AF-S NIKKOR 28-300mm f/3.5-5.6G ED VR
- 焦点距離28-300mm、約10.7倍の高倍率ズームレンズ。約10.7倍という変倍比により、広角での風景写真から望遠撮影まで1本で幅広い画角での撮影が可能。
- 約4段分の手ブレ軽減効果を発揮する「手ブレ補正(VRII)」機構と、フォーカシング時に全長変化のない「IF方式」を採用。
- 静粛なAFを可能にする超音波モーター「SWM」や、「M/A」モードと「M」モードの2つのフォーカスモードを搭載している。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1266
AF-S NIKKOR 28-300mm f/3.5-5.6G ED VRニコン
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2010年 9月 2日
このページのスレッド一覧(全148スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 21 | 14 | 2012年5月17日 22:35 | |
| 11 | 3 | 2012年3月31日 12:48 | |
| 12 | 12 | 2012年3月20日 08:22 | |
| 9 | 11 | 2012年1月23日 22:31 | |
| 8 | 6 | 2011年12月19日 11:31 | |
| 11 | 9 | 2011年12月7日 18:45 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 28-300mm f/3.5-5.6G ED VR
同じようなスレが70-300版にありますが、観点が違うので質問します。
当方、鳥撮りが専門でして、500/F4+1.7X+D7000(35mm換算1275mm)を
メインにして担いで歩き回っています。
一方、急に出てきた野鳥、突如数m近くで写さなければならない野鳥の
ため、首から70-300+D7000をさげて、緊急のために備えています。
解像度上、本当は300/F4+D7000にしたいのですが、重たいことと
ブレ補正がないこと、さらにはストラップをつけているD7000の
マウント部に負担がかかるのが気になって使っておりません。
もし少しでも28-300の方が良いなら(勿論モニター上、あるいはプリント
したときに差がわかる程度以上)28-300に換えたいと思います。28まで
あれば鳥以外の風物を写すにも便利でしょうから。
そこで質問ですが、70-300と28-300のテレ端で明らかに解像度の差は
わかりますでしょうか。あるならどちらが良いでしょうか、おたずねします。
私の感覚では300/F4と70-300では明らかに1ランク以上300/F4が上と
自分の経験から認識しています。
0点
高倍率で数メートルだと画角がかなり広がります
同じ距離から大きく写したいなら70-300mmの方が良いですよ
書込番号:14347698
1点
当然70-300のほうが解像度が良いでしょうね。
書込番号:14348035 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
シグマの50-500を使うとか・・・(?)
書込番号:14348128
0点
おはよーございます♪
GANREFのデーターですけど参考まで
http://ganref.jp/items/lens/comparison/capability?c=1&fl=300.0&eid[]=1929&eid[]=119
あら?・・・リンクしないのね?
コピペでお願いします^_^;
書込番号:14348145
0点
>さらにはストラップをつけているD7000の
マウント部に負担がかかるのが気になって使っておりません
そんな心配不要です。
書込番号:14348158
3点
>Tomato Papaさん
そうでしたね。28-300はインナーフォーカスですか?そうでしたらその傾向は
強いですね。忘れていた事項でした。
>万雄さん
その「当然」というところが、自分の中で実証できていないのでお伺いして
いるわけです。Nikonのカタログを読むと微妙に70-300のほうが良さそうに
感じます。それに一般的に高倍率ほど設計が難しくなるのでハンディは
あるのですが、28-300の方が後から出たこと、価格も高いことからひそかに
期待しているというわけです。
>じじかめさん
実はこの1月までペンタのシステムを使っていて、最後はSigmaの50-500を
使っていました。けっこうな解像感でとてもC/Pのよいレンズとは感じて
いたのですが。もう1段階か2段階ステップアップしようとNikonに移行
しました。D7000からV1に換えるとさらに1.8倍の換算焦点距離になるのも
後押ししています。500/4+1.7X+V1で換算約2300mmというのは魅力です。
このNikonで50-500を首からぶらさげるという選択肢はまずありません。
500/4を担いで、ときに10km以上も歩かねばならないと、双眼鏡でさえ重く
感じるので、ボディーあわせて2kg以下が条件です。
この3月に北海道の走古丹を往復7,8km歩きました。写真を載せます。
年なもんで途中で腰が痛くなりましたが、ユキホオジロが出たとたん
しゃきっとなって痛さは吹き飛びました。我ながらげんきんなものです。
>#4001さん
イマイチ使い方がわからないので、これからトライします。
>明神さん
たとえば500/F4にD7000のボディーをつけてボディーストラップで
ぶら下げるのは無謀ですよね。げんにレンズ本体にストラップを
つけるようになっています。
ということは重くなればなるほど変形の危険性がたかまるので
(現にマウントが破壊したというカキコミを見ました。まあ、通常の
使用状態ではなく落下した場合ですが)、その閾値がどの辺りの
重さかと気になっています。私の感覚では、三脚座がついている
レンズをボディーストラップで下げるのは推奨できないと感じています。
特になにかに当てたときなど。
書込番号:14348954
0点
もう、modelA005でいいんじゃね?
書込番号:14349122
0点
ゴ−ヨンとサンヨンを同じ土俵で考えるのはまったく違うと思います。
ゴーヨンつけてぶら下げても壊れないようにできているけど、ストラップで重心をとった方が持ちやすいでしょというためのストラップだと思いますけどね。
それはさておき、高倍率ズームに解像度を求めるのは根本的に間違っています。
比較データこちらでご覧下さい。
テスト機材はFXフォーマットのようですからD7000とは違いますが明らかに解像度は70-300>28-300です。
http://www.photozone.de/nikon_ff/620-nikon70300f4556vrfx?start=1
http://www.photozone.de/nikon_ff/578-nikkorafs28300vrff?start=1
利便性をとるか、解像度をとるか。ということです。そうでなければ高価な重い単焦点レンズが売れるわけありません。
300mmでの解像度は
300F2.8>300F4>70-300>28-300
と考えて良いと思います。
書込番号:14349479
![]()
6点
スレ主様
70-300と28-300をD7000で使用してます。
スレ主さんの用途なら70-300が良いです。
至近距離〜20m位の実用域で70-300の方が大きく撮れる。
解像度、AF速さも70-300が少し速いです。
28-300もテレ端側でf8まで絞るとかなりシャープですが、70-300に及びません。
28-300は標準域から300までの便利ズームとして価値がありますね。
書込番号:14350057
![]()
2点
>明神さん
「高倍率ズームに解像度を求めるのは根本的に間違っています。」
そう思っているから、重くても500/F4を担ぎ、できたら300/F4を
首からさげて使いたいが、重いから28-300と70-300とでどちらが
良いかと尋ねているのです。
「明らかに解像度は70-300>28-300です」.....ありがとうございます。
まさに知りたかったのはこの情報でした。
>沼じいさんさん
ありがとうございます。両方を使われているとのこと、とても
有益な比較情報に感謝いたします。ではもう浮気せず、これからも
70-300で行きましょう。
書込番号:14350236
2点
古代人 と 申します 最近 D-800 NIKON を購入いたしたのですが
レンズ は なにが 良いでしょうか。
現在 NIKONAFS VR24〜300F3.5~5.6 と TAMURON SPAF90m/mF2.8 を
D-700 の頃からのレンズ を もって居ります。最近 古いタイプのNIKON AF35~70の
F2.8 を 中古で購入いたしましたが、
D-800のカメラはVRが無い物は 微ぶれで 使えません 三脚を 使うこと
考えると 重さに耐えることが 出来ない年齢になって居りますことに気付
重さは レンズ+カメラで2kg が限界のようです
VR 24~120の レンズでの 撮影で 画質が 今一 良くないのですが
NIKONのAFS VR28〜300 一本にしようか とも思いますが
29〜300のレンズの画質が よくないお話コムで見るにつけ
AFS VR 70〜300が 良いとの お話ですが 如何な物でしょうか??
予算の関係で 24〜120の レンズで 焦点の下のほうはTAMURON F2.8〜75 (A09)を
考えておりますが 如何な物でしょうか
迷っております、何か 良い レンズの組み合わせ 宜しく 御教授お願いもしあげます
写真は 昭和記念公園 のもので 人にお借りした TAMURON (A09) で撮影したものです
書込番号:14572980
1点
文中 に 間違いがあります
今もっている レンズ はNIKON AFS VR24〜120 F3.5~5.6 です
失礼いたしました。
訂正いたします。
書込番号:14573162
0点
kodaijinさん、こんばんは
こちらは他所の方が建てられたスレッドですので、本来ならkodaijinさん御自身が新規にスレッドを建てられて、質問なさるのがより良いと想いますが、折角の書き込みですので、此方で回答致しますね。
わたしはkodaijinさんがお手持ちのレンズもD800も持ち合わせておりませんが、D800がわたしが使用しておりますD800Eと同等であれば、手ぶれに対しては非常にシビアであると感じます。この高解像度を遺憾なく発揮するには、大型の三脚とリモートコードの併用、ピントは全てマニュアルで厳正に行うことが極めて重要と感じますが、撮った写真の鑑賞方法にも依りますので、この点はなんとも言えないとも想います。ただ、お書きになった文章から、そうした点を非常に高い次元でお求めなのかな?っとも想います。
とは言え、大きくて重い三脚も、大口径の重量級ズームもNGとなると、選択肢は非常に限られると想います。やはり強力な手ぶれ補正は必須になるかも知れません。わたしは使用したことがありませんので、お勧めであるかどうかの判断も出来ませんが、ネット上のサンプルを見る限りでは、以下のレンズは選択肢に挙がっても良い様に想います。焦点距離はkodaijinさんが現在使用されている24-120mmと同一ですが、描写は全く違うのでは?っと感じますので。
AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR
http://www.nikon-image.com/products/lens/af/fx/zoom/af-s_24-120mmf4g_ed_vr.htm
個人的には、まだ多くのレンズで試しておりませんので、詳細を述べることは出来ませんが、D800Eとの相性と言うことであれば、最近のNikkorレンズは良さそうと感じます。なので、上記のレンズとも相性が悪いことは無いのではないかと想像します。但し、最新レンズとD800Eとの組み合わせは、わたし個人の好みの描写と一致するとは言えないと感じておりますので、これが最良であるかどうかは、見る人の判断に依るとも想います。
因みにTAMRONのレンズと純正Nikkorとでは、色彩やボケの表現が大きく異なると感じますので、この辺はお好みに合う方でチョイスされれば良いと想います。TAMRONの優しく温かな表現も魅力的と想いますので・・・。但し、TAMRONのModel A09は手ぶれ補正を内蔵していないと想います。この辺で問題は無いのでしょうか。
話が違いますが、昭和記念公園のチューリップ、綺麗ですね。わたしはチューリップが見頃の時期の昭和記念公園を訪ねたことがありません。もう、気軽に訪れることも出来なくなりましたが、また、機会があれば行ってみたいと想いました。
とても拙い文章なのですが、参考にでもなれば幸いです。それとスレ主様には横レスで失礼致しました。
書込番号:14573664
4点
レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 28-300mm f/3.5-5.6G ED VR
キットレンズですもんね。
AF-S VR 70-200 F2.8G-200と簡単に比較。
http://behavior.jp/index.php?e=1461
便利な上に画質もいい(歪み補正は必須ですが)、便利ですね。
7点
こんにちは。
D800納入待ちの者です。
当初レンズキットを予約したのですが、やはりレンズには拘りたく、ボディに変更しました。
FX用レンズは50mmf/1.8G 60mmf/2.8Gを元々所有していて、D800の予約に合わせて24-70mmf/2.8Gを購入しました。
しかし、VR付ズームレンズが1本欲しくなり、結局このレンズを購入しました。
最後まで24-120mmf/4Gと悩みましたが、望遠域を優先して決めました。
現在一眼ボディを既に処分済みのため、色々と確認・楽しむことはできませんが、very_psbさんの投稿画像を拝見して、安心しました。
なかなかイケますね♪
購入時には試写(アウトレットニコン店)して納得したものの、限られた中での試写でしたから。
これでD800の納入を待つだけです。
余談ですが、24-120mmf/4Gはどこも品薄で入手困難ではありますが、アウトレットとは言え、ニコン店に2本も置いてあったのは驚きでした。
分かっていれば、とりあえず24-120mmf/4G 1本でいったかもしれません・・・
書込番号:14342882
0点
>道楽おやぢさん
こんにちは。
24-70持ってるなら24-120もいいですけど、28-300のほうが便利ですよね。
自分は性格上24-70持ってると24-120は使わなくなるので、特にそう思います。
28-300は歪曲がかなり出ますので、CNX2等で補正は必須ですが、そこさえ割り切ればこんな便利なレンズはないと思っています。
収縮時のコンパクトさも魅力ですよね。
書込番号:14372269
3点
> very_psbさん
レスありがとうございます。
確かに24-70を持っていると、24-120の出番は少なくなってしまうかもしれません。
でも、24-120は一番使う焦点域なので、未だに悩んでいる事は確かです。
むしろ24-70は別格のレンズなところもあります。
一昨日、D800が納入されました♪
しかし、屋外での撮影が未だできず、ストレスが溜まっています(泣)
28-300を装着して、窓から色々と焦点距離を変えて撮影してみましたが、歪曲はあるものの、なかなか使えるレンズであることが分かり安心しました。
今は、明日の天気回復を期待しているだけです(笑)
書込番号:14372588
1点
レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 28-300mm f/3.5-5.6G ED VR
来月に知人に頼まれてタウン誌のインタビューの撮影をさせて頂く事になりまして、このAF-S NIKKOR 28-300mm f/3.5-5.6G ED VRレンズについてお聞きします。
向いていますか?
24-70は先日購入しました!!!やっとの思いで購入し、満足しているのですが、もう少し望遠側が欲しいところでして、こちらのレンズを考えています。勿論インタビュー撮影としてのご意見をお聞かせ頂きたいのですが、子供の運動会やら学校行事の撮影でも使用出来たらと思い、投稿させて頂きました。
宜しくお願い致します。
0点
インタビューって相手との距離が近いのでは?
この28-300の最短撮影距離は50cm。広角だともうちょっと最短距離が短い方が使い易いと思う。
ボディはFXかな?DXだと広角が足りないような‥‥
書込番号:14297100
0点
kyonki さん
早々のご意見、有り難うございます。
使用カメラはFX機です。
先方の要望としてはインタビュー中の全体写真(椅子に座っての半身)と顔に寄った(画面全体が顔)とのことなのです。
24-70mmですと顔全体を画面一杯にしようとすると、70mmでも結構寄って撮影しなければならず、本来ならば200mmもあれば良いのでしょうが、子供の学校行事でも使用したいと考え、このレンズを見つけました。
使用用途が全く違うので、本来ならばそれぞれに合ったレンズを購入するのでしょうが、資金がありません!!!
無理な質問でごめんなさい。
書込番号:14297128
0点
戸外ではオールマイティに近いかもしれませんね
ただ、室内撮りで高倍率ズームはF値も大きく暗くなるので厳しいかもしれません
特に望遠端を使う場合は開放でもF5.6ですし室内の暗さもあるからシャッター速度が遅くなりがちでフラッシュ併用でないと難しくなってきます
書込番号:14297187
0点
人を撮影する時は、最低でも 70cm 以上離れます。
これは握手をする距離ですね。
例えば 30cm に近づくと、キスをする距離になります。
出来れば、3 m程度離れて撮影する方が、歪みが少なくなります。
焦点距離基準では 105mm 程度を目安にします。
対談の全景は、アリバイ的な要素もありますね。「ホントにインタビューしてきたんだぞ」みたいな。
で、撮影がメインで無いので、場所が狭かったりして苦労するかも知れません。そんなとき、24mm は強力な助っ人になると想います。
ただ、理想としては 36 mm 程度で撮影したいところです。
ま。人それぞれ流儀がありますから、絶対的な数値ではありませんが、お持ちのレンズで十分だと想います。
雑誌の対談記事など立ち読みされても良いでしょうし、ポートレート関係の書籍をお読みになっても良いかと思います。
個人的には、ライティングに気を遣いたいトコロで、取材しているのを見ていますとアンブレラ 1 灯は持ってきている様です。で、対談中にフラッシュを焚かれると気が散る方もいらっしゃるようで、紹介用のカットは別撮りするのがパターンのようです。
失礼しました。
書込番号:14297225
5点
幕府さん こんにちは
28-300mmは高倍率ズームでもっとも守備範囲が広いです。
大きいですが被写体を特定しない時のお手軽レンズとして
広角側のレンズをお持ちですから、インタビューなどなら十分使えると思いますよ。
学校行事も卒業式などの動きの少ない場合ならVRが効いているので大丈夫と思います。
先日は卒業式で撮影しましたが活躍してくれました。
ただし、運動会などではちょっと短いですし、
徒競争などはAFが少し辛くなるかもしれません。
FXで300mm以上となると単焦点とか70-200mmf2.8にテレコンとか
考えられますがどちらも高価になっちゃいますね。
書込番号:14297809
0点
すみません。
途中で送ってしまいました。
>大きいですが被写体を特定しない時のお手軽レンズとして
大きいですが被写体を特定しない時のお手軽レンズとして持ち出します。
書込番号:14297827
0点
幕府さん こんばんは。
現在大三元の24-70oを使用されているのであれば、画質が良いとはいえ高倍率のこのレンズの写りに満足できるかと言う問題が出てくると思います。
開放でも暗くなりますしタウン誌のインタビュー記事程度ならトリミング使用された方が良いと思います。
但し運動会などでレンズ交換したくない時は良い選択かも知れませんが、望遠レンズは望遠域のズームの方が当然使用感が良くなると思いますので、お手軽を撮られるか画質AFスピードなどの使用感を取られるかの二者択一だと思います。
書込番号:14298104
1点
はっきり言って、屋内で使うレンズじゃありませんよ。
書込番号:14299712
3点
インタビューなら2灯+レフ位だと思うので、このレンズでも問題ないかと思います
高感度に振ったFX機の方ならレンズ選択の幅は広がります
ただ背景処理を考えるのであれば、お持ちの24-70mmがベターと思います
書込番号:14308948
0点
>顔に寄った(画面全体が顔)とのことなのです。
70−200を開放気味で撮ってバックをぼかして顔を強調して撮影します。
単に焦点距離だけでレンズは決めません。
絞りと焦点距離、被写体までの距離による被写界深度や遠近感など総合して
選択してください。
ps.クロップへの返答を先にしましょうね。
書込番号:14312958
1点
追記:基礎知識↓
http://www.nikon-image.com/enjoy/lensknowledge/beginning/view/basic.htm
クロップは 単なる切り取りでバックと被写体の遠近感は変わらない。
雑誌のカットサイズと要求クオリティで制限されるけどほぼD3Sクラスなら
大胆にクロップ編集してもまあまあ使える。ただし遠近感は出ない。
テレコンは、レンズの倍率を上げるけど、望遠レンズにつけるもの。(純正なら70-200ぐらいから使用可)
70−200F2.8など雑誌のバストアップでよく使うレンズなので、買っておいても
損はしない。
書込番号:14313006
2点
子供が少年野球団に入り、すぐ購入して使ってました。
時折砂煙が舞う学校グラウンドでレンズ交換しなくて済む上、集合写真から外野の守備まで一本で使えるのが便利でした。
今では80-400に買い替えましたが、売らなければ良かったと後悔しています。
このレンズ、屋内では近距離の場合ストロボで対応できますが、遠距離の場合体育館でステージを狙うには暗くて辛いと思います。
書込番号:14316892
0点
レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 28-300mm f/3.5-5.6G ED VR
昨日、近くのカメラのキタムラで新年初売りセール?でこのレンズを購入しました。
昨年末から価格comを色々漁ってまさたが、たまたま覗いたカメラ店(カメラのキタムラ)で
初売りセール価格84800円で出ていたので更に交渉の結果、プロテクター77o(ケンコー)付きで
86000円でゲットしました。ここの価格comより安かったので満足です。残念ながら取り寄せなので
まだ手元にありませんが楽しみです。
因みに、カメラはD300sとD7000を所有しております。
1点
安く買えたようで良かったですね〜。
でも、DXのボディーにこのレンズだと広角側が物足りなくないですか?
他に広角用レンズがあるなら問題ないかもしれませんが。
自分はこのレンズを買ったことが原因でD300→D700になってしまいました(笑)
書込番号:13998517
3点
Web-masterさん
コメント返信ありがとうございます。
待望のレンズが本日入荷しました。
早速、受け取りの帰り道(近くの池)で試写してみました。
アップの画像2枚がそれです。良いのか悪いのかまだよく分かりませんが
これから、使って試して行きます。
確かにWeb-masterさん(皆さん)が仰る通り、ワイドの画像(28o)は確かに
物足りないと実感します。
ニコンの18-200レンズをD7000のキットで買ってるので必要時にはそれで
対応したいと思います。(D300Sはシグマ18-250常用)
これからワイドやマクロレンズに興味が移って行きそうですね
書込番号:14003141
0点
>デジバカ/benbenさん
どこかで見たような景色ですね。
まぁ、どこにでもあるような風景かもしれませんが。
近くに工業高校があったりして(笑)
18-200mmVRと比べるとかなり大きくて重いんですが、写りも良いと思うので主に旅行や子供のイベントで活躍しています。
書込番号:14003574
0点
>Web-masterさん
私のアップ画像に見覚え有りますか?
近くに工業高校の存在を知っているってことは、まさか私の近所の方って事ですか?
まあ、それはおいておきましょう・・
Web-masterさんのアップされた画像は良いですね
構図も描写も良いと思います。
三脚撮影でしょうか?それとも手持ち?・・300mm付近の画像なのに手振れが
無いように見えますが・・
相当ベテランの方なのでしょうね
私はカメラの所有欲だけでD7000に加えてD300Sにまで手を出してしまいました。
これからD800やD400?にも気になるところです・・
こんな私に最近は私の山の神?(嫁さん)も呆れてます。
レンズの口コミに余計なこと書きまして申し訳ありませんでした。<(_ _)>
これからもよろしくです。
昨日のアップ画像はweb版に圧縮し過ぎてしまいましたので再度アップします。
書込番号:14007465
2点
>デジバカ/benbenさん
やっぱりそうでしたか(笑)
過去に撮影した画像を掘り起こしてみたら似たような位置から撮影した画像が出てきました。
私はご近所さんではありませんが、年に数回、この池の近辺を散歩することがあります。
偶然にもお互い同じ市内に住んでいるようですね〜。
当然、キタムラにも中古レンズを物色しに出かけることもあります(笑)
どこかでニアミスしているかもしれませんね〜。
上でアップした画像は手持ちで撮影しています。
このレンズの手ぶれ補正は強力なようで、300mm側でも十分威力を発揮してくれます。
18-200mmVRよりも綺麗に写ってくれている気がしたため、D300と18-200mmVRなどを手放して、D700に手を出してしまいました。
おかげでレンズ沼に沈みかけていますが・・・。
嫁さんですか?
カメラには全く興味が無いのでレンズが替わっていても全く気にもしていません(笑)
購入費用はお小遣いからですけどね〜。
お互いがんばってこのレンズを使い倒しましょう。
書込番号:14007721
1点
>Web-masterさん
私は土日の休みの日に時間があれば、よくキタムラを物色しております。
きっとWeb-masterさんとニアミスしているかもですね
ここんところワイドレンズについて、この価格comやキタムラネットなど
会社の休み時間なども携帯ネットで研究中です。
私も小遣いの範疇での趣味のカメラ道楽ですが、これからレンズ沼?には
はまらないように楽しみたいと思います。
また、色々教えてくださいね
28-300oED VRでいい写真が撮れたらまたアップします。
書込番号:14011822
0点
自己レスですが、先回コメントのお約束通り、先日の休みに近くの山を登った時に
このレンズで撮ってきた画像をアップします。カメラはD7000でした。
ViewNX 2で少し手を加えましたが中々良く撮れていると思いますがどうでしょう(^_^)
個人的に困ったことはレンズの長さは予定通りだったのですがフードが予想以上に
長いのでフードを正規に取り付けた状態では小生のカメラバックに収まりません。
これからは新しいカメラバックにも迷いそうです(ー_ー)!!
書込番号:14033842
1点
今回の場所には見覚えがありません(笑)
確かにこのレンズのフードは18-200mmから想像すると長いですね。
自分の場合、カメラバックに入れるときには必ずフードは逆付けして入れていますのでそれほど気にしていません。
ただ、レンズが大きくなった事で今まで使っていたカメラバックでは予備レンズが入らなくなってしまいましたので同じように新しいバックを探しています〜。
書込番号:14034763
1点
>Web-masterさん
今回の山には見覚えがないとのことですが、念のため上り口にある池(貯水池)から
望む今回登った山側を写した写真を添付します。
夏場のように山肌に綺麗な緑は望めませんが、まあ良く写ってるように思います。
どこかで見たような山ではないでしょうか?
最近、ワイドレンズも欲しくなって、また色々ネットのレビューやここの価格comなど
物色して、昨日シグマのレンズ「17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM (ニコン用)」を
手に入れました。
これもキタムラで古いカメラの下取りにて35000円にて入手しました。
また、このレンズの写真はあちらのレンズの掲示板にでもアップします。
書込番号:14043161
0点
>デジバカ/benbenさん
しばらく悩んでみましたが思い当たりませんでした(笑)
特徴がありそうな場所みたいなんですけどね。
まだまだ行っていない場所が沢山ありそうです。
暖かくなってきたら健康のためにカメラをぶら下げて山歩きをしてみようかと思います。
風景撮影がメインの場合は広角系レンズは必要ですよね。
私もAi AF18-35mm/Dとかを物色中です〜(笑)
16-35mm/f4Gはちょっと高いですからね。
書込番号:14051226
0点
>Web-masterさん
返信が遅くなってしまい申し訳ありません。
カメラを提げての山歩きやウォーキングは私も大好きでカメラ仲間や
山も神?とも一緒によく出かけますよ
ほんとにもう少し暖かくなったらいろんな所へ出掛けて撮った写真を
これからアップしたいと思っています。
Ai AF18-35mm/Dのレンズ・・レビューや口コミ拝見しましたが、なかなか
良いレンズのようですね
色々見ているうちに今度は超望遠レンズなどにも興味が出てきました。
いよいよ、これが恐怖のレンズ沼なのでしょうか?・・おおこわ(>_<)
書込番号:14060048
0点
レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 28-300mm f/3.5-5.6G ED VR
D3sの掲示板で聞きましたが、回答が得られないのでこちらに書き込みさせていただきます。
D700に装着してテストした際の動画を見ることができました。
http://tokiwa.da-te.jp/e366335.html
D3かD3sに装着した場合はより速くなるのでしょうか。
実際にD3、D3sで使われている方の感想をお聞きしたいのですが。
0点
ベルダンディ・Belldandyさん、こんにちは。
このレンズを持っていないのに想像でレスすると、不要な書き込みと
思われるかもしれませんしが・・・(^^;
AF-S(超音波モーター内蔵)のレンズは、本体のモーターを使用しない
はずですから、D3系で使っても同じなのではないかと思います。
書込番号:13900352
2点
>じょばんにさん
こんばんは。
そうなんですか。それは知りませんでした。
D700からD3sに乗り換えた人がAFが速くなったという書き込みを見たものですから。
書込番号:13900769
0点
こんばんは。ベルダンディ・Belldandyさん
僕もこのレンズはD3かD3sに装着した場合でもAF速度は
変わらないと思いますよ。
書込番号:13900781
1点
ベルダンディ・Belldandyさん
28-300は持っていませんが、たぶんこのレンズはD700でもD3系でもAF速度は変わらないでしょう。
D700とD3系のAF速度が変わるレンズはナノクリ系です。
以前、D3000に70-200VR2を付けたらAFはD3系・D700の半分以下の速度になりました。
ちなみに、モーター無しのレンズではF5>D3系>>D700>>D300という感じでした。
超音波内蔵レンズでキヤノンほどボディによるAF速度の変動はないですが大きなモーターを持ったレンズはバッテリー型で速度が変わるようです。
書込番号:13902092
2点
まあ、28-300もVR70-300もAFはさほど速くはありません。どのボディにつけても同じでしょう。
ニッコールの望遠でAFの速さを期待するなら70-200VRU、サンヨン、サンニッパあたりしかありません。
書込番号:13913576
3点
レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 28-300mm f/3.5-5.6G ED VR
質問させてください。
D3100でこのレンズを使っているのですが・・・。
一番ズームにした際、絞りを開放(この時はF5.6)だと、
フラッシュを使っても、ピンがイマイチ甘いんです。
F値を20位にすれば、まぁ普通のピンかなと思います。
フラッシュを使える場合は絞れるのでいいのですが、
フラッシュを使えない時や、背景をボカしたい時は、
開放で撮りたい、でもメインの被写体もボケる。(笑)
困っています。
先日、友人のD700を触れるチャンスがあったので、
このレンズを付けて撮ってみたのですが、
開放でズームして、SSは1/80だったかな?
んで、フラッシュなしでもピンが綺麗にきたんです。
なので、FXとDXでは、そういう差がでてくるもんなのか、
そもそも、カメラの性能が違いすぎるのか?
オイラのD3100がただおかしいだけなのか?
どうなんでしょう?
0点
F20は絞りすぎでしょう。DX機では、小絞りぼけなど弊害が余計出るばかりで。
AFがずれている可能性があります。
貼付は、おいらのD3100+VR70-300mmです。DXだからおかしいと言うことはないですよ。
書込番号:13852514
![]()
3点
いくらなんでもF20は絞りすぎです
メーカーにピント調整をしてもらうしかないでしょう
D700がジャスピンなら、D3100側に問題あるのかもしれませんが、お持ちの他のレンズとのからみがあるでしょうから、レンズのAF調整でいいのかもしれませんし
どちらにしろボディとレンズをSCへお持ちになりピント調整をしてもらったらどうでしょうか
書込番号:13852522
![]()
2点
うさらさん、フランクさん
回答ありがとうございます。
ってことは、オイラのD3100のAFの調子が悪いみたいですね。
SCに行ってみたいと思います。
行った事ないんですが、
もし、ただ調整すればいいだけで済んでも、
お高い感じなんですかね?
書込番号:13852753
0点
こんにちは。
合焦したその後でうっかりズーミングしませんでした?
焦点移動してしまうので、もしそうならズーミング後に再度AFを。
書込番号:13852957
0点
こんばんは。ぶんきゅんさん
F20は絞りすぎです。
普通はF8くらいでほぼパンフォーカスになります。
いちどS.Cで点検してもらったほうが良さそうですね。
書込番号:13853792
![]()
1点
>普通はF8くらいでほぼパンフォーカスになります。
300mm、F8でパンフォーカス?
書込番号:13853920
1点
g丸さん
言い方を間違えましたね。スミマセン。
ご指摘ありがとうございました。
書込番号:13854508
0点
眠いと感じる画像は、ブレとか色々な要因があるので、画像アップしてください。
画素ピッチが狭いAPS-Cのほうがぶれやすいです。
それにAPS-Cでは回折の影響でF11あたりからシャープネスは低下します。
基本APS-Cは、画素ピッチが狭いのでレンズ要求解像度も高いです。
ですのでナノクリとFX性能を混同してナノクリ神話レンズだと勘違いしてる方も
多いです。
シャープネスの変化の参考に↓
http://ganref.jp/items/lens/nikon/1929/capability/sharpness?fl=300.0
http://ganref.jp/items/lens/nikon/1929/capability/sharpness?fl=200.0
画質に満足できなければこのへんのいいレンズを使ってください。
http://ganref.jp/items/lens/nikon/1310/capability/sharpness?fl=200.0
書込番号:13856199
0点
メッセージ下さった皆様へ。
本日、サービスセンターに行き、
見てもらいました。
やはりD3100のAFが原因だったらしく、
調整をしてもらってきました。
気になるようなら、保証書が使えれば、
工場に出したほうがいいといわれてきました。
今回は点検のみだったので、無料でした。
早速試したのですが、
開放でも問題なくピンが合うようになって帰ってきました。
お騒がせしました。
ありがとうございました。
書込番号:13862044
4点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)

























