AF-S NIKKOR 28-300mm f/3.5-5.6G ED VR のクチコミ掲示板

2010年 9月 2日 発売

AF-S NIKKOR 28-300mm f/3.5-5.6G ED VR

  • 焦点距離28-300mm、約10.7倍の高倍率ズームレンズ。約10.7倍という変倍比により、広角での風景写真から望遠撮影まで1本で幅広い画角での撮影が可能。
  • 約4段分の手ブレ軽減効果を発揮する「手ブレ補正(VRII)」機構と、フォーカシング時に全長変化のない「IF方式」を採用。
  • 静粛なAFを可能にする超音波モーター「SWM」や、「M/A」モードと「M」モードの2つのフォーカスモードを搭載している。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥44,800 (50製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

レンズタイプ:標準ズーム 焦点距離:28〜300mm 最大径x長さ:83x114.5mm 重量:800g 対応マウント:ニコンFマウント系 フルサイズ対応:○ AF-S NIKKOR 28-300mm f/3.5-5.6G ED VRのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • AF-S NIKKOR 28-300mm f/3.5-5.6G ED VRの価格比較
  • AF-S NIKKOR 28-300mm f/3.5-5.6G ED VRの中古価格比較
  • AF-S NIKKOR 28-300mm f/3.5-5.6G ED VRの買取価格
  • AF-S NIKKOR 28-300mm f/3.5-5.6G ED VRのスペック・仕様
  • AF-S NIKKOR 28-300mm f/3.5-5.6G ED VRのレビュー
  • AF-S NIKKOR 28-300mm f/3.5-5.6G ED VRのクチコミ
  • AF-S NIKKOR 28-300mm f/3.5-5.6G ED VRの画像・動画
  • AF-S NIKKOR 28-300mm f/3.5-5.6G ED VRのピックアップリスト
  • AF-S NIKKOR 28-300mm f/3.5-5.6G ED VRのオークション

AF-S NIKKOR 28-300mm f/3.5-5.6G ED VRニコン

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2010年 9月 2日

  • AF-S NIKKOR 28-300mm f/3.5-5.6G ED VRの価格比較
  • AF-S NIKKOR 28-300mm f/3.5-5.6G ED VRの中古価格比較
  • AF-S NIKKOR 28-300mm f/3.5-5.6G ED VRの買取価格
  • AF-S NIKKOR 28-300mm f/3.5-5.6G ED VRのスペック・仕様
  • AF-S NIKKOR 28-300mm f/3.5-5.6G ED VRのレビュー
  • AF-S NIKKOR 28-300mm f/3.5-5.6G ED VRのクチコミ
  • AF-S NIKKOR 28-300mm f/3.5-5.6G ED VRの画像・動画
  • AF-S NIKKOR 28-300mm f/3.5-5.6G ED VRのピックアップリスト
  • AF-S NIKKOR 28-300mm f/3.5-5.6G ED VRのオークション

AF-S NIKKOR 28-300mm f/3.5-5.6G ED VR のクチコミ掲示板

(407件)
RSS

このページのスレッド一覧(全32スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AF-S NIKKOR 28-300mm f/3.5-5.6G ED VR」のクチコミ掲示板に
AF-S NIKKOR 28-300mm f/3.5-5.6G ED VRを新規書き込みAF-S NIKKOR 28-300mm f/3.5-5.6G ED VRをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
32

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ41

返信22

お気に入りに追加

標準

ニコンにおける高倍率レンズの位置づけ

2010/08/27 05:26(1年以上前)


レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 28-300mm f/3.5-5.6G ED VR

クチコミ投稿数:3747件 事件ですか事故ですか?! 

いきなり別マウントですきません!SONYαユーザです。
2つ質問があります。

1.高級機であるフルサイズデジ一に高倍率ってありですか?
D700からフルサイズデジ一の価格がかなり落ちては来ましたが、まだまだ高級機。
対して高倍率レンズとなると、一般に収差や解像度の点で高画質とは言いがたく、
そんな高級機で使うレンズではない気がします。
タムロンが出しているのは判りますし、フィルムカメラ時代の名残でもあるかなと思います。
ところが今回ニコンがD700キットに自社開発してきた!
これってフルサイズ機もここまで身近になったという時代の流れなんでしょうか??
あるいはD3系なら使わないけど、700だからこそ使うという感じなのでしょうか???

2.自社開発だと高倍率でも違いますか?
SONYの高倍率って全てタムロンのOEM(APS仕様18200,18250)です。
まあ・・・便利がゆえに画質は悪かろうという傾向にあります。
ところがニコン,キャノンだとこれが自社開発(18200)。
フルサイズレンズにおいてもニコンの本品に加え、キャノンなどは白筒レンズで超本気開発をしていますね。
ニコン,キャノンも含めここまで本腰でやると高倍率レンズでも違うもんでしょうか?
画質や収差の点で相当なレベルに仕上がっているんでしょうか?

当方のSONYでならα900向けにタムロン28−300をOEM化しました、なんていうと、それはまず無いでしょ・・
何の冗談ですか・・?って感じになるんですよね。





書込番号:11819450

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3022件Goodアンサー獲得:65件

2010/08/27 05:53(1年以上前)

>1.高級機であるフルサイズデジ一に高倍率ってありですか?
高倍率の魅力は利便性にあるので、センサーサイズに関係なく「有り」だと思います。

>2.自社開発だと高倍率でも違いますか?
値段によりますよね。

キヤノンみたいに、実売20万オーバーなら画質もそれなりに期待出来るかも知れませんね。

>当方のSONYでならα900向けにタムロン28−300をOEM化しました、なんていうと、それはまず無いでしょ・・
>何の冗談ですか・・?って感じになるんですよね。

私は、α900に普段24-135を着けて持ち歩いていますが軽くて便利ですよ。
D700&28-70だとズシリと来ます。

書込番号:11819472

ナイスクチコミ!3


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 見ない方が良い 

2010/08/27 06:36(1年以上前)

こんにちは

1.2.
利便性重視だと十分有りだと思います。もしレンズ交換でチャンスを逃す様な事があれば、
はっきり言って愚かだと思いますし。 運動会等埃を気にする場所だと高倍率ズームは重宝です。
私も以前キヤノンのEF28-300Lの購入をかなり考えたことがありますが、「安いタムロンでいいだろ?」
となると、AFの快適さや精度、防塵防滴の有無も大事な因子でした。あとは値段と重量。

>当方のSONYでならα900向けにタムロン28−300をOEM化しました、なんていうと、それはまず無いでしょ・・
>何の冗談ですか・・?って感じになるんですよね。

SONY以外でも、AFの快適さとかよりも好みの画質優先主義になると、当然そういう結果
(高倍率?所詮そんなもの、安物のタムロンで十分だろ。純正なんて要らん、ボケが)
に、なりやすいかもしれないですね。
しかし高倍率ズームは、APS-Cなら仕方なく「有り」で、フルサイズなら邪道というモノでもない気がしますが。

書込番号:11819523

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6672件Goodアンサー獲得:262件 Myアルバム 

2010/08/27 08:26(1年以上前)

FXとAPS-Cのセンサーサイズでの要求解像度の違い理解されてます?

FXだからあえて高倍率ズームもありだと思いますけど。


書込番号:11819773

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/08/27 09:10(1年以上前)

その内、こちらに評価が発表されるかも?

http://www.photozone.de/all-tests

書込番号:11819910

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1493件Goodアンサー獲得:77件

2010/08/27 10:09(1年以上前)

別に、レンズ一体型って訳じゃあ無いんだから、
選択肢の一つとして、高倍率ズームがあっても、良いと思います。

書込番号:11820114

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2010/08/27 10:17(1年以上前)

ニコン板の場合…
D700を高級機とは位置付けていないかも?(^^;

なので…むしろ高倍率ズームやDXの18-55oに相当する、安価で軽量なレンズの登場が望まれています♪
※モチロン、上にハイスペックな大三元レンズが控えているからでしょうけど?

相対的にF2.8通しの大口径レンズとは比較するべくもありませんので…

ある程度の画質レベルが維持されていれば、むしろ歓迎だと思います♪

書込番号:11820156

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2010/08/27 10:29(1年以上前)

> フルサイズデジ一に高倍率ってありですか?

高級かどうかは別にして (^^

FXフォーマットの方がDXフォーマットよりもレンズに解像度を
求めないので、向いているかもしれないと思っています。

書込番号:11820215

ナイスクチコミ!6


ToruKunさん
クチコミ投稿数:2682件Goodアンサー獲得:48件

2010/08/27 10:41(1年以上前)

> D700からフルサイズデジ一の価格がかなり落ちては来ましたが、まだまだ高級機。

とらえ方は人それぞれでしょうけど、私はD700は高価ではあるモノのいわゆる高級機(上級機)だとは思っていません。
D300・D300sよりはグレード的には下位にいるのではないかと思ってます。(個人的見解)
センサーサイズが大きいから結果高価になってしまったって事ですよね。


> あるいはD3系なら使わないけど、700だからこそ使うという感じなのでしょうか???

まさにそんな感じではないですかね。
もちろんD3・D3sに付けても良いんでしょうけど、D700向けのレンズっぽいですよね。

私がD700を購入したのは「高画質なカメラ」という位置づけより、「気楽にとれる便利なカメラ」と言う位置づけでです。
同時に検討していたα900やD3xの方が画質は良さそうかな?と思いましたが、D700は高感度を気にせず使える便利なカメラ。
(D3s発売前でゴミ取りが付いていたのも気軽に使えるポイントでした)

そういう意味ではF値が多少暗くても、D700の高感度とこのレンズの高倍率でレンズ交換なしにバシャバシャ撮れる組み合わせは結構興味あります。

書込番号:11820259

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:342件Goodアンサー獲得:29件

2010/08/27 14:14(1年以上前)

いつも思うのですが……
この掲示板にかかわらず、カメラというものに対する見方が狭い人は多いですね。
「高画質」で「作品を撮る」ことがカメラにとって一番大事で利便性は二の次、三の次、いやむしろ低い方が「自分は不便だけど高画質な機材でいい写真を撮ってるんだぜ」みたいな、利便性をことさらに低く見るような……

カメラというのはまず前提として「画像を記録する装置」です。
それで「作品を撮る」こともできるし「記録を撮る」ことにも使えます。
ペンが「線を引く」道具であり、(用途による向き不向きはあれど)それで小説も論文も書けるし絵も描けるし図面も引けるように。
このレンズはどちらかと言えば後者寄りの目的により向いているだけじゃないでしょうか。
むしろ高感度により強いD3Sに付けたりして、報道などの用途にはむしろ強力な武器となるのではないでしょうか。

「高級」ってなんでしょうね。高価ではありますが、高価なカメラは高度な作品を撮るためだけにあるわけじゃないでしょう。高価であることは機材の耐久性が高いことも多いですし、それゆえに、むしろ幅広い環境下でより高い利便性を求めることも、目的によっては「不便だが画質重視」であることよりはるかに優先されることも充分にアリでしょう。

まあD700のキットレンズとしては、DXの18-200mm同様の「より手軽でより便利」な一般層をターゲットとしてるんでしょうが。さすがに旧型24-120mmよりは画質も向上してると期待されますし。

書込番号:11821054

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:3747件 事件ですか事故ですか?! 

2010/08/27 20:20(1年以上前)

皆さんご返信有難うございます!感謝

多少のお叱りも含め(失笑)、高倍率の位置づけがつかめました。
私もSONYαで18−200,18−250と持っていますが、小馬鹿にしてよほどの事が無い限り、
標準+望遠で分けて出かけていましたが、皆さんが言われる使い勝手最優先の元、気楽に持ち出してみようと思います。
当方レビュー見て頂いても判るんですが、作品を撮るよりレンズのベンチマーク試験をするのが好きなんですよね・・。笑

またニコンのD3系とD700系のαには無い2設定(・・・さすが!というしかないですが)、
面白いところを勉強させて頂きました!
有難うございました!引き続きご意見お待ちしています。

書込番号:11822364

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1621件Goodアンサー獲得:157件

2010/08/27 23:47(1年以上前)

私も、18-200VRは馬鹿にしていました・・・
最初の一本目に選んでしまうと「高倍率ズームが画質的にも、AFスピード的にも一眼レフ
である事をスポイルしてしまっている。レンズ交換も楽しめば」
という考え方だったのですが、18-200中々どうして優秀です。

タムロンの過度な望遠(18-250・18-270)までは必要ないと思います。今回の28-300VRが
どれぐらいの画質で出てくるかわかりませんが、キヤノンのLとまで行かなくとも、
そこそこ綺麗に撮れ、VRの効きがよく、そこそこなサイズなら、28-300にフルサイズボディ
全然構いませんよ。

書込番号:11823573

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3747件 事件ですか事故ですか?! 

2010/08/28 00:01(1年以上前)

キャノン,ニコンの18−200は中々優秀なんですね。
ただ今回のはサイズ的には相当なものですよ。
イコール本気度が上がり、写りに期待できるならイイですね。

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=10505512012.K0000049475.10505511962.K0000139412

書込番号:11823669

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:228件Goodアンサー獲得:22件

2010/08/28 12:05(1年以上前)

ニコンのプレスリリースには開発背景は書かれてないようですが、特長として

> 実用性の高い様々な焦点距離に対応し、約10.7倍という極めて大きな変倍比を持つため、
> 広角での風景写真から望遠撮影まで、一本で幅広い画角での撮影が可能

とありますね。(高倍率ズームについての教科書的説明ですけど...)
また、D700のレンズキットも発表されていますので、これらのことから想定されるユーザ
のターゲットは

- 機動性を求めるユーザ
- D700ボディのレンズキットの購入者層

と言うことになるでしょう。

DXの18-200の構成よりは大型になりますが、FXの高感度の強さと合わせることで
撮影範囲・機動性はかなり広がると思います。芸能記者カメラマンとか喜びそうですね。

レンズキットの購買層の中には、キットレンズのみで使う方が多く見受けられます。
写真にそれほど熱心でない方でD700レンズキットを購入している方々を見かけたりします
ので、その様な購入層も考慮しているのでは無いでしょうか。

書込番号:11825785

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3747件 事件ですか事故ですか?! 

2010/08/28 23:54(1年以上前)

>機動性を求めるユーザ
>D700ボディのレンズキットの購入者層

>DXの18-200の構成よりは大型になりますが、FXの高感度の強さと合わせることで
>撮影範囲・機動性はかなり広がると思います。芸能記者カメラマンとか喜びそうですね。

>写真にそれほど熱心でない方でD700レンズキットを購入している方々を見かけたりします
>ので、その様な購入層も考慮しているのでは無いでしょうか。
・・・・
この辺のところおっしゃられる通り!なるほど・・!です
びっくりするのはD700に入門者系の方多いですよね。
従来レンズがそのまま使えるから・・・とかでサラッとシフトされる方とか。流石ですね。
ミノルタ系では聞かないなぁ・・・そのまま使えるからって900に行く人・・・寂。

書込番号:11828763

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3022件Goodアンサー獲得:65件

2010/08/29 06:15(1年以上前)

>そのまま使えるからって900に行く人

そんな事ないと思いますよ。
STFとか35mm、85mmは900の方が使い易いです。
0カーク提督0さんは如何でしょうか?

書込番号:11829608

ナイスクチコミ!0


pandaleeさん
クチコミ投稿数:195件Goodアンサー獲得:2件

2010/08/29 08:32(1年以上前)

所詮は12mpだからね、レンズの解像力も大して要らないし、上でもかなりの方が指摘されておられるように、FXのほうがレンズにやさしいので逆に解像力のないレンズでも、まだ使える(DXでの使用と比べると)。


本当に暗いところでは、f2.8などでは所詮使い物にならないわけで、短焦点のf1.4などいるわけで、高倍率のこいつとAFS24f1.4G とAFS85f1.4Gの組み合わせも面白いでしょう。

個人的にはAFS70−200f2.8VR2処分することはないと思うけど、AFS24−70f2.8ていどのZoomなら処分してAFS24−120f4VR2とAFS85f1.4
Gに私ならしますね。

AFS70−200f2.8GEDVR2はNikonの中では最高のできのZoomなので売ることはたぶんないと思うけど(Nikon機持っている間は)、AFS24−70はいいレンズだけどね、AFS14−24や70−200VR2ほどいいレンズじゃないしVR2もついてないので、高倍率に代えてもあまり後悔しないんじゃないかな。

僕は基本的にはZoom嫌いだしね。

AFS24f1.4GとAFS85f1.4GはNikonで今後も行くのなら絶対にほしいレンズで、僕は個人的にはすべてのNikonユーザーさんにAFS24f1.4GEDは使用してほしいですね、これ一度使用すると、どんな方でもなにが本当に凄いレンズかわかるような気がする、そのくらい凄いレンズです。




書込番号:11829884

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3747件 事件ですか事故ですか?! 

2010/08/29 14:39(1年以上前)

>そんな事ないと思いますよ。
>STFとか35mm、85mmは900の方が使い易いです。
>0カーク提督0さんは如何でしょうか?
・・・・・
そうですね、銘レンズが自動的に1.5倍の長さになって感が狂うってのもありますよね。
その2/3版がキチッと更新されているわけでもないし・・・。
わたしも900でAF20を使いたいと強く思います(笑)。

>所詮は12mpだからね、
・・・・・
ここあまり触れずに行こうと思いましたがそうなんですよね。驚きですよ!
でもAPS換算で800万画素くらいだから十分といえば十分だし、
解像度求めずに加え感度などで有利なのかもしれない。

書込番号:11831216

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:141件Goodアンサー獲得:5件

2010/08/30 21:52(1年以上前)

>高級機であるフルサイズデジ一に・・・

このレンズの発売を期に、そろそろフルサイズでもエントリー機が出たりして。

最初のフルサイズの開発にはかなりお金がかかるので、
まず初めは、いい物にはそれほどお金を惜しまない、プロやハイエンド層向けを発売しますが、
開発費もいつかは回収できますし、
そうなれば、機能を削った低価格のフルサイズが出てきてもいいですね。

まだ早いかな?
でも楽しみです。

書込番号:11837968

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3747件 事件ですか事故ですか?! 

2010/08/30 22:03(1年以上前)

これがSONYの900でタムロンOEMの28−300なら、ずいぶん敷居を下げたもんだ!
ってことですが、ニコンの28−300は本気度が違いますよぉ!
でも確実にジョイフル重視にシフトしたのは間違いないですね。
私としてはD700はもうチョイ安くてもよさそうなんですけどね。
あるいは画素数が相応しくないのかなぁ・・・。

書込番号:11838054

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3022件Goodアンサー獲得:65件

2010/08/30 23:20(1年以上前)

>あるいは画素数が相応しくないのかなぁ・・・。

F値別の解像度は次のようになります。
F値・・・・・・F8.0・・・・F11・・・・F16・・・・F22・・・・F32
解像度・・・186・・・・135・・・・・93・・・・・67・・・・・46

D700は、解像度が59本/mmなのでF11からF16まで安心して絞り込めるので良い機種だと思います。
α900は、解像度が84本/mmになるので一絞り分不利になります。

まあ、F11まで使えれば十分だとは思いますが何万画素辺りだと相応だとお考えでしょうか?
余り解像度が高いと周辺部の解像度も必要なので、レンズ代が高くなりそうで付いていけませんが^^;♪

書込番号:11838621

ナイスクチコミ!2


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ5

返信3

お気に入りに追加

標準

最大撮影倍率

2010/08/20 07:29(1年以上前)


レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 28-300mm f/3.5-5.6G ED VR

スレ主 KS13さん
クチコミ投稿数:132件 写真展 

最短撮影距離は0.5m、望遠端で最大撮影倍率は0.32倍ですが、
APS-Cサイズ望遠端450ミリでの最大撮影倍率を教えてください。
Nikon D2Xsのクロップモード望遠端600ミリでの最大撮影倍率も
教えてください。よろしくお願い申し上げます。

書込番号:11786307

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2949件Goodアンサー獲得:80件

2010/08/20 07:59(1年以上前)

撮影倍率はフォーマットに関係ありません。

直径1CMの円が撮像素子上に0.5CMで写れば0.5倍です。
FXでもDXでも一緒です。
(同じサイズにプリントする場合DXの方が引き伸ばされますので
見かけ上は1.5倍相当になります)

のでどちらも0.32倍です。

書込番号:11786376

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1824件Goodアンサー獲得:200件

2010/08/20 08:02(1年以上前)

 撮影倍率とは、撮像素子(フィルム)上の結像の大きさと被写体の実際の大きさとの
比の事を指します。
 例えば、2pの物体が1pの大きさに写れば0.5倍または1:2ということになります。

 従って、撮影倍率は撮像素子の大きさやクロップの有無に関係なく不変ということになり、
この場合は、0.32倍一定となります。

 ググって見れば色々出てきますよ〜〜。
 

書込番号:11786381

ナイスクチコミ!2


スレ主 KS13さん
クチコミ投稿数:132件 写真展 

2010/08/21 09:16(1年以上前)

皆様、ご回答をありがとうございます。

書込番号:11791121

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「AF-S NIKKOR 28-300mm f/3.5-5.6G ED VR」のクチコミ掲示板に
AF-S NIKKOR 28-300mm f/3.5-5.6G ED VRを新規書き込みAF-S NIKKOR 28-300mm f/3.5-5.6G ED VRをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

AF-S NIKKOR 28-300mm f/3.5-5.6G ED VR
ニコン

AF-S NIKKOR 28-300mm f/3.5-5.6G ED VR

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2010年 9月 2日

AF-S NIKKOR 28-300mm f/3.5-5.6G ED VRをお気に入り製品に追加する <1268

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング