AF-S NIKKOR 28-300mm f/3.5-5.6G ED VR
- 焦点距離28-300mm、約10.7倍の高倍率ズームレンズ。約10.7倍という変倍比により、広角での風景写真から望遠撮影まで1本で幅広い画角での撮影が可能。
- 約4段分の手ブレ軽減効果を発揮する「手ブレ補正(VRII)」機構と、フォーカシング時に全長変化のない「IF方式」を採用。
- 静粛なAFを可能にする超音波モーター「SWM」や、「M/A」モードと「M」モードの2つのフォーカスモードを搭載している。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1266
AF-S NIKKOR 28-300mm f/3.5-5.6G ED VRニコン
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2010年 9月 2日
このページのスレッド一覧(全148スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 30 | 5 | 2010年11月19日 06:52 | |
| 15 | 10 | 2010年10月13日 01:15 | |
| 2 | 0 | 2010年10月5日 18:37 | |
| 12 | 19 | 2010年10月8日 00:31 | |
| 6 | 7 | 2010年10月4日 17:37 | |
| 57 | 18 | 2010年10月5日 12:39 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 28-300mm f/3.5-5.6G ED VR
みなさん、こんにちは(^o^)丿
このレンズを発売日に手に入れていろいろ撮っていますが写りをそこそこまでと考えればレンズ交換を
少なくできることからデジイチだと困るゴミの進入を少なくできますし、高倍率のズーム域から
チャンスを逃しにくくはなるレンズですよね(^^)
なお、私はあまり写りにはこだわっていませんので購入してからメインレンズとなっています(^^;;
あまりこのレンズで撮った写真がこちらに出ていませんし、参考になるかわかりませんが
いろいろなシチュエーションで撮った写真を貼らせていただきます(^_^)
使用本体はD700になりますm(__)m
もう少し見たい方はブログにも少しはありますので、興味があれば上のアイコンから見てみてくださいm(__)m
15点
私も10/7に購入しましたが、それ以来、メインレンズになっています。タムロン28〜300/3.5〜6.3VCと異なり、望遠端でAFが迷わないのは快適です。
書込番号:12081023
4点
鈍素人さん、こんばんは(^_^)
10/7に購入されたのですね!
いろいろ撮影されてますか?
私は旅行にもこれ一本で行きましたが、普通の場面では十分でした(^^♪
また、やはり便利ですし、メインレンズになりますね(^_^)
これからも大事に使っていきましょうね(^o^)丿
そそ、逆光での撮影にもなかなか強いと思いますので、逆光で撮影した写真を貼って行かせていただきますねm(__)m
書込番号:12081338
5点
みなさん、こんばんは(^o^)丿
先日、このレンズを使用して滝も撮影して来ました(^_^)
ちょっと歩かないと行けない滝も行ったのですが、考えていた通り荷物を少なくできましたし、
レンズ交換もすることなく滝をいろいろ撮れました(^^)
参考になるかわかりませんが前回には貼れなかった滝の写真を貼っていきますねm(__)m
これからの紅葉のシーズンでは三脚使用不可の場所などでも力を発揮してくれそうですし、楽しみです(^^♪
書込番号:12115245
2点
予約購入し使用しています。高倍率レンズは、本当に便利です。航空祭にD700にセットして撮影して実感しました。地上展示機は28mmで充分です。望遠300mmが不足の時は、撮像範囲をDXフォーマットに切り替え450mm相当で撮影しました。
画質に不満は、ありません。愛用のレンズになりそうです。
書込番号:12213054
3点
EAGLE F15さん、おはようございます(^_^)
返事が遅くなりましたm(__)m
最近、ちょっと忙しくてこちらに来てなかったもので・・・
さて、やはり、高倍率ズームは便利ですよね(^^)
画質云々より、私はそちらの方を重視したいですし、最近ではこのレンズ一本で撮影に行ってます(^^;;
星などを撮る時には単焦点、マクロを撮る時はマクロレンズがと必要かと思いますが
普通に撮るだけなら本当に一本で済ませますから(^^♪
お互い、今後も大事に使っていきましょうね(^_^)
書込番号:12238649
1点
レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 28-300mm f/3.5-5.6G ED VR
現在、愛機はD90。
レンズはズームが18-105、55-200、18-55、単焦点が35mm、micro60mmです。
300mmの望遠が欲しかったので、VR70-300mmを狙っていました。
しかし、最近、28-300mmVRが発売になったので悩んでいます。
望遠での撮影対象は主に子供か、草野球です。
子供は運動会や、室内での発表会や卒園式等になります。
値段で言えば70-300が買いやすいのですが、70-300を買って将来28-300が欲しくならないかが心配です。
そこで【質問1】
この二つのレンズを比較した場合、予算が許せば28-300を買った方がハッピーになれるのでしょうか?
【質問2】
レンズ交換を厭わなければ、70-300を選んだ方がいい点も色々あるのでしょうか?
(以前のクチコミのおかげで、テレ端では70-300の方が28-300より大きく撮れるのは理解できました。)
【質問3】
スピードライトはSB-900を使用していますが、体育館などの室内で200〜300mmでもSB-900できれいに撮影できるのでしょうか?
【質問4】
発売間もない28-300の方は少しずつ値を下げていますが、今後1〜2年のうちにどのくらいまで下がって落ち着くと予想されますか?
ご指導の程、よろしくお願いいたします。
*サブではGF1のパンケーキを使用しています。広角側ではM.ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm F4.0-5.6を検討中です。
0点
お子さん連れで動物園などに出かける時は28-300の方が重宝するでしょうし、ホコリの舞いやすい運動会でもレンズ交換しなくてすむのはありがたいことかも
ただ旅行でD90にこれ一本となると風景撮りで広角不足にはなりますが、お子さんメインという考えなら良い選択ではないでしょうか
書込番号:12031214
3点
Frank.Flankerさま
コメントありがとうございます。
運動会用に28-300すごく良さそうですね。
旅行ではあまり望遠域は使用しないので、旅行に1本の場合は18-105を持ち出すと思います。
最近サブ機GF1の使用も多いため、広角側用にはM.ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm F4.0-5.6が欲しくなっています。
値段が下がってきた18-200と70-300の2本体制がいいのかも悩ましいところで、上記【質問1〜4】をお尋ねしております。
レンズ選びはホント悩ましいですね。
書込番号:12031561
1点
ルンルン社長さん
おはよ〜ございまぁ〜す
私は子供では無く、ワン撮りなのですが、当該レンズは欲しい一本です。
70〜300は良いレンズなのですが、いかんせん最短撮影距離が1.5mなのです。
28〜300ですと50cmまで寄れますし、広角側が28mmです。
300mmで考える時より広角側で寄って撮影する状況を考えた場合、全く別物のレンズで有り、双方を比べる事自体が無意味で有る事に気づくでしょう。
只、室内遠距離でスピードライト併用の場合、画角内の近くの被写体に当たった光の方が問題だと思います。
希望の被写体だけが画角内に入って居れば良いのですが、それでも200〜300mは厳しいと思います。
300mも有るのでしょうか?
お値段に関しては、欲しい金額になったら買うのでは無く、単純に使わなくてはならない時期になったら買うで良いと思います。
そのレンズに利用価値を見出したら、他の事を倹約してでもその時点で購入されるのが良いでしょう。
書込番号:12031593
![]()
4点
>ダイバスキ〜さん
コメントありがとうございます。
「単純に使わなくてはならない時期になったら買う」はその通りですね。
子供の学校の運動場が狭いため、今は200mmで何とかいけています。
しかし、あと2年半後には中学生となるので、300mmが必須になりそうです。
そのため、【質問4】が気になっています。皆さまの経験で1年後くらいの値下がり予想が聞きたかったのです。
SB-900でも300mmでの望遠撮影は厳しいんですね。
(ダイバスキ〜さま、mではなくて焦点域のmmのつもりで書いていました)
イメージでは小さめの体育館のやや後ろの方からステージまでを300mmのテレ端での撮影を考えています。
書込番号:12032822
0点
ルンルン社長さん
価格が気になるのは仕方ないですよね。
私も気になるレンズの価格をよくチェックしております。
必要なレンズは、必要な時期になればその時の価格で買うしかないので仕方ありませんが、
遊びのレンズ(必需品ではないけれど使ってみたいレンズ)に関しては価格comと財布の中身を見ながらポツポツ購入しています。
工業製品は余程特殊な事情が無い限り、期間の経過と共に価格が下がってくるので
購入価格を優先するならベストなタイミングは必要な時の直前でしょう。
ただ初期トラブル(修理や交換)やレンズに慣れる意味でも、あまり直前過ぎるのも怖いですね。
発売後1年後の価格ですが、昨年発売されてほぼ1年経過したレンズを見ると
モデル名 税込価格 最安値 割引率
85mm f/3.5G ED VR 70,350 45,798 △35%
70-200mm f/2.8G ED VR II 315,000 199,425 △37%
18-200mm f/3.5-5.6G ED VR II 110,250 49,609 △55%
10-24mm f/3.5-4.5G ED 117,600 83,953 △29%
35mm f/1.8G 35,070 22,138 △37%
18-200mmは特殊な値動きをしているので参考から除外すると、
平均的に一年後は△35%位?
126,000円のこのレンズは82,000円位ですかね。
私はこのレンズが今月必要でしたので、92,***円で購入してしまいました(-_-;)
書込番号:12033109
![]()
3点
ごめんなさい。
mmって書いて有りましたね。
300m先の撮影をSB-900でするのと勘違いしました。
普通の講堂ならOKだと思いますが、フル発光に近くなると思いますので、色々な意味での考慮が必要かと思います。
書込番号:12033118
0点
>775papaさん
コメントありがとうございます。
価格データ、大変参考になります。
平均値だと、1年後くらいなら下がって1万円くらいなんですね。
しかし、18-200mmがとても魅力的に見えますね〜
新たに18-200と70-300の二本体制という誘惑が・・・
>ダイバスキ〜さん
再度アドバイスありがとうございました!
自分の用途であれば28-300mmの方がいいみたいですね。
このレンズさえあれば、FXにいける夢も出て来そうです。
予算さえ許せば・・・(笑)
書込番号:12034292
0点
解決済みの所すみません。
私ならVR70-300にします。
>将来28-300VRが欲しく…
もし、FXに行かれるとしたら24-120F4に私なら行きます。
お持ちのレンズをみる限り便利さより用途に合わせるレンズ選びの方が私はあっていると思います。
お決まりでしたらスルーして下さい。
書込番号:12045442
0点
解決済みですので、独り言と思って下さい。
当方の撮影環境と非常に似ておりますので
返信させていただきました。
D90 18-200 70-300
を所有しており、被写体は小学生の娘が主体です。
運動会、学芸会等での使用で、テレ端200ではものたりなく、70-300を買い足しました。
娘の学校では学芸会の時は、ストロボの使用は禁止です。
D90は高感度性能がまあまあいいのでISO3200増感で使用しております。
この位上げないと被写体ブレが出ます。
少しノイジーですがコンデジでは絶対に撮れない写真ですので、L判で友達にあげると
非常に喜ばれます。(PCで見るのはちょっとキツイのでデーターではあげない)
運動会は少し話が変わってきます。
競技中は300oでも足りない位ですが、たとえば競技が終わって戻って着た所を
友達と一緒に「はいポーズ」となると、70oでは「もっとさがって、さがって」
となってしまいます。(笑)
BBQとかで、友達と公園で遊んでる様子を撮る時も200oよりも300oの方が
自然な感じで撮れるし、f5.6でもいい感じにぼけてくれくれますが、70oでは
撮れる写真が限られてしまいます。
子供撮りはスナップが基本となると思いますが、一瞬のシャッターチャンスをのがすと
次の瞬間はもう表情が変わってしまいます。それが子供撮りスナップの醍醐味でもありますが、
レンズを付け替える時間はありません。
D90に28-300を付けて、広角側はサブ機で使えば最強だと思います。
四年ほど前に D80と18-200を購入しました。18-200の手ぶれ補正はこれしかなかったの
で、このレンズのためにニコンにしました。
その後、高感度性能と連写スピードが多少よくなったので、D90に買い換えました。
当時D80と18-200のキットはなく、18-200は8万以上したように記憶しております。
今は18-200は5万を切っていますね。
しかし、子供は日々成長していきます。風景と違って今日の写真は今日しか撮れません。
それに、もう少し大きくなったら撮らせてくれるかどうか・・・(笑)
少々無理をしてでも、今すぐに買うのがよろしいかと思います。
私も70-300を下取りに出して28-300に買い換えるか考え中です。
長文で失礼をしました。
書込番号:12047249
4点
>リトルニコさん
コメントありがとうございます。
なかなか【質問2】の回答が得られなったので解決済みとはしましたが、70-300の28-300よりいい点があればもっと知りたかったので、ご回答は嬉しいです。
FXにいく予定があれば、24-120と70-300はいい組み合わせなんですね。
>あかぴーパパさん
撮影環境は確かに非常に似ております。
自分も70-300を選んだら、28-300も欲しくなりそうですね。
運動会が今後もしばらく続くので、28-300がとても魅力的なんです。
広角をサブ機で補えたらベストですね。
サブ機GF1用に広角を検討中ですので、D90用に28-300を来年の運動会までに狙いたいですね。
GOODアンサーありがとうございました。
書込番号:12052037
0点
レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 28-300mm f/3.5-5.6G ED VR
タムロンのAF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003) (ニコン用)と迷っています。d90なんですが、タムロンの18-55を普段使用しています。
fxに乗り換える予定は今のところないです。
現物を両方見ましたが、タムロンはライブビューのAFが遅かった印象があります。
価格が大分違うのでオールマイティーな一本はどっちかアドバイスお願いします。
0点
AF-S NIKKOR 28-300mm f/3.5-5.6G ED VR に一票。
書込番号:12012302
3点
> オールマイティーな
どちらも性格の違うレンズです。
FXのオールインワンズームレンズをDXに使うと広角側が弱くなりますよ。
Nikon 18-200に一票。
書込番号:12012329
3点
広角側が弱くなるのは広角レンズ、例えばTOKINA 12-24とかでカバーしたら良いかなと思うのですが、万能レンズなら200よりTAMRONの270が良いのかと思うのですがいかがでしょう?
書込番号:12012398
0点
Eghamiさんも書き込んでますが、なぜニコン18-200ではなく28-300が候補なんだろう?
300mmがどうしても欲しいなら、今の18-55に追加でVR70-300の方がだいぶ安いし、評判も良かったと思うんだけど。
標準域〜望遠域まで一本を付けっぱなしにしたくて、尚且つ300mmも欲しいっていうなら、28-300買うお金でニコン18-200+VR70-300。
書込番号:12012404
0点
海外旅行とかに行く際に広角レンズと標準ズームでは足りなく70-300だと三本持たなければならなく、出来れば広角レンズに高倍率レンズを持ち、普段使いに18-55を使用すればいいかなと思ってるので、70-300は選択肢にいれてなかったです。
書込番号:12012539
0点
Pocket Rocketさん、おはようございます。
> 広角側が弱くなるのは広角レンズ、例えばTOKINA 12-24とかでカバーしたら良いかなと思うのですが、万能レンズなら200よりTAMRONの270が良いのかと思うのですがいかがでしょう?
> 海外旅行とかに行く際に広角レンズと標準ズームでは足りなく70-300だと三本持たなければならなく、出来れば広角レンズに高倍率レンズを持ち、普段使いに18-55を使用すればいいかなと思ってるので、70-300は選択肢にいれてなかったです。
なるほど。旅先使用でですか。
であれば、普段使いの18-55の使い方で判断すればいいのではと思います。
焦点距離28mmを意識せず、頻繁にその前後を使うのであれば、レンズ交換が面倒になるのでタムロン18-270と広角12-24を。
焦点距離28mmを意識でき、意図的にレンズを交換しながら撮ることが煩わしくなければ、純正28-300と広角12-24を。
私なら、広角から標準域はサクサク気持ち良く撮りたいので、28mmでその都度レンズ交換するのは煩わしく思います。
ただ、18-270が万能レンズかどうかはわかりません。
とても便利なレンズだとは思いますが。
書込番号:12013561
0点
おはようございます♪
確かに・・・倍率が大きければ大きいほど「便利」であることは事実です。
なので・・・焦点距離(倍率)で言えば。。。
タムロンのモデルB003(18-270mm)が元も「オールマイティー」と言って良いです。
ただし・・・サードパーティ製のレンズには、万が一「不具合」等があった場合、その対応がメンドー。。。
例えばピンズレや露出の異常があった場合。。。
カメラボディとレンズのどちらに原因があるのか??・・・この切り分けを自分で判断しなければなりません。。。
タムロンのレンズをニコンに持って行ってもメンドーは見てくれませんね?
同じニコンのレンズなら・・・カメラとレンズ両方をニコンでメンドーみてもらえます。。。
不具合の原因追求もニコンさんでお任せできます♪
まあ・・・キットレンズもお持ちなので・・・
買い増しなら、サードパーティレンズに挑戦して見るのも悪く無いでしょう♪
28-300mmはあまりお勧めできませんね。。。
広角不足・・・というのはオールマイティーとは言い難いでしょう?
モチロン望遠側ばかり多用しているって言うなら話は別ですが。。。
通常、圧倒的に使用率が高いのは18-70mm位の焦点距離=「標準ズーム域」だと思いますので。。。
12-24mmの広角レンズでカバーするなら。。。
18-55mmにVR70-300mmで望遠側をカバーするのと。。。
レンズ交換する煩わしさは変わらないと思うけどな〜??^_^;
書込番号:12013592
0点
アドバイスありがとうございます!
レンズの交換は確かに面倒ですが、それよりも一日中外にいると三本の重さより二本で完結したいです。
確かに普段使いには常用ズーム範囲内の写真が多いですよね。果たして28が広角側になった際に不便と感じるのかがわからないのと、レンズの基本的な性能が気になります。
コメントされている保証やサポートのリスクは問題ないですが、AFのスピード、手ブレ補正の性能、そしてテレ側での明るかさが18-270に比べて倍の値段を払う価値があるのかが焦点かもしれませんね。
書込番号:12013656
0点
広角側は別のレンズで、という考えだったのですね。
ただ、DXで28-300となると(一々言うまでもないと思いますが)35mm換算で42-450となって、
広角側が「広角」というより「準広角(標準?)」という焦点域になりますよね。
ちょっと景色を広く撮りたい、って言う時にも一々レンズ交換しなければならないようになると思うので、
18-55のズームリングに「28」の表記が有るかわかりませんが(無ければExifを確認して)、2〜3日28mm固定で撮影してみたらどうでしょうか?
そこで不便かどうかを確認してみるのも手だと思いますよ。
書込番号:12013806
0点
アドバイスありがとうございます。残念ながら固定するスイッチは
ないので早速今夜28mm付近で写真を撮ってみます。
18-270や70-300をお持ちの方はテレ側をよく使いますか?
書込番号:12013827
0点
タムロンのAF18-270mm F/3.5-6.3はD5000でのライブビューに問題があるという
投稿が何件かありました。
http://bbs.kakaku.com/BBSsearch/search.asp?SearchMode=text&SearchWord=%83%89%83C%83u%83r%83%85%81%5B&BBSTabNo=6&TopCategoryCD=&CategoryCD=9999&PrdKey=10505512012&act=input&Reload.x=36&Reload.y=8
書込番号:12014118
0点
お店ではタムロンのレンズは開発者と話した際にライブビューを使用する事を想定してないと言ってたそうですよ。基本ファインダー撮影のために設計されてるそうです。
書込番号:12014262
0点
Pocket Rocketさん
私は、最近このVR28-300を購入しました。
VR18-200も所有していますが28-300購入後は未使用となりました。
DXにおいての28mmスタートは撮影者その人の好みや、被写体で決まりますので気にしない方が良いのでは無いでしょうか?
私は不便さは感じていません。
D300に標準は17-55F2.8G、便利レンズはVR28-300、この2本で最近は事足りています。
ちなみに、私はタムロンレンズは使いません。
以前に購入した経験はありますが、接点不良でのエラーが多すぎます。
17-50F2.8、28-75F2.8新、28-300新旧、いずれもエラー傾向でした。
28-75については購入時に店でのテスト時にすでにエラーが出ていました。
ちなみにボディはD90、D300、D3とどれでも同じような出方でした。
タムロンと比べればとってもお高いですが、VR28-300は良いものだと思っています。
書込番号:12014337
3点
僕も以前、同じ考えで12-24と28-300を揃えたことがありました。(フィルムでも使うと
いうのもありましたが)ところが実際使ってみると、僕の場合換算24〜70mm前後を多用する
(自分でもそれまで気づかなかった)ため四六時中レンズ交換するハメに(笑)
広角が換算42mm始まりはやはり使いにくく、結局すぐ手放してしまいました。
高倍率は荷物を減らす・レンズ交換の手間を省くのも一つの魅力ですが、APS-Cならやはり
18mmはじまりの方が使いやすいのかな、と思います。
もちろん、スレ主さんが多用する焦点域が28-300の範囲内ならそれがベストですけどね^^
僕が今使ってるのはSIGMA18-200/3.5-6.3 OS HSMです。Tamの18-250から乗り換えました。
写りは18-250の方が好みでしたが、手ぶれ補正があるしAFが速く快適です(最短〜∞なら
18-250は2秒強、18-200は1秒ほどです)
望遠端が50mm減りましたが、IF方式のレンズは寄るほど実焦点距離が短くなるため
(200mmでも最短付近だと約100mm相当の画角しかなくなります)比較的寄って撮る事が多い
僕の場合、差を感じることはまずないです。
ちなみに、タムロンやシグマで一つ気に入らないのは、ピントリングが前方にあり
しかもフォーカス時に動いてしまうこと。
僕は望遠時レンズ前方を持ちたい方なのですが、ピントリングが動いてしまうため
根元か、伸びた鏡胴部を持たなければならずどうにも落ち着きません(笑)
純正18-200や28-300はマウント側にピントリングがあるので邪魔にならないんですよね〜
でも花撮りとかMF時はこの方が良かったりするんですけどね 善し悪しです^^;
18-270もVR28-300も関係ない話ですみませんが^^;
書込番号:12014397
0点
お二人ともありがとうございます。現実に使用された感想は多いに参考なります。
知り合いがタムロンの18-250 とその後18-270をd40で使用しているので参考に貸してもらった際に僕のカメラでは接点エラーが出て、毎回レンズを外してつけ直していました。
やはり28mmからのエリアで満足出来るかが焦点になりそうですね。
書込番号:12014552
0点
僕も旅行はよく行きます。
僕もDXカメラを使用しており、旅行に限っては荷物軽量のため、
DX VR18-200mm しか持って行きません。
僕の経験では、旅行においては、望遠側よりも広角側での撮影が圧倒的に多いです。
18mmよりも広角が欲しくなることは時々ありますが、
200mm以上が欲しくなることはほとんどありません。
Pocket RocketさんもDXカメラをお使いでしたら、
18mmぐらいから始まるレンズをご使用された方がいいのではないでしょうか。
広角付近でレンズ交換を要するよりも、望遠付近でレンズ交換を要する事の方が、
交換頻度が少なく、撮影がスムーズに行えるかと思います。
僕的には18-200mmで十分ですが、2本まで持つことが可能でしたら、
18-200mm + 70-300mm が便利でお手軽ではないかな。
二度と来ないかもしれない場所での撮影ですので、
ピントが安心できるニコンレンズの方がいいと思いますよ。
書込番号:12020824
1点
タムロン18−270ってAFフリーズしまくるらしいで(笑)
レンズ交換せずに済み、シャッターチャンスを逃さない高倍率のはずが、いつAF止まるかわからない(笑)
これは恐怖ですよ(爆)
素直にNikonへゴー
書込番号:12020863
0点
ありがとうございます。借りたレンズでは200以上わ使い、スナップでは明るい35mmを使用している際にはあんまり苦と思いませんでしたが、旅行では広大な景色を撮る際には12-24を使用します。
28-300はやはりフルサイズ用だからずっと持ってると疲れるかもしれませんね…
書込番号:12026096
0点
旅行も行く場所と、フリープランあるいはツアーなどによって必要なレンズが異なると思います。
まず、行く場所が都市など、建物が多い場所の場合、圧倒的に広角系が便利かと。
12-24などですね。また、魚眼も大変面白い。
18mm始まりの標準レンズでもほぼ問題ないと思います。
自然が中心の場所だと意外に望遠が欲しくなるものです。
山だったり広い空間では、標準に加えて70-300とかあるとまた面白い写真が撮れると思います。
そんなとき18-200などの高倍率ズームは便利でしょう。
また、ツアーだと歩いている時間や移動時間が多く、
自分のペースで撮影できないことも多いです。
そんなときは高倍率ズームだとレンズ交換のわずらわしさがないです。
フリープランなら、同伴者が「撮影旅行じゃないんだけど」と怒り出さない限り(^ω^)、
レンズを交換していろいろ試すのも楽しいと思います。
私は行く先で何を撮るか予め想定してレンズを選択しています。
書込番号:12026429
2点
レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 28-300mm f/3.5-5.6G ED VR
24-120mmの方に書きましたが、D7000のFX版を待っていますが、待てないので、レンズだけでも買いたいと思っています。DXに付けて450mm相当までの超望遠レンズと思えば800gの重さも納得です。
DXに18-200mmと、FXに28-300mmを付けた写真を比較して見てみたいのですが、どなたか教えていただけますか。
0点
DXとFXの性能差にレンズ性能をあわせて比較するのは、難しいです。
現所有のDXでそこそこシャープ感の良いレンズでFXにも使えるレンズを
チョイスすると
AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDDX
AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR
になりますね。
FXに移行する時期が当面なく、DX専用ならDXに18-200mmでいいでしょう。
28−300は中途半端なので選択外ですね。
DXとFXでは画質だけでなくその他いろいろな性能面で用途が異なりますから
MTF図とDXとFXの要求解像度やISOノイズ耐性そして用途や時期的なことも
考えて、ご自身でお決めください。
D7000のFX版って出るのか出ないのかそんな製品を待って撮りそびれるより、
D700ではなぜダメなのでしょう?
とゆうことも含めて、決めてください。
数枚のサンプル画像で決めれる事ではありません。
私なら、旅行スナップ用途で室内で撮影ならD700と24-120mm f/4G を素直に買って
今楽しみます。
書込番号:12009136
2点
有難うございます。
書き足りずすみません。現在D90に18-200mmを使っていて、D7000を購入予定です。
D700は重すぎて私には持ち歩けません、しかし、フルサイズに対するあこがれがあります。
フルサイズの軽いカメラが出れば買って、28-300か24-120を付けたいと思っております。待てないので、レンズだけでも買いたい衝動にかられています。
24-120に書きましたが、フルサイズの実写画像を見てこんなに素晴らしいのかと驚きました。
私には無理かもしれませんが、どけだけ違いがあるのか興味があって、もし実写比較画像があれば教えていただきたく
書込番号:12009178
0点
http://www.nikon-image.com/products/camera/slr/film/f80df80s/spec.htm
銀塩一眼レフ(中古になりますが)なら、軽くて安いですよ。
書込番号:12009209
0点
興味があるのはわかりますが、DX機とFX機を使っていて18-200と28-300の
両方を所有する意味があまりないような気がするんですが…
高倍率ズームって用途からいえば利便性重視ですから、両方のフォーマットを
使っている立場でいえばどちらか1本あれば十分だし…
あとせっかく期待しているところ水をさすようですが、軽量FX機が出たとし
てもD7000程軽くってのは無理があると思うんですよね。
D300S-D7000=150g D700-150g=845g
まぁ軽くなってもD300S並みってのが僕の見方です。
それでも僕からみたらスゴイ軽量化ですけどね!
書込番号:12009508
1点
FXで軽くするとミラーショックとかが大きくなり、それなりの工夫が
必要ですので軽いFXは出てくるのでしょうかね?。
D700であっても、ミラーの音は大きいです。
画質を優先するか手軽さを優先するかは、少なからずトレードオフの
関係にはあると思いますよ。
どちらにせよ、数枚のサンプルで決めるのは無謀だと思います。
一眼はレンズ命です、画質優先するならいいレンズをお使いください。
書込番号:12009811
![]()
1点
皆様有難うございます。
私の場合はカメラは趣味ですので、無駄かもしれませんが、気楽に持ち歩く時にはD7000に18-200mm、良い写真を撮りたいと思った時にはFXフォーマットにしようと思います。未だ28-300mmにするか、24-120mmにするか決めていませんが、皆さんの写真を見させていただき決め、とりあえずレンズだけ買うつもりです。その内D700より軽いカメラが出たら買おうと思っています。
書込番号:12010201
1点
FXの場合は画質というより、撮像素子が大きいためダイナミックレンジが多少広い
事と一番の利点は、高いISOで撮ってもノイズが少ない事です。
そしてレンズに対する要求解像度も低くなります。
http://www.dpreview.com/reviews/nikond700/page17.asp
ですので、たんに高画質といっても通常の用途ならばD7000でも十分
高画質だと思います。
室内とか夜景、風景がメインならフルサイズが必要にはなるでしょう。
でもD7000(D90)でもいいレンズ(ちょっと重いけど)を使われると
「見違えるようないい画質の写真が撮れます。
どちらかといえばいいレンズを使われることをお勧めします。重いですけど(笑)
書込番号:12010689
1点
レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 28-300mm f/3.5-5.6G ED VR
100mmまでは、周辺までそつなく纏めたという感じでしょうか。
テレ側は甘いですが好きずきでしょう。
私は尖鋭度数値が2以下を判断目安にしていますので、外れています。
参考になります。多謝。
書込番号:11996647
1点
そうですね、欲言えば、うさらネットさんのおしゃるように
テレ側、もう少々頑張って欲しかったですかね。
でも、28-300mmの万能レンズなので、荷物を少なくしなければいけない旅行用と思えば
最高のレンズでしょうか♪
自分で、アップしておいて質問するのも失礼なんですが、
GANREFの尖鋭度数値が0.3とか0.5違うと、
見た目でもはっきりと分かるくらいの画質差になるのでしょうか?
書込番号:11996714
0点
尖鋭度数値が1だとカリカリに近い感じ、1.5で十分なシャープ感、
2前後が寝ぼけ限界、3ですと甘い(眠い・寝ぼけ)くらいの感覚でいます。
書込番号:11997202
1点
うさらネットさん、有難う御座います。
やはり0.5違うとだいぶ変わるんですね。
勉強になりました。
書込番号:11997545
0点
>blue-seaさん
情報有り難うございます。
これが出るのを待っていましたが、私も2以下を購入基準にしていますので残念に思います。
このレンズとタムロンの28-300mmVCとEF28-300mmLと並べて300mmを比較した時にタムロンだけがF8,F11の時に2以下になっています。
タムロンの28-300mmVCは持っていますのでシャープネスの面からは買い換える必要は無いと思いました。
後はAF-S24-120mmF4の性能テストがどんな値が出てくるかですね。
AF-S16-35mmF4並の値が出れば購入決定です。
書込番号:11998633
1点
OM1ユーザーさん、おはようございます。
やはり皆さん2以下を一つの目安にされているようですね。
>後はAF-S24-120mmF4の性能テストがどんな値が出てくるかですね。
今月中には性能テストデータがアップされるようですので、
楽しみんしているところです♪
書込番号:11998755
0点
データによる先入観が一番怖いね。
僕的には自分の印象とずいぶん違う?と思うのが多いので最近はあまり見ないかな…
自分の目で描写力を見極められない、自分の好みかどうか判断できない人にはこういう
数字は有効かもね。
書込番号:11999298
12点
すべてを自分で判断するなら、価格.comに来る必要もないのでは?
書込番号:11999415
6点
価格.comですからねぇ〜
価格をチェックに、きてますのよ!
Persuasionさん皮肉にもなってないですよ(爆笑)
書込番号:11999777
4点
価格チェックしに来てるだけなら、余計な書き込みしなきゃいいじゃん。
訳わかんね〜(笑)
書込番号:12000214
8点
自分が持っていて使っているレンズの印象とデータが違っていることはあります。データが正しくないとは、自分の「眼」に自身がある訳ではありませんのでいいませんが。自分では良い絵が取れるレンズだなあと思っていたのに、データをみたらそれほどでもなかったというのと、自分の印象とデータが一致している場合と両方あります。
で、それはそれとして、望遠側のシャープネスは残念な結果です。タムロンのA20をなんだかんだ(悪態つきつつ)良く使っていますが、それと比べても、このデータは望遠側が良くありません。うーん、これだと敢えて追加で購入する意味はないかも・・・。
勿論、望遠側が解放でF5.6とタムロンよりも明るいので、AFはまともに動作するでしょうし、使い勝手は良くなるとは思います。反面、重量増加含めて携帯性は劣るので、常用レンズ(ボディに普段つけたまま)としてはタムロンの方が優れているかもしれません。特に私の場合D40なので。
まあ、後は実際の画像をたくさんみてみないと。好みもありますしね。最初に述べた自分では気に入っているのにデータが良くないのは、絶対的な性能はともかく、私の好みにあっているということでしょうから。
書込番号:12000482
0点
数字を信用するかしないかのことみたいですね。
数字が一人歩きするのも問題がありますが、数字は目安と考えればいいのではないですか。
車のカタログ燃費みたいなものでしょうね。
映画を上映している人に聞いたら、アナログフィルムでの映写の方が画像が柔らかくて好まれるとのことです。デジタルでは色、輪郭がはっきりしすぎるとのことです。
人は感性の部分がありますので数字だけではうまくいかないのではないでしょうか。
自分もこのレンズのシャープさが足らないと言われても、いつも使っていると「こりゃいいぞ、きれいにはっきり写っていい」と思っています。
それとテストの客観性及び再現性は検証できるのでしょうか。
それが一番大事なことと考えています。
書込番号:12000635
2点
現在D90に18-200mmを付け風景や海外旅行写真を撮っています。フルサイズがあこがれで、F700の小型軽量版が出れば、28-300mmを付けて使用したいと思っています。D90又はD7000に18-200mmと、フルサイズ機に28-300mmとではどれ程の差があるのでしょうか。A4にプリントして、ブックを作ったり、展覧会に出していますが。
書込番号:12002230
0点
>尖鋭度数値が1だとカリカリに近い感じ
>1.5で十分なシャープ感、
>2前後が寝ぼけ限界
>3ですと甘い(眠い・寝ぼけ)くらいの感覚
たとえば純正60mmF2.8Gの開放数値は1.2くらいですが、「カリカリに近い描写」には程遠いと思います。
逆にシグマ50mmF1.4の開放数値は3に近いですが、遠景で使うと開放から60/2.8Gを上回るカリカリです。
なので、個人的には当てにしていない数値です。
書込番号:12006195
5点
GANREFのベンチマークは参考にはしてますが、それで全てではないでしょう。
たどえばこれ。
http://ganref.jp/items/lens/canon/74/capability
ニコン板でキヤノンのレンズで申し訳ないんですが、85Lです。
F2.8まで絞らないと2を切らないダメレンズです。
たとえばこれ。
http://ganref.jp/items/lens/cosina/295/capability
コシナのプラナー50mm。
これなんてF4まで絞らないと2を切りません。
こんなレンズ誰が買うんですか?
しかし、実際はファンの多いレンズですよね。
レンズの個体差や、使用カメラの違いもあるのでその辺も考慮しないとけません。
書込番号:12006827
4点
タムロンもニコンも持っているが
数値だけで比較するのはどうかと
A20のAFの迷走
雨天時の内部曇りなど
純正品の方が信用度が高いと思ったから購入しました
写りは好みで分かれるでしようが
書込番号:12014460
3点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)




















