AF-S NIKKOR 28-300mm f/3.5-5.6G ED VR
- 焦点距離28-300mm、約10.7倍の高倍率ズームレンズ。約10.7倍という変倍比により、広角での風景写真から望遠撮影まで1本で幅広い画角での撮影が可能。
- 約4段分の手ブレ軽減効果を発揮する「手ブレ補正(VRII)」機構と、フォーカシング時に全長変化のない「IF方式」を採用。
- 静粛なAFを可能にする超音波モーター「SWM」や、「M/A」モードと「M」モードの2つのフォーカスモードを搭載している。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1266
AF-S NIKKOR 28-300mm f/3.5-5.6G ED VRニコン
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2010年 9月 2日
このページのスレッド一覧(全148スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 6 | 2010年12月11日 15:11 | |
| 3 | 10 | 2010年11月28日 09:15 | |
| 19 | 7 | 2010年11月18日 00:49 | |
| 20 | 7 | 2011年2月16日 01:54 | |
| 151 | 38 | 2012年5月4日 18:17 | |
| 41 | 18 | 2010年10月26日 15:41 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 28-300mm f/3.5-5.6G ED VR
焦点距離も長ーいしVR付いてるし高感度使えばF値も問題ないでしょうし・・(^^;
室内から風景までよさそうに思えてまして・・キャッシュバックも始まりましたし、D3で使ってる方はいい感じでしょうか〜?
あ、これってびよーんって筒が伸びるタイプだと思うんですが28から300にしたとき何センチくらいのびるんでしょうか?
0点
>D3で使ってる方はいい感じでしょうか〜?
機能はいい感じですが、適当な鞄が見つかりません。
書込番号:12256103
0点
ぼくもD3で使用しています。
家族との小旅行などではレンズ交換の時間もないので、付けっぱなしで重宝します。
先日運動会で、子供の友達のお父さん(NPS会員)もD3にこのレンズを付けていました。
要はTPOにあわせたレンズ装着だと仰っていました。
なんだかプロと同じ仕様(ウデ以外)で嬉しかった。(笑)
書込番号:12268238
1点
まだ買うか悩み中みたいな感じです。オールマイティに使えそうでいいんですけど・・^^;
最短撮影距離が50cmっていうのも、寄れて撮れるしいいなあと思ってますね。
300mmで50cmだとマクロ的になるのかな?
ただ資金が無いだけなんですがね^^;;
書込番号:12271637
0点
本日購入しました。
ナンバのキタムラで96,300円でした。
今日はミナピタカード一括払いなら10%引きで、また壊れたカメラでも下取りOKということで歩いてすぐのとこのカメラのナニワで525円のジャンクカメラを購入。それを持ってくと5000円引き。
ジャンクカメラ代込みで82,695円で購入でした。
D3に付けて旅行に持って行きます。24日の小樽の花火撮影などに持って行きます。
いつもは14-24と80-200の2本持ちか400に×1.7テレコンと80-200持ちなので結構重宝するかも。
書込番号:12351327
0点
レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 28-300mm f/3.5-5.6G ED VR
みなさん、おはようございます(^o^)丿
購入をお考えの方に良い情報が!!
もう知られてるかもしれませんが、ニコンクオリティ キャッシュバックキャンペーンが
2010年11月19日(金)〜2011年1月16日(日)
でありますよ(^_^)
サイトで確認が出来るようにURLも入れておきます(^^)
http://www.nikon-image.com/event/campaign/cashback2010/
今の最安値なら、82000位になると思うと、このレンズはお買い得かなと私の感覚では思います(^^;;
まあ、今後、どれだけ安くなるかわからないですので自己責任で購入を・・・
ついでに画像も貼っておきますm(__)m
3点
あれれ!! そうだったんですか。。 本日注文したんですが、どないでしょうか?
キャンペーン受けられますかね。。
しまったかな。。
書込番号:12240394
0点
>本日注文したんですが、どないでしょうか?
本日付の注文なら大丈夫でしょう。よかったですね!
書込番号:12240449
0点
ありがとうございます。
今日品物は、届くみたいですが、よかったです。
5000円ゲットしたらフィルターに化けますね(>_<)
書込番号:12243578
0点
これはカメラとのセットでキットレンズとして買わないとキャッシュバックは無いのでは?
D700とセットになっていますよね、私の勘違いかな?
書込番号:12279051
0点
こんばんは
sdnoraさんの場合、領収書の日付がどうかですよね…
11/19ならセーフですが…
あ、該当していたと思いますが… ちょっと調べるかな
書込番号:12279093
0点
セットでなくても該当していましたね。
後は、キャンペーン期間中の日付ある領収書と販売店印入りの保証書と箱のバーコード2つですか
書込番号:12279115
0点
ハリナックスさん、お気づかいありがとうございます。
丁度19日に知らずに注文したので、領収書も「19日」になってました。(当たり前ですが・・) もうNikonにそれぞれ記入の上おくりました。
価格.comで購入したんですが、大丈夫ですよね。 人に聞くと普通の店でないとだめじゃない? とかいうもんで・・
書込番号:12284198
0点
こんばんは
sdnoraさん
よかったですね (^-^)
必要条件と必要書類さえちゃんとしていれば、どこで購入しようとも大丈夫ですよ。
そのレンズでおもいっきり写真ライフ楽しんでください。
書込番号:12284689
0点
ハリナックスさん、いつもありがとうございます。
そうですかぁ〜。。 安心しました。 楽しみにキャッシュバック待ってます。
ありがとうございます。
書込番号:12288069
0点
レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 28-300mm f/3.5-5.6G ED VR
ここで良いのか分かりませんが良ければ教えてください。
D5000ダブルズームキットを購入しましたが、望遠レンズの購入を考えています。
28−300mmや55−300mmが有りますがどれが効率的でしょうか?
初心者なのでこれから色々撮りたいと思っています。
宜しくお願いします。
0点
ダブルズームを購入されたということは、すでに望遠レンズを入手していることになりますね。よく考え直して質問くださいね。
書込番号:12216953
3点
こんばんは。
ダブルズームの望遠200mmでは足らないということでしょうかね。
効率的ではありませんが、ダブルズームの55-200mmに替えて、
55-300mmをあてがうのがダメージが少ないかと思います。
書込番号:12216986
![]()
0点
ダブルズームの200mmで足りない場合って何でしょう?
それによっては300mmではまったく役に立たない事もあります。望遠の200mmと300mmの差ってトリミングで十分対処できる事が多いです。
書込番号:12217074
![]()
2点
D5000に使うのであれば、FXフォーマットなので1.5倍、つまり42〜450mmの超望遠になります。
広角側はおいといて、主に望遠で使いたいのならDXの55〜200とは全く違う世界になるかも知れません。ここはイジワルな方が多いですね。。
書込番号:12218359
5点
被写体によっては、少し高くなりますが、VR70-300のほうがいいこともあると思います。
書込番号:12219430
4点
55-200をすでにお持ちという前提で書かせていただくと、
じじかめさんもお勧めの70-300
70-200/F2.8
300/F4
の3機種ならば、55-200との価格差に応じた画質差を実感出来ると思います。
70-200の焦点距離範囲は55-200に含まれますが、その大きさ重さから完全に棲み分け出来るので、
両方持っておいても無駄にはならないと思います。
書込番号:12228615
1点
>>櫻島こみかんさん
勘違いされているみたいですが、DXレンズの200mmもFX対応レンズの200mmもDXフォーマットのカメラにつければ画角は同じです。(正確には無限遠で。ですが)
焦点距離はDX専用レンズだろうとFX対応レンズだろうと表記は同じです。
あくまでレンズ名の頭につくDXの意味はDXフォーマット専用レンズであることを表しているだけです。
つまりあなたのコメントの、DX55-200に対して28-300はFX対応だからDXにつけると42-450になるので画角はかなり違う。と言うのは間違っています。
FX換算で比較したいのであれば55-200も1.5倍して82.5-300として比較しなければなりません。
結局テレ端の比率はどちらにしろ2:3です。
他の皆さんはその事を理解しているのでああいう回答になったわけで、それを理解していない方が意地悪だとか言うのは完全なお門違いです。
書込番号:12233457
4点
レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 28-300mm f/3.5-5.6G ED VR
皆さんが気になる二つのレンズ、実写比較してみました。
『ガチ比較!NIKKOR 24-120f4 vs 28-300mmf3.5-5.6 ! その@ 最開放最広角端対決』
写真混じりなのでブログの方に纏めてあるので購入の際に比較対象としてる方、ひとつ参考にでもして頂ければ幸いです。
取り急ぎご報告まで!
http://koolvision.blog115.fc2.com/
http://koolvision.web.fc2.com/
8点
KooL VisioNさん こんにちは
画像比較お疲れ様でした。
中央部の解像具合の写真を見させて頂きましたが
予想以上に差があるものですね?
カメラがブレてませんか? と思えるほどの違いに見えました。
それと、28mmと24mm画角の差は大きいですね。
私は24mmで撮っている写真が多いのでやはり24mm捨てがたいですね ^^;
続きを楽しみに待たせていただきます。
書込番号:12209533
1点
たいむりぃさんこんばんわ。
画角の差が思ったより大きくて僕も意外でした。
最近は楽して28-300mmばっかり持ち出していたのですが、
この差を見てまた24-120を見直しましたね。
ブレは三脚つけて撮ってるんで大丈夫かなと思っているんですけど、
もしあったらごめんなさい(^^;
書込番号:12211244
1点
ガチンコ比較!NIKKOR 24-120f4 vs 28-300mmf3.5-5.6 !
『その2 焦点距離50mm域対決!』
広角端同士の比較を終え、次に中間焦点域の節目の一つ50mmでの開放f値、および
一段絞ったf5.6での両レンズ画質比較を行い記事を更新致しました。
取り急ぎ、ご報告までとさせていただきます。
よろしくお願いいたします。
http://koolvision.blog115.fc2.com/
書込番号:12225791
3点
以前のこの検証の続きで80mm付近対決を24-120mとしています。
この焦点域では予想はされていたものの、かなりはっきりとした優劣が付いています。
ちょっと長いのでブログに検証写真付きで書き込んでいますので興味がある方は
是非ご覧下さい。
では失礼します。
http://koolvision.blog115.fc2.com/
書込番号:12248305
1点
最後の焦点距離比較120mm編を記述しました。
80mm編では目上の24-120mmf4を圧倒した28-300ですがこの域でも
それなりに善戦しています。
ホント素性の良いレンズですね。
興味があるかた、このレンズを購入検討している方、
ご参考にして下されば幸いです。
http://koolvision.blog115.fc2.com/
http://koolvision.web.fc2.com/
書込番号:12281681
1点
Kool Visionさん、
NIKOR28-300とTamron18-270の比較興味深く拝見しました。やはりNikor28-300の方が画像が鮮明な事が良く分かりました。私は実はTamron18-270(PZD)を希望していますが、この比較を見て悩み始めました。Tamron18-270の画像を単体でみればそれなりに良いのではと思いますが、問題は800Gramという大重量です、どなたか、Nikor28−300をお持ちの方でやはり持ち歩くには重くて大変と思われている方はおられますか?
書込番号:12659533
2点
Mike Yaさん
こんばんわ。
ご質問の件なのですが、私の比較はTamron28-300との比較なので残念ながらTamron18-270との画質比較ではありません。
重さを第一に考えていらっしゃる様ですが、18-270はAPS-Cサイズ専用のレンズですから今回のこのNikkor28-300とは求められている条件がちょっと違うレンズの比較ではないかと思います。
Nikkor28-300はAPS-C機に付けたら42-450mmの焦点距離になってしまいますから、Tamron18-270mmとは重さではなく、撮影機械や意図で判断した方がいいのではないでしょうかね。
Nikkor28-300は写りと便利さは非常に高次元で組み合わさっていますので、フルサイズ機をお持ちの方には圧倒的にお薦めします。
是非、ご検討下さい^−^ノシ
書込番号:12662555
3点
レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 28-300mm f/3.5-5.6G ED VR
みなさま、はじめまして。
当レンズの、おおかたの性能や、おもいのほか描写力のあること
など、大変勉強させていただきました。
で、私も購入候補に入れるにあたり、
時折聞かれる「フードの立て付けの悪さ」が気になります。
振ると「カタカタカタカタ」というのでしょうか。
また、人差し指で軽く押すことで簡単に脱落してしまうようなら
考えてしまいます。
もちろん24-120F4Gあたりに付属のフードとでは大きさも遮光性能も
違うのは解っているつもりですし、フードがレンズの性能を
左右するとも思っていませんが、やはりパッケージングから
24-120F4Gとは違うものなのでしょうか?
すでに所有されている方にお伺いできれば幸いでございます。
1点
Airmaxさん、こんばんは(^o^)丿
フードですが、私のも少しカタカタはとしますが、ずれるなどではなく、1mm以下で
ロック箇所までほんの少し動くくらいです(^^;;
ちゃんとカチッとロックするまで回せば軽い力で外れると言うのはないですよ(^_^)
でも、不安があるのであれば、お店で見せてもらってきちっと自分でも確認されるようにした方が
気持ち的にも良いかも知れませんね(^^;;
書込番号:12115411
![]()
2点
私のも、カタカタします。
http://digicame-info.com/2010/10/af-s-24-120mm-f4g-vraf-s-28-30.html
にも、そういう証言があります。
書込番号:12116430
![]()
2点
TYAMUさま、鈍素人さま、情報ありがとうございます。
多かれ少なかれ「カタカタ」するようですね。
教えていただいた動画ほどではないにしろ、通常カメラは肩から提げた状態で
相当揺れたり、暴れたりしています。そういうなかでの脱落や紛失、落下などを
考えますと、レンズ自体はかなり評判がいいようですが、トータル・パッケージングと
いう点では、やはり「金帯」にかなわないのか、あるいはそこに差があるのか。
と考えてしまいます。
私自身は、店頭で触った感じや、ヌケ、色乗りなど、こっちにも「金帯」
巻いてもいいんじゃないかと思うくらいでしたが、残念です。
24-70に代表される大三元ほどのフードはこのご時世、期待していませんが、
同タイプで言うなら単玉の24F1.4Gなどに付属するフードは厚みからして違いますよね。
生産国や生産時期によるバラツキで、いつのまにやら対策されているという
いつものパターンもありえますので、もう少し見守ろうかと思います。
ありがとうございました。
書込番号:12116828
1点
フードは緩すぎて
人混みの中ですぐ外れて落ちてしまいます
フードに関しては欠陥品と感じます
早くリコール扱いになってほしいですね
酷すぎます
書込番号:12126730
![]()
3点
KITUTUKIさま、
ありがとうございます。
やはりそうでしたか・・・
撮影しながらとか、街を歩きながらとか
気にしてられませんよね。
いくらレンズが優れていてもフードがこれでは・・・
顔奪い意欲が失せました。
やはり大三元にいくしかないんでしょうかね。
書込番号:12129679
2点
工夫次第でどうにもなるけどね
フードにテープ貼って固定
写りは良いのだから
Canonのロック外れる時もあるストロボに比べ
Nikonのスピードライトは
固定がしっかりしてて良いんだけどね
全てが良い訳じゃないんだよね
24ー70は機動性には優れないから
VRズームは有ったほうが何かと便利だし
書込番号:12131576
3点
テープなんて貼らなくても落ちたりしませんが
最後までキチンとロックしていますか?
ロックするとき結構固めなので確認してみてください。
18-200VRも使っていますがフード装着口にヒビが入って隙間が出来ても
ロックしてあれば外れたことはありません。
参考まで。
書込番号:12132704
2点
当該機種は使用しておりませんが、より安価な18-70でもフードが外れた経験はありません。
取り付ける際の「カチン」というクリック部分まできちんとセットすれば、
そんなに簡単に外れるものではないと思います。
不安なくらいカタカタしているようであれば、取り付けミスか、不良かと思われます。
書込番号:12136142
1点
ああ、でも動画を見るとひどいですね。取り付けは問題なさそうだし。
でも上述のように安価レンズでもしっかりしたフードのものもありますので、グレード差というより、
このレンズ特有のものではないでしょうか。
早期に改善されるとよいですね。
書込番号:12136182
1点
にゃんでさん、Color Chartさん、こんばんわ
情報やアドバイスありがとうございます
先日、実物を触ってきました。
動画ほどではありませんでしたが、カタカタしていました。
もちろんロックまで回しきっても・・・です。
個体差ならば、購入後、メーカーに相談という手もありますが、
ほぼ全個体がカタカタするようですよ。
レンズ側というより、フードの金型違いとか、成形個体差のような気がします。
生産国の差という見解は24-120F4Gが「しっかり止まる」ため
消えましたが、品質管理の悪さは最近のニコンに限らずあるようですね。
安価な違う機種やモデルによる「差」はあまり参考にならないようです。
書込番号:12145119
0点
本日、Nikonに問い合わせたところ、確かにカタカタすることは認識している。
数件のお客様から同様のご意見をいただいているが、これはレンズ設計段階で、
鏡筒が長く伸びるため、フードにかかる不意な力を分散させてレンズを保護するための
意図した設計である。・・・・とのことでした。
24-120F4Gなども同様に鏡筒は伸びるが、フードはしっかりしている旨も
伝えましたが、ご指摘の28-300はもっと伸びるし、伸びた部位の強度的なものも
関係している。とのことでした。
金帯の有無や、生産国による品質管理などの「差」は無論存在せず、
あくまで、意図した設計による「レンズ保護」の一点張りでした。
「いちユーザーとして、このガタつきをどう感じるか?」との問いには
「自分は細かいことは気にしないタイプであるから気にならない」
と「ゆってぃ」も真っ青な回答。
やはりというか、もっともというか・・・な展開でした。
もちろん、自分は購入を見送り、 300mmまでのオールマイティ・レンズは諦めます。
気にしない・・・・といえば気になりませんし、レンズ性能は良好なのですから
買っても良さそうなものですが、10万オーバーなレンズがカタカタいうのは
どうしても許せません。(すでに購入されている方すいません)
皆様、いろいろ有用な情報をありがとうございました。
書込番号:12156082
1点
もったいない。
こんなに便利で、写りが良いレンズを、「多少、フードがカタカタするかも」という理由で購入を見送るなんて。
私のレンズは、カタカタしていません。
シリアルは、520064**です。
購入を検討しているくらいなら、店舗購入にして「カタカタしないか」事前確認できるお店を探すことをオススメします。
実発売直後に購入して2ヶ月ほど使用しましたが、それくらい良いレンズだと感じています。
書込番号:12156251
7点
Airmaxさん、こんばんは。
私のフードは肩から下げて揺れる程度では決して脱落しませんし、
他のズームレンズに比べて特にゆるい印象もありません。
なので、全個体がそうであるという断言には正直「?」です。
書込番号:12156466
5点
ニカズさん、aozoさん、
ありがとうございます。
ニカズさん、先にも書きましたが、
もちろん店頭で触って、撮って、カタカタも確認したうえでNikonに聞きました。
aozoさん、
そう簡単には落ちないだろうな・・・とは思います。
しかし人混みや混雑した車内など、外部からのチカラを
終始気にしているのがどうかと思ったわけです。
突き詰めて言えば「万が一落ちて無くなれば(こわれれば)買えばいい」
「テープで貼ってしまえばいい」
ということになりますが、これから使おうとする製品が「紛失(破壊)前提」では
困ります。聞けば大三元フードほど高価ではないにしろ、
「アゴが長い28-300のフード」はその可能性が高いと判断したのです。
もっともNikonも「そういう声があることは認識している」とのことで、
前向きに検討してくれればいいのですが。
実際、みなさんもやむなく混んだ電車にカメラを提げて乗ったり、お正月のお参りの人混みに
入ってしまったことはありませんか。
「撮影する道具である以上、余計な気を遣わせる製品はいらない」」
と考えます。潤沢に予算があり、壊れればいくらでも買い換える環境にない私は
どうしても考えてしまいます。
とはいえ、それほど「いいレンズ」なのかと
再度購入を検討することにします。
「私のはカタカタいわない」とのお言葉もいただけましたので(笑)
書込番号:12157487
0点
混んでる電車や人混みではフードをどうこうというよりカメラをしまうか、
ガッチリ自分の前にホールドするのが常識だと思います。
そんな所で一眼をぶらぶらさせるのは非常に危険です。特に子供の目線あたりになることもあるのでお勧めしません。
私は持ち歩く時はゆるいフードは外しますよ。簡単に取り出せる所に入れとけば良いんですから。
人混みでは全てをバックに入れます。もしくは人に絶対に当たらない肩より上に持ち上げて移動します。
書込番号:12159764
13点
ちなみに私のはカタカタはほんの微かにするだけで持ち歩くくらいでは外れないと思います。でも実際何かにぶつかったら外れるくらいの方が安全ですよ。
書込番号:12159810
4点
結論ありきの相談に感ずる
余りに高評価な高倍率ズームが出てきたのでフードでネガキャンみたいに見えるな 笑
書込番号:12162686
11点
そんな気になるんだったら溝にセロテープでも貼ってとけば固くなるんじゃない?
小さい事言ってる人だなぁ
書込番号:12167592
13点
おかしいスレですね。
頭を使えばいくらでも解決するのに。
ニコンも理にかなった説明をしているのに。
子供みたい。
高倍率ズームでフードなんかレンズ保護くらいの役目しか無いですよ。
ニコンもはっきり言っちゃえばいいのに。
わたしなら保護目的で付けますよ。
ホントにカタカタいうか知りませんが、それが気になるならなんかませて音が出ないようにします。
このレンズに限らずキャップやフードはみなさん工夫して使い切ってますよ。
キヤノンのレンズキャップは使いにくいので、ニコンやケンコーのレンズキャップ使っているひとがおおいですね。
自分で対応すればすむことです。
賛同が欲しくてスレ立てたようにみえます。
書込番号:12168157
15点
スレ主さん以外にもメーカーに連絡しているようですから、他機種よりかなり緩いのでは?
私も上の動画ほど緩いのなら買う気無くしますね。いくらいいレンズでも。
使い込んで緩くなったのなら工夫すればいいけど、新品でテープ張らなきゃいけないレンズって・・・
カッコ悪いですし、文句言いたくなりませんか?
程度にもよりますが、レンズ保護のために緩いというのもあまり説得力無いです。
あえてこのレンズだけそうする必然性は無いですから。
個体差が大きいのなら、それはそれで問題です。品質管理を徹底していただきたいと思います。
書込番号:12169244
4点
レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 28-300mm f/3.5-5.6G ED VR
一応長いのでまだ途中ではあるのですが、意外な結果が「今のところ」出ています。
http://koolvision.blog115.fc2.com/blog-entry-10.html
これからも続きがあるのでこの対決に興味がある方、買い替えを考えている方、一つのご参考にして下さい。
えーと、僕は方々でこのレンズべた褒めしてるので勘違いはしないでくださいね。
アンチじゃないですから(^^;
自腹切って買ってますしね・・・。
Blogの続きは3日以内には記述する予定です。
よろしくお願いいたします。
http://koolvision.web.fc2.com/
8点
全体画像を表示して、中央・周辺の等倍クロップを見せないと、距離の情報が読めません。
多分、周辺は中央より近景だと思いますがいかがでしょうか。
書込番号:12095795
1点
うさらネットさんこんばんわ。
Blog真ん中上辺りにオリジナルファイル置いてありますが
その置き場所の下記のURLをご参照下されば幸いです。
Ganref側がExif読んで28mmと表記出てますので間違いないと思います。
http://ganref.jp/m/koolvision/reviews_and_diaries/review/1668
書込番号:12095883
2点
TAMRON
http://photo1.ganref.jp/review_photo/1668/8550/original.jpg
NIKKOR
http://photo1.ganref.jp/review_photo/1668/8549/original.jpg
ですよね?
「左:ニコン 右:タムロン」でなくて「左:タムロン 右:ニコン」に
見えます。おいらの目がおかしいんですかね・・・?
書込番号:12096400
2点
KooL VisioNさん、こんばんは。
私も@ ・ x ・ @さん同様、
オリジナルファイルのEXIF情報を見るかぎり、
ブログ内の画像はニコンとタムロンが逆のように見えます(汗)。
書込番号:12096468
3点
KooL VisioNさん
オリジナル画像では明らかにニコンが解像してますよ。
どちらもCPUレンズなのでソフトウェアがタムロンをニコン純正と読み違えてるんでしょう。
書込番号:12096492
3点
例えば。。。
シグマ5014はAF-S 50mm F1.4Gと表記されます。
レタッチにおいては(プロファイルは)誤認識はしませんが、表記はニコンのレンズとして表記されます。
書込番号:12096497
5点
KooL VisioNさん、おはようございます(^_^)
比較試験、お疲れさまでしたm(__)m
私も購入してから使用してるもののタムロンとの差がどのようなのか興味があります(^^;;
こちらが発表される前に購入も考えていましたしGanrefでもタムロンの方が優秀そうな結果も出てますから(汗)
また、このレンズを使った感想からはこれ以上ならすごいレンズかも!?と気になり・・・
そこで、ブログを拝見して3点ほどお聞きしたいのですが
1 画像が左右で違うのですが三脚を使用されてるのでしょうか?
2 三脚使用であればVR・VCはOFFでしょうか?
3 F値はいくらになるのでしょうか?
1に関してですが左右で画像の切れてる箇所などが違ったので気になりまして・・・
また、レンズの性能(写り)の試験は三脚で固定してしないと違った意味(手ブレ)で差も出るかなと思いまして・・・
2に関しては三脚使用で手ブレ補正はOFFにするように推奨されていたかと思いますので気になりました(^^;;
三脚で固定してON状態だと間違った補正がかかり反対に悪くなるというのも聞いた事があります。
SSはどのくらいか忘れましたが・・・
VCに関してはよくわからないです・・・
3に関してはブログを読ませていただきましたが探し出せなかったからかもしれません・・・
開放での撮影ですかね(汗)
面倒な試験ですし、本当にお疲れさまでしたm(__)m
続きも期待していますね(^o^)丿
風景をよく撮るので出来ればF8やF16など少し絞った写真の比較、それに逆光性能の差も見てみたいです(^_^)
私は逆光での撮影ではこのレンズは優秀な方ではないかと思っていますので・・・
お手数ですが、よろしくお願いしますm(__)m
書込番号:12096611
0点
ホントごめんなさい!!!
件のブログ、大間違いをやらかしてました(^^;
すみません、修正してお詫び申し上げます!
早起きして良かった・・・。
ご指摘くださった皆さん感謝です!
ここの住人の方々に助けていただきました(>v<b
修正版
http://koolvision.blog115.fc2.com/
書込番号:12096651
2点
TYUMUさん
おはようございます。
ご質問にお答えいたしますね
1.三脚使用しております。ズレるのはレンズ交換時に微妙に動くからなんですね。
2.もちろんOFFです。でも今の手振れ補正はONでも三脚時に大きく影響しませんよ。ジャイロセンサーが高精度化してるので揺れを検知しなければ大きく補正しないからです。
3.F値は3.5ですよ。まずは開放からのテストですので。両レンズとも3.5スタートの仕様でもあります。
実は上にも書きましたが、大きなポカやってますので、修正版をご覧ください^^;すみませんですほんと!
ちなみに纏めると
・周辺光量はTAMRONのが少ない(NIKONのが落ちる)
・中央解像度はほぼ互角(この検証では若干TAMRONが上)
・四隅の解像と流れは圧倒的にNIKONが上
・全体的なコントラストはNIKONが高い(ヌケが良く見える。心なしか立体感もあり。)
書込番号:12096661
3点
KooL VisioNさん、すみませんm(__)m
早起きして寝ぼけ眼でブログを拝見していたので貼られてる画像が
切り取ったものと分からずに書き込んでしまいました(>_<)
なので、左右の差が出るのですね!
申し訳ありませんでしたm(__)m
また、詳しくお答えくださって、ありがとうございます(^^)
今後も楽しみにしていますね(^o^)丿
書込番号:12096663
0点
KooL VisioNさん
そうでしたか。了解です。
私の想像では、Tamronにピントぐせがあるかもしれません。
事例は周辺画像が近景ですね。
画面全般が等距離の材料でないと、広角域の深度が深いとは言え、判断を誤まる場合もあります。
書込番号:12097714
1点
あれだけデカクてタムロンより周辺悪かったら罰ゲームですよ(笑)
しかしかなり優等生っぽいですね。
残りの記事も楽しみしてます。
お時間ありましたら24-120との比較もお願いします。
特にf5.6,f8辺りの広角~標準域が気になります。
書込番号:12099107
0点
皆さんこんばんわ。
書き込みありがとうございます!
ブログ今度は望遠端で比較してみました。
http://koolvision.blog115.fc2.com/
確かにこれだけ重く高価である純正が負けたらシャレになりませんねw
でもちゃんと期待にもこたえてるところがこのレンズが肯定的に評価されている一つの要素なんでしょう。
ほんと、良いレンズです。
独特の描写しますね。
ティルトレンズ使ってミニチュア風にしたような妙な遠近感と言うか、距離圧縮感が出ますね、このレンズ。
不思議な心地よい描写です。
書込番号:12104884
5点
KooL VisioNさん こんばんは
ブログ興味深く、また楽しく見させて頂きました。
私は現在D700用にAF-S24-85を使っていますが
そろそろ買い替えを考えています。
使い方だけ考えれば24-120の焦点距離で十分なのですが
次の同門対決… 楽しみに待っておりますのでよろしくお願い致します。
書込番号:12105066
1点
はい、ご期待に添えるよう、有効な情報が出せたらと思って頑張ります!
両方とも正直被る部分が多いですもんねw
出来れば一本で済ませたい。
ホントは若干役割が違うはずで被る部分少ないはずなんですが、28-300がちょっと出来が良すぎる・・・。
はたして24-120に特色は見出せるのか・・・
こうご期待(^−^b
書込番号:12105111
1点
KooL VisioNさん、
28-300mmでよく話題になるのが歪曲ですが、
実際に使用してどのように感じられたでしょうか。
私は建物の写真を撮るので、
目だった歪みは気になります。
なにかご意見があったらご教授ください。
書込番号:12113161
0点
tm0108さん
こんばんわ。
28-300mmの歪曲なのですが、Ganrefなどの検証でもはっきり出ている様に、確かに実写でも直線主体の被写体にははっきりと見て取れるぐらいに出てきますね。
でも同時期発売で、この歪曲が非常に大きく問題になっている24-120mmと比べると不思議と許容できる範囲のレベルに感じられます。
この2本を今所有していますが、明らかに24-120mmの方が歪曲は大きいです。
さらにこの2本の各レンズの性格を考えると11倍便利ズームの方が歪曲が上記のように少ないことから印象の面でも得をしている節もあります。
焦点距離を11倍範囲で移動できる訳ですから「仕方ないかな〜」の許容値にはいってしまってるのではないでしょうか。
それがこのレンズがやたらと評判が良く、これと言って問題点を指摘されない結果となっている気がします。
24-120の方が得てして同じ条件だとシャープに写せるのですが、5倍であったり値段が高いことから、よりひどい歪曲を許容してもらえず、方々でつつかれてる気もします。
要は28-300mmにも歪曲はそれなりにあると言う事です。
ただし、24-120程ではなく、さらにレンズの利便性を考えると充分許容値以内と感じ取れるレベルだということでしょうか。
と言う訳で、やっぱりお薦めですね、このレンズ!
書込番号:12115215
4点
Kool VisioNさん、
どうもありがとうございます。
現在、12月に購入するかどうか、悩み続けています。
カメラはF100なので、大きさは丁度よさそうです。
28mmからというのも悩みの種で、24-120mmも候補に挙がっています。
しばらく悩んでみます。
書込番号:12117932
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)


















