AF-S NIKKOR 28-300mm f/3.5-5.6G ED VR
- 焦点距離28-300mm、約10.7倍の高倍率ズームレンズ。約10.7倍という変倍比により、広角での風景写真から望遠撮影まで1本で幅広い画角での撮影が可能。
- 約4段分の手ブレ軽減効果を発揮する「手ブレ補正(VRII)」機構と、フォーカシング時に全長変化のない「IF方式」を採用。
- 静粛なAFを可能にする超音波モーター「SWM」や、「M/A」モードと「M」モードの2つのフォーカスモードを搭載している。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1267
AF-S NIKKOR 28-300mm f/3.5-5.6G ED VRニコン
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2010年 9月 2日
このページのスレッド一覧(全56スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 15 | 10 | 2010年10月13日 01:15 | |
| 6 | 7 | 2010年10月4日 17:37 | |
| 7 | 5 | 2010年9月29日 16:09 | |
| 1 | 9 | 2010年9月24日 23:50 | |
| 31 | 13 | 2010年9月19日 21:56 | |
| 3 | 8 | 2010年9月9日 02:43 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 28-300mm f/3.5-5.6G ED VR
現在、愛機はD90。
レンズはズームが18-105、55-200、18-55、単焦点が35mm、micro60mmです。
300mmの望遠が欲しかったので、VR70-300mmを狙っていました。
しかし、最近、28-300mmVRが発売になったので悩んでいます。
望遠での撮影対象は主に子供か、草野球です。
子供は運動会や、室内での発表会や卒園式等になります。
値段で言えば70-300が買いやすいのですが、70-300を買って将来28-300が欲しくならないかが心配です。
そこで【質問1】
この二つのレンズを比較した場合、予算が許せば28-300を買った方がハッピーになれるのでしょうか?
【質問2】
レンズ交換を厭わなければ、70-300を選んだ方がいい点も色々あるのでしょうか?
(以前のクチコミのおかげで、テレ端では70-300の方が28-300より大きく撮れるのは理解できました。)
【質問3】
スピードライトはSB-900を使用していますが、体育館などの室内で200〜300mmでもSB-900できれいに撮影できるのでしょうか?
【質問4】
発売間もない28-300の方は少しずつ値を下げていますが、今後1〜2年のうちにどのくらいまで下がって落ち着くと予想されますか?
ご指導の程、よろしくお願いいたします。
*サブではGF1のパンケーキを使用しています。広角側ではM.ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm F4.0-5.6を検討中です。
0点
お子さん連れで動物園などに出かける時は28-300の方が重宝するでしょうし、ホコリの舞いやすい運動会でもレンズ交換しなくてすむのはありがたいことかも
ただ旅行でD90にこれ一本となると風景撮りで広角不足にはなりますが、お子さんメインという考えなら良い選択ではないでしょうか
書込番号:12031214
3点
Frank.Flankerさま
コメントありがとうございます。
運動会用に28-300すごく良さそうですね。
旅行ではあまり望遠域は使用しないので、旅行に1本の場合は18-105を持ち出すと思います。
最近サブ機GF1の使用も多いため、広角側用にはM.ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm F4.0-5.6が欲しくなっています。
値段が下がってきた18-200と70-300の2本体制がいいのかも悩ましいところで、上記【質問1〜4】をお尋ねしております。
レンズ選びはホント悩ましいですね。
書込番号:12031561
1点
ルンルン社長さん
おはよ〜ございまぁ〜す
私は子供では無く、ワン撮りなのですが、当該レンズは欲しい一本です。
70〜300は良いレンズなのですが、いかんせん最短撮影距離が1.5mなのです。
28〜300ですと50cmまで寄れますし、広角側が28mmです。
300mmで考える時より広角側で寄って撮影する状況を考えた場合、全く別物のレンズで有り、双方を比べる事自体が無意味で有る事に気づくでしょう。
只、室内遠距離でスピードライト併用の場合、画角内の近くの被写体に当たった光の方が問題だと思います。
希望の被写体だけが画角内に入って居れば良いのですが、それでも200〜300mは厳しいと思います。
300mも有るのでしょうか?
お値段に関しては、欲しい金額になったら買うのでは無く、単純に使わなくてはならない時期になったら買うで良いと思います。
そのレンズに利用価値を見出したら、他の事を倹約してでもその時点で購入されるのが良いでしょう。
書込番号:12031593
![]()
4点
>ダイバスキ〜さん
コメントありがとうございます。
「単純に使わなくてはならない時期になったら買う」はその通りですね。
子供の学校の運動場が狭いため、今は200mmで何とかいけています。
しかし、あと2年半後には中学生となるので、300mmが必須になりそうです。
そのため、【質問4】が気になっています。皆さまの経験で1年後くらいの値下がり予想が聞きたかったのです。
SB-900でも300mmでの望遠撮影は厳しいんですね。
(ダイバスキ〜さま、mではなくて焦点域のmmのつもりで書いていました)
イメージでは小さめの体育館のやや後ろの方からステージまでを300mmのテレ端での撮影を考えています。
書込番号:12032822
0点
ルンルン社長さん
価格が気になるのは仕方ないですよね。
私も気になるレンズの価格をよくチェックしております。
必要なレンズは、必要な時期になればその時の価格で買うしかないので仕方ありませんが、
遊びのレンズ(必需品ではないけれど使ってみたいレンズ)に関しては価格comと財布の中身を見ながらポツポツ購入しています。
工業製品は余程特殊な事情が無い限り、期間の経過と共に価格が下がってくるので
購入価格を優先するならベストなタイミングは必要な時の直前でしょう。
ただ初期トラブル(修理や交換)やレンズに慣れる意味でも、あまり直前過ぎるのも怖いですね。
発売後1年後の価格ですが、昨年発売されてほぼ1年経過したレンズを見ると
モデル名 税込価格 最安値 割引率
85mm f/3.5G ED VR 70,350 45,798 △35%
70-200mm f/2.8G ED VR II 315,000 199,425 △37%
18-200mm f/3.5-5.6G ED VR II 110,250 49,609 △55%
10-24mm f/3.5-4.5G ED 117,600 83,953 △29%
35mm f/1.8G 35,070 22,138 △37%
18-200mmは特殊な値動きをしているので参考から除外すると、
平均的に一年後は△35%位?
126,000円のこのレンズは82,000円位ですかね。
私はこのレンズが今月必要でしたので、92,***円で購入してしまいました(-_-;)
書込番号:12033109
![]()
3点
ごめんなさい。
mmって書いて有りましたね。
300m先の撮影をSB-900でするのと勘違いしました。
普通の講堂ならOKだと思いますが、フル発光に近くなると思いますので、色々な意味での考慮が必要かと思います。
書込番号:12033118
0点
>775papaさん
コメントありがとうございます。
価格データ、大変参考になります。
平均値だと、1年後くらいなら下がって1万円くらいなんですね。
しかし、18-200mmがとても魅力的に見えますね〜
新たに18-200と70-300の二本体制という誘惑が・・・
>ダイバスキ〜さん
再度アドバイスありがとうございました!
自分の用途であれば28-300mmの方がいいみたいですね。
このレンズさえあれば、FXにいける夢も出て来そうです。
予算さえ許せば・・・(笑)
書込番号:12034292
0点
解決済みの所すみません。
私ならVR70-300にします。
>将来28-300VRが欲しく…
もし、FXに行かれるとしたら24-120F4に私なら行きます。
お持ちのレンズをみる限り便利さより用途に合わせるレンズ選びの方が私はあっていると思います。
お決まりでしたらスルーして下さい。
書込番号:12045442
0点
解決済みですので、独り言と思って下さい。
当方の撮影環境と非常に似ておりますので
返信させていただきました。
D90 18-200 70-300
を所有しており、被写体は小学生の娘が主体です。
運動会、学芸会等での使用で、テレ端200ではものたりなく、70-300を買い足しました。
娘の学校では学芸会の時は、ストロボの使用は禁止です。
D90は高感度性能がまあまあいいのでISO3200増感で使用しております。
この位上げないと被写体ブレが出ます。
少しノイジーですがコンデジでは絶対に撮れない写真ですので、L判で友達にあげると
非常に喜ばれます。(PCで見るのはちょっとキツイのでデーターではあげない)
運動会は少し話が変わってきます。
競技中は300oでも足りない位ですが、たとえば競技が終わって戻って着た所を
友達と一緒に「はいポーズ」となると、70oでは「もっとさがって、さがって」
となってしまいます。(笑)
BBQとかで、友達と公園で遊んでる様子を撮る時も200oよりも300oの方が
自然な感じで撮れるし、f5.6でもいい感じにぼけてくれくれますが、70oでは
撮れる写真が限られてしまいます。
子供撮りはスナップが基本となると思いますが、一瞬のシャッターチャンスをのがすと
次の瞬間はもう表情が変わってしまいます。それが子供撮りスナップの醍醐味でもありますが、
レンズを付け替える時間はありません。
D90に28-300を付けて、広角側はサブ機で使えば最強だと思います。
四年ほど前に D80と18-200を購入しました。18-200の手ぶれ補正はこれしかなかったの
で、このレンズのためにニコンにしました。
その後、高感度性能と連写スピードが多少よくなったので、D90に買い換えました。
当時D80と18-200のキットはなく、18-200は8万以上したように記憶しております。
今は18-200は5万を切っていますね。
しかし、子供は日々成長していきます。風景と違って今日の写真は今日しか撮れません。
それに、もう少し大きくなったら撮らせてくれるかどうか・・・(笑)
少々無理をしてでも、今すぐに買うのがよろしいかと思います。
私も70-300を下取りに出して28-300に買い換えるか考え中です。
長文で失礼をしました。
書込番号:12047249
4点
>リトルニコさん
コメントありがとうございます。
なかなか【質問2】の回答が得られなったので解決済みとはしましたが、70-300の28-300よりいい点があればもっと知りたかったので、ご回答は嬉しいです。
FXにいく予定があれば、24-120と70-300はいい組み合わせなんですね。
>あかぴーパパさん
撮影環境は確かに非常に似ております。
自分も70-300を選んだら、28-300も欲しくなりそうですね。
運動会が今後もしばらく続くので、28-300がとても魅力的なんです。
広角をサブ機で補えたらベストですね。
サブ機GF1用に広角を検討中ですので、D90用に28-300を来年の運動会までに狙いたいですね。
GOODアンサーありがとうございました。
書込番号:12052037
0点
レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 28-300mm f/3.5-5.6G ED VR
24-120mmの方に書きましたが、D7000のFX版を待っていますが、待てないので、レンズだけでも買いたいと思っています。DXに付けて450mm相当までの超望遠レンズと思えば800gの重さも納得です。
DXに18-200mmと、FXに28-300mmを付けた写真を比較して見てみたいのですが、どなたか教えていただけますか。
0点
DXとFXの性能差にレンズ性能をあわせて比較するのは、難しいです。
現所有のDXでそこそこシャープ感の良いレンズでFXにも使えるレンズを
チョイスすると
AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDDX
AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR
になりますね。
FXに移行する時期が当面なく、DX専用ならDXに18-200mmでいいでしょう。
28−300は中途半端なので選択外ですね。
DXとFXでは画質だけでなくその他いろいろな性能面で用途が異なりますから
MTF図とDXとFXの要求解像度やISOノイズ耐性そして用途や時期的なことも
考えて、ご自身でお決めください。
D7000のFX版って出るのか出ないのかそんな製品を待って撮りそびれるより、
D700ではなぜダメなのでしょう?
とゆうことも含めて、決めてください。
数枚のサンプル画像で決めれる事ではありません。
私なら、旅行スナップ用途で室内で撮影ならD700と24-120mm f/4G を素直に買って
今楽しみます。
書込番号:12009136
2点
有難うございます。
書き足りずすみません。現在D90に18-200mmを使っていて、D7000を購入予定です。
D700は重すぎて私には持ち歩けません、しかし、フルサイズに対するあこがれがあります。
フルサイズの軽いカメラが出れば買って、28-300か24-120を付けたいと思っております。待てないので、レンズだけでも買いたい衝動にかられています。
24-120に書きましたが、フルサイズの実写画像を見てこんなに素晴らしいのかと驚きました。
私には無理かもしれませんが、どけだけ違いがあるのか興味があって、もし実写比較画像があれば教えていただきたく
書込番号:12009178
0点
http://www.nikon-image.com/products/camera/slr/film/f80df80s/spec.htm
銀塩一眼レフ(中古になりますが)なら、軽くて安いですよ。
書込番号:12009209
0点
興味があるのはわかりますが、DX機とFX機を使っていて18-200と28-300の
両方を所有する意味があまりないような気がするんですが…
高倍率ズームって用途からいえば利便性重視ですから、両方のフォーマットを
使っている立場でいえばどちらか1本あれば十分だし…
あとせっかく期待しているところ水をさすようですが、軽量FX機が出たとし
てもD7000程軽くってのは無理があると思うんですよね。
D300S-D7000=150g D700-150g=845g
まぁ軽くなってもD300S並みってのが僕の見方です。
それでも僕からみたらスゴイ軽量化ですけどね!
書込番号:12009508
1点
FXで軽くするとミラーショックとかが大きくなり、それなりの工夫が
必要ですので軽いFXは出てくるのでしょうかね?。
D700であっても、ミラーの音は大きいです。
画質を優先するか手軽さを優先するかは、少なからずトレードオフの
関係にはあると思いますよ。
どちらにせよ、数枚のサンプルで決めるのは無謀だと思います。
一眼はレンズ命です、画質優先するならいいレンズをお使いください。
書込番号:12009811
![]()
1点
皆様有難うございます。
私の場合はカメラは趣味ですので、無駄かもしれませんが、気楽に持ち歩く時にはD7000に18-200mm、良い写真を撮りたいと思った時にはFXフォーマットにしようと思います。未だ28-300mmにするか、24-120mmにするか決めていませんが、皆さんの写真を見させていただき決め、とりあえずレンズだけ買うつもりです。その内D700より軽いカメラが出たら買おうと思っています。
書込番号:12010201
1点
FXの場合は画質というより、撮像素子が大きいためダイナミックレンジが多少広い
事と一番の利点は、高いISOで撮ってもノイズが少ない事です。
そしてレンズに対する要求解像度も低くなります。
http://www.dpreview.com/reviews/nikond700/page17.asp
ですので、たんに高画質といっても通常の用途ならばD7000でも十分
高画質だと思います。
室内とか夜景、風景がメインならフルサイズが必要にはなるでしょう。
でもD7000(D90)でもいいレンズ(ちょっと重いけど)を使われると
「見違えるようないい画質の写真が撮れます。
どちらかといえばいいレンズを使われることをお勧めします。重いですけど(笑)
書込番号:12010689
1点
レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 28-300mm f/3.5-5.6G ED VR
よろしくお願いします。
このレンズの画質に関して以下の点お教え願います。
焦点域で考えると、このレンズは、
70-300mmVRレンズの全焦点域をカバー。
また、ここで発売になったNew24-120mmVRレンズの内28−120mm域をカバー
しており、27mm以下以外はこれ1本で事足りる便利なレンズですが、
画質の面で下記の比較をされた方はいらっしゃいますでしょうか?
記
28-300mm VS 70-300mmVR で70mm〜300mm間の画質比較
28-300mm VS New24-120mmVR で28mm〜120mm間の画質比較
購入の参考にさせて頂きたいと思っており、
お手数ですが、教えていただけるとうれしいです。
一般的には、便利な分、どこかを(例えば画質)犠牲にしている部分がある。
28−300で画質面もずば抜けているのであれば、短焦点の存在意義が無い等
いろいろな考え方があるかと思いますが、
せっかくここでニコンが新しく発売した28−300はその常識を覆すような
すばらしい画質であり、これ1本あれば、24mm〜27mm域部分は別として
24mmから300mmはこれ1本で十分であり、New24−120や70−300は不要となる、
といったくらいの優れたレンズでしょうか?
発売直後でこのような質問は時期早々と言われるかも知れませんが、
比較等された方、どうか教えてください。よろしくおねがいします。
3点
発売直後のレンズを含め、焦点距離の重複した全てを所有されておられる手を挙げて。確かに時期尚早。早々でも感字として解りますがね。
書込番号:11982088
![]()
1点
暫く待てばGANREFなどの数値データが参考にはなります。
例えばシャープネスの数値などは、個体差を無視すれば実感に近いです。
今、三本所有の方は少ないかも。N24-120mm購入の方は、28-300mmを追加しないでしょう。
書込番号:11983136
![]()
2点
芦屋のぼんぼんさん、うさらネットさんお返事ありがとうございます。
やはり時期早々のようでしたね、すみませんでした。
データが公開されるまで、もう少し気長に待ってみます。ありがとうございました。
書込番号:11986343
0点
レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 28-300mm f/3.5-5.6G ED VR
皆さんこんにちは。
先週買ったこのレンズを使って、明日は
4歳の娘の運動会を撮る予定です。
が、あいにく天気は雨のち曇りの予報です。
良くても曇り空の下、雨の場合は
体育館に場所を移して行われるのですが、
感度、絞り、SSはどのような設定で
臨むのがよいでしょうか。
なお、カメラはD90です。
他のレンズはシグマ30mmとトキナーの10-17mmなので、
基本的にこの28-300mmのレンズ1本で臨むつもりです。
ほかに外付けストロボでS600を持っています。
よい知恵をお授けください。
0点
SモードでSS1/160〜1/250と設定できるようにISO値を設定(極力ISO1600以下が望ましい)。
絞りは成り行き。
RAWで撮影しておく(現像時にWB、明るさをいじれるように)。
ストロボは多分禁止じゃないでしょうか。
・・・と、私からはこんなところです。
書込番号:11962060
0点
四歳児といっても走っているところを止めるには1/250秒以上はなくては止まらんかなという感じもしますね
レンズの開放F値が大きいのでつらいところですが、絞り優先モードで絞り開放
RAW撮りにして少しアンダー気味(マイナス補正をかけ)に撮影してシャッター速度を稼ぎ、現像時に持ち上げる
ただし、窓が背景にあると逆光になるのでマイナス補正はしない方が良い
ISOは1600、時として3200(ノイズがのってもブレるよりましか)
お子さんが止まった瞬間を狙って撮影すればシャッター速度が遅めでも問題なしか
書込番号:11962119
![]()
1点
体育館ではISO1600で絞り開放で絞り優先。
照明の明るさ次第ですが、望遠時はSSは100分1秒にいくかどうかですね。
流し撮りがきれいに決まればいいショットになると思います。
書込番号:11962150
0点
体育館での、撮影は難易度が高いです。
絞りは開放、ISOは許容範囲まで上げる。
後は、それだけSSを稼げるかと思います。
フラッシュの使用は止めるべきだと思います。
特に、狭い体育館などで運動会であっても、
スポーツを行っている人や見ている人に対し考慮すべきと思います。
いかにまぶしいか、
ひんしゅくを買いますよ。
書込番号:11962277
0点
皆さん、さっそくの返信、どうもありがとうございます。
ridinghorseさん
RAWでの撮影は大事ですね。
普段はJPEGのみなので、SDカードの容量をあけて準備し、
撮影後も処理をしっかりとやります。
絞り優先なのかな、と漠然と思っていたのですが、
ぶれた写真を「味のある写真」にまで持っていく技量はないので
SS優先モードはアリかもしれないと思い始めました。
Frank.Flankerさん
絞り開放は、ピントのシビアさに恐れをなして
いつもはちょっと手を出しかねているのですが
SSかせぎのためにはそうも言っていられませんね。
マイナス補正も含めて、他の子でテストをしつつ(笑)
本番(うちの子)に備えます。
蝶尾さん
体育館の照明は、どうなんでしょうね…。
昔ながらの小学校なので、若干心配です。
流し撮り。。。素敵な響きですが、
数打ってうまく当たることを期待します。
okiomaさん
そうですね、フラッシュの使用は控えるようにします。
親バカではあっても、バカ親にならないように気をつけねば。
書込番号:11962396
0点
小学校でミニバスの写真をよく撮っていました。
機材は、α700+70-200F2.8Gでした。
絞りはF2.8の開放、ISOは1600〜3200シャッタースピードは1/125〜500程度。
もしF5.6、ISO3200設定で考えると、2段変化しますので
シャッタースピードは1/30〜1/125位になると思います。
ただし、ミニバスの場合は、暗幕を引きます。
運動会でしかも天気が悪いようでしたら暗幕の使用は無いかと思いますので、
もう少しシャッタースピードは稼げるかも知れません。
ただ体育館の明るさについては、
照明や壁の色も会場によって大きく違いますのでなんとも・・・
今お持ちのレンズで、満足のいくものが撮れれば良いですね。
参考にしてください。
書込番号:11962474
![]()
0点
撮影場所の環境に寄りますが、自分なら感度自動制御をONにして最高感度を1600。
その状態で露出モードをSにしてシャッタースピードを1/125とかにするでしょうか。
D90だとスポーツモードに設定すれば感度は自動制御してくれませんでしたっけ?
書込番号:11963423
0点
ボーム&メルシエさん
私も最近このレンズを購入しました。
D300+VR28-300にて先週末に子供の運動会を撮影しましたが、晴天の為文句なしでした。
体育館内での使用はまだの為、以前にD90+VR18-200で撮影した例を付けておきます。
もう一枚はD300+VR28-300ですが、晴天下ならこんな感じです。
D90ならISO3200でも結構綺麗ですよ!
自動制御でも良いですので、3200まで使ってしまったほうがSSが稼げます。
やはり、SSは1/125〜1/250程度稼げると格段に楽です。いかがでしょうか?
私は撮影の大半が体育館での剣道撮影ですが、例によって光が少なく、F2.8通しレンズ(17-55F2.8&VR70-200F2.8など)が常用です。
しかし、高倍率の有難味も解りますので体育館での使用は否定しません。
が、やはり、ISO1600までと考えてしまうと、仮に等レンズで200mmオーバーだとF5.6辺りになってしまい、SSが1/60辺りと遅く、駆け抜ける子供を止めるのは至難の技であると思います。
体育館での撮影は非常に難易度が高いです。
何処までの画を求めるかで思いは十人十色だとも思いますが・・・・
書込番号:11963849
0点
皆さん、どうもありがとうございます。
okiomaさん
ISO3200では、一度試してみてノイズの多さにひるんで以来、
ほとんど設定したことがありません。
しかし…SSが稼げればいいかなあ。。。
ロッジ 岬めぐりさん
スポーツモードですか、そういう手もありますね。
SSは1/125はほしいですよね〜。
ひびちんさん
どちらもいい写真ですね〜。
先週までは「暑い…太陽が憎い…」と思っていたのですが
今となっては太陽が出て欲しくてたまりません。
やはり体育館での撮影は難しそうですしね。
書込番号:11964190
0点
レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 28-300mm f/3.5-5.6G ED VR
以前の書き込みでもちょっと話題になっておりましたが、あえて今一度・・・とさせていただきました。
D700にて、日常的なスナップ、お散歩カメラ的な使い方としてTamron AF28-300mm F/3.5-6.3 XR Di VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model A20N II)を購入予定でした。
しかし、なんとこの度このようなレンズが発売されてしまい悩ましい毎日を過ごしております。
両者の違いなど(もちろん写りそのものの)はいかがなもんでしょうか?
0点
こんばんは。
お悩みのようですね・・・でも、どういう点でお悩みなのかが分からないと皆さん答えにくいかもしれません。(両者の違いなんて挙げればキリがありません)
ただ、「価格差ほどの画質差があるか」「どちらがコストパフォーマンスが良いか」などのご質問だとしたら、その答えはickwakさんしか出せないと思います。
レンズの使用目的や頻度、お財布事情などは人それぞれですからね^^;
「これさえ分かれば、購入に踏み切れる」ということをご自身の中で整理されてから質問されてみてはいかがでしょうか?
(私はタムロンの方は持っておりませんが、当レンズなら持っております。
私が答えられることでしたら、可能な限りお答えしますよ^^)
書込番号:11906451
![]()
3点
タムロンのVCなし28-300は持ってましたが、肝心の望遠端に不満で手放しました
VCありになってからも望遠端での不満を訴える人がいるので、そんなに変わってないような気がします
ニコンの新28-300は出たばかりでまだどんなものかよくわかりませんが、28-300はニコンに期待したいですね
書込番号:11906729
2点
ニコン28-300の性能テストはまだ載ってませんが、後日チェックしてみてはいかがでしょうか。
http://ganref.jp/items/lens/tamron/364/capability
書込番号:11907731
1点
悩ましい話ですね。多分逆光耐性などはこちらが上だと睨んでいます。
つまり半逆光時のコントラストなどが良いかなと。
あとは、Tamronが柔らかめの描写のようですから、その辺りの好みがどちらか。
書込番号:11908274
1点
私もD700用レンズとしていいな、高いな、重いな〜と悩んでいます。
タムロンの28-300 VCレンズは使っています。
よい点
・手ぶれ補正がよく効くこと
・ニコンよりちょっと軽い。
悪い点
・望遠端の画質が甘く、シャープさに欠ける。
・広角28mmの周辺画質が悪い。
このレンズを使うとき、ISO200設定のプログラムAEモードなので、絞り開放に近い状態が多いことも理由の一つでしょう。特に望遠端の画質が不満点です。ニコン製は望遠端のシャープさはだいぶマシなようですね。う〜ん、欲しい。でも
DX機+18〜200mmでもよいのでは?
24−120mm F4+70〜300mmもいいな、などといろいろな組み合わせが頭を駆け巡っています。
書込番号:11908410
2点
私は、超高倍率ズームは、店頭でちょっと試してデータを持ち帰って、結局、購入したことはなかったのですが、このレンズは出来心で買ってみました。
そんなわけで、他の10倍クラスズームとの比較はできないのですが、ご参考までにサンプル画像をアップして見ます。
旅先でロープウェイで上って、15分ほどの滞在時間で駆け回って撮影したものですが、望遠端で気軽に手持ち撮影した画像ですから、参考にならないかもしれませんが・・・。
描写に関する個人的な感想としては、10倍以上ズームにしては十分に良く写る、しかし、70-300mmG VRには僅かに劣るかな、と思いました。
書込番号:11913808
![]()
5点
参考になりました、有り難うございます。
>旅先でロープウェイで上って、15分ほどの滞在時間で駆け回って撮影したものです
ツアー?でD3Sですか。
自分も体力付けないと駄目ですね・・・。
と言いながら2台体制ですが。
僅かな時間しかないときは便利ズームは希少価値があります。
書込番号:11913944
0点
先に挙げた画像は全て私の常用のAdobe RGBでしたのでブラウザには合わないですね。
今度は、sRGBで現像し、まっとうにアンシャープマスクをかけた画像を添付しておきます。
>ツアー?でD3Sですか。
ツァーではないですが、仕事での出張で、写真には興味のない世話係同行者(某課長)と一緒でした。(^^;)
D3sも2台体制よりは軽く小さいと思います。
私自身は、2100万画素機や2400万画素機も所有してはいるのですが、あまり長距離歩行しない場合は、出張でも最近はD3s使用になってきました。(^_^;A
添付画像では水の反射を考慮してCPLフィルターを外していますが、私の場合、CPLフィルターを使うと、ISO800くらいは必要になります。
これで風景を撮ってこれだけの画質で撮れるカメラは私の所有機には無いものですから。
ご覧いただいておわかりかと思いますが、暗部、高感度でも彩度等が落ちず、懸念される解像力にしても、空間周波数の高い草紅葉などもポヤポヤになりにくく、画素数の割に繊細な描写をしますので。
書込番号:11915504
4点
タムロンのA20 28-300 VCとAF-S NIKKOR 28-300mm f/3.5-5.6G ED VRの両方を所有してますが、描写に関しては28-300mm f/3.5-5.6G ED VRが圧倒しているといっても過言ではないと思います。A20の望遠域は何となくモヤモヤした甘い感じになるのですが、28-300mm f/3.5-5.6G ED VRは他の方もいわれている通り70-300mm f/3.5-5.6G ED VRより少し劣る程度です。DXフォーマットに使用しても望遠域の解像度は、DX18-200mm f/3.5-5.6G ED VRよりも良いと感じてます。
従って、価格差分の違いはあると言って良いと思います。
書込番号:11915528
![]()
9点
書き込みいただいた皆様 有り難うございました。
おかげ様で決心することができました。
もちろん、このレンズです!
シャープでややかための画質が好みですので
その点と価格差分の違いはあるかどうかが関心事でした。
Tamronに比してやや重いというご指摘もございましたが
画質優先で頑張りたいと思います。
皆様 有り難うございました。
書込番号:11916880
1点
最後に、広角端の作例もアップしておきます。
(多分、今後この板には来ない可能性が高いので(^^;))
D3sでのISO200、手持ち撮影、フィルター無しです。
、
これも二度と訪れないかもしれない仕事出張中の急ぎ撮影で、絞りを変えてテストする余裕もなく駆け回っていますので、無意識にこのレンズのほぼ最高の解像感が出るようにと撮影しています。
ひまわりの葉の緑はCPLフィルター無しではうまく出ないものですが、まあ、雲からシャドウまで彩度を落とさず描くD3sの画力に救われている面があります。
このレンズ、広角端はタル型歪曲が目立ちますが、ズームによって急速に改善し、40mm前後でほぼ歪曲が消えます。
総合的に、F2.8ナノクリ・ズームの描写には到底及びませんが、十分に使えそうな立派な10倍超ズームだと思いました。
では。
書込番号:11917255
2点
28-300 f3.5-5.6G VRが気になってるんですが、
空の星さん 仰られる70-300f3.5-5.6Gは70-300f4.5-5.6G VRではないでしょうか?
書込番号:11928777
0点
TAK-H2さん 貴重な情報有り難うございます。
出張合間の撮影ですか羨ましいです。
28−300と24−70悩むようなことはないんでしょうけど迷います。
レンズ選びって迷いますね・・・。
書込番号:11936078
1点
レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 28-300mm f/3.5-5.6G ED VR
こちらの掲示板が適正かわかりませんが、質問させてください。
保有機材
【ボディ】
NIKON D80
NIKON D700+MB−D10
【レンズ】
NIKON 18−200mm
NIKON 50mm F1.4D
NIKON 35mm F2.0D
NIKON MAICRO 60mm F2.8
TAMRON 28−75mm F2.8D
先日勢いでD700を購入し、上記の構成となったのですがD700に使用できる望遠レンズが
足りないことに改めて気付きました。
そこで、下記の2案を検討しています。
1、素直に28−300mmレンズを購入し、
D700+28−300mm と D80 +50mm の2台体制にする。
2、持てる資産を生かすため、D80を売却し、D300Sを新たに購入し、
D300S+18−200mm と D700+50mm の2台体制にする。
好みだと思いますが、皆さまの意見をお願いします。
どちらも価格的に変わらないのですが、
0点
D700用に28-300購入するのは良い考えだと思いますが
小学校の運動会ならD700に28-300だと少し望遠不足では?(クロップしません)
なので運動会にはD80に28-300付けていかれたほうが良いと思います
書込番号:11876356
0点
B素直に、VR70-300mmを購入する。またはTamron 70-300VC USD。
Tamron28-75/70-300でばっちりOK。
書込番号:11876373
3点
こんにちは
幸せに…なら1でしょうが、それはご自身のお財布とご相談ですね。
撮影スタイル的に広角側をあまり使わないのであれば、70-300mmの方が安価で手ブレ補正がついてますので安心かと。
お手持ちの
D80に18-200mm
D700に50mmか60mm
で、いい気がします。
購入したとしても、個人的には、D700に300mmでは若干望遠不足を感じるので、私ならD80に装備させます。
※小学校のグラウンドでD700+70-300mmで撮影しましたが、若干不足に感じました。撮影位置と子どもの立ち位置にもよります。
書込番号:11876493
0点
日中屋外の運動会なら低感度で撮影できますから、ボディはD80でいいと思います。
書込番号:11878076
0点
素敵な関西人同盟さん こんにちは
28-300mmがあっても良いのではないでしょうか〜!
D80+18-200mmとD700+28-300mmと同じ画角になりますので、1台のみを持って
いく時に同じ感覚で使用できます。
また、D80+28-300mmとすれば、43-450mm相当として使えます。
D700+28-75mmとD80+28-300mmというコンボを組めばなかなか楽しそうな
気もします〜!
書込番号:11878182
0点
今後VR28-300をD700などで使う機会が多いなら新レンズ購入でしょうか?
ただ、手持ちを見るといくら写りが良さそうとはいえスレ主さんがこれから高倍率を使うのかな?カメラ二台あるし。
望遠の使用頻度が低ければ安価なVR70-300+D80で十分でしょうね。
せっかくだから最近購入したD700をどーしても使いたいならVR80-400やシグマOS 50-500でしょうか?
私だったらDXにVR80-400かシグマOS 50-500でいきたいです。
換算300mmは短いんじゃないですか?
せっかくMB-D10お持ちなので、もう少し予算アップしてこの勢いのままD300s+VR70-300の購入も「面白い」と煽っておきます(笑
D700とD300のセットは操作系も似てますし理想ですね。
書込番号:11878290
0点
素敵な関西人同盟さん こんにちは
運動会でD700と言う事ですが
私の経験上、やはり300mmは必要だと思います
思い切ってワイドはD80+18-200mm(又はA09)にまかせて
D700+AF-S300mm/f4.0Dの組み合わせは如何でしょうか
サンヨンの写りは良いですよ
どうしてもズームならVR70-300mmがいいと思います
書込番号:11878707
0点
今お持ちの機材と候補に挙げられている機材をほとんど持っていますが
(ただし、28-300mmはTAMRONのVC付き)、その経験から考えると何を
購入されるかは運動会以外の撮影対象がポイントになると思います。
私のお勧めは次の二つです。
1.運動会以外でも望遠を使う機会が多いなら、
=>メイン:D700+MB-D10+70-300mmVR(新規購入)
サブ :D80+18-200mm
2.これを機にD700の万能レンズがほしいなら、
=>D700+MB-D10+28-300mmVR (orTAMRON/28-300mmVC付)(新規購入)
1もしくは2のTANRONだと予算が浮くので、将来のD80=>D300Sなどへ
資金が回せますね。
もっとも、広角好きな私が同じ立場だったら、運動会はD80+18-200mmで乗り切って、
浮いたお金で16-35mmF4VRを買うと思います。
書込番号:11881906
![]()
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)























