AF-S NIKKOR 28-300mm f/3.5-5.6G ED VR のクチコミ掲示板

2010年 9月 2日 発売

AF-S NIKKOR 28-300mm f/3.5-5.6G ED VR

  • 焦点距離28-300mm、約10.7倍の高倍率ズームレンズ。約10.7倍という変倍比により、広角での風景写真から望遠撮影まで1本で幅広い画角での撮影が可能。
  • 約4段分の手ブレ軽減効果を発揮する「手ブレ補正(VRII)」機構と、フォーカシング時に全長変化のない「IF方式」を採用。
  • 静粛なAFを可能にする超音波モーター「SWM」や、「M/A」モードと「M」モードの2つのフォーカスモードを搭載している。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥44,800 (50製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

レンズタイプ:標準ズーム 焦点距離:28〜300mm 最大径x長さ:83x114.5mm 重量:800g 対応マウント:ニコンFマウント系 フルサイズ対応:○ AF-S NIKKOR 28-300mm f/3.5-5.6G ED VRのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • AF-S NIKKOR 28-300mm f/3.5-5.6G ED VRの価格比較
  • AF-S NIKKOR 28-300mm f/3.5-5.6G ED VRの中古価格比較
  • AF-S NIKKOR 28-300mm f/3.5-5.6G ED VRの買取価格
  • AF-S NIKKOR 28-300mm f/3.5-5.6G ED VRのスペック・仕様
  • AF-S NIKKOR 28-300mm f/3.5-5.6G ED VRのレビュー
  • AF-S NIKKOR 28-300mm f/3.5-5.6G ED VRのクチコミ
  • AF-S NIKKOR 28-300mm f/3.5-5.6G ED VRの画像・動画
  • AF-S NIKKOR 28-300mm f/3.5-5.6G ED VRのピックアップリスト
  • AF-S NIKKOR 28-300mm f/3.5-5.6G ED VRのオークション

AF-S NIKKOR 28-300mm f/3.5-5.6G ED VRニコン

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2010年 9月 2日

  • AF-S NIKKOR 28-300mm f/3.5-5.6G ED VRの価格比較
  • AF-S NIKKOR 28-300mm f/3.5-5.6G ED VRの中古価格比較
  • AF-S NIKKOR 28-300mm f/3.5-5.6G ED VRの買取価格
  • AF-S NIKKOR 28-300mm f/3.5-5.6G ED VRのスペック・仕様
  • AF-S NIKKOR 28-300mm f/3.5-5.6G ED VRのレビュー
  • AF-S NIKKOR 28-300mm f/3.5-5.6G ED VRのクチコミ
  • AF-S NIKKOR 28-300mm f/3.5-5.6G ED VRの画像・動画
  • AF-S NIKKOR 28-300mm f/3.5-5.6G ED VRのピックアップリスト
  • AF-S NIKKOR 28-300mm f/3.5-5.6G ED VRのオークション

AF-S NIKKOR 28-300mm f/3.5-5.6G ED VR のクチコミ掲示板

(1549件)
RSS

このページのスレッド一覧(全148スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AF-S NIKKOR 28-300mm f/3.5-5.6G ED VR」のクチコミ掲示板に
AF-S NIKKOR 28-300mm f/3.5-5.6G ED VRを新規書き込みAF-S NIKKOR 28-300mm f/3.5-5.6G ED VRをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信0

お気に入りに追加

標準

初心者 アウトレットに出てました

2022/05/23 18:26(1年以上前)


レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 28-300mm f/3.5-5.6G ED VR

クチコミ投稿数:1件

本日(2022/5/23)確認しましたところニコンダイレクトのアウトレットコーナーに105kで出てました。価格コムの最安値より1万ほど安いです。
自分的にはタムロンの28-300を買ってしまった直後なので複雑な心境ですが、この画角を持つZレンズはまだ出ていませんのでこれから使いたい方などはこれが新品をゲットする最後チャンスになりそうですね。

https://shop.nikon-image.com/front/ProductJAA808DA

書込番号:24759041 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ25

返信10

お気に入りに追加

標準

焦点距離300mmで四隅がケラレてる

2021/03/13 22:37(1年以上前)


レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 28-300mm f/3.5-5.6G ED VR

スレ主 MY MASAさん
クチコミ投稿数:5件

Nikon D850でレンズはVR28-300mmf/3.5-5.6Gは望遠側でケラレが発生しますか?
何分一眼レフカメラ練習中なのでよく理解していません宜しければ教えていただければ幸いです。

書込番号:24019746

ナイスクチコミ!3


返信する
holorinさん
クチコミ投稿数:9927件Goodアンサー獲得:1302件

2021/03/13 23:05(1年以上前)

周辺の光量が低下する程度であれば、ケラレとまでは言わないことが多いです。
JPEGなら自動でレンズ補正が利かないでしょうか?
RAWであれば、現像時で自分で修正します。

書込番号:24019807

ナイスクチコミ!3


スレ主 MY MASAさん
クチコミ投稿数:5件

2021/03/13 23:25(1年以上前)

機種不明

>holorinさん
早々のご返信ありがとうございます。
画像を添付し忘れましたのでアップロードしますので確認して頂ければ幸いです。
よろしくお願いいたします。

書込番号:24019844

ナイスクチコミ!0


holorinさん
クチコミ投稿数:9927件Goodアンサー獲得:1302件

2021/03/13 23:51(1年以上前)

はっきりしたケラレの定義があるわけではないので、判断は人それぞれと言えるかもしれませんが、この程度なら周辺光量低下が大きい程度で、レンズ補正で補正できる範囲だと思います。それとも、補正ONでこの状態でしょうか。
それでも気になるようでしたら、RAW現像で補正したほうがいいでしょう。
周辺光量低下は、口径食(ビネッティング)、コサイン4乗則が良く知られていますが、前者は絞りを絞ることにより解消されます。後者は望遠では目立ちません。

書込番号:24019875

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:357件Goodアンサー獲得:23件

2021/03/14 00:07(1年以上前)

それはケラレでは無く
周辺減光だと思います
周辺減光は青空が1番目立ちます
それで自分は星景を撮るに
F1.8のレンズを使っても
最低0.66段 F2.2より絞って撮ってます

書込番号:24019894 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38447件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2021/03/14 07:00(1年以上前)

周辺光量低下ですね。
絞り開放だと厳しいです。

なお、『周辺減光』 ではありません。
周辺減光とは太陽など発光球体の中心が明るく周辺が暗く見える現象を言います。
いつの間にか誤用されていますが。

書込番号:24020127

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4731件Goodアンサー獲得:349件

2021/03/14 07:21(1年以上前)

レンズの周辺光量の低下は、
D850の静止画撮影メニューの、
ヴィネットコントロールで調整します。
調整幅は、
「強め」
「標準」
「弱め」
「しない」
の、4段階です。

カメラ側での調整の場合、
Gタイプ、Eタイプ、Dタイプレンズ、装着時有効となります。

RAWですとパソコンで、
ヴィネットコントロールをより詳細に調整できます。
パソコンでの調整の場合、
装着レンズタイプの制限はありません。

書込番号:24020145

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4731件Goodアンサー獲得:349件

2021/03/14 07:58(1年以上前)

パソコンでの調整の場合、
JPEG画像、RAWファイル、どちらでも、
ヴィネットコントロールを調整できます。

書込番号:24020181

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45259件Goodアンサー獲得:7625件

2021/03/14 08:00(1年以上前)

MY MASAさん こんにちは

開放撮影のようですので 周辺光量不足の為 周辺が暗く落ちているように見えますが この場合 絞りを絞り込んで撮影することで 改善させることが出来ると思います。

書込番号:24020182

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14001件Goodアンサー獲得:2251件

2021/03/14 08:19(1年以上前)

機種不明
機種不明

元画像

修正後

>MY MASAさん

 ほとんどのレンズで目立つか目立たないかの差はあれ、F値開放であれば周辺光量低下は発生すると思えばいいです。

 絞れば均一になりますし、カメラ内でも対応できますけど、事後でもソフトで修正できます。

 申し訳ないですが、アップされた画像を借用して修正してみました。ケラレであれば当然ですがビネットコントロールだけではこのように色は出ません。

書込番号:24020207

ナイスクチコミ!1


スレ主 MY MASAさん
クチコミ投稿数:5件

2021/03/14 09:35(1年以上前)

>holorinさん
>カメラど初心者さん
>うさらネットさん
>まる・えつ 2さん
>もとラボマン 2さん
>遮光器土偶さん

皆さんに教えて頂き恐縮です。
色々な事をこれから一つ一つ覚えて行きたいと思ってます。
貴重な回答を頂き感謝申し上げます、ありがとうございました。

書込番号:24020324

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ79

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

後継と性能は…

2020/03/15 20:17(1年以上前)


レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 28-300mm f/3.5-5.6G ED VR

クチコミ投稿数:20件

お世話になります。

このレンズを購入検討しています。
現在D750を使っており、撮影対象は色々です。

レンズ資産は
AF-S NIKKOR 24-85mm f/3.5-4.5G ED VR【ほぼコレ付けっぱなし】
AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G ED
AF-S NIKKOR 35mm f/1.8G ED
です。

三脚を新調しましたので、望遠を多用する写真も撮りたいなと思っております。
しかし、基本的には目的を定めずに撮るので、便利ズームかつ純正の当レンズを買おうかと思っているのですが…

@このレンズの後継作の噂はあるのでしょうか?(買った直後に新作登場…はショックなので)
A他の望遠レンズや純正以外の便利ズームと比較して性能はどうなのでしょうか?

素人丸出しの質問ですが、よろしくお願いいたします。

書込番号:23286822

ナイスクチコミ!5


返信する
longingさん
クチコミ投稿数:1407件Goodアンサー獲得:176件

2020/03/15 20:51(1年以上前)

新製品が発売される可能性は低いと思われます。
需要も少ないでしょうし。

このクラスの高倍率ズームは、フルサイズの全ての交換レンズの中でも最も低性能な部類です。

少しでも画質に不安が有るのでしたら、70ー300をお勧めします。
MTFを比較して頂ければ一目瞭然の違いが有ります。

28-300

https://www.nikon-image.com/products/nikkor/fmount/af-s_nikkor_28-300mm_f35-56g_ed_vr/spec.html#mtf

70-300

https://www.nikon-image.com/products/nikkor/fmount/af-p_dx_nikkor_70-300mm_f45-63g_ed_vr/spec.html#mtf

書込番号:23286888 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:111件

2020/03/15 20:54(1年以上前)

>かもかの鴨さん
Aps-c機を使ってた頃は
高倍率ズームの画質は酷いな
特に望遠側は‥と思ってました。
2段絞れば、良くなるのですが
開放f6.3の2段絞りはf13じゃないか!
そんなん手持ちは苦しいぜ
と高倍率ズームを手放しました。

フルサイズ機に代えて
タムロンの28-200mmF3.8-5.6に
高倍率ズームなのに354g
コレはAps-c機のどんな高倍率ズームより軽量コンパクトじゃないか!
フルサイズ対応レンズなのにーっ!
それに価値を感じて購入したら
過去の記憶に有る高倍率ズームより
画質良いじゃないか?
そーか!
拡大率が違うんだ
フルサイズ機で5倍の拡大率なら
Aps-c機では7.5倍の拡大率が必要です。
するとAps-c機のほうがレンズに高性能が求められる
人の感覚って
100点満点で98点無くても良い
60点有れば満足するって有りますよね
フルサイズ機に代えてからは
レンズ性能の不満が無くなりました

考えてみれば
チェキのレンズって性能低そう
でも拡大が無い等倍だから
実用になると思います

書込番号:23286900 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9031件Goodアンサー獲得:572件

2020/03/15 20:58(1年以上前)

>かもかの鴨さん
こんばんは。

次の3点について、もう少し詳しく、お聞かせ頂ければと思います。

1.レンズのご予算
2.三脚のメーカーと型番
3.多用されると思われる望遠側の焦点距離(イメージがつけば)

なお、@については、中の人でないので推測に過ぎませんが、
現在、レンズはZマウントの充実化に注力しているようです。Fマウント用で出る可能性は低いと思います。


書込番号:23286906

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:14001件Goodアンサー獲得:2251件

2020/03/15 21:07(1年以上前)

>かもかの鴨さん

@ 寡聞にして聞いたことがないです。今後Zマウントの開発にリソースを集中するはずで、この種の高倍率ズームがFマウントで新規開発されることはないとおもっちます。

A 一般的には高倍率ほどズーム全域における各種の補正が難しくなるはずで、あちこちで妥協しているはずです。画質であったり、AF性能だったりするはずです。もちろん一定の水準はクリアしているはずですが、高倍率で用が足りるなら、70-300のような低倍率のズームを開発したりはしません。

書込番号:23286922

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:20件

2020/03/15 21:42(1年以上前)

皆様、素早い回答有り難うございます。
>longingさん
なかなかエゲつい曲線ですね…
こういう数値上のスペックを見ると便利ズームの弱さが現れますね

>イルゴ530さん
そうなんですよね…
カタログスペックで見ると便利ズームは除外されてしまうのでしょうが、それ以外の部分を鑑みると悩ましいところです。

>Digic信者になりそう_χさん
1.10万前後ぐらいです。
2.SLIKのライトカーボンE73(雲台はエイブル300 ST N雲台に変更)
3.おそらく100〜200を多用するかなと思います。(APS-C時の経験から)

>遮光器土偶さん
確かにNikon以外の各社ともミラーレスに注力している感がありますね。
それに、1本だけでは事足りないからこそ色々なレンズが出ているわけですもんね…ただ、高性能のレンズを購入して使いこなせる(というか、後悔?心残り?)が無いかどうかを考えると低倍率ズームに舵を切れない自分がいます。

書込番号:23286995

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9031件Goodアンサー獲得:572件

2020/03/15 21:54(1年以上前)

>かもかの鴨さん
ご返信ありがとうございます。

三脚座が別売りで割高かもしれませんが、中古でも構わなければ、
AF-S NIKKOR 70-200mm f/4G ED VR
https://kakaku.com/item/K0000431530/

が描写性能にも定評があり、いいのではないかと思いました。
今、お使いの AF-S NIKKOR 24-85mm f/3.5-4.5G ED VR との
焦点距離のつながりもよく、棲み分けもはっきりしているかと。(^_^

書込番号:23287023

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:38447件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2020/03/15 22:00(1年以上前)

FXの高倍率ズームは需要が見込めないのでしょう。
需要があれば、とっくの昔にナノクリでヌケの良いのを値嵩になりますが出してるはずで。

高倍率はDXにまかせた感が強いですね。実際に私もDXでは5-6本使ってます。
フイルム時代にはTamronなんか使いましたが、まま、しようがなくの感だったです。

使ったことがないのですが、中倍率24-120mm F4Gなんか良さそうに感じますが。

書込番号:23287038

ナイスクチコミ!2


longingさん
クチコミ投稿数:1407件Goodアンサー獲得:176件

2020/03/15 22:31(1年以上前)

高倍率ズームを使うので有れば、MFTがお勧めです。

オリンパス 12-100mmF4
Panasonic 14-140mmF3.5-5.6

オリンパスの12-100mmは24-200mm相当でF値も全域4で明るく高倍率ズームとは思えない程の高性能、E-M1系のボディとの連携で手ブレ補正の効果も抜群です。

Panasonicの14-140mmは小型軽量で、少し古いモデルですがG7とのキットで購入すれば、格安で購入可能です。

https://s.kakaku.com/item/K0000782625/#tab02

書込番号:23287095 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


mnmshrさん
クチコミ投稿数:252件Goodアンサー獲得:6件 AF-S NIKKOR 28-300mm f/3.5-5.6G ED VRのオーナーAF-S NIKKOR 28-300mm f/3.5-5.6G ED VRの満足度5

2020/03/16 01:20(1年以上前)

>かもかの鴨さん

>基本的には目的を定めずに撮る

ばっちりなのではないかと思います。

私はD800と同時に購入した当初はあんまり使っていませんでしたが、
実際に徐々に使いはじめてみるとかなりいいレンズだと考えの方が変化しました。
(D800の時よりD750になってからの方が使う頻度が増えました)

結果的に外に行くときはこのレンズの焦点距離内のズームとマクロを置き換えてしまっています。
カメラバックを持ち運ばなくなり(ポケットに20mmの単焦点一個入れることもあります)
身軽に動ける範囲が広がって撮影に集中するようになりました。

D750にベストマッチと思います。
撮影の対象が始めからはっきり決まってる場合は他の選択肢もたくさんあると思いますが
何を撮るか決まってないで家を出る(これ面白いですよね)
自由に撮りたい人にお奨めします。

書込番号:23287332

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2020/03/18 09:29(1年以上前)

>需要も少ないでしょうし。

需要が少ないとも思えないけどね。
apscの18-200とフルサイズの28-300
ってフォトコン のスナップ部門では常連レンズ。
そんだけシャッターチャンスに強いって事。
画質求めるなら、花撮る時は手持ちの60ミリ使えば良いし
陽が傾けば35ミリに変えてスナップすれば良いし。
ラインナップ的にも丁度良いかと。

書込番号:23291011 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


quiteさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:104件 AF-S NIKKOR 28-300mm f/3.5-5.6G ED VRの満足度5

2020/03/18 21:09(1年以上前)

>かもかの鴨さん

こんばんは。僕もD750と使ってました。レビューにも書いたんですが、一本で大体のものが撮れるっていうのは大きなメリットです。

重いというのが最大のデメリットですね。価格等に納得できればオススメします。

書込番号:23292006 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3396件Goodアンサー獲得:75件 仙人の戯言U 

2020/03/18 21:34(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

かもかの鴨さん、こんばんは。
新型が出るかどうかは、分かりません。
しかし当レンズ、なかなかいいですよ!

いつもながら、使ったことがない方が、想像力でコメントされてるようですが・・・
私も使う前にはそう思っていましたが、実際使ってみると悪くないどころか、想定外に良かったと思います。

現在D4につけて使うことが多いです。
私のその他の主な使用レンズは、14-24F2.8、24-70F2.8、70-200F2.8、300F2.8、200-400F4.0、500F4.0です。

とにかく、1本で28mmから300mmまでカバーできるのは、素晴らしいと思っています。

書込番号:23292054

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:3396件Goodアンサー獲得:75件 仙人の戯言U 

2020/03/18 21:42(1年以上前)

mnmshrさん、横道坊主さん、quiteさんに1票!

書込番号:23292072

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20件

2020/03/29 12:13(1年以上前)

>皆様

色々なご意見をいただき、ありがとうございます。

他製品の口コミなどを見ながら熟慮した結果、望遠ズームレンズを購入しようと思います。
(62mmのフィルターが余っているので、タムロンの70−300を購入しようかと思っているのですが、例によって純正か非純正問題が勃発しております。まぁそれはそれで楽しみながら悩むことにします)

さて、この決断に至った理由としては
@機動力
A値段
があげられます。

@機動力に関して
自分はNikonのトートバッグを使っているのですが、アレに荷物を入れるとカメラが入らないんです。と、なると首掛けスタイルで移動するわけですが…
1.6kgの重さを考えた時に「多分、重さで移動が億劫になるかな…」と。
(先週、職場のD610と28-300を使ったのですが、あの重さを首掛けスタイルで移動するのは…)

A値段に関して
純正70−300がヨドバシで7万8千円、タムロン70−300が4万6千円。対してこのレンズが11万円。
予算10万前後と言いながらも、やはり安く抑えたいもので…

11万をかけたのに、出不精になっては元も子もないなと笑
三脚担ぐ時点で荷物が増えますが、交換レンズの重さはカバンに入れてしまえばさほど気にならないと思うので

あと、常用レンズを35mmに切り替えようかと考えたので(35mmと52.5mmで構図の練習をしようと思っております)
望遠ズームのほうが常用レンズ切り替えの目的に合うかなと


改めて、色々なご意見をありがとうございました。
なお、BAは最初に回答いただいたlongingさんにさせていただきます。

書込番号:23311110

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ21

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

Z7・Z6で使用上問題ないでしょうか。

2019/11/02 21:34(1年以上前)


レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 28-300mm f/3.5-5.6G ED VR

クチコミ投稿数:66件

初めてのフルサイズ機として、Z7かZ6を買う予定です。
何本もレンズは変えないので、とりあえずの最初の一本として、こちらの高倍率レンズを買おうかと思っているのですが、
使用上問題ないでしょうか。
主に野鳥や風景画撮りですが、来年オリンピックで陸上を見に行くので持っていく予定です。

書込番号:23023893

ナイスクチコミ!2


返信する
wanco810さん
クチコミ投稿数:875件Goodアンサー獲得:77件

2019/11/02 21:37(1年以上前)

>カーズzさん、こんにちは。

はい、FTZを使えば、問題無く使用できます。


書込番号:23023899 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


holorinさん
クチコミ投稿数:9927件Goodアンサー獲得:1302件

2019/11/02 21:58(1年以上前)

マウントアダプター FTZの対応表はここにあります。
https://www.nikon-image.com/products/accessory/body/ftz/spec.html

AF-Sレンズなので、全機能が使えます。

書込番号:23023942

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:66件

2019/11/02 22:05(1年以上前)

>wanco810さん
早々のご回答ありがとうございます。
安心しました。

書込番号:23023958

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:66件

2019/11/02 22:09(1年以上前)

>holorinさん
ご丁寧にありがとうございます。
200-500mmも捨てがたいのですけどね。

書込番号:23023968

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:31件

2019/11/03 12:41(1年以上前)

>カーズzさん

Z7もしくはZ6の24-70+FTZキットにして、望遠は一眼レフ用のAF-P 70-300という構成をお勧めします。
AF-P 70-300は似た名前のAPS-C専用レンズもあるので気をつけて下さい。
フルサイズ用でないとフルサイズセンサーが勿体ないです。

個人的には、せっかくのミラーレスなのにレンズは一眼レフ用高倍率ズーム1本だけ、というのはちょっと寂しいと思います。
使用には何も問題ありませんがね。

書込番号:23024914 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:2件

2019/11/08 14:53(1年以上前)

周辺落ち、周辺解像度落ちなどの知識があれば、FTZなど使用せずにショートフランジバック専用レンズを選択されるでしょう。

書込番号:23034563

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:66件

2019/11/09 12:00(1年以上前)

>センテピードさん
>芸者大工さん
アドバイスありがとうございます。
そうなんでうとね。正直悩んでるところではあります。
1番欲しいレンズは望遠なので、予算の都合上キットレンスはやめておこうかと考えていたのですが、もう少し考えてみます。
Z7にこだわっている訳でもないので、D750、D850にしようかなとも考えています。

書込番号:23036193 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:2件

2019/11/11 12:21(1年以上前)

D750は新品購入しました。 画像エンジンがエクスピード4で、D500やD7500に搭載されているエクスピード5に比べると、オートホワイトバランス使用時の発色とヌケ(透明感)が、かなり落ちてしまいます。

書込番号:23040358

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:2件

2019/11/11 18:58(1年以上前)

初めてのフルサイズとおしゃることは、APS-C機種やレンズは所持されているのですよね。

書込番号:23040947

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:66件

2019/11/12 20:15(1年以上前)

>芸者大工さん
D5600に18-300mmのズームレンズで、よく野鳥を撮っています。
野鳥をトリミングいていると、もうちょっと明るく感度よく撮りたいなぁと思っています。

書込番号:23043156

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:2件

2019/11/13 10:55(1年以上前)

D5600はD7500より高精細に写りますので、200-500クラスが欲しいでしょう。

書込番号:23044268

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ31

返信13

お気に入りに追加

標準

適当なレンズを教えて下さい

2018/10/21 08:59(1年以上前)


レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 28-300mm f/3.5-5.6G ED VR

スレ主 caudexさん
クチコミ投稿数:64件

このレンズは良いと思いますが手が届き難いです。
インナーフォーカスで焦点距離が同程度のもう少し買い易いレンズは無いでしょうか?

書込番号:22197095

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:907件Goodアンサー獲得:73件

2018/10/21 09:19(1年以上前)

こんにちは。
 手が届きにくい理由は何でしょう?

価格? それとも・・・

書込番号:22197129

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4731件Goodアンサー獲得:349件

2018/10/21 09:23(1年以上前)

使用されているカメラボディは何ですか?

書込番号:22197141

ナイスクチコミ!1


DLO1202さん
クチコミ投稿数:2071件Goodアンサー獲得:349件 My Camera Life 

2018/10/21 09:23(1年以上前)

スレ主さんがお持ちのカメラの機種は何でしょうか?
主たる被写体は何でしょうか?

そのあたりを明記されると
かなり詳しく返信してくれると思います。

私もこのレンズD750使ってた時には欲しいと思ってましたが
最近D500に換えたので
FXレンズながら評判が良いので
AF-P NIKKOR 70-300mm f/4.5-5.6E ED VR
http://kakaku.com/item/K0000981063/

密かに狙ってます。
立ち入り禁止の花壇の中程にある花狙いです。

書込番号:22197142

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1065件Goodアンサー獲得:125件

2018/10/21 10:07(1年以上前)

これ。
http://s.kakaku.com/item/K0000668926/

書込番号:22197229 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


koothさん
クチコミ投稿数:5487件Goodアンサー獲得:287件 PHOTOHITO (kooth) 

2018/10/21 10:08(1年以上前)

>caudexさん

適当なレンズということなので、適当に。

価格.comの検索で
 ニコンFマウント系
 標準ズーム
 高倍率
 フルサイズ対応
で検索すると、
現行品ではこのレンズのほかには
TAMRON 28-300mm F/3.5-6.3 Di VC PZD (Model A010) [ニコン用]
http://kakaku.com/item/K0000668926/

これのみです。
同レンズはインナーフォーカスでお値段も少しお安いです。
写りその他はレビューやクチコミ、作例などをご参考になさってください。

書込番号:22197231

ナイスクチコミ!4


スレ主 caudexさん
クチコミ投稿数:64件

2018/10/21 10:42(1年以上前)

皆様ご親切なコメントを有難うございます。
>手が届かぬ理由 価格です
>手持ちの機種 D5200 D750
>主な被写体 
今までは花のマクロなどがメインでしたがこれからは主にスナップや風景も撮りたいと思っています。
S社やT社にも焦点距離はほどほど良さそうなのが有ります。
でも、インナーフーカスのは見付けられませんので。

書込番号:22197292

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29567件Goodアンサー獲得:1640件

2018/10/21 11:15(1年以上前)

>caudexさん

ボディ価格と比べて充分お求め易いかと思います
が・・・




書込番号:22197370

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4731件Goodアンサー獲得:349件

2018/10/21 12:46(1年以上前)

ご予算に合わせて、
D5200用にDXレンズ(IF方式)は如何でしょうか?


AF-S DX NIKKOR 18-140mm f/3.5-5.6G ED VR
http://kakaku.com/item/K0000554130/

AF-S DX NIKKOR 18-200mm f/3.5-5.6G ED VR II
http://kakaku.com/item/K0000049475/

AF-S DX NIKKOR 18-300mm f/3.5-6.3G ED VR
http://kakaku.com/item/K0000643176/

比較表
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000554130_K0000049475_K0000643176&pd_ctg=1050&spec=101_2-1-2_3-1_4-1_6-1_7-1_8-1_9-1_10-1_11-1_13-1_14-1_20-1_21-1_16-1_19-1,103_17-1-2-3-4-5-6-7,104_18-1-2,102_12-1-2-3

書込番号:22197549

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14001件Goodアンサー獲得:2251件

2018/10/21 19:59(1年以上前)

>caudexさん

 今どきのズームレンズでインナーフォーカスではなくて、前玉が回転するタイプの方が少ないと思います。

 違ってたらごめんなさいですけど、インナーフォーカスとインナーズームを混同してませんか?

書込番号:22198297

ナイスクチコミ!1


スレ主 caudexさん
クチコミ投稿数:64件

2018/10/22 09:17(1年以上前)

先ずお詫び致します。
皆様大変失礼いたしました。
無知なるが故の失態をお許し下さい。
遮光土偶様ご指摘の通りでした。
インナーフォーカス=インナーズームと思っていたのです。

フォーカス時もズーム時も鏡体が伸縮しないものを求めていたのです。

書込番号:22199278

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14001件Goodアンサー獲得:2251件

2018/10/22 19:56(1年以上前)

>caudexさん

>フォーカス時もズーム時も鏡体が伸縮しないものを求めていたのです。

 ニコンユーザではなくて、キヤノンユーザーですが、これまで処分したものも含めて、タムロンやシグマ製品も含めて、デジタルになってから計16本のズームレンズを所有しましたが、完全なインナーズームは1本だけです。あとシグマの広角ズームが見かけ上は全長が変化しませんでした。

 他方、20万以上の望遠ズームでもズーミングで全長が変化します。

 光学設計は素人ですが、高倍率ズームで、全長を変化させずにズーミングさせようと思えば、鏡胴内部でレンズを複雑に変化させる必要が出そうですし、仮に実現可能だとしても、とんでもなく大きく高額になりそうです。

 高倍率ズームで、インナーズームを手軽な価格で実現するのは困難だと思います。

書込番号:22200510

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24968件Goodアンサー獲得:1703件

2018/10/22 20:21(1年以上前)

高倍率レンズでしかもインナーズーム・・・
存在しないかと。

もし、存在するなら
非常に高価で、しかも重くなるかも・・・

書込番号:22200587

ナイスクチコミ!4


スレ主 caudexさん
クチコミ投稿数:64件

2018/10/23 08:19(1年以上前)

遮光土偶様 okioma様
改めてご丁寧な解説を有難うございます。
選択の方向を再検討致します。
恥を忍んでご教示頂いた甲斐がありました。
どうも有難うございました。

書込番号:22201451

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ22

返信7

お気に入りに追加

標準

再びレンズフード

2018/07/20 12:07(1年以上前)


レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 28-300mm f/3.5-5.6G ED VR

スレ主 8620さん
クチコミ投稿数:115件

このレンズ,大変便利な良いレンズで,多用しています。
唯一困るのがレンズフード。以前からこの掲示板でも,色々ご意見がありましたが,私の場合も,使っているうちに緩くなり,3回,買い換えました(2回は,撮影間の移動中に外れてしまい,紛失)。
ところが,もっと本質的な問題がありました。というのは,フードだけではなく,レンズのフード取付部が摩耗してしまい,新しいレンズフードを買っても緩いまま(殆ど固定できない程度)なのです。
ニコンの修理サービスの受付メニューには,ご丁寧に「フード取付け環部の不具合」という項目があり,技術料+部品代で20,500円だそうです。
これは,やはり,材質や設計に問題ありと言わざるを得ないのではないでしょうか? 材質的には,フードの方をより柔らかくしておくとか,摩耗を考慮して,バネ部のストロークをもっと長くしておくとか,機械設計の極く基本のような気がします。24-85レンズなどでも全く同じ問題があります。是非改良して欲しいものです。

書込番号:21975701

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:907件Goodアンサー獲得:73件

2018/07/20 12:13(1年以上前)

 こんにちは。
どのくらいの回数を取り付け・取り外しすれば摩耗で緩いままとなってしまうのでしょうか?

書込番号:21975707

ナイスクチコミ!2


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2018/07/20 12:56(1年以上前)

>ニコンの修理サービスの受付メニューには,ご丁寧に「フード取付け環部の不具合」という項目があり,技術料+部品代で20,500円だそうです。
これは,やはり,材質や設計に問題ありと言わざるを得ないのではないでしょうか? 

その部分ってそれほど摩耗しやすいんでしょうか? 主に他社の機材を使ってますが材質の摩耗による不具合って一回もありません。時折中古のフイルムカメラで角の下地が見えるほど酷使されているのを見かけますがあのようになるまで使われる方なら仕方がありませんが普通のアマチュアでしたらゆるゆるになるのはだいぶお使いになっていると思いますが。
ニコンの修理料金は相場だと個人的には思います。ノートパソコンの液晶なんかに比べるとむしろ良心的では?

書込番号:21975783

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29567件Goodアンサー獲得:1640件

2018/07/20 13:15(1年以上前)

>8620さん

昔キャノンのFDでフードの緩み経験あります(レンズの摩耗は無いです)

今はほとんどのレンズフードは使用中も保管中もフード正付け(使う状態)
で付け外ししません
実際多くのメーカーのレンズキャップはフード付けっぱなしで使える
内側をつまんでは外せるタイプになっています
(昔はhamaを使いその後タムロン併用でしたが最近キャノンもつまめます)

フード正付けは柄が大きく成りますが重さは同じ
レンズ交換時にフードの付け替えが要らないし

レンズ交換時フードごと地面に立てたりも出来ます


書込番号:21975812

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:155件Goodアンサー獲得:9件

2018/07/20 13:57(1年以上前)

>8620さん

フード環の摩耗についてはもう少し何とかならないかとの気持ちを持っていますが、あまり丈夫でも別の問題があるのでニコンとしてはこの程度にしているのかもしれません。先日このレンズではありませんが(もっと重い80-400)肩掛け状態からストラップが滑り落下させました。フードからほぼ垂直にコンクリート舗装の地表に激突し、フードにひびが入りレンズがフードにめり込んだ状態になりました。フード環の溝が剥離しました。VR機構や、レンズ軸、マウントの状態などどうなったろうと、SCに持ち込んで総点検したところ、フード環の交換だけで済み、レンズ、ボディともに異常はありませんでした。思うに、フード環の弱さがクッションになってレンズとボディを救ったようです。こうしてみると材質の強度の程度も難しいものだと思った次第です。

書込番号:21975872

ナイスクチコミ!4


スレ主 8620さん
クチコミ投稿数:115件

2018/07/20 14:02(1年以上前)

>gankooyaji13さん:

>どのくらいの回数を取り付け・取り外しすれば摩耗で緩いままとなってしまうのでしょうか?

 購入して5年ほど,月数回の撮影です。フードは,撮影の度に付け外ししています。


>JTB48さん:

>その部分ってそれほど摩耗しやすいんでしょうか? 主に他社の機材を使ってますが材質の摩耗による不具合って一回もありません。

 そうですよね。使い込んで塗装が剥げることはあっても,こんな単純な摩耗が起きるのは信じられません。

>ニコンの修理料金は相場だと個人的には思います。

 修理料金は兎も角,このような項目がきちんと用意されているということは,余程,同じような事例が多いのではないでしょうか?


>gda_hisashi13さん:

>実際多くのメーカーのレンズキャップはフード付けっぱなしで使える
>内側をつまんでは外せるタイプになっています
> ・・・
>レンズ交換時フードごと地面に立てたりも出来ます

 バックパックに入れて移動しますので,撮影後にはフードは必ず外しています(反対向きにして被せます)。また,PLフィルタを付け外ししたり,ハーフNDフィルタを掛けたりしますので,フードは付けっぱなしにできません。
 花形フードを付けた状態で地面に立てるなんて,恐ろしくてできませんよ!

書込番号:21975879

ナイスクチコミ!3


スレ主 8620さん
クチコミ投稿数:115件

2018/07/20 14:10(1年以上前)

>gda_hisashiさん:

 すみません,上のレスでお名前を書き間違えました。大変失礼致しました。

>analogcameraさん:

 フードが衝撃吸収になるのは,私も何度か経験しています。その意味でも,撮影中は常に付けておいた方が良いですね。しかし,レンズへの固定部のバネの材質は,それとは関係無く工夫できると思うのですが。

書込番号:21975900

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29567件Goodアンサー獲得:1640件

2018/07/20 16:10(1年以上前)

>バックパックに入れて移動しますので,撮影後にはフードは必ず外しています(反対向きにして被せます)。また,PLフィルタを付け外ししたり,ハーフNDフィルタを掛けたりしますので,フードは付けっぱなしにできません。
 花形フードを付けた状態で地面に立てるなんて,恐ろしくてできませんよ!

批判とかではありません

僕の場合
フード正付けのままバックやポーチに入れます
(持ち出すレンズが少ないのかな)
PLフイルターは1回付けるとある程度(その日の撮影ずっととか)の時間付けっぱなしだったりします
(PL回すのはフードの前から指突っ込みます)
確かにハーフND使用だったりフイルターの付け外しが多いとフードの脱着は増えますね
レンズにも依るでしょうが超広角以外は花形でもフードで立ちます
70−200とかも立てます
フイルター縁で立てる(置く)方が怖いです
(超広角もフードで斜めに立てますが)

しょっちゅうフードの脱着があるのであればフードなしでハレ切りするってのも有るかもしれません

フードが減るのは仕方ないかもしれませんがレンズは減って欲しくないですね



書込番号:21976095

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「AF-S NIKKOR 28-300mm f/3.5-5.6G ED VR」のクチコミ掲示板に
AF-S NIKKOR 28-300mm f/3.5-5.6G ED VRを新規書き込みAF-S NIKKOR 28-300mm f/3.5-5.6G ED VRをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

AF-S NIKKOR 28-300mm f/3.5-5.6G ED VR
ニコン

AF-S NIKKOR 28-300mm f/3.5-5.6G ED VR

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2010年 9月 2日

AF-S NIKKOR 28-300mm f/3.5-5.6G ED VRをお気に入り製品に追加する <1267

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング