が必要です。
28-300と別レンズ(70-300)の比較ですが、参考になるかもしれません。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000139412/SortID=11894908/
書込番号:13649963
![]()
2点
>IFタイプだと撮影距離が短くなるに従って焦点距離が短くなる
28-300のような高倍率ズームは、大体、最短50cmで100mmになったような感じになります。
書込番号:13651253
1点
Eghamiさん、鈍素人さん、アドバイス有難う御座いました。
ズームリングいっぱいの300mm(35mm判換算なら450mm)で写した時、遠近でずいぶん差があるのがわかり参考になりました。
書込番号:13651894
0点
レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 28-300mm f/3.5-5.6G ED VR
現在
D7000を使用しています。
レンズは
17-50mm F2.8 EX DC OS HSM [ニコン用]
D7000購入時の
AF-S DX NIKKOR 18-200mm f/3.5-5.6G ED VR II
を持っています。
子供の運動会で
AF-S DX NIKKOR 18-200mm f/3.5-5.6G ED VR IIのズームに物足りなさを感じてます。
300mmくらいまであってもいいのかなと思いこのレンズに興味があります。
しかし
タムロンの
18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD (Model B008) [ニコン用]
もいいのかなと思ってます。
現在の私にはこちらのレンズか
タムロンの18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD (Model B008) [ニコン用]
どちらがお勧めでしょうか?
素人なので的外れの質問でしたらすみません。
よろしくご教授ください。
0点
望遠に特化したレンズは如何ですか。
AF-S DX NIKKOR 55-300mm f/4.5-5.6G ED VR
http://kakaku.com/item/K0000139410/
AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-ED
http://kakaku.com/item/10503511804/
書込番号:13645706
1点
Eghamiさん
こんばんは。
ご返信ありがとうございます。
教えてくださったレンズは
例えばクリスマス会みたいな
ちょっとした広い室内などでは暗くないでしょうか?
書込番号:13645811 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
状況に応じてレンズ交換出来るのが、レンズ交換式の強みです。
運動会では望遠ズームを、クリスマス会等の室内撮影では既にお持ちの17-50mm F2.8 EX DC OS HSMをお使いになられるのはどうですか。
書込番号:13645888
3点
この版のAF-S NIKKOR 28-300mm f/3.5-5.6G ED VRも同じF値なので変わらないと思いますよ。
広角から望遠までオールマイティの明るいレンズはないのではないでしょうか?
望遠に特化した明るいレンズとなると、価格を気にされないのであれば凄いのはあると思います。
クリスマス会などはフラッシュが利用できれば利用するしかないと思いますし、ビデオ撮影が吉と言えるでしょう。
D7000であれば頑張れば、高感度撮影でいけるかもしれませんね。画質との引き換えになりますね。
書込番号:13645896
1点
28−300は先日購入しました、TAMRONの28−300は発売当初の物を持っていますが、望遠が眠い感じだったのでVRも含めてNikonの28−300にしました。
D700につけて持ち歩くのに少々重いです。
D7000なら18−270が使い勝手が良さそうですが、解像度に関して私は最近Nikon製に切り替えつつ有ります。
ほかの70−300や55−300は望遠側に寄っているので暗くなりがちです、望遠系を室内で振り回すのはムリが有りそうです。
DX機なら18−200の18ミリは必要だと思います、17−50は明るいので残しておきたいし、18−200を手放すなら18−270が欲しい。
個人的には18−200を残しFXで使える28−300買い足し。
グダグダになってしまいましたが、レンズを処分するなら条件が変わります。
書込番号:13645970
2点
画質や撮影条件を追求するなら、高倍率からそろそろ離脱したほうがいいと思います。
一眼は、状況に合わせた特化したレンズを使えるので、状況に合わせた写真が撮れるんです。
たとえば花の花弁だけ大きく撮りたい=>高倍率や標準では撮れません。 マクロを使います。
これと同じように、望遠を綺麗に撮りたかったら、望遠専用レンズをお使いください。
便利に1本で済ませたいなら、撮影条件や焦点距離、画質はご自身の許容範囲で妥協してください。
書込番号:13646982
3点
soraponさん おはようございます。
高倍率は画質が純正が良いと言っても所詮高倍率なので、当然デメリットも有ると思います。
どうせ高倍率を購入されるのであれば、APS-Cでは使いかっての良い軽くて小さい18-270oをお薦めします。
運動会で画質を重視するのであれば、望遠ズームや望遠レンズを購入された方が良いのは当たり前だと思います。
書込番号:13647095
1点
皆様
こんにちは。
色々アドバイスいただきありがとうございます。
現在持っているレンズはそのままにして
望遠に特化したAF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-ED
に心が動きました。
タムロンでも同じ70-300が出ていますが
やはり皆様どちらを買うかで悩んでいるのですね。
難しい選択だなと感じています。
子供の運動会だけに買うなら安いほうに越したことはないのかも知れません。
もう少し悩んでみたいと思います。
皆様親切にありがとうございました。
書込番号:13648630
0点
Soraponさん、こんにちは。
自分はD90ですが子供の運動会用に、今年の1月に28-300mmを購入しました。
3度、運動会に出動しました。
55-200mmを以前使用していましたが、どうしても広角側が不満でした。
このレンズは28mmからですので、運動会でレンズの付け替え無しでいけるのがとても便利です。
運動会には絶対手放せないレンズとなりました。
自分は室内ではストロボで対応しています。
運動会がメインで200mmで不足があれば、オススメです!
我が家はあと10年以上運動会があるので買って本当に良かったです。!!
書込番号:13649108 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 28-300mm f/3.5-5.6G ED VR
使えます。
使えるレンズの詳しい説明は259ページに掲載されているのでそちらも参考にしてください。
書込番号:13643706
0点
使えますが、28mm〜(35mm換算で42mm〜)でいいのですか?。
D5000(APS−C機)では、ちょっとした広角は18mm(35mm換算で27mm)辺りになります。
「広角は不要なので承知の上」と言う事なら問題無いと思います。
書込番号:13643707
1点
望遠側に寄った高倍率ズームが必要でしょうか。であればこれでいけます。
二本目で、単に高倍率ズームなら、広角側も広いTamron18-270mm PZDもお奨めです。
書込番号:13643954
1点
十分使えますが部屋の中などで写すとき
もうちょっと幅広く写せたらな〜〜て思うようになりますよ。
私もデジイチ初心者の時24−120oのレンズで始めました。
この24oはD5000などでは36oのレンズと同じになり
しばらくしてから18−200oのレンズに買い換えました。
望遠側では300oは450oの超望遠になってうれしいのですが
幅広く写すときには後ろへ後ろへと下がらなくては駄目ですが
下がれないときにどうしたら・・・と思ってしまいます。
先ほどの方がおっしゃっていますように、18−270oVC PSDに
されたほうが精神的に健康になれると思います。
近い将来にD700のようなフルサイズのカメラになされるので
あればこのレンズはいいと思います。
書込番号:13644194
1点
皆さん、色々と本当に有り難うございます★
初心者の私には凄く参考にさせて頂ける説明を頂き、本当に感謝致します。
いま何も分からぬまま迷っておりますのが『AF-S NIKKOR 28-300mm f/3.5-5.6G ED VR』と『タムロン AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC ニコン用』と『AF-S DX NIKKOR 18-200mm F3.5-5.6G ED VR II』と『シグマ 18-200mm F3.5-6.3 DC OS HSM (ニコン用)』と『シグマ 18-250mm F3.5-6.3 DC OS HSM (ニコン用)』です。
私の持ってるのはD5000のWズームキットっていう物なんですが、先日に子供の運動会で使った時に、標準レンズ?と望遠レンズ?を付け替えて使用するのが大変だったんです。それと望遠がもう少しきけばなぁという思いと…。
そういう事から今回の購入を検討しております。
皆さん、本当に有り難うございました★
書込番号:13644571
0点
★FAMILY★さん こんばんは。
現在ダブルズームは200oまでのキットでしょうか、300oまでのキットであればもう少し望遠と言うのは無理になります。
28-300oは純正で評判は良いですかそれはフルサイズのカメラの場合なので、どうせ高倍率なら画質など多少犠牲にしても、現在最高倍率で小さく軽いタムロン18-270oがいいと思います。
書込番号:13644630
1点
写歴40年さん、初めまして。
説明を頂いて、本当に有り難うございます★
私のD5000Wズームキットに付属されてた望遠レンズは、200mmまでのレンズです。
ほんとカメラは初心者なもので、ただ単純にニコンの純正レンズの方がイイのかなぁと、今回こちらに投稿させて頂いたんですよ。
皆さんの説明を頂いて『タムロン AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC ニコン用』にしようかなぁという気持ちになっております。
本当に有り難うございます★
別に純正品じゃなくても、使用し難いとか大丈夫ですよね?
その辺も全く分からなくて、本当に無知識な質問を申し訳ありません。
書込番号:13645033
0点
レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 28-300mm f/3.5-5.6G ED VR
初心者ですが、D7000用に、AF-S DX NIKKOR 18-200mm f/3.5-5.6G ED VR IIとどちらが良いのか悩んでいます。
ちなみに、使用目的は、旅行や孫の運動会等で使うつもりです。
0点
Apple68さん こんにちは
D7000ですとAPS-C機ですので、28-300mmではフルサイズでの
43-450mm相当になり、あまり広角で使用できません・・・。
しかし28-300mmであれば、フルサイズのD700でも使用可能です。
普段使いの事を考えると、18mmスタートの18-200mmの方が良い様に
思います〜。
このレンズを使用すると、フルサイズでの28-300mm相当になります。
高倍率ズームをと思われているのであれば、tamron18-270mmVCPZDが
良いかもしれませんね〜!
http://kakaku.com/item/K0000183010/
書込番号:13075428
2点
18-200mmを運動会で使用した場合は望遠が少し短く感じることでしょう
28-300mmを旅行に持っていった場合は広角が不足すると思います
なので1本で風景から旅行先の建物、運動会までカバーするとなるとC'mell に恋してさんお勧めのタムロン18-270mmかシグマ18-250mmHSMになると思います
ま、どちらかといえば私はタムロンの18-270でしょうか
書込番号:13075467
1点
D7000でこのレンズを使用してます。
皆さんが言われるように、旅行(スナップや風景)での28mmスタートはちょっと辛いですね。引くに効けない場面が結構出てくると思います。
APS−C機でしたら、18mmスタートが良いと思います。(ちなみに私は旅行用にシグマの18-250mm OS を愛用しております)
逆に、Apple68さんの言われる“運動会”ではこの28〜300mm域は大きな武器になると思います。28mmなら身近に居るお孫さんもバッチリ撮れますし、そこから300mmまで使えるので、動き回るお孫さん撮りでは、使い勝手は良好だと思います。
皆さんが言われるtamron18-270mmVC PZDも焦点距離では使いやすそうですね!
書込番号:13075523
1点
Apple68さん こんばんは。
旅行用という事であれば18-200oの方が良いですし、運動会では28-300oの方が良いと思います。
現在キットレンズ18-105oでも持たれているのであれば、レンズ交換したくないのなら運動会用に28-300oも有りかなと思いますが、初めてのレンズで二者択一というのであれば18-200oをお薦めします。
書込番号:13075846
1点
Apple68さん
こんばんは(^^)
18-270mmVC(B003)をお持ちのようですが、
ズームリングが重いから買い替えを検討されているでしょうか?
いずれにせよ
あちらを立てれば、こちらが立たずといった具合になりますので、
レンズ交換を前提に、目的を絞ってレンズを選んでみても良いかと思います♪
皆さんがおっしゃるように、
18-200は運動会では望遠側が短いですし、
28-300oは旅行や普段には広角側が長い&重いですね。
旅行や普段用には18-105o、
運動用には70-300oといった使い方の方が
逆に便利なような気がします(^^)
書込番号:13076352
![]()
1点
皆さんありがとうございます。
RAMONE1 さんのおっしゃるとおり、現在TAMRONの18-270mmVC(B003)を持っていますが、ズームリングが重いのと、起動時の変な、ガガッっていった「引っかかり」が気になって、買い替えを考えています。
D7000とTAMRONの18-270mmVC(B003)の相性が悪いのか、他の方が以前、書き込んでいる、「ガガーって言った症状で、使えない」ってことは今のところ無いのですが、「もし、使用中にエラーが出たらどうしよう」ってことが心配です。
やはり、純正かな?って考えていますが、SIGMAも考えています。
皆さんの意見をお願いいたします。
書込番号:13077670
1点
私のシグマ18-250mmOSもちょっと癖がありますね。
数十秒シャッターボタンを触らないと、自動的にOSがオフになるのですが、その時に像が上がります。シャッターを半押しすると、再びOSがONになって像が下がって、元のOSオンの時の状態に戻ります。(これはVR28-300mmでも若干あるので、手ぶれ補正付レンズの宿命かも?)
後、ズームリングも望遠側で少し重くなりますね。随分使い込んでるので、ズームリングもかなりユルユルになってますが、やっぱり若干癖が残ってます。
後、18-250mmOSをD7000で使い始めてから、稀にですが、AFが効かなくなる事があります。
カメラの電源をオフ→オンにするか、レンズを外す方向へ少しずらしてからゆっくり戻すと、大抵普通に戻るので、あんまり気にしてませんが・・・
私のVR28-300mmは、シャッター半押しでAFを効かすと、毎回「ジジッ」と小さい音がでます。
ま、これも“仕様”と思って、そう気にはしてません。
そう考えると、VR70-300mmは癖って癖が無いですね。(一応持ってます(笑))
私は、28-300mmを、行く末はフルサイズ購入の為に、便利レンズと思って購入しました。
が、APS-C機のD7000でも、やっぱり動く被写体でのこの焦点域は非常に便利ですね。
普段は、オフロードコースやミニバイクレースを撮る事が多いのですが、非常に活躍してます。
近いうちに、ワンちゃん撮り(フリスビーをキャッチする競技)に誘われてるので、その時も活躍してくれそうです。
18-105mm+70-300mmも焦点距離からすればバッチリなのですが、動き回るお子さんにあわせてレンズ交換・・・はちょっと辛いと思います。
始めに28-300mmを購入されて、後に18mmスタートの良いレンズを購入されるのも良いと思いますよ!
書込番号:13079497
2点
Apple68さん
こんばんは(^^)
、
もし、まだでしたら
TAMRONの18-270mmVC(B003)を
修理(調整)に出してみては如何でしょうか?
(もちろんタムロンに)
、
ここで、不安感を取り除けるような修理(調整)が出来きて帰たら良いですね♪
書込番号:13080462
0点
Apple68さん、おはようございます(^^)
運動会などでは広角域より望遠域を使うことが多くなると思いますが旅行などでは使うかなと思います・・・
そこで、28〜300mmを購入した場合、旅行時用に広角側を補強するのもありかもしれません。
また、TAMRONの18-270mmVC(B003)をお持ちのようなので今まで撮影した写真を見直し、
18〜28mm間や200〜270mm間の写真の数が多いか少ないか確認される方が良いと思います。
あと、将来、FX機に行く予定があるかも考慮すべきかと思います。
書込番号:13081399
1点
皆さん、ありがとうございます。
現在TAMの SP AF17-50mm/F2.8 XR DiUVCを持っていますので、AF-S NIKKOR 28-300mm f/3.5-5.6G ED VRを購入しようと思います。
値段が張りますが、初めての純正なので、安心だと思います。
確かに現在使用中のTAMRONの18-270mmVC(B003)も良いレンズと思いますが、一度気になると嫌なもので、いざという時に大切な写真が撮れなかったら?って不安が大きいもので・・・・・・
書込番号:13081423
0点
レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 28-300mm f/3.5-5.6G ED VR
28-300を購入して喜んであちこち映していたら、なんとなく広角側(28mm)がピントが合っていないような気がしたので、映した絵をニコンサービスに送ったところ、「これは範囲内」とのことでした。それで皆さんに見てもらい意見を聞きたいと思います。なを、下手な絵ですがご勘弁ください。
使用カメラ D7000(フォーカスポイントは中心です)
ニコン28-300 3枚とも28mmf/8〜11 SS1/200-250 ISO200 シングルエリアモード
シグマ18-250 18mmF/11 1/320 ISO400 シングルエリアモード
0点
風景大好きさん
はじめまして。
ピンがズレているようには思われないので、試しに画像処理をほどこしました。
輪郭はソコソコでましたのでピンボケではなく、高倍率ズームですから収差の問題で甘めなのかと思います。
画像編集ソフトでカバーできると範囲だと思いますが、高画質を求めればレンズに投資していかねばなりません。
そこまで拘りが無いのであれば、デジタルですからソフトで処理するのも楽しみ方だと思います。
付属の ViewNX 2 で手軽にできます。一度お試しになられてはいかがでしょうか。
書込番号:13007618
![]()
2点
風景大好きさん、こんばんは(^^)
少し、失礼な質問になりますがテストは三脚使用でしょうか?
その時にVRはOFFにされましたか?
もしも、されていたのなら本体側の設定で少し輪郭強調を強めてはいかがでしょうか?
本体側の設定で写りが変わりますし、いろいろと試す価値はあると思いますよ(^_^)
自分好みにカスタマイズできるのが面白い面でもあると思いますし・・・
もちろん、スポイドーマンさんも仰っていますがソフトでの処理もありだと思います。
ちょっとレタッチは苦手でしていないので、その場合の本体設定は何が良いのかはよくわかりませんが・・・
書込番号:13008041
![]()
2点
スポイドーマンさん、TYAMUさん回答ありがとうございます。
お二人が言われているパソコンの画像処理による輪郭強調について先程やってみました。
確かに、輪郭がはっきりし、少しはましな絵になりました。私としては、ニコン純正の高価なレンズなのだから、もう少し(シグマ18−250mmと比べて)カリッとした絵がだせるようにならなかったかなと思います。しかし、今更換えるわけも行かず、これがこのレンズの特徴として、これからやっていこうと思います。本体の調整についてはやってみたいと思います。
明日は孫の運動会です。望遠を生かして写真を撮ってきます。お二人の貴重な意見ありがとうございました。今後もよろしくお願いします。
書込番号:13009214
0点
アップされたお写真は28-300が曇りで、シグマが快晴のトップライトになっており、仕上がりのコントラストに大きな差があります。
初心者の方がパッと見た際に後者がより解像して見える傾向はあるでしょう。
風景がお好きならご存じのことかと思いますが、同じ季節、同じ場所でも晴れと曇り、朝と昼と夜とでは同じ風景がまったく別の顔を見せるものです。
また、高いレンズだから描写が良いはずだというのは大きな間違いです。
全てのレンズが「悪い」から「良い」の一直線に並ぶわけではなく、硬調もしくは軟調、ボケ味またはシャープネス重視、ニュートラルな発色またはコテコテの発色等、レンズ自体にさまざまな違いがあってそれぞれ使う人の好みや合う被写体も違うからです。
書込番号:13010405
3点
たこサボテンさん
ありがとうございました。なにせ素人ですのでいろいろと頑張ってみます
書込番号:13011450
0点
意見を頂いた皆さんへ
昨日運動会に行ってきました。アップの写真ですが、皆さんの意見をお聞きして、カメラ本体のピクヒャーコントロールをカスタム調整して
風景 輪郭強調レベル7
として撮った写真です。画像処理はRAWをJPEGに変換しただけです。私はこの画像でよいと思います。本当にありがとうございました。またどこかの書き込みで御意見を聞きたくなることがあると思いますが、その時はよろしくお願いします。あとは写真の腕を上げることですが、なにせセンスが悪くてなかなか・・
書込番号:13014226
1点
風景大好きさん
おはようございます。
お写真キレイです!カメラ設定だけで随分良くなりましたね。完璧だと思います。
また、すぐにベスト設定を見つけになられるのも素晴らしいです。
写欲に満ち溢れているのが判ります。
あと、Goodアンサーなんて頂きましてありがとうございました。
適切な回答では無かったので気恥ずかしいです。
お写真沢山撮って、また見せて下さい。
書込番号:13014344
1点
スポイドーマンさん
さっそくご返事をいただき、嬉しく思います。写真はいろんな場面で撮りますので、その時にあったレンズを使うように、心掛けたいと思います。そして、少しでも人に見せることができる写真を撮りたいと思います。まずは、山の神に褒めたもらわないことには、カメラにかかった費用のお許しも頂けません。
皆さん有難うございました
書込番号:13014658
0点
風景大好きさん、こんばんは(^_^)
満足のいく結果が出てよかったですね(^^)
まだまだ他の設定もできますので勉強してみると面白いですよ(^^♪
慣れてくればシーンに応じて少し変えたりも・・・
>山の神に褒めたもらわないことには、カメラにかかった費用のお許しも頂けません。
お孫さんのお写真をメインに撮っていけば確率アップかも!?
やはり、お二人にとってお孫さんは目に入れても痛くないくらい可愛いでしょうし(^^)
うちの親がそうなので(笑)
書込番号:13020213
1点
風景大好きさん、遅くなりましたが始めまして。
私もD7000にシグマの18−250osの組み合わせを愛用しておりますが、D3000で18−250osを使って居た時よりも、D7000との組み合わせの方が数段シャープに写りますね。
D3000で使用してた時は、「高倍率だからこんなもんだろ」的な感じで使ってましたが、今D7000とのコンビでは、“お手軽ズーム”の枠を超えて、手放さないレンズにランクアップされました。(笑)
対してVR28-300mmは、シグマに比べ、シャープ感は落ちた感じに見えますが(あくまで私的にそう見えるだけで・・・)、だからと言ってシャープさが全く無いわけでなく、シグマに比べ、ニコンらしい色の出方があって好きなレンズです。
お子さん撮りなら、シャープ感のあるシグマより、28−300mmの方が温かみがあって良いかもですね!
>お孫さんのお写真をメインに撮っていけば確率アップかも!?
>やはり、お二人にとってお孫さんは目に入れても痛くないくらい可愛いでしょうし(^^)
>うちの親がそうなので(笑)
効果絶大ですね!!
A3ぐらいに引き伸ばして、お部屋に飾っちゃいたくなるほどの良いお写真、是非頑張ってくださ〜い!
書込番号:13020501
0点
TYAMUさん
遅くなりました。写真については、いろいろと設定を変えて楽しもうと思ってます。アップの写真は近くの清水寺の山門と3重の塔です。シグマ18-250に比べてシャープさはありませんが柔らかみがあると思います。これでピンボケの悩みからは解放されそうです。
犬マンマさん
ご指摘のとおりシャープさはありませんが、柔らかな写真が撮れたと思います。シグマ18−250の写真を見た後でしたので、この柔らかさを、ピンボケと間違えて投稿しました。赤面の至りです。シグマ18-250の硬さと色合いに不満を持って、この高いレンズを買ったのでパニックになっていたものと思います。これから頑張って使っていきます。
お二人さんへ
息子夫婦が仕事にいっている関係から、二人の孫を家内と二人で見ています。それはわが子よりずっと可愛いですよ。(一度経験済みだから余裕があるんではないでしょうか)
書込番号:13022659
2点
レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 28-300mm f/3.5-5.6G ED VR
このレンズのAF性能は、スポーツなどの動体撮影にも使えそうですか。高倍率ズームなので、ニコン純正の70〜200mmF2.8ほどの性能は期待できないと思いますが、許容範囲かどうか気になります。どなたか比較された方がいましたら、教えてください。
1点
>許容範囲かどうか気になります。
状況や使用者によって感じ方は違います。ニコンサービスセンターなどでご自身で
確認するか、購入して使ってみるしかないでしょうね。
400F2.8−>300F2.8−>70−200F2.8よりは明らかに遅いです。
テクニックでカバーできるなら使えるかもしれないし、AF時間をへらしシッター
チャンスを増やしたいならいいレンズをお使いください。
ここで聞いても明確な回答は望めないと思います。
書込番号:12788671
0点
ありがとうございます。おっしゃる通り使う人の技量もありますので、アドバイスを求める話ではありませんでした。
書込番号:12788881
0点
>スポーツなどの動体撮影
対象物の範囲が広すぎますのでスレッシュレベルの判別はできないと思います。
それに対象物との距離などの状況でも違うでしょうし、歩留まりも100枚のうち1枚
でも撮れれば撮れますって言う方もいます。100枚中80枚撮れれば「使えます」って
言う方もいるので自己判断するしかないでしょう。
勉強代と思っていろんなレンズを使って見るのもステップアップにはなると思います。
書込番号:12789262
![]()
0点
撮影対象となるのは屋外でしょうか、屋内でしょうか。
屋内でしたら厳しいというか無理に近いと思います。
晴天下のサッカーや野球でしたらいけるんじゃないでしょうか。
運動会には活躍しそうなレンズですね。
書込番号:12789787
0点
このレンズを小旅行に持って行きましたが、AFのスピードは必ずしも速くはないですね。
といっても、それなりにスピードはあるので、ストレスがたまるほどではないですが。
それよりも歪曲収差があるので、それが目立つ被写体ではソフトで修正することを考える必要がありそうです。
今どきのレンズはこうみたいですね。
歪曲収差が比較的分かりやすい画を貼っておきます。
長崎県美術館です。
書込番号:12860530
1点
28mmで糸巻き型、55mmでタル型になるのがよくわかります。とても参考になりました。
書込番号:12863380
0点
三度すみません。28mmでタル型、55mmで糸巻き型でした。お恥ずかしい…
書込番号:12863421
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)
























